特徴
-
ポイント還元率が常に1.0%以上
オリコカードザポイントは、いつどこで使っても、ショッピング100円につき1オリコポイントが貯まり、ポイント還元率は1.0%になります。
-
入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップ
入会後6ヶ月間はポイント加算率が2倍にアップし、還元率が2.0%に。ショッピング100円につき、2オリコポイントが貯まります。
-
年会費永年無料
年会費は初年度からずっと無料で、はじめてカードを持つ方や、年会費が気になる方向けのカードです。
-
オリコモールの利用さらに0.5%ポイント加算
オリコモールを経由してショッピングをすると、通常のオリコポイント獲得分に加えて、0.5%分のオリコポイントが特別に加算されます。
-
「iD」と「QUICPay」の2種類の電子マネーを搭載
「iD」と「QUICPay」の2種類の電子マネーが搭載され、1,000円未満の利用でも月額の合計金額にてポイントが付与されるので、少額の利用でもポイントが貯まります。
-
貯まったポイントはリアルタイムですぐ交換
貯まったオリコポイントは、「オリコポイントゲートウェイ」を通じて500ポイントから他社ポイントやギフト券にリアルタイムですぐに交換ができます。
まとめ
ポイント還元率がいつでも1%以上で、カード自体に「iD」と「QUICPay」の機能が搭載されているのため、ポイント獲得を重視する方に向いているカードです。月間のカード利用額に対してポイント付与の計算がされるため、コンビニなど小額決済の買い物でもポイントが貯まります。ETCカード・家族カードも含め年会費無料なので、利用頻度が少なかったとしても損をすることはありません。ポイント還元目的のカードとして、1枚持っておくといいでしょう。

Orico Card THE POINT
- 対応国際ブランド
-
お申し込みできないカードです
-
満足度 4 ポイント・マイル 3 付帯サービス 無評価 会員専用サイト 1 申込手続き 無評価 デザイン 5 ステータス 無評価
このカードを発行したとき(3年半ほど前)からの状況の変化で、自分としては使う価値を見いだせなくなってしまいました。以下にまとめます。
@電子マネー搭載
【発行当時】
iD・QUICPay両対応、しかもモバイルSuicaにチャージしてもポイントが付く。
発行したときは還元率1%でiD・モバイルSuicaが使えるというのはとても魅力でした。
【現在】
もはや今では結構なカード(それも還元率重視のカードに限って笑)がGoogle PayやApple Payに対応したおかげで、電子マネー搭載というのは突出し続きを読むたメリットではなくなってしまいました。
むしろCLを搭載していないという遅れたカードになってしまうという・・・。
モバイルSuicaについても、迂回手段を使うことでどのカードでも還元がある状況です。店頭決済でもモバイルSuicaじゃないといけないパターンもなくなってきました。
また、私個人の事情としても、そもそも電車に乗らなくなってしまいました。
Aポイントの交換先
前提:めぼしいのはAmazonギフト券、楽天ポイント、nanacoギフト、Ponta、WAONです。
【発行当時】
Amazonギフト券に交換できれば何も困ることはありませんでした。それ以外の交換先など眼中にありませんでしたね。
【現在】
これは私情がかなり入っていますが、当時とは比べ物にならないくらいAmazonへの信用がなくなりました。まさか自分が楽天市場を使うことになろうとは思いませんでしたね。そもそもポイント含めればヨドバシ・ドット・コムとそう値段に変わりがないので、こちらで事足りてしまうという。
そして私がこのカードを解約するトドメとなったのが、楽天ポイントへの交換レート低下(2020年10月1日からですが)です。1000ポイント→700ポイントです。これは交換する気になりません。
残りのPontaやWAONへの交換はこのカード的にはあまりメリットがないです。かろうじてnanacoギフトは使いみちがあるかもしれませんが。
・・・というわけで、私にとってこのカードを使う価値がなくなってしまい、またかなり大きい利用枠であったため、解約することにしました。
私でなくとも、正直今このカードを使う価値は、入会後半年の還元率2倍にしかないと思います。今やこのカードは平凡どころかむしろ使いづらいカードの方に入ってしまうという事実に、時代の変化の恐ろしさを感じます。
このカードの価値が上がるとしたら・・・CLを搭載する、ポイントを引落額と相殺可能になる、といったサービスの追加でしょうかね。ただ、CLが上位カードに搭載されてしまった以上、こちらでは望み薄かも。
諸行無常の感です。本当に今までありがとう。
あ、保険営業の電話はマジでksなのでオリコさんはちょっと考えたほうが良いと思いますよ。
-
満足度 4 ポイント・マイル 5 付帯サービス 1 会員専用サイト 2 申込手続き 1 デザイン 5 ステータス 1
感想は一切なしです。
それを見てどう感じるかは人それぞれの感性に任せます。
−−−申請
まず申請は2日程度で結果が出ました。
確か申請時に来たメールのリンク先で審査結果を確認できたはず。
審査はあっさり。
賃貸支払いに同社カードを使っていることもあるだろうが、銀行系と比べて緩めの審査という評判を目にした記憶がある。
連帯保証人の設定は必要なし。
−−−発行
審査結果から二週間ほどかかりました。
局留めにして申請から20日ほどて手元に来ました。
−−−入会キャンペーン
半年以内の利用分(申請月も対象で翌月続きを読むから期限を起算)、5000ポイントまでが上限です。
半年で10万使った場合、ポイントは通常の1000ポイントにもう1000ポイント付きます。
半年で50万以上使った場合、ポイントは通常の5000ポイントにもう5000ポイント付きます。
上限に達した段階で半年以内でも追加付与終了。
他にも明細を郵送取りやめにすることで200ポイント付きました。
リボ払いにするとポイントが更に付きますが、使っていませんので評価は差し控えます。
−−−ポイント交換
ポンタチャージ、amazonギフト、googleギフト、itunesギフトなどプリペイドが中心。
他に慈善団体の寄付にも使える模様。
商品交換は「スマイル」にのみ有効の模様。
スマイルはオリコポイントに移行可能。
−−−ポイント付与
100円ごとに1ポイント。端数切捨て。
毎月15〜17日あたりにまとめて付与されます。
有効期限は約一年。
発生月ごとにポイントの有効期限があります。
一年ほったらかしにするような方は永久不滅など、別のカードも選択肢に入るでしょう。
−−−ポイント利用
500ポイントごとが中心。
ざっくりと500ポイント、1000ポイント、2000ポイントの三種類と考えてよい。
交換する内容によっては500と2000ポイントが無かったり、1000ポイントが無かったりする。
500ポイントの場合は500円分。1000ポイントの場合は1000円分のポイント交換を行う。
一年で500ポイント(5万以上)の利用をしない方は別のカードも選択肢に入るでしょう。
アプリの会員サイトやWebベースの会員サイトで選択して交換する。
交換を実施する際は生年月日や電話でのコード認証がある。
−−−ポイントサイト
アプリで使うと、そこそこよい。
ただし毎月10〜15日あたりはサイトメンテとしてスマイル交換ができなくなります。
このカードはスマイルではなくオリコポイントのため特に制限なし。
−−−明細
PDFとCSVにてダウンロード可能。
半年以上前の明細は確認不可。
−−−コールセンター/キャッシング/リボ払い
使ったことがないので評価なし。
−−−カードのデザイン
シルバーのエンボス加工してあるありふれたもの。
黒のつや消しベタ塗りでシックな仕上がり。券面はシンプルな部類に入るだろう。
シンプルだけに視覚的な飽きがきにくいカードと言えるだろう。
マスターとビザを選べます。(ダブル発行も可能らしいが今の所予定なし)
磁気ストライプがうっすら見える。
もちろんIC搭載。
プラスティック製。
金属カードが欲しい方は調べてみましょう。
−−−キャッシュレス決済
iDとQUICPayダブル搭載。
両方利用可能なお店が多い印象のため、利用時は気分で決めることになる。
なおNFC-F搭載スマートフォンではどちらも登録可能。
ただし数日かかる申請が必要なため、カード到着後に急いで使いたい方は到着までカードをかざすことになる。
−−−利用通知
会員サイトでメール通知をオンにすると、会員サイトに反映された利用履歴に変更があったことを通知される。
ただし「更新があった」ことのみで、何が更新されたかについては自身で管理することになる。(更新された利用明細の内容が見えるわけではない)
また、利用したお店やサービスのカード処理タイミングはまちまちのため、使ってすぐに通知や更新があるわけではない。
最大で約40日前の利用履歴が追加された例あり。
カードを通した瞬間に通知が来ることを期待している方は、他のカードも調べてみるとよいだろう。
−−−支払い遅延
なし。
そのため評価しません。
−−−口座振替
月末締め翌月27日。
土日祝にかぶる場合は翌営業日へ先送り。
申込時に銀行口座を指定する。
たしか通帳に記載されている金額が認証パスワードとなった記憶がある。(現残高ではない。最後に記帳した残高。半年記帳していなければ半年前時点の残高で照合する)
−−−インビテーション
約半年過ぎて100万は利用したが、今の所なし。
最低一年は実績が必要だろうか。
−−−利用上限
100万に設定されていた。上限はoricoが審査時に決めるらしい。
賃貸支払いのカードが80万。
利用可能残高が見づらくなるため100万に増枠。(100万から残高を差し引かれた数字と、80万から残高を差し引かれた数字が併記されていた)
減枠は電話手続が必要らしい。増枠はオンラインで可能。
ちなみにoricoのカードを複数持っている場合、一枚あたりの上限以外にoricoのカードすべてを合算した上限が設けられている。
カード単体の上限、またはoricoカードをすべて合算した上限に達した段階で利用ストップがかかる。
−−−ETCカード
会費無料。
カードの期限と同一の期限が設定されています。
届くまで少々日数がかかるので、急ぎの方は使う予定よりかなり早めの準備を。
−−−追記
oricoには「e-oricoサービス」というオンライン明細サービスがあります。
不審な利用がないか、ほぼ毎日チェックしています。
それで気づいたことですが、メールで新規のカード利用通知は来ますが、利用明細に反映されてから1〜2日ほど遅れてその通知が来ます。なので頻繁に使う方にはメール通知も意味がありません。
また、その通知は「何に使った分」であるかを知ることはできません。
差分を自分で抽出して推し量ることくらいでしょうか。
-
リボカードとか、訳も分からず契約した者達から気付かせないままに利息取っている。
暮らスマイルとか複雑怪奇なシステムで煙に巻いて。
サイトもあっちこっちリンクが飛んで、ループさせて、文章もヘタクソで意味不明な表現が多い。
2度と契約しません。
オリコモール経由でポイント狙う方は注意!
しつこいぐらいの注意書きがあるように、ポイントつかない事故が多発します
クレーム続きを読む多いため後付け条件が継ぎ接ぎで、読み解くことが大変です
それを乗り越えて手間かけてサイトの経由しても低い利率だし、数ヶ月に一本ジュース飲めるか程度のポイントに労力が見合いません
-
クレジットが欲しかったので取りあえず申し込んだのはいいのですが、電話をお願いしますというので電話をかけてもつながらない。
何度もかけてようやくつながったと思ったら内容は、本人確認との事で名前と生年月日を確認するだけで終わり、つながるまでの時間は10分くらいかかったんですが、「ただいまお時間はありますでしょうか?」じゃないでしょ…w?
一応審査は通りカードも郵送されてきました続きを読むが…私は使いません。
というか、いざという時にサポートに繋がるか怪しい所のクレジットカードとか怖くて使えません。
停止までどれだけ時間かかるかわかりませんからね。
お勧め?冗談でしょう?? -
利用限度額 200万円になりました!
年収450
月の利用額平均10万円
年に数回30万円以上の利用します
年会費無料のカードにしてはすごく良いです
ポイントもそこそこつくので大満足です
限度額300万にはなるのかな? - Orico Card THE POINTのユーザーレビューを見る
-
初めてオリコカードを申し込みました。
カードが手元に届いて、確認すると利用限度額が50万円でした。
クレディセゾン・パールは200万円スタート、半年後250万円申請増額済
アマゾン、paypay、楽天、dカードシルバーはすべて70万円スタート、すべて4ヶ月経過
年収750万円
60歳代
超優良支払いの経歴
あるとすれば一年ぐらいで他社カードを解約したぐらい続きを読む
歳をとればそれぐらいは、誰でもあるでしょう
これではちょっとまともな買い物(アップルPCなど)ができないので、その日のうちにTEL解約しました。
サポート対応で「オリコさんはどのカードもこんなに限度額が低いのですか?」と尋ねると、
うにゃむにゃとした感じではありますが、そうですという返事でした。
増額の話を持ちかけても、誠実に詳しく説明する気がないので、その場で解約をしました。
あまり誠実な会社ではないという印象を受けました。
サービスの内容やサポート接客に誠実さがあれば、カードを使い続けるものですが。
-
300万まで上げるには
年間どれくらいの利用をすればよいでしょうか -
作って5年。今月で有効期限が切れる。
クレカ自体は、新しい更新されたカードが届いた。(有効期限が7年なのには驚いた。)
しかし、付帯しているETCカードはいつまでたっても届かない。
Q&Aをみると、「一定期間利用のない場合は、自動更新しない。通知もしない」とのこと。
使わないカードを自動更新しないのはいいが、通知ぐらいあってしかるべき。くだらない勧誘は頻繁にするくせ続きを読むに。
一定期間とは何日なのか、メールで問いただすと、
「有効期限月の3ヶ月前から起算した24ヶ月間」だそうだ。
再度書面で申し込めという。
腹が立ったので、サポートに電話すると、
「この電話で再発行を受け付けます。2週間でお届けします」
だって。
そんなことなら、最初から、メールの一通でも入れてほしいものだ。 - Orico Card THE POINTのクチコミを見る

Orico Card THE POINT
- 対応国際ブランド
-
お申し込みできないカードです
基本情報
カード名 | Orico Card THE POINT |
---|---|
発行会社 | オリエントコーポレーション |
提携会社 | - |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
入会資格 | 18歳以上 学生可 |
申込み方法 | - |
審査・発行期間 | 最短8営業日 |
年会費 | 無料 |
ショッピング利用可能枠 | 10万円〜300万円 |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | 15.00%〜18.00% |
支払い方法 |
国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い |
締め日・支払日 | 月末締め・翌月27日払い |
備考 | - |
ポイント還元
オリコポイントゲートウェイ | ポイント名 | オリコポイント |
---|---|---|
ポイント価値 | 1ポイント1円 | |
ポイント有効期限 | 〜12ヶ月 | |
ポイント還元率 | 1.00%〜2.00% | |
付与レート | 100円で1ポイント | |
交換レート | 1,000ポイントで1,000ポイント相当(dポイントに交換する場合) | |
交換可能ポイント | Pontaポイント、dポイント、WAONポイント、ベルメゾンポイント | |
交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=0.6マイル) JALマイル(1ポイント=0.5マイル) |
|
ポイントモール | オリコモール(オリコモールを経由したショッピングを利用した場合、最大15.0%還元に加え、更に0.5%をポイントアップ) | |
ポイント特約店 | - | |
ステージ制度 | - | |
年間利用ボーナス | - | |
備考 | 入会後6ヶ月間はポイント加算率が2倍(100円で2ポイント付与) ※上限5,000ポイント |
ポイント還元率・ポイント付与量
オリコポイント
ポイント還元率・マイル還元率
利用場所 | 付与単位 | ポイント交換 | マイル交換 | オンラインクーポン | 商品券 | プリペイドチャージ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Pontaポイント | dポイント | WAONポイント | ベルメゾンポイント | ANAマイル | JALマイル | Amazonギフト券 | iTunesギフトコード | nanacoギフト | EdyギフトID | Google Play ギフトコード | UCギフトカード | UCギフトカード | すかいらーくご優待券 | オリコプリペイドカード | |||
1,000pt→1,000pt | 1,000pt→1,000pt | 1,000pt→1,000pt | 1,000pt→1,000pt | 1,000pt→600mile | 1,000pt→500mile | 500pt→500円 | 500pt→500円 | 1,000pt→1,000円 | 1,000pt→1,000円 | 1,000pt→1,000円 | 5,500pt→5,000円 | 20,000pt→20,000円 | 5,000pt→5,000円 | 500pt→500円 | |||
一般加盟店 | |||||||||||||||||
国内一般加盟店 | 100円 → 1pt | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.60% | 0.50% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.90% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | |
海外一般加盟店 | 100円 → 1pt | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.60% | 0.50% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.90% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | |
ETCカード | 100円 → 1pt | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.60% | 0.50% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.90% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | |
ECサイト | |||||||||||||||||
楽天市場 ※1 | 100円 → 2pt | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 1.20% | 1.00% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 1.81% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | |
Amazon ※2 | 100円 → 2pt | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 1.20% | 1.00% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 1.81% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | |
Yahoo!ショッピング ※3 | 100円 → 2pt | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 1.20% | 1.00% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 1.81% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | |
コンビニ | |||||||||||||||||
セブン‐イレブン | 100円 → 1pt | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.60% | 0.50% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.90% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | |
ローソン | 100円 → 1pt | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.60% | 0.50% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.90% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | |
ファミリーマート | 100円 → 1pt | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.60% | 0.50% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.90% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | |
電子マネー | |||||||||||||||||
iD利用 | 100円 → 1pt | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.60% | 0.50% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.90% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | |
QUICPay利用 | 100円 → 1pt | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.60% | 0.50% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.90% | 1.00% | 1.00% | 1.00% |
ポイント付与量(目安)
利用場所 | 付与単位 | 付与率 | 年間利用合計額※ 利用額別のポイント付与量の目安です。 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年12万円 (月1万円) |
年60万円 (月5万円) |
年120万円 (月10万円) |
年240万円 (月20万円) |
年360万円 (月30万円) |
年600万円 (月50万円) |
年1,200万円 (月100万円) |
||||
一般加盟店 | ||||||||||
国内一般加盟店 | 100円 → 1pt | 1.00% | 1,200 | 6,000 | 12,000 | 24,000 | 36,000 | 60,000 | 120,000 | |
海外一般加盟店 | 100円 → 1pt | 1.00% | 1,200 | 6,000 | 12,000 | 24,000 | 36,000 | 60,000 | 120,000 | |
ETCカード | 100円 → 1pt | 1.00% | 1,200 | 6,000 | 12,000 | 24,000 | 36,000 | 60,000 | 120,000 | |
ECサイト | ||||||||||
楽天市場 ※1 | 100円 → 2pt | 2.00% | 2,400 | 12,000 | 24,000 | 48,000 | 72,000 | 120,000 | 240,000 | |
Amazon ※2 | 100円 → 2pt | 2.00% | 2,400 | 12,000 | 24,000 | 48,000 | 72,000 | 120,000 | 240,000 | |
Yahoo!ショッピング ※3 | 100円 → 2pt | 2.00% | 2,400 | 12,000 | 24,000 | 48,000 | 72,000 | 120,000 | 240,000 | |
コンビニ | ||||||||||
セブン‐イレブン | 100円 → 1pt | 1.00% | 1,200 | 6,000 | 12,000 | 24,000 | 36,000 | 60,000 | 120,000 | |
ローソン | 100円 → 1pt | 1.00% | 1,200 | 6,000 | 12,000 | 24,000 | 36,000 | 60,000 | 120,000 | |
ファミリーマート | 100円 → 1pt | 1.00% | 1,200 | 6,000 | 12,000 | 24,000 | 36,000 | 60,000 | 120,000 | |
電子マネー | ||||||||||
iD利用 | 100円 → 1pt | 1.00% | 1,200 | 6,000 | 12,000 | 24,000 | 36,000 | 60,000 | 120,000 | |
QUICPay利用 | 100円 → 1pt | 1.00% | 1,200 | 6,000 | 12,000 | 24,000 | 36,000 | 60,000 | 120,000 |
※1オリコモールを経由した場合 ※2オリコモールを経由した場合 ※3オリコモールを経由した場合
追加機能 (ETCカード、家族カード、電子マネー)
ETCカード | 年会費:無料 ※発行手数料0円 |
---|---|
家族カード | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※3枚まで発行可能 |
電子マネー機能 | iD、QUICPay |
電子マネーチャージ | iD利用、QUICPay利用、楽天Edy |
電子マネーチャージでポイント対象 | iD利用(100円で1ポイント)、QUICPay利用(100円で1ポイント) |
スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
備考 | - |
付帯サービス
海外Wi-Fiレンタルサービス | トラベラーズWi-Fiレンタルを5%OFFで利用できます。 |
---|---|
国内格安航空券サービス | 日本全国発の海外格安航空券が24時間空席照会可能です。国内航空券を全路線の中から、優待価格で利用することができます。 |
海外サポートデスク | 現地での観光案内や各種予約、トラブル時などに日本語で対応してくれる「海外デスク」が利用できます。 |
ウェルネスフラワーサービス | 電話一本で全国各地に花を届けてもらえます。産地直送のバラの花束を5%OFFで購入できます。 |
スーツケースレンタルサービス | スーツケース専門店が提供するレンタルサービス「マイレンタルサービス」を10%OFFで利用できます。 |
海外おみやげ宅配サービス | 帰国に合わせて、商品を希望日に配達できます。全商品10%OFFで利用できます。ポイント(暮らスマイル)が3倍となります。 |
レンタカーサービス | 国内レンタカー(オリックスレンタカー、三菱レンタカー、日産レンタカー、ニッポンレンタカー、タイムズ カー レンタル)を5%〜20%OFF、海外レンタカー(ハーツレンタカー、ダラーレンタカー)を5%〜15%OFFで利用できます。 |
パッケージツアー優待サービス | オリコ旅行センターで各旅行会社のパッケージツアーが同行者も含めて、優待価格で利用できます。国内パッケージツアーは3%〜5%OFF、海外パッケージツアーは3%〜8%OFFとなります。 |

Orico Card THE POINT
- 対応国際ブランド
-
お申し込みできないカードです