特徴
-
コンパニオンカードとして「TRUST CLUB プラチナマスターカード」が無料で発行される
Mastercardのプラチナグレードのステータスを備えた「TRUST CLUB プラチナマスターカード」(通常年会費3,300円)がコンパニオンカードとして無料で発行されます。ポイントは200円利用ごとに1ポイント貯まり、ダイナースクラブカードの利用分に合算されます。また「Taste of Premium」の10特典と、国内外で利用できるWi-Fiサービスが利用できます。
-
ポイントの有効期限なし&年間参加料6,600円で主要航空会社5社のマイレージに移行可能
毎月の利用金額合計100円につき1ポイントが貯まり、個人カード、家族カード、ETCカード利用分が個人カードに合算されます。ポイントに有効期限がないので、無駄なく貯めることができます。「ダイナースグローバルマイレージ」では1,000ポイント=1,000マイルに換算して、主要航空会社5社のマイレージに移行可能です。
-
最高ランクのサービス。最高1億円の旅行傷害保険&国内外1,000ヵ所以上の空港ラウンジ無料。
旅行中に万が一病気やケガに遭った場合、海外旅行保険が5,000万円自動付帯されます。旅費をカードで支払えば最高1億円の国内旅行傷害保険と、最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯されます。また、国内外1,000ヵ所以上ある空港ラウンジを無料で利用できます。※海外空港ラウンジは年間10回まで無料
-
海外・国内パッケージツアーが最大5%OFF!魅力的なトラベルサポート
トラベルデスクでは、国内・海外旅行に関する各種手配や相談を電話で受け付けています。海外のラグジュアリーホテルでは特別割引料金や特典などの優待が受けられ、海外・国内パッケージツアーでは基本代金より最大5%割引になります。エコノミークラス・ビジネスクラス正規割引国際航空券から世界一周航空券まで、海外航空券が豊富に揃っています。
まとめ
利用金額に一律の制限のないカードです。対象レストランの所定コース料金の1名分、もしくは2名分が無料になる「ダイナースクラブ エグゼクティブ ダイニング」や、国内外の厳選されたホテルの優待など、年会費に見合ったサービスを利用したいという方向けのカードです。
入会特典
カード会社入会特典で最大100,000円相当プレゼント
-
新規入会後、3カ月以内のカード利用額に応じて、最大100,000円キャッシュバック [2022/02/01〜2022/05/31]

ダイナースクラブカード
- 対応国際ブランド
-
特集
PR- 目利きが選ぶメインカード! ダイナースクラブカードの魅力を徹底紹介
50年以上の歴史を持ち、プライベートでも、ビジネスシーンでも一歩先の満足をもたらす「ダイナースクラブカード」。その魅力と、年会費を超える価値を持つ多彩なサービスを紹介します。
-
満足度 5 ポイント・マイル 3 付帯サービス 5 会員専用サイト 4 申込手続き 3 デザイン 5 ステータス 4
『ポイント・マイル』
通常は還元率0.5%でプレミアムカードだと1.5%になります。昔は2%だったようですが1.5%でも十分高く感じます。ポイントのマイルへの移行も出来るようです。
『付帯サービス』
とても満足しています。主にエグゼクティブダイニングと一休のダイアモンド会員のサービス(プレミアム会員)を利用しています。レストランの1名無料のサービスは、他のカードより選べるレストランが圧倒的に多く、先続きを読む日泊まったホテルは通常より約3万円安く宿泊することができました。
『会員専用サイト』
レストランやホテルを探しやすいし使いにくさなどは感じません。
『申し込み手続き』
申し込みから1ヶ月くらいでカードが届きます。審査は他のカードに比べて厳しいようです。
『デザイン』
アメックスも格好良いですが、ダイナースの落ち着いたデザインも大人っぽくて気に入っています。生活感の無いデザインなので旅行やデートにぴったりだと思います。
『ステータス』
どんなシチュエーションで出しても恥ずかしくないカードだと思います。
都内に住んでいるため、レストランサービスを2回程利用すれば2万円の年会費は余裕で元を取れてしまいますが、地方に住んでいると中々サービスを利用できないかもしれません。ご自身のライフスタイルに合えばとても便利なカードです。 -
満足度 5 ポイント・マイル 3 付帯サービス 5 会員専用サイト 4 申込手続き 4 デザイン 5 ステータス 4
-
非接触決済の頻度が増えてクレジットカードを利用提示する機会は減りましたが飲食店等でそれなりの支払いをするタイミングでは活躍してもらってます。
ゴルフをやらないのでゴルフ優待やら限度額に一律の制限がないといったスペックは私個人的には特に不要ですが人によっては使い勝手よさそうですね。
年会費が24,200円と高額ですが、ちょっとお高めなレストランを年2回以上利用すれば元続きを読むが取れてしまうので重宝しています(そんなレストランに行かなければ余計な出費もないわけですが・・・)
私が個人的に利用していて良いと思っているポイント5つ
・エグゼクティブダイニング
上記にある、ちょっとイイ感じのレストラン予約でコース料金1名分が無料になるサービス。対象店舗も多いので使い勝手が良いです。
・マイル交換
1%のポイントが貯まりマイル移行できます。ポイントの有効期限は無いのも嬉しい。
ただし、ネガティブポイントが2点。マイル移行する際はグローバルマイレージというサービスへ年間6,600円を支払う必要ありです。また、ANA以外の航空会社へマイル移行する場合の交換レートが40%から50%となるためマイル交換はANAマイルへ100%移行させる一択でしょうか。
・空港ラウンジの無料利用
国内主要32空港を含む国内/海外の1,300ヵ所以上の空港ラウンジが無料で利用できます。最近は国内ばかりなのでダイナースの魅力半減ですが年に数回海外へ行けるようになれば満足度UPです。
・コンパニオンカード無料付帯
通常年会費3,300円のプラチナマスターカードが無料付帯。マスターカードはコストコの支払いに利用可能です。ただしコンパニオンカードのポイントは0.5%還元というのがマイナスポイントです。
・Apple Pay連携
正直、suica決済はVIEWカード経由でのチャージとしていてそちらの利用頻度が多いのでApple Payはそこまで利用していないのが本音ですが(笑)
あと、付随的な話ですがなかなか恩恵を受けることは少ないものの、もしものときの旅行保険やショッピングリカバリー補償はさすがのひとこと。このあたりは安心です。
【総評】
個人的には非常に満足しています。年会費24,200円がペイできるか否かは利用される人によって大きく異なりそうです。
-
あえて選ぶ必要があるのか疑問。
昔一度解約し、今回再度申し込んだが
ん〜基本は変わらないなー
年会費も半額挟んで無料キャンペーンやってること事態が、迷走かも。
残念な事に半額キャンペーンで今後は無いかもと思い申し込んだが、また無料始まった。
残念です
食事に特化したと言うけど、他社が方を並べてきている。とは言え、アドバンテージは間違いなくある。 -
初年度年会費無料ということで申し込み。
以前コーポレートカードとして持っていた時にラウンジでの使いやすさや海外旅行保険に強いなと思っていました。 - ダイナースクラブカードのユーザーレビューを見る
-
ダイナースのANA-SFCプレミアムって、近々にコンパニオンカード発行とかサービス向上とか多様な電子/非接触決済へ対応するのでしょうか?
ANA-SFCダイナースプレミアムで出張と仕事絡みの会食等々で重宝していたのですが、コロナ禍のおかげで実は90%ぐらいの仕事は遠隔で出来る・会食等しなくても信頼関係とスマホがあれば現場仕事は回る・・等々が判明、特にダイナースはWeb決済と非続きを読む接触決済は絶望的に使えない事を理解できました、遅ればせながら・・
請求書と一緒に届くDMもコロナ禍なんて関係ないよ、もっと出かけて年相応に上品に騒いで遊ぼうよ、的な広告が多いのでダイナース終わった、と心底思い解約を考えています
仕事&生活の行動様式が大きく変わったのに昭和末期のバブル思考のダイナース、特にコロナで激変した環境でプレミアムに高い年会費を払う根拠は無いので切り替えを考えていますが、溜まりに溜まった100万を超えるポイントを人質に取られているので悩んでいます
ダウングレードか、使い切るか移すかして切り替えか、悩んでます
-
年会費は高額ですが、コンシェルジュサービスを期待して、ダイナースクラブプレミアムカードに入会しました。しかし、コンシェルジュに電話しても、「出来かねます」「分かりかねます」の連発で何も解決できないです。また、一休.com のダイヤモンドステータスについても、タブレット端末では利用できないようです。今の時代、タブレットやスマホで利用できないなんて、不便極まりないです。入会して後悔続きを読むしています。
-
https://japanese.joins.com/JArticle/259538?sectcode=320&servcode=300
Yahooニュースで見ましたが、ダイナースクラブが韓国での事業を終了するようです。
昨年秋のANAマイル移行制限の改悪や、コンパニオンカードとして使いやすいマスターが来た改善、そしてまたANA以外のマイルへの交換レートの半減など、ここ続きを読む一年でも大きな変化を見てきました。
改悪の内容を見ると決して順風満帆にカード事業が行えているとは思えず、その中でも改善も織り込むなど創意工夫は見られますが、なかなか持ち続けて良いカードなのか判断が難しくなってきました。
国際ブランドとしてのダイナース、そして今後の日本ダイナースはどのようになっていくと思いますか? - ダイナースクラブカードのクチコミを見る

ダイナースクラブカード
- 対応国際ブランド
-
基本情報
カード名 | ダイナースクラブカード |
---|---|
発行会社 | 三井住友トラストクラブ |
提携会社 | - |
国際ブランド | Diners |
入会資格 | 27歳以上 |
申込み方法 | - |
審査・発行期間 | 通常2〜3週間 |
年会費 | 24,200円 |
ショッピング利用可能枠 | 一律の利用制限なし |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | 15.00%〜20.00% |
支払い方法 |
国内:1回払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日払い |
備考 | - |
ポイント還元
ダイナースクラブ リワードプログラム | ポイント名 | ダイナースクラブ リワードポイント |
---|---|---|
ポイント価値 | 1ポイント0.3円 | |
ポイント有効期限 | 無期限 | |
ポイント還元率 | 0.40%〜1.00% | |
付与レート | 100円で1ポイント(1会計毎の利用額) | |
交換レート | 5,000ポイントで2,000円相当(Amazonギフト券に交換する場合) | |
交換可能ポイント | Tポイント、楽天ポイント、ANA SKY コイン | |
交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=1マイル、1,000ポイント以上、年間交換上限40,000ポイント、ダイナースグローバルマイレージ参加費年間6,600円) JALマイル(1ポイント=0.4マイル、2,500ポイント以上、交換上限なし、ダイナースグローバルマイレージ参加費年間6,600円) スカイマイル(2ポイント=1マイル、2,000ポイント以上、年間交換上限280,000ポイント、ダイナースグローバルマイレージ参加費年間6,600円) マイレージプラス(2ポイント=1マイル、2,000ポイント以上、年間交換上限240,000ポイント、ダイナースグローバルマイレージ参加費年間6,600円) |
|
ポイントモール | ダイナースクラブポイントモール(ダイナースクラブポイントモールを経由すると、通常のショッピング利用ポイントに加え、ボーナスポイント加算または還元率に応じたキャッシュバックが受けられます。) | |
ポイント特約店 | - | |
ステージ制度 | - | |
年間利用ボーナス | - | |
備考 | - |
ポイント還元率・ポイント付与量
ダイナースクラブ リワードポイント
ポイント還元率・マイル還元率
利用場所 | 付与単位 | ポイント交換 | マイル交換 | オンラインクーポン | 商品券 | キャッシュバック | プリペイドチャージ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Tポイント | 楽天ポイント | ANA SKY コイン | ANAマイル | JALマイル | スカイマイル | マイレージプラス | Amazonギフト券 | iTunesギフトコード | JCBギフトカード | JCBギフトカード | JCBギフトカード | カード請求代金割引 | スターバックスカード | |||
2,500pt→1,000pt | 8,000pt→2,000pt | 1,000pt→400coin | 1,000pt→1,000mile | 2,500pt→1,000mile | 2,000pt→1,000mile | 2,000pt→1,000mile | 5,000pt→2,000円 | 12,000pt→5,000円 | 6,000pt→2,000円 | 13,000pt→5,000円 | 70,000pt→30,000円 | 10,000pt→3,000円 | 5,000pt→2,000円 | |||
一般加盟店 | ||||||||||||||||
国内一般加盟店 | 100円 → 1pt | 0.40% | 0.25% | 0.40% | 1.00% | 0.40% | 0.50% | 0.50% | 0.40% | 0.41% | 0.33% | 0.38% | 0.42% | 0.30% | 0.40% | |
海外一般加盟店 | 100円 → 1pt | 0.40% | 0.25% | 0.40% | 1.00% | 0.40% | 0.50% | 0.50% | 0.40% | 0.41% | 0.33% | 0.38% | 0.42% | 0.30% | 0.40% | |
ETCカード | 200円 → 1pt | 0.20% | 0.12% | 0.20% | 0.50% | 0.20% | 0.25% | 0.25% | 0.20% | 0.20% | 0.16% | 0.19% | 0.21% | 0.15% | 0.20% | |
ECサイト | ||||||||||||||||
楽天市場 ※1 | 100円 → 1.5pt | 0.60% | 0.37% | 0.60% | 1.50% | 0.60% | 0.75% | 0.75% | 0.60% | 0.62% | 0.50% | 0.57% | 0.64% | 0.45% | 0.60% | |
Amazon | 100円 → 1pt | 0.40% | 0.25% | 0.40% | 1.00% | 0.40% | 0.50% | 0.50% | 0.40% | 0.41% | 0.33% | 0.38% | 0.42% | 0.30% | 0.40% | |
Yahoo!ショッピング ※2 | 100円 → 1.5pt | 0.60% | 0.37% | 0.60% | 1.50% | 0.60% | 0.75% | 0.75% | 0.60% | 0.62% | 0.50% | 0.57% | 0.64% | 0.45% | 0.60% | |
コンビニ | ||||||||||||||||
セブン‐イレブン | 100円 → 1pt | 0.40% | 0.25% | 0.40% | 1.00% | 0.40% | 0.50% | 0.50% | 0.40% | 0.41% | 0.33% | 0.38% | 0.42% | 0.30% | 0.40% | |
ローソン | 100円 → 1pt | 0.40% | 0.25% | 0.40% | 1.00% | 0.40% | 0.50% | 0.50% | 0.40% | 0.41% | 0.33% | 0.38% | 0.42% | 0.30% | 0.40% | |
ファミリーマート | 100円 → 1pt | 0.40% | 0.25% | 0.40% | 1.00% | 0.40% | 0.50% | 0.50% | 0.40% | 0.41% | 0.33% | 0.38% | 0.42% | 0.30% | 0.40% |
ポイント付与量(目安)
利用場所 | 付与単位 | 付与率 | 年間利用合計額※ 利用額別のポイント付与量の目安です。 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年12万円 (月1万円) |
年60万円 (月5万円) |
年120万円 (月10万円) |
年240万円 (月20万円) |
年360万円 (月30万円) |
年600万円 (月50万円) |
年1,200万円 (月100万円) |
||||
一般加盟店 | ||||||||||
国内一般加盟店 | 100円 → 1pt | 1.00% | 1,200 | 6,000 | 12,000 | 24,000 | 36,000 | 60,000 | 120,000 | |
海外一般加盟店 | 100円 → 1pt | 1.00% | 1,200 | 6,000 | 12,000 | 24,000 | 36,000 | 60,000 | 120,000 | |
ETCカード | 200円 → 1pt | 0.50% | 600 | 3,000 | 6,000 | 12,000 | 18,000 | 30,000 | 60,000 | |
ECサイト | ||||||||||
楽天市場 ※1 | 100円 → 1.5pt | 1.50% | 1,800 | 9,000 | 18,000 | 36,000 | 54,000 | 90,000 | 180,000 | |
Amazon | 100円 → 1pt | 1.00% | 1,200 | 6,000 | 12,000 | 24,000 | 36,000 | 60,000 | 120,000 | |
Yahoo!ショッピング ※2 | 100円 → 1.5pt | 1.50% | 1,800 | 9,000 | 18,000 | 36,000 | 54,000 | 90,000 | 180,000 | |
コンビニ | ||||||||||
セブン‐イレブン | 100円 → 1pt | 1.00% | 1,200 | 6,000 | 12,000 | 24,000 | 36,000 | 60,000 | 120,000 | |
ローソン | 100円 → 1pt | 1.00% | 1,200 | 6,000 | 12,000 | 24,000 | 36,000 | 60,000 | 120,000 | |
ファミリーマート | 100円 → 1pt | 1.00% | 1,200 | 6,000 | 12,000 | 24,000 | 36,000 | 60,000 | 120,000 |
※1ダイナースクラブポイントモールを経由し、ボーナスポイントを選択した場合 ※2ダイナースクラブポイントモールを経由し、ボーナスポイントを選択した場合
追加機能 (ETCカード、家族カード、電子マネー)
ETCカード | 年会費:無料 ※発行手数料0円 |
---|---|
家族カード | 年会費:5,500円 ※対象:配偶者・親・子供(18歳以上)の方 |
電子マネー機能 | - |
電子マネーチャージ | 楽天Edy |
電子マネーチャージでポイント対象 | - |
スマホ決済 | Apple Pay |
備考 | - |
付帯保険
海外旅行保険 | 死亡後遺障害 | 10,000万円(自動付帯:5,000万円) |
---|---|---|
傷害治療 | 300万円(自動付帯:300万円) | |
疾病治療 | 300万円(自動付帯:300万円) | |
携行品損害 | 50万円(自動付帯:50万円) | |
賠償責任 | 10,000万円(自動付帯:10,000万円) | |
救援者費用 | 300万円(自動付帯:300万円) | |
航空機遅延保険 | - | |
国内旅行保険 | 死亡後遺障害 | 10,000万円(自動付帯:5,000万円) |
入院保険金日額 | - | |
通院保険金日額 | - | |
手術保険金 | - | |
航空機遅延保険 | - | |
ショッピング保険 | 海外 | 500万円 |
国内 | 500万円 | |
備考 | - |
付帯サービス
空港ラウンジサービス | 国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)、仁川国際空港(韓国)、海外主要空港のラウンジが無料で利用できます。 ※海外空港ラウンジは年10回まで無料。 |
---|---|
空港手荷物宅配サービス | 海外旅行の帰国の際に、空港と自宅間(片道)をカード会員1名につきスーツケースを年間2個まで無料で配送できます。 ※対象空港:羽田空港(国際線)、成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港 |
海外Wi-Fiレンタルサービス | 国内主要空港でのグローバルWi-Fiレンタルを20%OFFで利用できます。 |
JALエービーシー優待サービス | 空港宅配やレンタル携帯電話、海外レンタルWi-Fi、手荷物一次預かりなどの優待サービスを利用することができます。 |
海外サポートデスク | 「海外緊急アシスタンスサービス」、「海外トラベルデスク」が利用できます。 |
レンタカーサービス | ハーツレンタカー、タイムズカーレンタルを優待価格で利用できます。 |
パッケージツアー優待サービス | トラベルデスクで各旅行会社のパッケージツアーが最大5%OFFで利用できます。 ※国内パッケージツアーは、一人当たりの基本旅行代金が5万円以上のものに限る |
オンラインツアー予約 | 国内・海外パッケージツアーをインターネットで検索・予約できます。優待価格での利用も可能です。 |
海外おみやげ宅配サービス | 帰国に合わせて、商品を希望日に配達できます。 |
ホテル宿泊優待サービス | 対象の海外クラブホテルズ、国内ホテル・旅館が優待価格で利用可能となります。 |
エグゼクティブダイニング | 対象レストランの所定のコース料金が、2名以上で1名分、6名以上で2名分無料になります。 |
ホテル内フィットネス優待サービス | ハイアット リージェンシー東京 スパ&ウェルネス「ジュール」が優待価格で利用可能です。 |
ゴルフ優待サービス | 国内約1,800ヵ所のゴルフ場の予約を手数料なしで代行してくれます。プライベートレッスンが平日は50%OFF、土曜・日曜・祝日は25%OFFで利用できます。入会金、年会費も不要でクラブ、レンタルシューズも無料となります。 |
カンフェティチケットサービス | 24時間インターネットで公演チケットの申込が可能です。優待価格で購入できる公演もあります。 |
料亭プラン | 予約が難しい高級料亭をダイナースクラブが会員に代わって予約してくれます。 |
飲食店優待サービス | 「デュカス・パリとのパートナーシップ」(国内外のデュカス・パリのレストランが優待価格で利用可能)や「ナイト イン 銀座」(対象の銀座のBAR・CLUBが優待価格で利用可能)が利用できます。 |

ダイナースクラブカード
- 対応国際ブランド
-