スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
多い順少ない順 |
|
|
安い順高い順 |
|
|
![ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/07/63649/0763649185445.jpg) |
|
1位 |
1位 |
4.66 (7件) |
50件 |
2025/3/25 |
- |
24TB |
CMR |
7200rpm |
512MB |
Serial ATA600 |
¥1,836 |
【スペック】シリーズ:BarraCuda インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:6.7W、スリープ時:1.2W、スタンバイ時:1.2W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5満足です!!!
写真データと、車載カメラ(FDR-X3000R・512GB)の
保存用に入手しました。一度のドライブ旅行で数百GBほど
必要で、これ1台で過去12年分含め、あと4〜5年分は保存できそうです。(^^)
ドライブケースは、
ORICOTecnoloesCoLtd DS500U3 3.5インチ 5ベイ USB3.0。
ST24000DM001一台でのテストですが
認識&動作問題なくつかえました。
ドライブの温度(2Tほどコピー中)も、37度ほどで、
音もそれほどきになりませんでした。
速度も、体感的には、不満はないです。
あと数台購入して、複数台でバックアップ用にしようと思います。
57200回転、CMR、ヘリウム、HAMR、ヘッド退避と省エネの無効化OK
一時的にデータを退避するのにHDDが必要で見つけました
テストしてみて良かったので
手持ちのHDD全てこのシリーズに置換えるかもしれません
もっとゴトゴト音がするのかと思ってましたが書込み中は
拍子抜けするほど静かです
電源投入時だけ「まぁまぁ」な起動音です
PowerChocieとPowerBalanceの無効化は可能でした
<PDの確認>
SeaChest_PowerControl_windows_x86_64 --scan
当方の環境ではPD2
<デバイス情報の確認>
SeaChest_PowerControl_windows_x86_64 -d PD2 --deviceInfo
<PowerChocie無効>
SeaChest_PowerControl_windows_x86_64 -d PD2 --showEPCSettings
SeaChest_PowerControl_windows_x86_64 -d PD2 --EPCfeature disable
<PowerBalance無効>
SeaChest_PowerControl_windows_x86_64 -d PD2 --powerBalanceFeature info
SeaChest_PowerControl_windows_x86_64 -d PD2 --powerBalanceFeature disable
参考までにここ最近のHDD使用歴
現在
ウエスタンデジタルWD80EAZZ(intelliparkは無効化ずみ)
1つ前
ウエスタンデジタルWD80EMAZ(MyBook殻割り)
2つ前
ウエスタンデジタルWD40EZRZ(intelliparkは無効化ずみ)
3つ前
Seagate ST2000DM001
|
|
|
![WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001591728.jpg) |
|
2位 |
2位 |
3.73 (62件) |
204件 |
2023/12/14 |
2023/12/13 |
8TB |
CMR |
5640rpm |
256MB |
Serial ATA600 |
¥2,497 |
【スペック】シリーズ:WD Blue インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:3.4W、リード/ライト時:5.2W、スリープ時:0.4W、スタンバイ時:0.4W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5NASに使用
IOデータのNAS「HDL2-AAX0/E」にミラー(IOオリジナルの拡張フォーマット)で2台導入しました。
2025年1月時点で、容量パフォーマンスが最もよいのが8TBだったので選択しました。
NAS用のHDDとしては高価なシリーズもあるようですが、自宅の個人的なデータですので、汎用品を選びました。
IOのNASとしては、以前にも同シリーズの3TBをミラーで導入し、約8年間運用していますが、問題ないので、拙宅の使用負荷ならこの程度の性能でよいのでしょう。
5「WD80EAZZ」の後継HDD
WESTERN DIGITALのWD Blueシリーズ8TB HDD。
「CMR」記録方式を採用の「WD80EAZZ」の後釜として登場したストレージです。
データ保存やバックアップ用として「ツクモ」のサイトで購入しました。
こちらも「WD80EAZZ」同様、「CMR」記録方式を採用している為、引き続き安心して使用しています(キャッシュが「WD80EAZZ」の倍に増えています)。
購入後1ヶ月程経ちますが、今のところ特に問題無く動作しています。
まだ耐久性を評価出来る程使用してはいませんが、低回転数なので発熱も少なく、容量単価も比較的リーズナブルですので、大容量を安価で欲しいという方に向いている商品と言えます。
|
|
|
![ST16000DM001 [16TB SATA600 7200]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/07/63649/0763649185285.jpg) |
|
4位 |
3位 |
4.73 (4件) |
15件 |
2025/3/25 |
- |
16TB |
CMR |
7200rpm |
512MB |
Serial ATA600 |
¥1,998 |
【スペック】シリーズ:BarraCuda インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:6.7W、スリープ時:1.2W、スタンバイ時:1.2W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ高い
HAMR(熱アシスト磁気記録)を採用した製品が出たので久しぶりに HDD を購入してみた。
ツクモ・ネットショップでSEAGATE BarraCuda 16TB ST16000DM001 が 30,980円でした。
最近まで定番だった WESTERN DIGITAL 8TB Blue が2万円前後まで高騰しているのを考えると今後はコスパ的に 20TB 前後ぐらいが買い得になるのかも。
BarraCuda 16TB の CrystalDiskMark8 の結果を貼っておきます。
HDD ケースは玄人志向 GW3.5AM-SU3G2P を使用。7200rpm なので若干早いですね。音はほとんど感じません。4hrアイドル状態で温度は 40℃です。(室温28℃)
7200rpm なので温度が上がりそうだったら SATA 内蔵に変更するつもりです。
新方式の書き込み方法は寿命に対する影響はどうなるのか、気がかりはありますが。
516TBで足りるのなら無理せずこちらの製品で良いかと
【読込速度】SSDとは比べる物では無いけどHDDとしては優秀かと
【書込速度】上に同じ
【転送速度】これまた同じ
【静音性】ピラーレスケースですが特に音は聞こえず
【耐久性】こればかりは年単位使わないと分からない
【総評】バックアップ用には丁度良い
20TB買うなら24TB行くだろうし割り切れるならありかと
|
|
|
![ST20000DM001 [20TB SATA600 7200]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/07/63649/0763649185278.jpg) |
|
3位 |
4位 |
4.13 (7件) |
8件 |
2025/3/25 |
- |
20TB |
CMR |
7200rpm |
512MB |
Serial ATA600 |
¥1,890 |
【スペック】シリーズ:BarraCuda インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:6.7W、スリープ時:1.2W、スタンバイ時:1.2W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5はじめて20TB HDD購入してみました。
western digital 8TB ブルー HDDから乗り換えました。
1TB当たりのコスパが良いので、普段使わないデータ倉庫使用を想定しています。
玄人志向のHDDクレードルが22TBまで対応でしたので、これを選択しました。
購入後、HDDクレードルに接続し、空冷のまま3時間連続書き込みを行い、
その後1日電源入れたままにしましたが問題はなさそうです。
問題無く使えそうです。
気になる点は、手で触ってみると、少し熱いですね。
PCケース内で使う場合は、熱管理が必要になるかもしれません。
音はうるさくはないですが、たまに"ゴリッ"とシーク音が入ります。
転送速度は7200rpmで気持ちちょっと速いですが、時間はかかります。
耐久性は購入して日が浅いので★3です。
5安価な大容量HDD
ついに、20TBのTB単価が2000円台の時代です。
TB単価は3TB、8TBの時代が長く、ようやく大台を一気に飛び越えました。
速度的にはHDDなので、そんなに早くないですが、必要十分かと思います。
耐久性については現時点では無評価ですが、前兆のない故障をしないことだけを祈っています。
|
|
|
![WD60EZAX [6TB SATA600 5400]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001516480.jpg) |
|
6位 |
5位 |
4.38 (49件) |
334件 |
2023/2/15 |
2023/2/17 |
6TB |
CMR |
5400rpm |
256MB |
Serial ATA600 |
¥2,750 |
【スペック】シリーズ:WD Blue インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:3.1W、リード/ライト時:4.7W、スリープ時:0.3W、スタンバイ時:0.3W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5TimeCapsuleのHDDを交換
【読込速度】
内臓用ではないので問題なし
【書込速度】
内臓用ではないので問題なし
【転送速度】
通信速度依存なので問題なし
【静音性】
純正品より静か
【耐久性】
初期不良なし、正常稼働中
【総評】
バックアップソフトを更新し常時NASへ増分バックアップをとるようにしたため、AirMacのNASディスク容量があふれるようになり、ディスク容量をふやす目的で購入。Fixitで実績6TBまで実績があり、NAS用途ということでCMR方式のこれを選択した。
ただし、純正のHDDとは形状がことなるためケースへ納めるには内部の緩衝ゴムに加工が必要となる。また、取り付け前にフォーマットをMacで行う必要があるが、問題なく認識された。
普段はほぼアイドル状態だが純正Seagate品よりは低発熱だと思う。
どのみちNAS用途なので読み書き速度は必要としておらず、純正と同等に使用できているので満足している。
5某競合製品に比べ圧倒的に静か
【速度】
HDDなので期待はしていなかったのですが案外早くなっているものですね、今まで使っていた他社6TBよりも読み出しは2割〜3割程度は早いです、書き込みはそこまで変わらないかな。
あとはCMR方式なのでファイルの検索等あちこちでの領域にアクセスするようなシチュエーションでも速度の落ち込みが少なく快適です。
【静音性】
今まで使っていたものはランダムアクセスが増えるとものすごいガコガコと音を立てていたのですが本製品は多少シーク音はありますが全然静かです。
【総評】
やはりメインでデータの読み書きをする用途にはCMRにした方が圧倒的に快適だと痛感しました。
バックアップだったりシーケンシャルアクセス主体な単一の録画等の用途ならSMRでも気にならないと思いますが、正直価格面での大きな優位性もイマイチ実感出来ないので安物買いの銭失いとなるよりは本製品がオススメです。
|
|
|
![ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]](https://m.media-amazon.com/images/I/41ZUPm6A2mL._SL160_.jpg) |
|
5位 |
5位 |
3.88 (218件) |
621件 |
2018/1/16 |
2018/1/12 |
8TB |
SMR |
5400rpm |
256MB |
Serial ATA600 |
¥2,246 |
【スペック】シリーズ:BarraCuda インターフェイス:Serial ATA ディスク枚数:4枚 消費電力:アイドル時:3.4W、スリープ時:0.25W、スタンバイ時:0.25W
【特長】- BarraCudaシリーズに位置する、容量8TBの3.5インチHDD。
- インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
- Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5十分な容量と安定性が魅力
最近は、HDDは使い道が多くなりましたね。
PCへの増設、NAS本体・バックアップに使用、テレビ録画用と、「こんなん、いくらあってもいいですから、」と使っています。
HDDは消耗品なので、、とも言いますが、最近のは昔より長く使える気がしています。
そして、クラスターのエラーなどが増えてきたら、私はローレベルフォーマットをしています(長時間かかりますが)。これをやるとそのあとのエラーが減る気がします。ご興味あれば、お試しください。
5安定しており問題なく使用できている
【読込速度】【書込速度】
CrystalDiskMarkで測定した限りではWDの8TB(WD80EAAZ)より10%速度が速い
【転送速度】
外付けとして利用しUSB3.0で転送すると平均100Mbpsで安定して転送出来ている
【静音性】
WDと比べガリガリという音もなく静か
【耐久性】
データ保管用として半年利用しているが今のところ安定している
【総評】
まだ使用期間が短いのでわからないが速度もWDより少々早く安定しており問題ない。書き込み方式がSMR式なので今後大量にデータの書き換えがあった時に速度が低下しないか少々心配は残る。
壊れやすいHDDとしてシーゲートはよく名前が上がりますが個人の経験だとWDの方が頻発したリードエラーが発生し易く故障頻度が高い。STは今までのところ故障した事がない。
|
|
|
![WD40EZAX [4TB SATA600 5400]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001516479.jpg) |
|
7位 |
7位 |
4.53 (19件) |
60件 |
2023/2/15 |
2023/2/17 |
4TB |
CMR |
5400rpm |
256MB |
Serial ATA600 |
¥3,245 |
【スペック】シリーズ:WD Blue インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:3.1W、リード/ライト時:4.7W、スリープ時:0.3W、スタンバイ時:0.3W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Windows11のバックアップ用に
以前使用していたWindows11用バックアップHDDが使用時間を30000時間超えましたので買い換えました。
【読込速度】HDDベンチマーク上では十分満足な速度です。
【書込速度】HDDベンチマーク上では十分満足な速度です。
【転送速度】接続スペックに依存すると思われるので無評価とします。
【静音性】外付けHDDケースに内蔵しているためか、稼働音は全く気になりません。
【耐久性】使用開始してから半年程度なので、耐久性は無評価とします。取敢えず、現在まで全く問題なし。
【総評】小生、HDDは、昔よりWD、Seagate、東芝と色々使ってきましたが
、最近の購入はWDオンリーです。他社ブランドよりも信頼性を評価しており、中でも本製品は、コスパが非常に優れている商品かと思います。残るは耐久性
・・・5年以上は使いたいと思っています。
5安定感があるので、リピートして利用しています
壊れにくく安心して利用できるのでWESTERN DIGITALの製品を継続して利用しています。
Acronis True Image for Western Digitalも無料で利用できるので、継続して利用しています。
|
|
|
![ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]](https://gd.image-qoo10.jp/li/990/947/7467947990.jpg) |
|
9位 |
8位 |
4.13 (104件) |
115件 |
2018/1/16 |
2018/1/12 |
6TB |
SMR |
5400rpm |
256MB |
Serial ATA600 |
¥2,405 |
【スペック】シリーズ:BarraCuda インターフェイス:Serial ATA ディスク枚数:3枚 消費電力:アイドル時:3.4W、スリープ時:0.25W、スタンバイ時:0.25W
【特長】- BarraCudaシリーズに位置する、容量6TBの3.5インチHDD。
- インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
- Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5データバックアップ用に。
1TBのデータバックアップ用のHDDが満杯及び使用から10年ほど経過している為、データバックアップ用として新たに購入。
容量とAmazonプライムセール時の値段の安さで選んだ為、読込速度、書込速度を気にしてません。
DiskInfo確認したところ1年と80日の使用、電源投入回数1000回程、今のところ不具合や故障の兆候は無し。
主にゲームデータや動画、画像、音楽ファイル、スマホのデータバックアップに使用しています。
実際使える容量は5.45TB程になります。
使ってて異常ないのでとりあえず静音性、耐久性を星5にしておきます、まあ5年〜10年の間で使えればいいでしょう。
後は気にしてないので無評価です。
詳しい数値等は他の方のレビューで既出なので省きます。
2025/3/2時点、円安のせいで購入した当時と比べて格段に値上がり、正直この値段では買いたくないです。
5いいんじゃないかと思ってます。
TOSHIBA製HDDが不調となった。
BIOS画面で知らせてくれたぞ。
初めてだったのでちょっと驚いた。
こんなに早く壊れるものかと訝しがりながら、
PCの蓋を開けてみてみると、
HDD、製造年が10年前のものではないか。
そういえば、3年前にCPU,マザーボードとSSDを新調した時、
そろそろ交換せねばと思いつつ、そのままになっていたのだったわ。
そのTOSHIBA製が何とか動くうちに、データを救出するべく、秋葉原に向かったぞ。
とりあえず、目についたツクモパソコン本店にふらっと入った。
皆も知ってのとおり、製品の型番が書いてある紙が天井からぶら下がっていて、
各メーカー、各種類、様々書いてあるしな、どのメーカーが良いのかよくわからん。
風邪気味であったし、だんだんと面倒になって、
何となく良さそうだからという理由で、店員さんに「これください」と言っておったわ。
14,630円(税込み)。(2024年12月26日)
二つも買ってしまった。
さて、この製品の性能だが、早いのか遅いのか、正直なところよくわからん。
データのコピーには結構時間がかかったのは憶えておるが、こんないい加減なな情報は
このコメントを見る人は望んでおらんじゃろうから、
Crystal Disk Mark の測定結果を貼っておくぞ。
後でKAKAKU.COMで見たら、1年半前は、1万円ではないか。
この円安のせいだろう。なんとかしてほしいわな。
|
|
|
![WD80EFPX [8TB SATA600 5640]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001591727.jpg) |
|
10位 |
9位 |
3.98 (5件) |
10件 |
2023/12/14 |
2023/12/ 6 |
8TB |
CMR |
5640rpm |
256MB |
Serial ATA600 |
¥3,560 |
【スペック】シリーズ:WD Red Plus インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:3.4W、リード/ライト時:5.2W、スリープ時:0.4W、スタンバイ時:0.4W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初WD red HDD
USB3.2 Gen2x2接続のHDDケースでデータ保存用として使い始めました
初期不良等には当たらずまだ使用感はありませんが、初めてのWD red HDDということで高揚感はあります
転送速度は外付けとしてのMAXは出てると思います、あとは音が静かで書き込み中も気になりません
のんびりとですが、いつかWD red HDDでRAID6のNASでも構築しようかと考えてます
5新規NAS用に導入しました
新規NAS用に購入して入れてみました。
まだ運用して間もないので耐久性のほどはわかりませんが、24時間連続稼働対応になっているのでそこそこ期待しています。
稼働時の音は感じ方に個人差があると思いますが、気にして聞いていれば多少読み書き時にコトコト音がしますが、普段はほとんど気にならない…というか気づきません。
読込・書込・転送速度等は一般的なHDD並みの速度ですね。
早くもなく遅くもなくです。
運用しているRAIDによっても多少速度は変わると思いますが、HDDだからこんなものという感じの速度です。
|
|
|
![WD20EARZ [2TB SATA600 5400]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001546122.jpg) |
|
14位 |
10位 |
4.39 (5件) |
47件 |
2023/6/19 |
- |
2TB |
CMR |
5400rpm |
64MB |
Serial ATA600 |
¥4,445 |
【スペック】シリーズ:WD Blue インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:2.4W、リード/ライト時:4W、スリープ時:0.3W、スタンバイ時:0.3W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5データドライブ用
4TBのPC用テレビチューナーの録画用HDD購入時に一緒に購入
スマホの動画や写真、サブスクやゲーム類のダウロード&インストール先
として使用してます
要するに、取り合えず一旦保存する場合のHDDで、オフィスソフト関連の
ファイルやフリーソフト関連もここにインスト&保存、まぁ便利屋みたいな
HDDですかね
iPhoneが64GBしかないので、こちらに保存する頻度は非常に多いです
写真なんて連射しまくると、あっという間に容量が足りなくなるし
SNS用の動画やVlogも何度も撮り直してると、気付いたら容量が
一杯なんて事も多いので、この作業は必須
安価、静音、読み書き速度、全て安定のWestern Digital
価格的には同シリーズ比較で、2TBと4TBで1,500円くらいしか差が
ないので、こちらを選ぶケースは殆ど無い気がしますがw
5良い製品です。
【読込速度】
問題はありません。
【書込速度】
問題はありません。
【転送速度】
問題ありません。
【静音性】
静かです。ただSSDのように無音という訳にはいきません。
他社製品に比べると、ウエスタンデジタルの製品は静かです。
一番気に入っているポイントです。
【耐久性】
今のところ長持ちしています。
【総評】
HDDではウエスタンデジタルの製品は一押しです。
耐久性もありますし、音も静かです。
ただ、昨今HDDの値段が高騰しており、値段だけが残念です。
またコスパを考えると、容量の大きいものを買った方が良いでしょう。
|
|
|
![WD120EAGZ [12TB SATA600 7200]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690953.jpg) |
|
8位 |
11位 |
3.00 (1件) |
16件 |
2025/5/23 |
2025/5 |
12TB |
CMR |
7200rpm |
512MB |
Serial ATA600 |
¥2,625 |
【スペック】シリーズ:WD Blue インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:6.1W、リード/ライト時:8.8W、スリープ時:0.3W、スタンバイ時:0.3W
- この製品をおすすめするレビュー
-
3変な挙動や不具合は「今のところ」起きていません
【読込速度】
USB2.0で外付け接続しているので参考になる数字がだせません
【書込速度】
USB2.0で外付け接続しているので参考になる数字がだせません
【転送速度】
USB2.0で外付け接続しているので参考になる数字がだせません
【静音性】
WD金22と同時運用していますが、音は22金と変わらないですね
【耐久性】
購入して1週間のため判断できず
【総評】
参考にならないレビューですが、変な挙動や不具合は「今のところ」起きていません
|
|
|
![MG09ACA16TE [16TB SATA600 7200]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/458235/458235360/4582353604143/IMG_PATH_M/pc/4582353604143_A01.jpg) |
|
18位 |
11位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/9/19 |
- |
16TB |
CMR |
7200rpm |
512MiB |
Serial ATA600 |
¥2,830 |
【スペック】シリーズ:MG09 インターフェイス:Serial ATA ディスク枚数:9枚 消費電力:アイドル時:4.16W、リード/ライト時:8.35W
- この製品をおすすめするレビュー
-
4満足できるデータ用HDD
【読込速度】286MB/sec
【書込速度】285MB/sec
【静音性】PCケース内蔵のためほぼ聞こえない
【耐久性】使い始めなので不明
【総評】写真用 8TB が埋まってきて速度低下を感じるようになったため 16TB へ移行。まぁ良いんじゃないでしょうか、長持ちするといいな。
|
|
|
![WD40EFPX [4TB SATA600 5400]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001486984.jpg) |
|
13位 |
13位 |
3.30 (7件) |
0件 |
2022/10/27 |
- |
4TB |
CMR |
5400rpm |
256MB |
Serial ATA600 |
¥4,495 |
【スペック】シリーズ:WD Red Plus インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:3.1W、リード/ライト時:4.7W、スリープ時:0.3W、スタンバイ時:0.3W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5データ保管用に購入、転送速度はそんなに遅くは感じません
【読込速度】
HDDですから普通です。
【書込速度】
読込と同じく普通です。
【転送速度】
6Gbps対応SATAケーブルを接続しているためか、CMR方式のためか早く感じました。
【静音性】
動作音は静かです。
【耐久性】
CMR方式のため高いです。
【総評】
データ保管用として使用しておりとても満足しています。
5無難に使えます
【読込速度】
ベンチマークで180MB/s程度出ます。使用していても不満ありません。
【書込速度】
ベンチマークで180MB/s程度出ます。使用していても不満ありません。
【転送速度】
SATA3.0なので普通です。
【静音性】
静音PCケースに組み込んでいるからかもしれませんが、ほぼ音は感じません。
【耐久性】
まだ導入して日数があまり経っていないので無評価とします。
【総評】
以前東芝製のMNシリーズのHDDを使っていましたが不調になったため交換しました。
データをたくさん置くので4TB以上、低発熱な5400rpm、使い慣れたCMRという条件で探すとWD Blue、Ironwolf、WD Red Plusくらいだったので選びました。2台購入してデスクトップPCに組み込み、ミラーリング構成で使用しています。速度、温度問題なく、無難に動いています。耐久性にも期待しています。
|
|
|
![ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000983050.jpg) |
|
11位 |
14位 |
3.97 (135件) |
396件 |
2017/7/18 |
2017/7/14 |
4TB |
SMR |
5400rpm |
256MB |
Serial ATA600 |
¥2,965 |
【スペック】シリーズ:BarraCuda インターフェイス:Serial ATA ディスク枚数:2枚 消費電力:アイドル時:2.5W、スリープ時:0.25W、スタンバイ時:0.25W
【特長】- 容量4TBの3.5インチHDD。
- 多用途な「BarraCuda」シリーズに属している。キャッシュは256MB。
- 2TBプラッタを採用したことで、従来モデルより厚さや消費電力が減少している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5長期間使えるHDDだと思います。
PC用のHDDですが、NASに使っていました。RAID1構成の1本分です。もう一本はWD Redの4TBです。
約28,000時間稼働していますが故障やSMARTのパラメータが異常状態になることはありませんでした。
5コスパ良好
【読込速度】
SSDとは比べ物にならないですが、HDDなので普通かと思います。
【書込速度】
SSDとは比べ物にならないですが、HDDなので普通かと思います。
【転送速度】
SSDとは比べ物にならないですが、HDDなので普通かと思います。
【静音性】
気になるレベルではないです。
【耐久性】
5年くらい故障なしで使えました。
【総評】
SSDなので読み書き速度はそれなりですが、信頼性の部分では申し分なく、コスパに優れた製品だと思います。
未だに価格は下がらないので、良いタイミングで購入したと思います。
|
|
|
![DT02ABA600 [6TB SATA600 5400]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001234958.jpg) |
|
15位 |
15位 |
4.03 (18件) |
31件 |
2020/2/18 |
- |
6TB |
SMR |
5400rpm |
128MiB |
Serial ATA600 |
¥2,396 |
【スペック】シリーズ:DT02ABA インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:2.68W、リード/ライト時:4.46W、スタンバイ時:0.21W
【特長】- 容量6TBで最大6.0Gbit/sのSATAインターフェイスに対応した3.5インチHDD。
- オールインワンシステム、外付け記憶装置など、容量、低消費電力性能、信頼性が求められるアプリケーションに最適。
- 512eのアドバンストフォーマットテクノロジーを搭載。ディスクの回転数は5400rpmで、最大データ転送速度は176.4MiB/s。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初めての東芝製です。
【読込速度】5
【書込速度】5
【転送速度】5
【静音性】5
【耐久性】3
【総評】耐久性はまだ稼働時間が少ないので3としましたが、他は概ね満足です。
書き込みは特にシーゲートやW.Dの物より体感的に速いと思いました。PCの中に増設せずに
ケースに入れて外付けで使用しています。
5普通に使えるHDDです
SSD(システムドライブ)+本機(データドライブ)として6000時間ほど使用しています。一日の使用時間は14時間くらいです。長年東芝CMRのHDDを使用しており、今回はじめてのSMRですが、いまのところとくに問題を感じたことはありません。
5400rpmのせいかもしれませんが、これまで使ってきたCMRの東芝HDD(7200rpm)と比べると発熱はかなり小さくなっています。音に関してもCMRよりも比較的静かだと思います。(私は特に気になりませんが個人差あるかも)
使途に合致していればふつうにおすすめできるHDDだと思います。(たとえばシステムドライブには不向きです)
※S.M.A.R.T.のC1の値をなるべく抑えたい場合はCrystalDiskInfoの電源管理(APM)の設定でパフォーマンス最大にしておく必要があるようです。(私はこの設定をして使用しています)
|
|
|
![WD60EFPX [6TB SATA600 5400]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001486985.jpg) |
|
19位 |
16位 |
4.58 (7件) |
1件 |
2022/10/27 |
- |
6TB |
CMR |
5400rpm |
256MB |
Serial ATA600 |
¥3,894 |
【スペック】シリーズ:WD Red Plus インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:3.1W、リード/ライト時:4.7W、スリープ時:0.3W、スタンバイ時:0.3W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5あくまでも参考程度ですが
仕事で使用しております。
【こんな感じです。】
エアコン:気温24度設定
HDD24時間365日駆動 1年経過
使用台数:18台 ※6台(RAID6)×3
今の所故障はありません。
エアコン:気温24度設定(24時間駆動)
HDD24時間365日駆動 2年経過
使用台数:18台 ※6台(RAID6)×3
20,000時間は超えましたが、今の所18台全て
故障はありません。
エアコン:気温24度設定(24時間駆動)
HDD24時間365日駆動 3年経過
使用台数:18台 ※6台(RAID6)×3
29,000時間は超えましたが、今の所18台全て
故障はありません。
前のREDでは3年使用し18台中2台故障しました。
5問題ない
7年前に購入した前モデルが壊れたので購入しました。性能も問題なく、静音性も良いと思います。NASで使用予定です。
|
|
|
![DT02ABA400 [4TB SATA600 5400]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001216680.jpg) |
|
17位 |
17位 |
3.66 (34件) |
21件 |
2019/12/ 4 |
- |
4TB |
SMR |
5400rpm |
128MiB |
Serial ATA600 |
¥2,795 |
【スペック】シリーズ:DT02ABA インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:2.32W
【特長】- 容量4TBの3.5インチHDD。デスクトップPCに適している。
- インターフェイスに6Gbit/秒のSATAを採用している。
- オールインワンシステム、外付け記憶装置など、容量、低消費電力性能、信頼性が求められるアプリケーションに適している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5良い製品です
【読込速度】&【書込速度】
細かく測定していませんが、SSDではないので十分です。
【静音性】
筐体内にあるので目立ちません。どちらかと言えば冷却ファンのほうが目立ちますね。
【耐久性】
ウェスタンデジタル製を選んだのは、以前の個人的な実績から故障するることがseegate製より少ないからです。容量の大きいHDD製品での耐久性のバラツキはウェスタンデジタル製が良いように思えます。
【総評】
円安の影響か、ここ数年で価格が上昇していて残念ですが、良い製品です。
5耐久性は問題なし
【読込速度】・【書込速度】・【転送速度】
SSDと比較すると当然劣りますが、保管目的なのでHDDとしての速度は特に気にならないです。
【静音性】
ケースファンの方がうるさいので気にならないです。
【耐久性】
購入から2年1か月ほど経過していますが、今のところ1度も問題は発生していないです。
同メーカー別の型番の
DT01ACA300 は 5年4か月、2年10か月の2台
DT02ABA600 は 1年1か月
使用していますが、いずれも問題は1度も発生していないです。
【総評】
HDDなのでいつ壊れるかわからないので、バックアップは必須だと思いますが、
結構長く持っていると思うので、本製品には満足しています。
|
|
|
![ST4000VN006 [4TB SATA600 5400]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/07/63649/0763649090985.jpg) |
|
20位 |
18位 |
4.85 (5件) |
6件 |
2022/8/22 |
- |
4TB |
CMR |
5400rpm |
256MB |
Serial ATA600 |
¥4,245 |
【スペック】シリーズ:IronWolf インターフェイス:Serial ATA ディスク枚数:2枚 消費電力:アイドル時:3.96W、スリープ時:0.5W、スタンバイ時:0.5W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5synology NAS用に購入しました
Synology DS223j用に購入しました。
Amazonのセールで少し安かったので
公式ページで動作確認済みだったこちらのHDDにしました。
RAID1を組むために同じものを2台購入しました
動作確認済みなので問題なく使用できました。
アクセス時に少し音が出るのが気になります。
ネットワークオーディオのサーバーにしているので
なるべく無音が良いのですが、耐久性を考えてHDDにしました。
読み書きについては、家庭用のデータサーバーに使うので
特に速度は気にしていません。
耐久性についてはこれから使うので評価できません。
5DS224+用に使用
Amazonアウトレットで2台購入しました。返品された商品なので購入を躊躇していましたが、
30日の補償があるので購入しました。2台で約25000円です。今のところ買って正解です。
1台は使用時間0時間、もう一台は使用時間10時間でした。
CrystalDiskInfoのチェックは問題なし。DS224+のチェックも問題なしでした。
後は、耐久性があるかですが、問題があったら再度レビューします。
使用した感想ですが、音は気にならないです。静かだと思います。寝室に置いても気にならない。
NASの使用なので、耐久性に問題があればすぐ出ると思います。出ないことを願っています。
イーサネットアダプターをUSBポートに指してDS224+を2.5Gbps環境にしています。
画像はベンチマークの結果です。
|
|
|
![MG10AFA22TE [22TB SATA600 7200]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001609472.jpg) |
|
16位 |
19位 |
4.00 (2件) |
1件 |
2024/2/29 |
- |
22TB |
CMR |
7200rpm |
512MiB |
Serial ATA600 |
¥2,895 |
【スペック】シリーズ:MG10F インターフェイス:Serial ATA ディスク枚数:10枚 消費電力:アイドル時:4.35W
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパかつ性能重視で必要十分。
【読込速度〜書込速度】
画像Cを参考。
【静音性】
ヘッドの音とランダムアクセスで「ゴゴゴ」と
少し高めの音がする以外は静かです。
【耐久性】
ここだけは運もあるし買って使ってみて、
はじめて当たりはずれが分かるので毎回買う度に「?」ですが、
4年前に同じMGシリーズで「MG08ACA16TE」を購入した時は
好調だったのでMG10Fシリーズにも期待しています。
(ワークロード年間550TBを信じています)
開封して手で持ってみると、720グラムはずっしり中身が
凝縮されている感じです。
実際使ってみると速度も出ていますし、
静かで音もそれほど気にならないと思います。
22TB HDDの中では最安値でコスパかつ性能重視で必要十分です。
(2025/04/03)
4裸なので服を着せないと
裸族のスカイタワー 10Bay USB10G IS にこれを8台刺して使っています。このMG10AFA22TE もベストマッチだと思います。耐久性についてはメーカの言う事を信じるしかないですが、5秒でセットして使えるし、裸族のスカイタワーで使いやすいバルク品は最高です。中身はディスク10枚で超精密、ヘリウム充填、ということで7万円と言っても仕方ないでしょう。大容量はバックアップが大変です、あと使い方としては、動画を頻繁に早送り、戻しのような使い方はディスクの負担が大きいので、一旦再生専用SSDかRAMディスクにコピーしてから、コピーしたものを再生した方がいいでしょう。USB3.1G2のスピードでこれにコピーするにしても、4TB、5台から20TBコピーするとして、一日以上掛かります、USB-Cの高速でも、遅い、それほど容量が大きいという事です。とにかくバススピードを落とす使い方は絶対避けた方がいいでしょう。
|
|
|
![DT02ABA200 [2TB SATA600 5400]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001271416.jpg) |
|
23位 |
20位 |
4.16 (11件) |
1件 |
2020/7/ 8 |
- |
2TB |
SMR |
5400rpm |
128MiB |
Serial ATA600 |
¥3,990 |
【スペック】シリーズ:DT02 インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:2.11W、リード/ライト時:4.14W、スタンバイ時:0.31W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5東芝製の安心感
【読込速度】
SSDではなくHDDということで、そんなに期待はしていませんが、今まで使っていたHDDと遜色なく問題ない速度で読み込めています。
【書込速度】
上記と同じく速度にはあまり期待していませんが、体感でHDDとして一定以上の速度は出ていると思います。詳しい数値はベンチを計測してくれている方がいると思うのでそちらを参照されてください。
【転送速度】
増設用として購入し元のドライブに入っていたデータを数百GB転送しましたがトラブルやエラーなく問題なく転送出来ました。
【静音性】
サブドライブとして主にデータ格納用として使用しているので、さほどアクセス頻度は高くないという事情もあり音は殆どきになりません。稼働している時の音も5400rpmなので小さいです。
【耐久性】
使用し始めて間もないので無評価
【総評】
データ格納用サブHDDとして購入・運用していますが問題なく動作しており用途にマッチしています。SSDが標準になってきた現在で割安なストレージとして重宝しています。
5予想より転送速度が速かった
10年前に購入のレノボのミニタワーで使用しています。10年使った500GBのハードディスクが壊れたので、本品に買い換えました。元はCドライブですが、CドライブはSSDに置き換え、現在はデーター用としてEドライブで使用しています。本品を購入するまでの2週間の間は古い250GBのハードディスクにバックアップしていたUSBメモリーからデーターを戻しPCを使用していましたが、転送に3時間程掛かりました。
そこで、本品もデーターを戻すのに同程度の時間を覚悟していたところ、半分の1時間半で転送が完了しました。回転数が5400回転と7200回転より遅いので心配していたが価格を含め十分満足出来るものでした。
|
|
|
![WD20EFPX [2TB SATA600]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001546095.jpg) |
|
32位 |
20位 |
- (0件) |
1件 |
2023/6/19 |
- |
2TB |
CMR |
|
64MB |
Serial ATA600 |
¥6,439 |
【スペック】シリーズ:WD Red Plus インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:3.1W、リード/ライト時:4.8W、スリープ時:0.4W、スタンバイ時:0.4W
|
|
|
![WD120EFGX [12TB SATA600 7200]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690955.jpg) |
|
24位 |
20位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5 |
12TB |
CMR |
7200rpm |
512MB |
Serial ATA600 |
¥3,498 |
【スペック】シリーズ:WD Red Plus インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:6.1W、リード/ライト時:8.8W、スリープ時:0.3W、スタンバイ時:0.3W
- この製品をおすすめするレビュー
-
4実績のあるドライブ
【読込速度】
NASで使用しているため、ドライブ単体の書き込み速度は測定していません。
【書込速度】
NASで使用しているため、ドライブ単体の書き込み速度は測定していません。
【転送速度】
NASで使用しているため、ドライブ単体の書き込み速度は測定していません。
【静音性】
ディスクを設置する場所によると思いますが、30cm程度の距離だと、そこそこうるさいですね。
【耐久性】
使い始めたばかりなので、わかりません。
【総評】
TS-464に3玉搭載してRAID 5を組んでいます。
動作時の音が気になりますが、速度には満足しています。
|
|
|
![WD43PURZ [4TB SATA600]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001546120.jpg) |
|
26位 |
23位 |
4.66 (4件) |
1件 |
2023/6/19 |
- |
4TB |
CMR |
|
256MB |
Serial ATA600 |
¥4,120 |
【スペック】シリーズ:WD Purple インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:4.3W、リード/ライト時:4.7W、スリープ時:0.3W、スタンバイ時:0.3W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5監視カメラのレコーダーに
監視カメラの保存期間が不足気味なので、かなり前まで遡れる様にこちらを購入し、換装してみました。ウェスタンデジタルのHDDは、カラーリングで用途が分けられているので、調査しやすいです。
何となく専用用途なので安心感があります。
実際は使い始めたばかりなので耐久性の確認は数年使っていけるかどうかになります。
5ビデオ録画用途で使用しています。信頼性の高さが感じられます。
ビデオ録画用途で使用しています。監視カメラ対応モデルとして設計された「WD Purple」シリーズだけあって、
24時間連続稼働にも対応し、信頼性の高さが感じられます。
実際の使用では、動作音も静かで発熱も抑えられており、録画・再生ともにトラブルは一切なく快適に使用できています。
録画データの保持や安定性を重視する方には、非常に安心して使える製品だと感じています。
|
|
|
![ST30000NT011 [30TB SATA600 7200]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701272.jpg) |
|
31位 |
23位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/28 |
2025/7/18 |
30TB |
CMR |
7200rpm |
512MB |
Serial ATA600 |
¥3,860 |
【スペック】シリーズ:IronWolf Pro インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:6.8W、スリープ時:1.2W、スタンバイ時:1.2W
|
|
|
![MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001268089.jpg) |
|
12位 |
25位 |
4.56 (26件) |
51件 |
2020/6/24 |
- |
16TB |
CMR |
7200rpm |
512MiB |
Serial ATA600 |
¥2,748 |
【スペック】シリーズ:MG08 インターフェイス:Serial ATA ディスク枚数:9枚 消費電力:アイドル時:4W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5増え続けるデータのバックアップ用に
生成AIや動画データの影響で、増え続けるデータのバックアップ用に2台購入しました。
本当はすべてSSDで統一したいのですが、やはり大量に容量が必要な用途ではHDDが勝り、悩んだあげくにこの製品を選びました。
いわゆる倉庫的な運用なので、速度や静音性はさほど気にしていなかったのですが、思ったよりも速くそしてかなり静音で満足しています。
あとは耐久性が未知数ですが、いまのところ大事なデータを保管するのに十分な品質と感じています。
おすすめです
5NAS用として購入しました
NAS用として購入しました。
これで、8台目となりようやく NAS のスロットがすべて埋まりました。
全て同型で揃えましたが、いままで問題が発生したことがありません。
大容量なので個人で使うには高いですが、大事なデータを
保管するためには信頼性が必要なので、この製品を選択しました。
True NAS ベース、RAID5、N5095のNASベアボーン、
RAM 32G で運用していますが
転送速度は 2.5GLAN が転送のネックとなっているように感じます。
この環境で使用している分には、速度、耐久性については
何も問題は感じません
アクセス音は、カリカリと音がしますが気になるほどではありません。
|
|
|
![MG10ADA800E [8TB SATA600 7200]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654169.jpg) |
|
21位 |
26位 |
- (0件) |
4件 |
2024/9/19 |
- |
8TB |
CMR |
7200rpm |
512MiB |
Serial ATA600 |
¥3,197 |
【スペック】シリーズ:MG10-D インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:4.92W、リード/ライト時:8.74W
|
|
|
![ST2000VN003 [2TB SATA600 5400]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/076364/076364909/0763649091005/IMG_PATH_M/pc/0763649091005_A01.jpg) |
|
56位 |
27位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/29 |
- |
2TB |
CMR |
5400rpm |
256MB |
Serial ATA600 |
¥5,240 |
【スペック】シリーズ:IronWolf インターフェイス:Serial ATA ディスク枚数:1枚 消費電力:アイドル時:2.8W、スリープ時:0.25W、スタンバイ時:0.25W
|
|
|
![WD23PURZ [2TB SATA600]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001546119.jpg) |
|
52位 |
28位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/6/19 |
- |
2TB |
CMR |
|
64MB |
Serial ATA600 |
¥5,440 |
【スペック】シリーズ:WD Purple インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:3.2W、リード/ライト時:3.8W、スリープ時:0.3W、スタンバイ時:0.3W
- この製品をおすすめするレビュー
-
4相性問題が出てしまって残念。
synology DS224+と、WD23PURZを2台でセットアップしようと購入。
しかし、相性問題なのか認識してくれませんでした。
(Win11のPCでは、認識)
仕方なしにメーカー動作確認済みのHDDを追加購入することになりました。
ですので、まだこのHDDの使い道は決めていませんが、
あって無駄になるものではないし、何に使おうか思案中。
このHDDが悪いわけではありませんが、synology DS224+で認識してくれなかったので、
渋々-☆1とさせていただきます。
もちろん、このHDDが悪いわけではないのですがね。
|
|
|
![WD20EARX [2TB SATA600]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000256713.jpg) |
|
27位 |
29位 |
4.11 (95件) |
1018件 |
2011/5/26 |
- |
2TB |
|
|
64MB |
Serial ATA600 |
¥3,383 |
【スペック】インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:3.3W、リード/ライト時:5.3W、スリープ時:0.7W、スタンバイ時:0.7W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5バックアップ用として購入しました。(2)
リンクを貼ったハードディスクケース等で使用しています。
1個だけの保管では、不安なので必ず2個1組で購入してデータを保管しています。
以下は、特筆すべきことがなければ点数のみの項目別評価となります。
【読込速度】・・・4点
【書込速度】・・・4点
【転送速度】・・・4点
【静音性】・・・4点
【耐久性・・・4点】
【総評】・・・5点
コスト・パフォーマンスに優れたハードディスクだと思うため満足度として5点です。
5\5650 (2011/08/25@ツクモネットショップ)
家族用に購入し使っていたものが不要になったので譲り受けました
そのため購入時になるべく取るようにしていたベンチマークは無しですが
まあ前後の時期の製品と比べて似たり寄ったりでしょう
低温かつ59000時間使って不良セクタゼロなら及第点ではないでしょうか
|
|
|
![N300A08-HDWG780UZSVA [8TB SATA600 7200]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001651229.jpg) |
|
63位 |
29位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/ 9 |
2024/9/ 6 |
8TB |
CMR |
7200rpm |
512MB |
Serial ATA600 |
¥3,698 |
【スペック】シリーズ:N300 インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:4.92W
|
|
|
![ST8000VN002 [8TB SATA600 5400]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/07/63649/0763649092088.jpg) |
|
22位 |
29位 |
5.00 (1件) |
3件 |
2023/11/ 8 |
- |
8TB |
CMR |
5400rpm |
256MB |
Serial ATA600 |
¥3,712 |
【スペック】シリーズ:IronWolf インターフェイス:Serial ATA ディスク枚数:4枚 消費電力:アイドル時:4W、スリープ時:0.25W、スタンバイ時:0.25W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5UGREEN NASync DXP4800 PlusのHDD4台使用として
UGREEN NASync DXP4800 PlusのHDDとして購入しました
8TB×4台でRAID 5設定にしました、書き込み容量は3台分で24TBです
設定には10時間以上かかりましたね、長すぎるは
これを選んだのはNASは常時稼働ですから、静音性を重視しました
回転数が5400 RPMであるため、7200 RPMのモデルに比べると一般的に動作音は静かです
公称値: 製品仕様によると、アイドル時の騒音レベルは 25 dBA は信じられます
書き込み時に少しカリカリ音がしますが、それほど気になりません
UGREEN NASync DXP4800 Plusの作りもよく高級感を醸し出しています
DXP4800 Plusが7万、ST8000VN002 [8TB SATA600 5400]4台11.6万
18.6万の出費ですが長く使えそうです
|
|
|
![HAT3310-16T [16TB SATA600 7200]](https://gd.image-qoo10.jp/li/725/547/6052547725.jpg) |
|
33位 |
29位 |
4.59 (3件) |
0件 |
2024/2/ 2 |
- |
16TB |
CMR |
7200rpm |
512MB |
Serial ATA600 |
¥3,531 |
【スペック】シリーズ:HAT3310 インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:4.14W、リード/ライト時:7.48W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ・大容量・速度のベストバランスNAS構築に
【使用環境】Synology DS923+ NAS初期状態(メモリー、M.2 SSD、10gbイーサネットカードなどの増設は行っていません)に本HDD4台をRAID 5で設置。総容量41.9TBで主にファイルサーバーとして運用です。Synology DriveやSynology NoteStationなど、便利機能は使っていません。クライアント側は主にLinux (Ubuntu 22.04)でNFSマウントして運用しています。
【使用感】静音PCが複数並ぶ環境で使っていますが、アイドル時は静音性は問題ありません。しかし、LinuxのNFSでファイルを書き込むと、書き込み後もしばらくHDDが動き続けてそれなりの騒音がします。これはNAS側の設定も関係しそうです。
書き込み速度については、RAID5での4台運用なので個別のHDDの速度はわかりませんが、個人的には満足しています。空調の効いたオフィスでの使用ですが、耐久性は使用開始から半年、今のところ4台とも問題がないです。
【まとめ】総額30万円強でRAID5の41.9TB容量のNASを構築できて満足です。SSDの高速書き込みは魅力ですが、コスト、容量、速度、クラッシュしたときの復元可能性などの全体的なバランスを考えると、本HDDでのNAS環境構築が特に個人利用では選択肢の一つになると思います。
5読み書きが速くなった
HDDはここ最近急に早くなった気がします。
RAID0,10などで高速化する必要は無いようです。
先のボトルネックはLANで、2.5G以上は必須です。
|
|
|
![ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000313504.jpg) |
|
30位 |
33位 |
4.32 (78件) |
304件 |
2011/11/16 |
- |
1TB |
|
7200rpm |
64MB |
|
¥4,440 |
【スペック】インターフェイス:Serial ATA 平均シークタイム:9ms ディスク枚数:1枚 消費電力:スリープ時:0.63W、スタンバイ時:0.63W
- この製品をおすすめするレビュー
-
57200回転
速度は7200回転なので良いと思います。耐久性は使ってみてからになります。
55年以上もってくれるとありがたいのですが。
【読込速度】前のHDDは5400だったので、少し早いと感じます
度】以
【書込速度】前のHDDと同じ位かな
【転送速度】パソコンではないので、無評価です
【静音性】前のHDDより静かです
【耐久性】まだ変えて数日なので、無評価です。
【総評】以前TVの録画用に使用していた1TB5400のHDDを、今回の1TB7200に変更しました。総合的には静粛性も読込も早くなったので、良いと思います。TV録画用HDは、だいたい5年程度で熱暴走等で壊れるので、5年以上もってくれるとありがたいのですが。まあ最近は安価になっているんで、又お願いしたいと思います。
|
|
|
![S300A02-HDWT720UZSVA [2TB SATA600 5400]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679005.jpg) |
|
34位 |
34位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/3/ 3 |
- |
2TB |
SMR |
5400rpm |
128MiB |
Serial ATA600 |
¥3,990 |
【スペック】シリーズ:S300 インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:2.08W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5MTTF100万時間、24/365対応でお買い得!
安価なPCを組み立て、データ保管用に購入しました。(OSはSSDを使用)
同メーカーのDT02シリーズと仕様が近いため、おそらく同等のハードウェアだと思われますが、こちらは「24時間365日対応」をうたっており、PCを常時稼働させる場合にも安心感があります。MTTFもDT02が60万時間に対し、こちらは100万時間と優秀です。
監視用途として販売されていますが、価格帯が近いのであれば、一般的なパソコン用途でもこちらを選ぶ方が正解かもしれません。
|
|
|
![MG04ACA400E/JP [4TB SATA600 7200]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001330472.jpg) |
|
72位 |
35位 |
- (0件) |
0件 |
2021/2/ 3 |
- |
4TB |
|
7200rpm |
128MiB |
Serial ATA600 |
¥3,995 |
【スペック】シリーズ:MG04ACA インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:6W、リード/ライト時:11.3W
|
|
|
![MG11ACA24TE [24TB SATA600 7200]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683422.jpg) |
|
46位 |
35位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/31 |
- |
24TB |
CMR |
7200rpm |
1000MiB |
Serial ATA600 |
¥3,332 |
【スペック】シリーズ:MG11 インターフェイス:Serial ATA ディスク枚数:10枚 消費電力:アイドル時:4.35W、リード/ライト時:8.11W
|
|
|
![MG10AFA22TE/JP [22TB SATA600 7200]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001653815.jpg) |
|
70位 |
37位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/17 |
- |
22TB |
CMR |
7200rpm |
512MiB |
Serial ATA600 |
¥3,044 |
【スペック】シリーズ:MG10F インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:4.35W
|
|
|
![WD64PURZ [6TB SATA600]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001546121.jpg) |
|
109位 |
38位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/19 |
- |
6TB |
CMR |
|
256MB |
Serial ATA600 |
¥4,163 |
【スペック】シリーズ:WD Purple インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:4.3W、リード/ライト時:4.7W、スリープ時:0.3W、スタンバイ時:0.3W
|
|
|
![WD100EAGZ [10TB SATA600 7200]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690952.jpg) |
|
36位 |
38位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5 |
10TB |
CMR |
7200rpm |
512MB |
Serial ATA600 |
¥2,889 |
【スペック】シリーズ:WD Blue インターフェイス:Serial ATA 消費電力:アイドル時:6.1W、リード/ライト時:8.8W、スリープ時:0.3W、スタンバイ時:0.3W
|
|
|
![MG10ACA20TE [20TB SATA600 7200]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001507492.jpg) |
|
25位 |
38位 |
4.65 (5件) |
10件 |
2023/1/ 6 |
- |
20TB |
CMR |
7200rpm |
512MiB |
Serial ATA600 |
¥2,948 |
【スペック】シリーズ:MG10 インターフェイス:Serial ATA ディスク枚数:10枚 消費電力:アイドル時:4.38W、リード/ライト時:8.11W
- この製品をおすすめするレビュー
-
5どんどん大容量が欲しくなります
2020年に同じ東芝の MN07ACA14T を購入し「容量的にあと5年は大丈夫」と書きましたが、4年後に買い替えることになりました。あと4年もつでしょうか。
PCには本製品をデータ保存専用、4TBのHDDをアプリケーションと一部データのバックアップ、SSDをWondows専用として内蔵して、PCオンの間は常時通電です。
本製品のデータの内14TB分は前製品に、6TB分は他製品にバックアップを取っています。
転送速度は、USB3.0の外付け相手だと110MB/sぐらい、RAMディスク相手だと240MB/sぐらいになります。普段使いには何の不満もありませんが引っ越し時の数TBクラスの転送は1日がかりになります。
前製品と同じく「ギュギュ」という音がしますが不快・心配な音ではありません。
5安くて文句なし
アマチュアカメラマンのデータ倉庫につき、きちんと動いてくれればそれでよし
安くて大容量、素晴らしい!
|