価格.com

クレジットカード

JALカード

比較リスト(0件)

JALカード

JALカード

JALカードは、日本航空グループの会社が発行しています。一番の特徴はカードの利用でJALマイルを効率よく貯めることができることです。飛行機に搭乗する度にボーナスマイルがもらえたり、カード入会時と継続時にもボーナスマイルがもらえます。カードの利用で、免税店や空港内店舗での割引があるなど、JALに特化した様々な会員特典を受けることができます。

JALカード

  • 個人向けカード
  • 法人向けカード

JALカードの特徴

JALカードのメリット

  • 入会時と継続時にボーナスマイルがもらえる

    入会後初めての搭乗時と入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、毎年最初の搭乗時にボーナスマイルがもらえます。

    入会時ボーナスマイル一覧
    ボーナス種別 普通カード ゴールド・プラチナカード
    入会搭乗ボーナス 1,000マイル 5,000マイル
    毎年初回搭乗ボーナス 1,000マイル 2,000マイル
  • JALに特化した様々な会員特典

    免税店や空港内店舗での割引など、JALに特化した様々な会員特典を受けることができます。

    • ・空港内免税店での割引がある (5〜10%オフ)
    • ・国内線・国際線の機内販売割引がある (10%オフ)
    • ・パッケージツアーの割引がある (最大5%オフ)
    • ・JALカード特約店での利用で、200円=2マイルが貯まる
  • 国内線予約専用デスクがある

    JALカード会員専用の予約専用フリーダイヤルがある。お得意様番号でスピーディーに予約ができたり、スケジュールや空席状況を案内してもらうこともできます。

  • JALカード家族プログラムの利用

    本会員、家族会員それぞれで貯めたマイルは、特典に交換する際に、必要なマイル数のみをあわせて利用できます。家族全員でマイルを足し合わせて貯めることができ、利用の幅が広がります。

  • ラウンジが利用できる

    国内主要空港にあるJALラウンジの利用ができるカードがあります。海外の主要空港では、ワンワールド加盟航空会社が運営するラウンジ及びワンワールドが運営するラウンジの利用ができます。

    空港ラウンジ利用

JALカードをピックアップ

提携カードを比較

JALカードは提携カードを多数用意しています。マイルを効率よく貯めるには提携カードから選ぶのもよいでしょう。

  • JALカード CLUB-Aゴールドカード

    JALカード CLUB-Aゴールドカード

    JALカード CLUB-Aゴールドカードと「JMB WAON」カードを2枚セットで登録すると、「JMB WAON クレジットチャージ」が利用可能です。チャージした金額は「JMB WAON カードチャージボーナスマイル」として最大100円=1マイル、さらにWAONでの支払いで200円=1マイルと、チャージと支払いで2回マイルが貯まります。

    人気ランキング 30位(ゴールドカード 9位) 国際ブランド Visa、Mastercard、JCB
    本人年会費 17,600円 ポイント還元率 1.0%〜2.0%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    JALカード CLUB-Aゴールドカードをおすすめしているユーザーレビュー
    4 飛行機を頻繁に利用する人向けかな
    ショッピングマイル・プレミアムに自動加入のためCLUB-Aノーマルと比較してゴールドを発行しました。 けど
  • JALカードSuica

    JALカードSuica

    初年度年会費無料。フライトや毎日のお買い物でJALマイルが貯まり、JR東日本での利用でJRE POINTが貯まります。貯まったJALマイルは特典航空券との交換や、JALカードSuica会員限定でSuicaにチャージすることも可能です。

    人気ランキング 50位(一般カード 26位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 2,200円(初年度無料) ポイント還元率 0.5%〜1.0%
    追加カード ETCカード 付帯保険 海外旅行、国内旅行
    JALカードSuicaをおすすめしているユーザーレビュー
    5 モバイルSuicaユーザーでJAL陸マイラーなら持つべき一枚
    私自身は飛行機に乗ることは殆どない陸マイラーで無職ですが、本カードを持とうと思った理由は 1)JALマイ
  • JALカード プラチナ

    JALカード プラチナ

    ショッピングマイル・プレミアム自動加入でどこでも1%マイル還元となるほか、JALグループ便ご搭乗ごとにフライトマイルの25%プラス、特約加盟店では100円ごとに2マイルが貯まります。 さらに、JALグループの航空券・ツアーなど対象商品の購入で100円につき2マイル貯まります。

    人気ランキング 39位(プラチナカード 9位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 34,100円 ポイント還元率 1.0%〜2.0%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    JALカード プラチナをおすすめしているユーザーレビュー
    5 JGCプラチナにアップグレードするのが前提のカードです
    突然ですが、JALのエコノミークラスで快適な空の旅を満喫するにはふたつの方法があります。 ひとつめの
  • JALカード 普通カード

    JALカード 普通カード

    JALマイルが貯まるJALのスタンダードカードで、入会搭乗ボーナス1,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル、搭乗ごとのボーナスフライとマイル10%プラスや、ショッピング通常200円ごとに1マイルなど、JALを多く利用する方必見のカードです。

    人気ランキング 69位(一般カード 36位) 国際ブランド Visa、Mastercard、JCB
    本人年会費 2,200円(初年度無料) ポイント還元率 0.5%〜1.0%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    JALカード 普通カードをおすすめしているユーザーレビュー
    4 JALカードの国際ブランドはJCBを選ぶべき
    クチコミの方に投稿した内容と基本的に同じ内容ですが、こちらにも投稿します。 JAL・JCB普通カード、良
  • JALカード navi(学生専用)

    JALカード navi(学生専用)

    学生ならではの特典が受けられる学生専用JALカードで、区間マイルを100%貯めることができるJALカードツアープレミアムに無料登録でき、在学期間中はマイル有効期限がありません。

    人気ランキング 81位(一般カード 42位) 国際ブランド Visa、Mastercard、JCB
    本人年会費 無料 ポイント還元率 1.0%〜2.0%
    追加カード ETCカード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    JALカード navi(学生専用)をおすすめしているユーザーレビュー
    5 旅行好きの学生で持たない手はない。
    大学一年生の秋に契約。 このカードのすごいところは2つ。 まず一つ目に特典航空券に必要なマイルが半分

JALカードのレビュー・評価

  • 追加レビューです。
    付帯サービスでプライオリティパスでの国内レストラン(羽田、中部、伊丹、関西)が11月から使用出来なくなるということで、JAL JCBゴールドにグレードダウンして、家族カードを1枚追加しようと思います。プラチナのままも考えたのです
    続きを読む が、プラチナで家族カードをつくると61,600円になってしまうのでゴールドにグレードダウンで2枚合計35,200円で今のプラチナと殆ど変わらない金額でパートナーをグローバル会員に出来るので。プライオリティパスについて自分はアパホテル発行のアパステイヤーズクラブEPOSプラチナを持っているのでそちらで発行しました。年会費20,000円でお得です。パートナーはセゾンローズゴールドでプライオリティパスを発行してます。アドオンマイルが無くなるのは残念ですが、ちょうど生計をまとめるため良い機会でした。
     
    【ポイント・マイル】
    2023年初の残マイルが118,000マイルで40,000マイルを使用して10月現在207,000マイル。ダイヤモンド会員なので130%のボーナスマイルが付きますがそれでも昨年より貯まるスピードはすごい。アドオンマイルの2%追加だけでも20,000マイル位昨年より多く貯まってます。

    【付帯サービス】
    国内線はDPラウンジが利用出来るので必要ないかな?と思いましたがプライオリティパスも申請しました。セントレア、関空はサクララウンジも無くしょぼい共同ラウンジだったのですがプライオリティパスを持ってるとセントレアのレストラン又は温泉施設で3,400円分の食事等が出来、KIXでは、ぼてちゅうで3,400円分使えます。更に到着でも出発でも使えるので滅茶苦茶有難いです。
    コロナ禍も終わって海外旅行にも行けるようになり手厚い旅行保険も心強いです。

    【会員専用サイト】
    JCBグルメベネフィット、コンシェルジュサービスはまだ利用した事は無いのですがいつか利用してみたいですね。

    【申込手続き】
    今年3月にCLUB-Aカードから切替てみました。元々出張が多く航空券もCLUB-Aカードで購入しておりましたが、アドオンマイルというのを聞いて切替申請しました。審査を含め切替は1週間くらいで画面は変わりました。カードもそれから1週間以内には届きました。すべての支払いをJALカードに集中させており昨年CLUB-Aで400万円位利用があったので早かったのかな?限度額はCLUB-Aの時と同様で150万円にしておきました。

    【デザイン】
    通常のカードは鶴丸がが入っていてかっこいいと思いますが、グルーバルクラブの金色の文字がダサいです。金色じゃなくてプラチナ色だったらかっこいいのにと思いました。

    【ステータス】
    あまり、ステータス的には?ですかね? みてもプラチナってわかんないんじゃないですかね?

    【総評】
    とにかくJALに乗る人には神のようなクレジットカードです。クレジットカード数枚持ってましたが殆ど解約して今はこのカードとANAのVISAの2枚持ちにしております。空港での買い物もブルースカイで買えば少し割引になるしマイルも貯まります。2024年からはマイレージプログラムも変わるようなのでJALカードでの利用がステイタスに反映されるなら大歓迎です。

  • 突然ですが、JALのエコノミークラスで快適な空の旅を満喫するにはふたつの方法があります。

    ひとつめの方法はFLY ON プログラムを利用します。フライトマイルに基づくFLY ONポイント(FOP)で年間50,000ポイント以上貯めるか、国内線を
    続きを読む 年間50回以上搭乗するなどしてJMBサファイアのステイタスを獲得します。そうすればサクララウンジやファストセキュリティレーンの利用、前方座席指定、優先搭乗や優先手荷物引き渡し等の特典を得ることができるのです。ただ残念なことにステイタスは1年更新ですので、毎年飛行機に乗ってステイタスを維持しなければこの特典は失ってしまいます。

    もうひとつの方法はLife Status プログラムを利用します。まずLife Status ポイントを1500ポイント(国内線に1回搭乗毎に5ポイント、JALカード決済にて2000マイル獲得毎に5ポイントなど)貯めると共にJAL CLUB-A カード以上を取得します。するとJAL カードはJGCカードに無償交換され、JAL GLOBAL CLUB (JGC)に入会できるのです。一度JGC会員になってしまえば極端な話、その後1回も飛行機に乗らなくてもJALカードと同額の年会費を払ってJGCカードを保持している限りJMBサファイアとほぼ同等の特典が永続的に受けられるのです。
    その上、毎年初回搭乗にて3,000マイルがもらえたり、フライトボーナスマイル積算率も35%になるのでマイルもザクザク貯まります。

    このようにJALカードはJGCカードにアップグレードすることにより真価が発揮されるのです。
    それではアップグレード前提でJALカードプラチナについて私見を述べます。

    【ポイント・マイル】基本的にマイル還元率は1%(100円につき1マイル)です。ところがJALカードプラチナでJAL航空券を買うとなんとアドオンマイル込みで4%もマイルが貯まります。マイルで特典航空券を購入したり、JALを頻繁に利用する方には必須のカードだと言えます。

    ちなみに2%貯まるCLUB-Aゴールドカードの年会費は17,600円ですので、1マイル2円換算の単純計算として航空券を年間412,500円以上買う人はプラチナのほうが割安になります。同様に1%マイルが貯まる年会費11,000円のCLUB-Aカードとの損益分岐点は385,000円になります。

    ただ、JGC会員を目指されている方は 航空券購入時カード決済でマイルを獲得し、Life Status ポイントを貯めることが最重要ですので、プラチナにすべきです。

    【付帯サービス】
    基本的にJCBプラチナの付帯サービスと同じです。
    もちろん空港でカードラウンジは使えますし、コンシェルジュサービスやプライオリティパスもあります。

    加えて国内海外旅行保険は利用付帯でなく自動付帯になり、毎年初回搭乗時に2,000マイルがもらえたり、フライトボーナスマイル積算率25%が付与されたりします(先ほど述べた通りJGC会員では、さらに毎年初回搭乗にて3,000マイルが追加でもらえ合計5,000マイルに、フライトボーナスマイル積算率も35%へアップします。ただしFLY ON プログラムのボーナスマイルとの併用不可)

    このように付帯サービスはプラチナカードの中でもトップクラスだと思います。ただ上位互換のJGCカードと比べてしまうと残念に思えるのが玉に瑕ですね。

    【会員専用サイト】JCBのサイトは見やすいと思います。またカード使用のたびにお知らせメールも来ますので安心ですね。

    【申込手続き】JAL 公式サイトから申込しました。インターネット上で完結して特に難しいところはなかったです。
    翌日には審査に通過したという通知メールが来ました。カード到着も2週間かからなかったと思います。

    【デザイン】JALカードプラチナ自体はブラックシルバーを基調に、箔押しのJCBロゴが入っており、かっこいいと思います。特に最近になってナンバーレスデザインに変わりスッキリしました。

    ところがJGCプラチナになるとJGCの金色ロゴがブラックシルバーの券面とミスマッチです。下位グレードのJGC CLUB-Aゴールドカードのほうが文字も券面も全て金色で統一されており、高級感があります(涙)

    【ステータス】航空系は基本的にステータスが高め(イメージがいい)だと思います。そのうえJAL最高位のプラチナカードなので人前で使っても恥ずかしくないハズです。特にJGCプラチナになると簡単には取得できないため、かなりの高ステータスだと思いたいです。

    【総評】メインは楽天ブラックカードを使っています。ちなみにこのカードにはJALプラチナの特典であるプライオリティパスや海外旅行保険自動付帯、コンシェルジュサービスがすでに付いています。

    この度JALサファイアになったためJGC維持目的でJALプラチナカードを発行しました。冷静に考えればCLUB-AカードでもJGCは維持できますので、年間40万円くらい航空券買う予定が無ければわざわざプラチナにする必要は無いと思います。

    ただ考えようによればJCBプラチナの年会費にプラス6,600円で毎年初回航空券購入時2,000マイルもらえたり、さらに毎回航空券購入時4%のマイルが獲得できるわけです。またJGC会員ならばJGC特典も追加されるわけです(最初にも言いましたがこの際JALカードはJGCカードに交換されます)
    JGC会員でJCBプラチナの特典であるプライオリティパスや国内海外旅行保険付帯、コンシェルジュサービスが必要であればオススメできるカードだと思います。

    まとめると

    既にJGC会員でプライオリティパスや国内海外旅行保険自動付帯、コンシェルジュサービスが必要であればJGCプラチナ

    JGC会員を目指しているならばJAL プラチナ

    JGC会員を目指してなく、かつプライオリティパスや国内海外旅行保険利用付帯、コンシェルジュサービスが必要であればJCBプラチナ

    JGC会員維持目的のみで保持するならば、いちばん年会費が安いJGC CLUB-Aカード

    JGC会員を目指してなく、かつプライオリティパスや国内海外旅行保険自動付帯、コンシェルジュサービスも必要で無い方、そもそもJAL にはほとんど乗る機会が無い方はJAL カードにこだわらなく好きなカード

    を使えばいいと思います。
    ご参考になれば幸いです。



JALカードのクチコミ

  • (このカードに限った話ではありませんが)JAL Payへのクレジットカードチャージの上限は注意が必要です。

    ショッピング+ATMコースの上限は以下のようになっています。
    https://faq.jal.co.jp/app/answers/de
    続きを読む tail/a_id/30181/

    ・1回5万円
    ・日に10万円
    ・月に30万円

    しかし、この「日に」や「月に」は暦の日や月ではなく、「24時間」と「30日」でした。
    例えば、4/1の午前中に5万円ずつ2回、計10万円チャージしたら、4/2の正午までチャージできません。

    公式サイトの表記は曖昧なので、改善すべきだと思います。

    • ナイスクチコミ7
    • 返信数8

    JALJCBプラチナを長年利用していましたが、アメリカやヨーロッパではほとんど使えないので、JGCも引き継ぎ可能なJALカードは、これ一択でしたので、よく考えずVISAにしました。
    しかし、VISAは国際カードでありながら、Apple PAYに登録
    続きを読む したら、なんとガラパゴスのQUICPayに紐付いてしまい、海外では、スマホやApple Watch決済が出来ません。また、アプリ内決済も不可です。同じマスターカードなら、そんな事は有りません。DCカードのアプリやWebも古臭く、コールセンターも低レベルです。利用枠の拡大も審査に二週間かかるとか、他のカードに比べて、リボ払いの枠が買い物の三倍あるとか、利益しか考えていない印象。三菱UFJNICOSは、プレミアムカードのマネジメントは無理だと感じました。

    • ナイスクチコミ7
    • 返信数3

    https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2025/jmb/250819/

    2025年10月31日(金)をもちまして、「ファミリーマート」との提携を終了だそうです。
    ファミマでの買い物での丘マイラーはあまり以内かもしれ
    続きを読む ませんが、ショッピング1%還元ルートが1つ消える事になりました。

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止