価格.com

クレジットカード

JMBローソンPontaカードVisa

比較リスト(0件)

JMBローソンPontaカードVisa

JMBローソンPontaカードVisa
  • 国際ブランド
    • Visa
  • 年会費
    無料
  • ポイント還元率
    0.5%〜2.0%

貯めたPontaポイントとJALマイルとで、相互交換できるカードです。

ローソン(ナチュラルローソン含む)、ローソンストアでクレジット利用200円ごとに4Pontaポイント、Visa加盟店でのカード利用では、1ヶ月の利用総額1,000円ごとに5Pontaポイントが貯まります。さらに貯まったPontaポイントは、JALマイルとの相互交換が可能です。

JMBローソンPontaカードVisaの特徴

  • ローソン以外にもPonta提携店舗でポイントが「貯まる」「使える」
  • ポイント有効期限は変動があれば実質無期限
  • JMBマイルは2ポイント=1マイル、2ポイント単位から交換可能

特徴

  • ローソン以外にもPonta提携店舗でポイントが「貯まる」「使える」

    ローソンでの買い物以外にも、様々なPonta提携店舗で利用する金額に応じてポイントを貯める、使うことのできる共通ポイントサービスです。ローソンでお弁当を買ってポイント貯め、ゲオで貯まったポイントを使用しDVDやブルーレイをレンタルすることもでき会員証にもなります。apollostationでガソリンをいれてもポイントが貯まります。家族カードでポイントを1つにまとめることができるので、効率的に貯めることができます。

  • ポイント有効期限は変動があれば実質無期限

    Pontaポイントは、最終利用日(最終のポイント加算日または、ポイント利用日)からサービスを継続してポイントに変動があれば1年間有効なので、使い続ければ実質無期限になります。貯まったポイントは1ポイント1円で使えるほか、「お試し引換券」などにも交換することができます。

  • JMBマイルは2ポイント=1マイル、2ポイント単位から交換可能

    Pontaポイント2ポイントをJALのマイル、1マイルに交換できます。また、10,000マイルを10,000ポイントに交換できます。

JMBローソンPontaカードVisa

JMBローソンPontaカードVisa

対応国際ブランド
Visa
価格.comからは
お申し込みできないカードです

レビュー・評価

(19件)
  • このカードはもともと<JMBローソンパスVisaカード>というものがオリジナルで私は2007年初にこの前身のカードを作成しました。当時は勤務地の近くにローソン、ナチュラルローソンと2軒もあり、お昼休みに毎日のようによく利用しており、店員さんの「カード作りませんか?年会費無料ですよ!たまったポイントをJALマイルにも交換できます!」という謳い文句に誘われて作りました。

    もと
    続きを読むもとは「ローソンポイント」というポイントプログラムで、当時からローソン、ナチュラルローソンでは2%の還元率で他の年会費無料カードより有利でしたし、ローソン会員だけの優待やローソンチケットの公演の先行予約などの特典も魅力がありました。
    私は出張の際、会社がJAL指定だったので年に数回の出張時にたまったマイルがあと少しで1万マイルを迎える前に時効になるという事態が迫っていたということもあり、このカードでローソンポイントをためてJALマイルに交換して何とか1万マイルを達成するというために使用していました。

    マイル交換時は移行手数料が当時から無料でローソンポイント2ポイントから1マイルに交換でき、無駄なく交換できることも魅力でした。

    このJMBローソンパスVisaカードが全面的にリクルートグループやKDDIグループと組んで大きな企業連合としての新しいポイントプログラム=Pontaポイントに生まれ変わって誕生したカードがこのJMBローソンPontaカードVisaカードです。
    私はカードの有効期限更新時に自動的にこのJMBローソンPontaカードVisaが送られてきて切り替わり、今までずっと使ってきています。

    これまでのJMBローソンパスVisaカードと同じ特典はそのままで、Pontaポイントに変わって利用できるシーンが格段に増しました。ローソン以外のVisa加盟店では還元率わずか0.5%と一般的なカードの水準に下がってしまいますが、ローソンの利用頻度が高い人は年会費無料ですので作っておいて損はないカードです。ただし、メインカードとして少し力不足なので、JCBブランドやMasterCardブランドのクレジットカードをメインとして使っている方が、サブカードとして保有することでメリットがあると思います。

    [本カードの魅力]
    ・ローソンでの利用時のポイント還元率が2%と高い
    ・ローソン会員だけの優待を受けられる(ローソンチケット会員のみの先行予約優待など)
    ・JALマイルに2ポイント→1マイルに交換でき、2ポイントから交換出来て無駄がない
    ・Pontaポイントの利用範囲が非常に広く、利用価値が高い
    ・電子マネーへのチャージの際もポイントが還元される(0.5%)
     →私はEdyカードだけ使いますので確認していますが、他の電子マネーはわかりません。電子マネーチャージは今後改悪の可能性もありますが、2022年現在はまだ大丈夫です。
    ・ローソンPonta iDの申請をすれば、おサイフケータイ対応スマートフォンでiD決済を利用できる!
     →これはポイント還元率がわずか0.5%しかありませんが0よりはましです。docomoの呪縛(笑)から離れたところでiD決済の簡便性だけ享受できるのは魅力です。私はHuawei P30 Pro(HW-02L)、docomo 端末ですがSIMロック解除して使用しています。還元率が低くても使ってしまうくらい最高に便利です。
    ・PayPay、au PAY、などのQRコード決済用に登録でき、還元率わずか0.5%ではありますが、Pontaポイントを獲得できます。docomoから離れたいのでd払いは使っていません(笑)

    [イマイチなところ]
    ・通常のVisa加盟店で利用時のポイント還元率がわずか0.5%と低い
    ・基本的にローソン以外のお店では魅力はなく、ほぼ無力ですね。ないよりはまし、程度です。
    ・家族カードが作れない
    ・旅行保険が付帯していない

    [どんな人に向いている?]
    1)ローソン、ナチュラルローソンが職場か自宅の近くにあり、よく行く人でとにかく年会費無料のクレジットカードを作りたい人
    2)Pontaポイントをメインでためている人 のサブカード
    3)JALマイルをためている人 のサブカード

    例えば
    a)JALカードSuicaユーザのサブカードとして(JALマイルをためている人)→国際ブランド JCB + Visaの組み合わせ や
    b)au PAYカードユーザのサブカードとして(Pontaポイントをためている人)→国際ブランド Master + Visaの組み合わせ
    などの組み合わせが適していると思います。

    このカードだけで生活シーンのすべてをカバーするのは難しいです。なので何かしらメインカードでカバーできない弱みをこのカードで補う、という使い方が最適と思います。

    上記に挙げた使い方はいずれもメインカード(JALカードSuica/au PAYカード)ではEdyチャージでポイントを獲得できない、かつ、おサイフケータイのiDが利用できないカードなので、この弱点を当カードで補うことができる良い組み合わせと思います。逆に旅行保険が付帯していないという部分はメインカード側に付帯しているので弱点をお互いにカバーできる組み合わせです。ご参考までに提案させて頂きました。
  • 32021年12月14日 投稿
    ローソン等でPontaを貯めるのに便利です。
    年会費無料のカードですので
    ステイタス等はありません。
    おまけの機能としてJALのマイレージカードとしても
    使用することができます。
    JALカードは年会費がかかるので
    「JALはあまり乗らないが、たまに搭乗する際にマイルの無駄にしたくない、。
    でもJALカードまでは不要かな」
    という方には良いかもしれません。
    おま
    続きを読むけ機能としては発行元がセゾンカードですので、
    スーパーマーケットの西友で割引が効く日があります。

  • 以前は当該カードの順位が高かった気がしたが、ローソンも会員獲得に積極的ではないようで低ランクに沈んでしまった。
    dポイントとの提携が利用に対する反響が良いのか?ローソン銀行提携のponta plus cardにシフトしているのだろうか?

    【ポイント・マイル】
    カードで支払うとpontaポイントが倍なのは意義がある
    日航のマイレージサービスは未利用

    【付帯サービ
    続きを読むス】
    pontaとJMBの二本立てJALのマイルを貯めたい人は専用のカードを作るからオマケ要素かな?

    【会員専用サイト】
    普通に閲覧可能

    【申込手続き】
    WEBで簡単申込

    【デザイン】
    銀と黄色の2カラーは落ち着いた感じです。

    【ステータス】
    そんな基準は捨てーたス?(寒)

    【総評】
    レビューをいくつも書かせてもらっているけれども、何枚もカードを所有して使い分けているが効率的なのかどうか考えてしまいます。

クチコミ

(24件/6スレッド)
    • ナイスクチコミ1
    • 返信数2
    • 2021年11月23日 更新
    ・このカード更新時、新しいカードにponta番号とポイントは引き継がれますか?
    ・ponta番号は新しくなりポイントのみ引き継がれると言う感じですか?
    回答いただけると嬉しいです




    • ナイスクチコミ6
    • 返信数3
    • 2019年5月31日 更新
    ローソンPontaカードを持ってます。
    過去の投稿にも話題にありますがシェル石油でなにかと制限されています。
    それで、シェル-Pontaクレジットカード を作ろうと思います。

    同じ Ponta(番号)で作る事は可能でしょうか?
    また、既に別の番号で二枚とも所有している場合。
    どちらかのPonta番号に統合出来るでしょうか?
    • ナイスクチコミ13
    • 返信数0
    • 2018年4月23日 更新
    このクレジットカードを使ってpontaポイントも貯めていましたが、メインとするクレジットカードを他に作ったので解約しました。
    今後は、ポイントカード機能のみのpontaカードでpontaポイントを貯めていきたいなと考えています。

    pontaカスタマーセンターに電話すれば、前に使っていたカード(ローソンポンタVISA)から新しいpontaカードにポイント移行できますよね。
    続きを読むそこで質問です。
    既にponta webで利用登録しており、ローソンポンタVISAカードに記載の<ponta会員ID>を登録しています。ですが、これは解約したのでこれは無効ですよね。

    pontaカスタマーセンターに電話した時に「以前に使っていたponta webのログイン情報で、新しいカードのponta会員IDに変更したい」と伝えれば、やってもらうことは可能だと知人から聞きました。
    pontaカスタマーセンターに電話していますが、ずっと混雑中で繋がりません。。

    もし自分で新しいpontaポイントカードのIDで登録したい場合は、一旦ponta webを退会したら良いのでしょうか?
    リクルートIDとも紐付けているのですが、この点はどうなりますか?(こちらはこのまま使い続けたいです)
    詳しい方、どうぞお知恵をお貸しくださいm(_ _)m
JMBローソンPontaカードVisa

JMBローソンPontaカードVisa

対応国際ブランド
Visa
価格.comからは
お申し込みできないカードです

基本情報

カード名 JMBローソンPontaカードVisa
カード詳細URL 詳細を見る(公式サイトへ)
発行会社 クレディセゾン
提携会社 -
国際ブランド Visa
入会資格 18歳以上
学生可
高校生を除く
申込み方法 -
審査・発行期間 即日〜7営業日
年会費 無料
ショッピング利用可能枠 -
キャッシング利用可能枠 -
リボ払い金利 -
キャッシング金利 18.00%〜
支払い方法 国内:1回払い、2回払い、リボ払い、ボーナス払い
海外:1回払い
締め日・支払日 ショッピング:10日締め・翌月4日払い、キャッシング:月末締め・翌々月4日払い
備考 -

ポイント還元

Pontaポイント ポイント名 Pontaポイント
ポイント価値 1ポイント1円
ポイント有効期限 〜12ヶ月
ポイント還元率 0.5%〜2.0%
付与レート 1,000円で5ポイント
ポイント特約店 ・付与率4倍
ローソン
交換レート 1ポイントで1ポイント相当(Pontaポイントに交換する場合)
交換可能ポイント Pontaポイント、dポイント
交換可能マイル JALマイル(1ポイント=0.5マイル)
ポイントモール Ponta & LAWSON ネットショッピング(PC、ケータイで100円=1ポイント&キャンペーンなどでボーナスポイント)
ステージ制度 -
年間利用ボーナス -
備考 ■Ponta
ローソンでの買物以外にもPonta提携店舗(*)にて1枚のカードでポイントが「たまる」「つかえる」共通ポイントサービス
■ローソン
・買上げポイント:200円=4ポイント
・ボーナスポイント:対象商品購入でポイント加算
■Ponta提携店舗(*):加算されるポイント数は提携店舗ごとに異なる
・PitaTicket:クーポン1件購入ごとに1ポイント
・オートックワン:試乗レビュー投稿=500ポイント など
*提携店舗一例:GEO・apollostation・SBI証券・Ponta&LAWSONネットショッピング・Edy・日本通運 など
■その他一般加盟店:1000円=5ポイント
■ポイント有効期限:最終利用日から1年間 ※加盟店を継続的に利用していれば実質無期限

ポイント還元率・ポイント付与量

貯まるポイント Pontaポイント

ポイント還元率・マイル還元率

利用場所 付与単位 ポイント交換 マイル交換 キャッシュバック
Pontaポイント ※1 dポイント JALマイル ※2 ポイント払い ※3
1pt1pt 100pt100pt 2pt1mile 1pt1円
一般加盟店
国内一般加盟店 1,000円 → 5pt 0.5% 0.5% 0.25% 0.5%
海外一般加盟店 1,000円 → 5pt 0.5% 0.5% 0.25% 0.5%
ETCカード 1,000円 → 5pt 0.5% 0.5% 0.25% 0.5%
ECサイト
楽天市場 1,000円 → 5pt 0.5% 0.5% 0.25% 0.5%
Amazon 1,000円 → 5pt 0.5% 0.5% 0.25% 0.5%
Yahoo!ショッピング 1,000円 → 5pt 0.5% 0.5% 0.25% 0.5%
コンビニ
セブン‐イレブン 1,000円 → 5pt 0.5% 0.5% 0.25% 0.5%
ローソン 200円 → 4pt 2.0% 2.0% 1.0% 2.0%
ファミリーマート 1,000円 → 5pt 0.5% 0.5% 0.25% 0.5%

ポイント付与量(目安)

利用場所 付与単位 付与率 年間利用合計額※ 利用額別のポイント付与量の目安です。
年12万円
(月1万円)
年60万円
(月5万円)
年120万円
(月10万円)
年240万円
(月20万円)
年360万円
(月30万円)
年600万円
(月50万円)
年1,200万円
(月100万円)
一般加盟店
国内一般加盟店 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
海外一般加盟店 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
ETCカード 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
ECサイト
楽天市場 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
Amazon 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
Yahoo!ショッピング 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
コンビニ
セブン‐イレブン 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
ローソン 200円 → 4pt 2.0% 2,400 12,000 24,000 48,000 72,000 120,000 240,000
ファミリーマート 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000

※1Pontaポイントが直接貯まるカードです ※2無料の「JMB×Ponta会員」に登録が必要 ※3ローソン、ケンタッキーなど、Pontaポイント加盟店で利用可能

追加機能 (ETCカード、家族カード、電子マネー)

ETCカード 年会費:無料
※発行手数料0円
※5枚まで発行可能
家族カード -
電子マネー機能 -
電子マネーチャージ iD利用、楽天Edy
電子マネーチャージでポイント対象 -
対応する電子ウォレット Apple Pay、Google Pay
利用可能なコード決済 楽天ペイ
備考 ※セゾンiDへの登録および利用はおサイフケータイのみ可能、iPhoneは対象外

付帯サービス

エクスプレス予約サービス(プラスEX会員) 東海道・山陽・九州新幹線(東京〜鹿児島間)の乗車券を、駅窓口等に並ばずにスマートフォン・パソコン・携帯電話から予約出来ます。
JMBローソンPontaカードVisa

JMBローソンPontaカードVisa

対応国際ブランド
Visa
価格.comからは
お申し込みできないカードです
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止