法人向け 一般カード 人気ランキング【2025年10月】
2025/10/28 現在
法人やビジネス、個人事業主向け一般カードの人気ランキングを掲載。クレジットカードごとに専門家のおすすめ情報を掲載しています。カード選びに迷う人は、ユーザーレビューやクチコミ情報なども参考に最適なカードを選びましょう。
年会費永年無料、ナンバーレスのビジネスカードです。
年会費永年無料で決算表や登記簿謄本不要なのでスタートアップ企業やフリーランスの方でも申込みが可能です。通常200円(税込)につき1ポイント貯まるVポイントが、指定の三井住友カードの個人カードとの2枚持ちにすると特定加盟店の利用は、200円(税込)につき3ポイント貯まります。Vpassアプリで個人用カードとビジネスカードの明細を別々に管理することができるので、公私分離で経費精算が明確になるうえ、貯まったポイントは個人用カードと合算可能です。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
最短即日発行可能で利用限度額が最大10億円の法人カードです。
利用限度額が最大10億円と法人カードの中でも高い限度額で利用できます。また、カード発行枚数に上限はなくカードごとに利用先や限度額の設定が可能なうえ、明細データは即座に管理画面に反映されます。カード年会費は無料で、ビジネスに役立つ会員限定の優待特典やカードが不正利用された際に2,000万円まで補償されるサポートサービスが付帯しています。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
スタートアップなど、初めてのビジネスカードを検討している方向けのカードです。
申込み時に登記謄本や決算書は不要。WEBで完結できるビジネスカードです。ヤフービジネスサービスやクラウドワークス、アマゾン ウェブ サービスなど、ビジネスシーンでご利用の多い加盟店では、永久不滅ポイントが通常の4倍(1,000円ごとに4ポイント)貯まります。社員や家族の方が持てる追加カードの年会費も無料です。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
年会費永年無料でポイントが2倍貯まるジェーシービーの個人事業主向けカードです。
年会費永年無料で導入費用を抑えることができる、フリーランスや個人事業主向けのビジネスカードです。通常1,000円で1ポイント貯まるOki Dokiポイントが1,000円で2ポイントと常時2倍貯まります。また、各クラウド会計サービスと連携が可能なため、会計処理業務の効率化を図ることができます。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
マネーフォワード関連サービスの利用でポイントが3%還元される法人カードです。
通常のカード決済ではポイント還元1%、マネーフォワード関連サービスの利用で3%還元されます。リアルタイムで決済データや証憑がマネーフォワード クラウドに連携され、経理処理の負担軽減、インボイス制度・電子超保存法対応も可能です。プリペイド機能との併用もできるので、利用上限なく決済できます。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
年会費無料、本人確認資料のみで申し込み可能なビジネスカードです。
書類審査は本人確認資料のみのため、スタートアップ企業やフリーランスの方でも申し込みやすいビジネスカードです。国際ブランドはVisa・Mastercard(R)・JCBの3種類から選べ、VisaとMastercard(R)ではビジネスに関する優待サービスが受けられます。付帯保険やポイントサービスは付帯されませんが年会費が無料です。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
年会費無料で経理・バックオフィスの効率化がはかれる法人カードです。
年会費無料で、カード利用額の最大1.5%が自動でキャッシュバックされます。部署や用途ごとに発行できるカードは利用限度額や利用期間等の細かい設定が可能で、カード決済後にすぐ明細通知が届きます。インボイス制度や電子帳簿保存法に対応した機能も充実しており、業務の効率化をはかれます。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
法人格のある法人代表者向け、アメックスのビジネスカードです。
カード利用分は法人名義の銀行口座からまとめて自動引き落としとなり、振込手続きや経費処理を簡素化。ビジネスにおける経費をカードで支払いすることでポイントも貯まり、貯まったポイントは支払い代金への充当や好きな商品との交換が可能です。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
利用限度額最大10億円、JALマイルへの交換が無制限の法人カードです。
最短即日審査で利用限度額は最大10億円、追加カードは無料で発行枚数は一律上限がありません。カードの利用で1.0%のPRESIDENT CARDポイントが還元され、ポイントはJALマイルとAmazonギフトカードに交換ができます。マイルの交換上限はなく2ポイントにつき1マイルの交換と無駄なくポイントを使えます。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
経費管理と資金運用の効率化に特化。中小企業向け三井住友ビジネスカードです。
個人用と法人・事業用にカードを分けて利用することにより、一枚の明細書に経費が混ざることなく公私の利用を分けることができます。さらに利用明細書を見れば経費を簡単に管理でき、事務作業を削減。またカード返済なら指定口座から自動引き落としされるので、振り込み手数料も削減。従業員の立替精算も不要です。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
JCBの基本機能はもちろん、法人ならではのサービスが利用できるカードです。
事務処理の効率化や間接コストの削減、国内航空券を法人専用運賃で利用できるなど、ビジネスシーンに対応した様々なサービスを利用することができます。もちろんJCB ORIGINAL SERIESの基本機能も利用することもできます。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
1.5%の高還元率でリクルートポイントが貯まるビジネスカードです。
経費管理の煩わしさ解消を目指した法人会員向けサービスが充実。個人と法人での利用明細が自動的に区別され、経費の利用状況もPCやスマートフォンから確認でき支出監理が簡単に行えます。カード利用額に対して1.5%のリクルートポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円でリクルートが提携している様々なサービスで利用できるほか、dポイントやPontaポイントに交換することでdポイント・Ponta提携店舗で利用できます。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
事業専用利用枠が用意されたUCのビジネスカードです。
ビジネス利用のための事業専用利用枠が設けられ、一般カードは300万円まで利用することができます。カード利用代金の引落としは法人口座からとなるので、経費処理の仕分けも不要になります。また、支払いを最大55日間延長することも可能です。UCポイントを貯めて、ギフトカードやオフィスアイテムへ交換することもできます。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
会社オーナー・個人事業主のビジネスシーンをサポートするカードです。
経費の支出をまとめて管理でき、さらに振込コストの削減と、精算負担の軽減が可能。Visaビジネスオファーの利用も可能で、接待・出張・大切な相手への贈り物など、様々なビジネスシーンに対応したサービスが受けられます。さらに楽天プレミアムカードの特典も利用可能で、プライオリティ・パスや選べるサービスが利用できます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
経営者・個人事業主向けのキャッシュバック型JCB法人カードです。
JCBビジネス法人カードの利用金額に応じて、交通費・出張旅費などの利用分が毎月最大3%(上限15,000円/月)キャッシュバックされます。またオンライン入会の場合、通常1,375円かかる年会費が初年度は無料で利用することができます。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
おすすめポイントを監修した専門家
北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。
クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。
クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。
価格.comユーザーがおすすめしている法人カード・ビジネスカードをピックアップしました。
【ポイント・マイル】
メンバーシップ・リワード・プラス年間参加費:3,300円(税込)はかかるが、
下記の特定のサイトをよく使うならポイントが貯まりやすい。100円3ポイントになる。
Amazon(Amazonギフトカード購入を含む)、ヨドバシカメラ、Yahooショッピングとオークション、JAL、ウーバーイーツ、一休、HIS、AppStore、アメックストラベル
年間500万円まで。(個人カードのゴールドプリファードも気になったが年間50万円で少ないのでポイントが貯まらないので入会をやめました)
有効期間無期限。
よく使うサイトがあるのでこのカードにしている。
カード年会費の税抜金額1.2万円分は12000ポイントで払えるのでそうしています。
年会費の消費税1200円とリワードプラス3300円は等価ではできないので支払いしています。
ANAマイルへの交換は1000ポイント1000マイルだが
年5500円かかるが年4万マイルまで交換できる。
JALは交換レートが悪すぎる。
他に9社のマイルと1250ポイント1000マイルで交換できるので まだ使っていないので今後駆使できれば。
【付帯サービス】
カードラウンジが使えるくらい。
【会員専用サイト】
海外のページでサイトの反応が遅い。メニューを見ても何ができるのか明確でないのでとっつきにくい。
しかしそれを跳ね返す素晴らしい点はクレカ利用の反映の速さが秀逸。
昼のお店なら使ってすぐ確定前と利用履歴が出る。利用先名と金額を反映するので、どこで使ったとかいくら払ったとか、早い思い出しができる!使いすぎとか。
【申込手続き】
AMEXだから10分とか1日とかで早い。
支払い銀行のWeb設定がうまくできないことが多くてやきもきする。確か電話して聞いてキャッシュクリアでやり直したら行けた。
【デザイン】
良い。
【ステータス】
普通。クレカでステータスとか国内では感じない。
【総評】
メンバーシップ・リワード・プラスで下記サイトをよく使うならお勧め。
Amazon(Amazonギフトカード購入を含む)、ヨドバシカメラ、Yahooショッピングとオークション、JAL、ウーバーイーツ、一休、HIS、AppStore、アメックストラベル
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止