
三井住友カード
三井住友カードは日本で最初にVISAカードを発行しました。発行しているカードの種類も多彩で、一般カードからプラチナカードはもちろん、学生カードも発行しています。また、国際ブランドではVISAのみならず、MasterCardや中国銀聯とも提携しカードを発行しています。カード会社としての歴史も長く、サポート体制、セキュリティ対策も万全で、ポイントモールも充実しています。
人気の三井住友カード
(対象カード内のランキング上位)-
三井住友カード ゴールド(NL)
- 公式特典最大8,000円相当プレゼント
- 価格.com特典さらに500円相当プレゼント
年会費 5,500円 条件付無料 ※年100万円以上利用で翌年度無料 還元率 0.50%〜5.00% 交換可能 このクレジットカードをおすすめするレビュー -
-
-
-
三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド
- 公式特典最大10,000円相当プレゼント
- 価格.com特典さらに500円相当プレゼント
年会費 5,500円 条件付無料 ※年100万円以上利用で次年度以降無料 還元率 0.50%〜1.50% 交換可能 このクレジットカードをおすすめするレビュー
三井住友カードの特徴
-
貯まるポイント
三井住友カードは、クレジットカード支払いで買い物をすると「Vポイント」が、利用金額200円ごとに1ポイント貯まります。水道光熱費、通信費、新聞購読費、放送料金など、毎月発生する支払いもクレジットカード決済にすることで、ポイントも貯まりやすくなります。
-
お得な貯め方
三井住友カードが運営するポイントモール「ポイントUPモール」では掲載店舗が充実しています。いつものお店でのネットショッピングを「ポイントUPモール」を経由してから買うようにするとポイントが更に貯まります。「ココイコ!」サービスの掲載店舗にエントリーをしてカード支払いで買い物をすると、更にポイントが貯まったり、キャッシュバックを受けることができます。
-
貯まったポイントの使い方
貯まったポイントはよく使うお店・サービスのポイントに移行できたり、景品やギフトカードと交換したり、キャッシュバックを受けたりすることができます。
ポイントの交換先 ポイント移行 ANAマイル(5ポイント→3マイル)
楽天ポイント(500ポイント→400ポイント)
Tポイント(500ポイント→400ポイント)景品・ギフトカード交換 家電、日用品、食料品、VJAギフトカード、など キャッシュバック 10ポイント→5円 -
学生ポイントの対象サービスで最大10%還元
対象のサブスクリプションサービス(Amazonプライム、DAZN(DAZN for docomo)、Hulu、U-NEXT、LINE MUSIC)の支払いに、対象カードを利用すると、通常ポイント0.5%に加えて、利用金額200円ごとに「+9.5%」と最大10%のポイントが還元されます。また、携帯料金の支払いに対象カードを利用すると、通常ポイント0.5%に加えて、利用金額200円ごとに「+1.5%」のポイントが還元。さらに、LINE Payに対象の三井住友カードを登録し、チャージ&ペイで利用すると、通常ポイント0.5%に加え、利用金額200円につき「+2.5%」ポイントが還元されます。
-
銀聯カードも発行
中国国内で広く利用できるデビットカードで年会費は無料です。「VISA」や「MasterCard」などの国際ブランドと比較しても、決済できる店舗数が抜きんでています。中国旅行や出張時にあると便利なカードです。
三井住友カードのメリット
-
ポイントUPモールでは2〜20倍のポイントが貯まる
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、日頃利用しているネットショッピングのお店はもちろん、衣類、日用品などのお店や、旅行サイトなども「ポイントUPモール」を経由してネットショッピングをするだけで、店舗に応じて2〜20倍のポイントが貯まります。
-
翌年度年会費が割引となる
サービスを利用したり、条件のクリアによって翌年度の年会費が割引となります。
年会費が割引になる方法 WEB明細書 WEB明細書サービスの利用で年会費が割引になります。プラチナ、ゴールド、プライムゴールドは1,080円割引、それ以外は540円割引です。 マイ・ペイすリボ マイ・ペイすリボを設定し、年に1回以上カード利用するとカードによって無料、半額、割引のいずれかとなります。 前年度の利用金額 カード種別と前年度の利用金額に応じて半額から無料となります。 -
ポイントが数倍貯まるカードがある
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドで、「タッチ決済」を利用して支払うと通常より最大10倍のポイントが貯まるなど、利用方法や場所によってポイントが多く貯められるカードや、カード限定でポイントが多く貯まるものがあります。
- ・デビュープラスカードは、ポイントが通常の2倍、さらに、入会後3ヶ月間はポイント5倍。
- ・三井住友カード プラチナプリファードは、還元率は常に1.0%、コンビニ・マック・カフェなどは最大3%、さらにExpediaやHotel's.comなどの特約店で利用すると10%にアップ。
-
マイ・ペイすリボ払いでの特典
「マイ・ペイすリボ」とは三井住友カードのリボ払いのサービスです。リボ払いでの支払い、手数料が発生するとVポイントが2倍となります。カードによっては年会費が無料、半額、割引のいずれかとなります。
三井住友カードの選び方
-
ベーシックカードの選び方
ベーシックカードだけでもいくつものカードがあります。各ベーシックカードの相違点は主に年会費に対する付帯保険の有無となります。
ベーシックカード一覧 カード 対象 年会費 海外旅行保険 国内旅行保険 三井住友カード 一般 1,375円※ 利用付帯 - 三井住友カード(NL) 一般 無料 利用付帯 - 三井住友カード(カードレス) 一般 無料 利用付帯 - 三井住友カード ビジネスオーナーズ ビジネス 無料 利用付帯 - ※条件付無料あり
-
ゴールドカードの選び方
ゴールドカードだけでもいくつものカードがあります。各ゴールドカードの相違点は主に年会費に対する付帯保険のレベルとなります。
ゴールドカード一覧(利用付帯の場合) カード 対象 年会費 海外旅行保険 国内旅行保険 三井住友カード ゴールド(NL) 一般 5,500円 最高2,000万円 最高2,000万円 三井住友カード ゴールド 一般 11,000円 最高5,000万円 最高5,000万円 三井住友ビジネスカード for Owners ゴールドカード ビジネス 11,000円 最高5,000万円 最高5,000万円
特集
PR- 新登場の学生ポイントに注目。学生生活は三井住友カード (NL)で決まり
三井住友カードの「学生ポイント」は学生だけが利用できる新サービス。そして「三井住友カード (NL)」はコンビニ・マクドナルドで最大5%還元になる、学生にピッタリな1枚。このサービスとカードの魅力を、リアルな学生生活を通じて紹介します。
三井住友カードをピックアップ
カードグレード順に比較
三井住友カードは幅広いニーズに応えるためグレード別にカードを用意しています。クラシックカード、ゴールドカード、プラチナカードの中から自分に適したカードを選びましょう。
-
人気ランキング 2位(総合 2位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 無料 ポイント還元率 0.50%〜5.00% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行 このクレジットカードをおすすめするレビュー -
人気ランキング 8位(総合 48位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 1,375円(初年度無料) ポイント還元率 0.50%〜2.50% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング このクレジットカードをおすすめするレビュー -
人気ランキング 15位(総合 112位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 1,375円 ポイント還元率 0.40%〜1.46% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング このクレジットカードをおすすめするレビュー
若者向けカードを比較
三井住友カードには学生専用サービスとなる「学生ポイント」があります。対象のカードを利用する学生だけが受けられる特典となりますので、まずはこれらのカードから検討してみましょう。
-
人気ランキング 8位(総合 48位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 1,375円(初年度無料) ポイント還元率 0.50%〜2.50% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング このクレジットカードをおすすめするレビュー -
人気ランキング 2位(総合 2位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 無料 ポイント還元率 0.50%〜5.00% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行 このクレジットカードをおすすめするレビュー -
人気ランキング 6位(総合 26位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 無料 ポイント還元率 0.50%〜5.00% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行
三井住友カードのレビュー・評価
-
ポイント還元について気になって獲得履歴から確認しました。
・11月入会で10ヶ月経過時点で約400万円使用です。
・マイ・ペイすリボで毎月臨時返済をしてポイント還元をデフォルトでほぼ1.5%としています。
・特約店をなるべく集中的に使うようにし 続きを読む ています。(コンビニ、一休、ETC、Amazonなど)
・各種キャンペーンにも積極的に参加しました。
→これで合計約12万ポイント還元でした(入会特典の4万ポイント含む)
特約店をどれだけ使うか人それぞれのライフスタイルと年間に利用金額に依るかなという印象です。
年会費を除いて2.2%程度の計算になったので、一旦は2年目も継続という判断です。
-------
レビューでご指摘を受けたので修正します。
-------
ANAカードマイラーでしたが、昨今のコロナ禍で旅行もできなくなり、マイラーを引退。
持っていた三井住友ゴールドカードからのアップグレードをしました。
日常的なものから仕事の出張旅費立替や大きな買い物まで全てこのカードにまとめています。
普段から電子マネーのiDを多用しています。このご時世で現金利用はほぼありません。
また特定のサービスを使うわけでなく幅広く使う観点でこのカードを選択しています。
(いろんな改悪に右往左往するのも疲れたので・・)
【ポイント・マイル】
通常1%還元から特約店では最大9%ということで日常使いで割と良いと思っています。
オンラインショッピングもポイントUPモール経由で少し上乗せがあったり、
ココイコで少しついたりするので、少し手間を掛ければ還元率はよりよくなると思います。
ポイントはiDバリューで使うつもりでいます。
【付帯サービス】
プラチナカード特有の招待日和サービスなどはありませんが、
正直過剰なサービスと思っていたのでむしろポイント特化で良いと思います。
旅行保険やショッピング保険はあるので、一定の安心は担保されています。
【会員専用サイト】
昔からVpassを使っているためか特に違和感なく使えております。
反映も比較的早くて見やすい印象です。
カード利用ならすぐにメールも来るので安心です。
【申込手続き】
ゴールドカードからの切り替えでしたが、簡単な入力だけですぐ可決されました。
ETCカードは引き継ぎでしたので、再発行もありませんでした。
【デザイン】
ホワイトにしましたが、マット調でちょっとチープさもある気もします。。
プラチナプリファードの文字が輝いているところだけキレイです。
【ステータス】
プラチナなのでそれなりにあると思いますが、券面ではそこまでわからないかなと。
【総評】
まだ登録したばかりですが、年会費以上のインセンティブを得られるかは特約店利用の頻度や
年間の総利用額次第かなというところです。
(でも、血眼になって年間利用額を計算するとかは面倒なのであまりする予定がありません)
従来のプラチナカードの特典はコロナ禍でライフスタイルが変わる中ではズレてきていると思っています。
キャッシュレス比率が高くなっているので、ラグジュアリーさよりも決済の場面でのお得さや安心感を重視したいと思うと割とありです。
様々なカードでポイント還元で釣っておいて後出し改悪が多い中でメリットあるサービスを続けてほしいと願ってます。
-
大学卒業旅行のために人生初カードが住友VISA。お茶の水駅前の住友銀行で作った。
あれから20数年。いつの間にかカードはゴールドになり名前に三井なんてついて駅前の支店はとっくに消えた。
何の不満もなく年会費をはらい
気が付けば生活にかかわるすべ 続きを読む てをこのカードで支払っていた。たまにポイントでギフト券を交換するぐらい
ふとネットニュースで「三井住友VISAカードのデザインが変わる」
そこでネット検索してみた新しいカードデザインは全く好みじゃない。
デザインが気に入らないから解約ってわけじゃないが、調べていくと違うカードのほうがいいような気がしたので解約します
いままでありがとう
いいところ
セキュリティ
不正利用にとても強い。そういう点では世界最強クラスだと思う。
そのうえ必要な時に決済できない、使えないってのが全くない。
よくないところ
長年使ってもたくさん使っても特にご褒美がない(年間800万以上は決済してるのになあ)
安全性を重視するならココの会社にしとけば間違いはない。
つーわけで三井住友のマイルが貯まるカードに移りまっす。
-
【ポイント・マイル】
ごく普通
【付帯サービス】
ごく普通
【会員専用サイト】
最悪です 家族カードは カード番号が解らないため ネットショップでは買い物出来ません
携帯すら契約出来ません
【申込手続き】
ごく普通
続きを読む 【デザイン】
凄くダサイ
【ステータス】
ごく普通
【総評】
他のカードに乗り換えます ネット通販で使えないカードは 今どき使い物にならないのでは??
-
三井住友カードのクチコミ
-
おかげさまで100万円修行満了間近なのですが、100万円に達したら三井住友からメールなどで連絡が入るのでしょうか?もし入るのであればタイミングはいつでしょうか?100万円修行満了した方、お教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
-
タイトル通りの内容なのですが、請求額が確定し通常ポイントはつきました。しかし普段の月なら6日前後に付与されていたコンビニなどのボーナスポイントがまだ付与されていません。 皆さんはいかがでしょうか?
-
1回目の引き落としの残高不足で2回目に引き落とす形になる。
他のカードは口座振り込みやハガキでのコンビニ支払いが可能な所 このカードは2回目の引き落としまで待ってくださいスタンス。
って言うことは遅延金利を最大まで取るというあくどい手法です。
続きを読む 1回目正常に落ちないとカード利用はすぐに止まり使用できません。
しかも1回目の引き落としが出来ないことが1年で2〜3回あると制限をかけます的な高圧的な会社です。
ほかの会社では見られないルールなので1年間使いましたが解約しました。
三井住友カードを探す
-
三井住友カード ゴールド(NL)
-
三井住友カード(NL)
-
三井住友カード プラチナプリファード
-
Amazon Prime Mastercard
価格.comからは
お申し込みできないカードです