個人向け 一般カード 人気ランキング【2025年11月】
2025/11/19 現在
一般カード(個人向け)の人気ランキングを掲載。クレジットカードごとに専門家のおすすめ情報を掲載しています。カード選びに迷う人は、ユーザーレビューやクチコミ情報なども参考に最適なカードを選びましょう。
Trip.comでの利用でVポイントとTrip.comポイントがダブルで貯まるカードです。
全世界約5,100万店で利用可能、中国で最もよく使われている銀聯ブランドの「Trip.com」提携カードです。普段のカード利用でVポイントが貯まり、Trip.comで利用した場合はVポイントに加え、さらにTrip.comポイントも貯まります。入会時や誕生日、各シーズン毎にTrip.comで使える割引コードが貰える特典が付いています。また、季節ごとに開催される割引セールに通常会員よりも先行して参加できます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
Pontaポイント還元率2.0%のリボ払い専用カードです。
カードの利用100円につきPontaポイントが2ポイント貯まり、Ponta提携先ではさらにポイントが貯まるリボ払い専用カードです。入会特典として、入会後2か月間に10万円以上の利用で最大8,000ポイント貯まります。海外・国内旅行傷害保険やショッピング保険も付帯しており、年会費は本会員・家族会員ともに永年無料です。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
2024年1月25日に新規のお申し込み受付を終了したカードです。
東京メトロを利用するとポイントが貯まるUCのスタンダードカードです。
東京メトロとUCが提携したカードで、PASMOを所持している場合は別途申込みでオートチャージ機能を利用可能です。東京メトロを利用するとメトロポイントや永久不滅ポイントが貯まり、ANAのマイルや提携サービスに利用することができます。VisaとMastercard(R)の2ブランドから選べて、年会費は無料です。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
2025年5月31日に新規のお申し込み受付を終了したカードです。
3つのポイントが貯まるPASMOが一体型のカードです。
ANAマイル、TOKYU POINT、PASMO、さらに定期券機能が付いたカードです。PASMOのオートチャージ機能や定期券として使えるほか、ANAマイルとVポイント、TOKYU POINTを貯めることができます。入会時と毎年のカード継続で1,000マイルのボーナスマイルを受け取れ、ANAと三井住友カードのサービスが利用可能です。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
2023年4月24日に新規のお申し込み受付を終了したカードです。
みずほ銀行のキャッシュカードとSuicaの3つの機能が一体となったカードです。
みずほ銀行のICキャッシュカードとクレジット機能、Suicaのオートチャージ機能が一つになった年会費無料のカードです。取引状況に応じてみずほ銀行ATMとイオン銀行ATMの時間外手数料が無料になるなどのサービスが受けられます。また、月のカード利用額1,000円につき1ポイント貯まる永久不滅ポイントは有効期限がなく、パートナー企業での買い物ではポイントが最大6倍貯まります。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
キャッシュカードとWAONが付帯したトイ・ストーリーデザインのカードです。
イオンカードの通常機能に加え、イオン銀行キャッシュカードと電子マネーWAONの機能を1枚のカードにまとめることができます。オートチャージでもWAONポイントが貯まるほか、公共料金の支払いや給与振込口座をイオン銀行に指定するとWAONポイントが貯まります。所定の条件を満たすと無料でゴールドカードを発行できます。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
ドラッグストア「ゲンキー」のポイントが貯まるカードです。
北陸・東海圏で展開するドラッグストア「ゲンキー」のポイントカードにクレジット機能がついカードです。カード加盟店でのショッピングでゲンキーポイントが貯まり、ゲンキー各店で利用するとクレジット利用分のポイントに加え、ゲンキーポイントカード分のポイントが貯まります。貯まったポイントは500ポイント500円相当のゲンキーお買い物券と交換可能です。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
駅でも街でも列車でも、JRキューポが貯まるセゾンカードです。
きっぷや定期券の購入、SUGOCAへのオートチャージはもちろん、普段の買い物200円ごとにJRキューポ1ポイントが貯まります。貯まったポイントはSUGOCA電子マネーへのチャージや各お買い物券への交換で電車に乗ったり、買い物に利用したりと様々なシーンで使用することができます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
2025年9月14日に新規のお申し込み受付を終了したカードです。
三越伊勢丹グループ百貨店を利用すると最大10%ポイントが貯まるカードです。
三越伊勢丹グループ百貨店を利用すると前年の利用金額に応じて最大10%のエムアイポイントが貯まり、貯まったポイントは対象店舗での買い物に利用できます。ほかにも、JALとANAのマイルや、JTBの提携先ポイントとの交換も可能です。対象のWebサイト利用するとポイントの付与率が最大30倍アップや割引サービスを受けられます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
提携施設の優待サービスが受けられ、JPバンクカードポイントが貯まるカードです。
カード入会初年度は年会費無料で、翌年度以降は年間1回以上のカード利用で年会費無料となります。また、カラオケ店や飲食店などを優待価格で利用できます。さらに、カードの利用でJPバンクカードポイントが貯まり、ポイントモールを経由すると最大20倍のポイントが貯まります。貯まったポイントは、ギフト券や他社ポイントに交換可能です。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
EX予約が利用でき、ビックカメラの利用で2種類のポイントが貯まるカードです。
ビックカメラでカードを利用すると、11%のビックポイントが貯まり、同時に0.5%のWESTERポイントも貯まります。東海道・山陽・九州新幹線きっぷ、JR西日本、JR四国、JR九州エリアの特急列車きっぷをネットから優待価格で購入できるネット予約サービスが利用でき、ショッピング保険と旅行傷害保険が付帯しています。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
海外アシスタンスサービスが利用できる三菱UFJニコスが発行するDCカードです。
現地スタッフが日本語で対応する海外アシスタンスサービス「ハローデスク」を用意。レストラン予約や現地情報の提供が受けられます。また、1,000円利用ごとに1ポイントのDCハッピープレゼントが貯まり、貯まったポイントはキャッシュバックや様々な商品の中から好きなものと交換することができます。 (システムの統合(一本化)に伴い、以下の期間におきましては、 クレジットカードの申し込み(受け付け)は停止となっております。 ■停止予定期間:2025年11月9日(日)0:00〜12月10日(水)9:00)
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
現金・クレジット・電子マネーゆめかの3つの支払い方法が可能なカードです。
ゆめタウン・ゆめマートでカードを利用利用すると100円につき1円の値引積立額と、100円につき0.5ポイントのクレジット積立が貯まります。値引積立額は500円貯まると500円分の値引券が発券できるほか、値引積立額1円につきゆめかチャージ1円として移行も可能です。また、クレジット積立は値引積立額に移行か景品交換かどちらか好きな方を選びポイントを利用できます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
おすすめポイントを監修した専門家
北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。
クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。
クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止