価格.com

クレジットカード

JCBカード(ジェーシービー)

比較リスト(0件)

JCBカード

JCBカード

JCBカードは日本で唯一の国際カードブランドです。一般カードからプレミアムカードまで細かくカードのランク設定があり、ニーズに沿ってカードを選べます。カード会社の歴史も長いので提携先も多く、様々なジャンルの提携カードを発行しています。招待制のカードもあり、プレミアムカードはゴールドカード以上がJCBより招待されて入会できます。会員は世界中にあるJCBプラザやラウンジも利用できるのも魅力の一つです。

人気のJCBカード

(対象カード内のランキング上位)

JCBカードの特徴

  • 日本で唯一の国際カードブランド

    JCBカードは日本が誇る唯一の国際カードブランドです。世界中に3,300万件以上のJCB加盟店があります。海外には「JCBプラザ」「JCBプラザ ラウンジ」も設置しており、海外旅行のサポートも充実しています。

    JCBカード
  • 貯まるポイント

    JCBカードは、クレジットカード支払いで買い物をすると「Oki Dokiポイント」が、利用金額1,000円ごとに1ポイント貯まります。水道光熱費、通信費、新聞購読費、放送料金など、毎月発生する支払いもクレジットカード決済にすることで、ポイントも貯まりやすくなります。

  • お得な貯め方

    JCBカードが運営するポイントモール「Oki Doki ランド」では掲載店舗が充実しています。いつものお店でのネットショッピングを「Oki Doki ランド」を経由してから買うようにするとポイントが更に貯まります。

    JCBカードのお得な貯め方
  • JCBスターメンバーズで更に貯まる

    年間でJCBカードを一定金額以上利用するとメンバーランクが決まります。ランクに応じて翌年のポイント還元率が1.1〜1.7倍アップし、キャンペーン申し込みにおける当選確率も抽選口数が2〜6倍とアップします。

  • 貯まったポイントの使い方

    貯まったポイントはよく使うお店・サービスのポイントに移行できたり、景品やギフトカードと交換したり、キャッシュバックを受けたりすることができます。

    ポイントの交換先
    ポイント移行 JALマイル(1ポイント→3マイル)
    ANAマイル(1ポイント→3マイル)
    楽天ポイント(1ポイント→4ポイント)
    Tポイント(1ポイント→4ポイント)
    dポイント(1ポイント→4ポイント)
    景品・ギフトカード交換 家電、日用品、食料品、JCBギフトカード、など
    キャッシュバック 1ポイント→3円(500ポイント〜)
    1ポイント→ 4.5円(1000ポイント〜)
  • JCBザ・クラスへの道

    JCBのプラチナカードの位置付けであるJCBザ・クラスは、カード会社からインビテーションが届くことにより取得できます。JCBザ・クラスの一つ下のランクのカードにJCBゴールド ザ・プレミアがあり、JCBゴールドがあります。それぞれインビテーション取得の段階を経て、JCBザ・クラスにたどり着くことができます。

JCBカードのメリット

  • Oki Doki ランドでは2〜20倍のポイントが貯まる

    Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、日頃利用しているネットショッピングのお店はもちろん、衣類、日用品などのお店や、旅行サイトなども「Oki Doki ランド」を経由してネットショッピングをするだけで、店舗に応じて2〜20倍のポイントが貯まります。

  • パートナー店舗が充実

    JCB ORIGINAL SERIESパートナー店舗でJCBカードを利用すると、Oki Dokiポイントが2〜5倍貯まります。店舗はセブン-イレブン、スターバックス、イトーヨーカドー、昭和シェル石油など日常利用店舗に及びます。

  • JCBプラザ・JCBプラザ ラウンジが使える

    JCBプラザは世界60ヵ所にあり、観光情報の提供、予約サービス、Wi-Fiが無料で使えるサービスを行っています。JCBプラザ ラウンジは世界の主要都市9ヵ所にあり、旅のくつろぎの空間を提供しています。

JCBカードの選び方

  • スタンダードカードの選び方

    スタンダードカードだけでも4つのカードがあります。

    スタンダードカード一覧
    カード 申込対象 年会費 ランクアップの特徴
    JCB CARD W 18歳以上39歳以下 無料 -
    JCB CARD W plus L 18歳以上39歳以下 無料 -
    JCB CARD EXTAGE 18歳以上29歳以下 無料 初回更新時(5年後)、審査のうえ自動的にJCB一般カード(ORIGINAL SERIES)へ切り替え
    JCB一般カード 18歳以上 1,375円 -
  • ゴールドカードの選び方

    ゴールドカードだけでも3つものカードがあります。

    ゴールドカード一覧
    カード 申込対象 年会費 ランクアップの特徴
    JCB GOLD EXTAGE 18歳以上29歳以下 3,300円 初回更新時(5年後)審査のうえ自動的にJCBゴールド(ORIGINAL SERIES)へ切り替え
    JCBゴールド 18歳以上 11,000円 2年連続で100万円以上利用
    JCBゴールド ザ・プレミア 18歳以上 11,000円 JCBゴールド会員向け招待制カード
  • プレミアムカードの選び方

    プレミアムカードだけでも2つのカードがあります。

    プレミアムカード一覧
    カード 申込対象 年会費 ランクアップの特徴
    JCBプラチナ 18歳以上 27,500円 -
    JCBザ・クラス - 55,000円 ゴールド会員以上向け招待制カード

JCBカードをピックアップ

カードグレード順に比較

JCBカードは幅広いニーズに応えるためグレード別にカードを用意しています。スタンダードカード、ゴールドカード、プレミアムカードの中から自分に適したカードを選びましょう。

  • JCB CARD W

    JCB CARD W

    • 公式特典最大13,000円相当プレゼント

    年会費永年無料、安心のナンバーレスも。還元率1%以上のカードです。

    人気ランキング 1位(総合 3位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 無料 ポイント還元率 1.00%〜5.50%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 高還元率を享受するには使い方に工夫が必要
    通常カードの1000円ごとに1ポイントのOki Dokiポイントが、1000円ごとに2ポイントになる。 貯めたOki Doki
  • JCB CARD W plus L

    JCB CARD W plus L

    • 公式特典最大13,000円相当プレゼント

    年会費無料、選べるデザインで安心のナンバーレスも。還元率1%以上のカードです。

    人気ランキング 3位(総合 13位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 無料 ポイント還元率 1.00%〜5.50%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング
  • JCB一般カード

    JCB一般カード

    • 公式特典最大15,000円相当プレゼント

    WEB入会で初年度年会費無料。JCBオリジナルのスタンダードカードです。

    人気ランキング 5位(総合 28位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 1,375円(初年度無料) ポイント還元率 0.50%〜5.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 日本国専用カード
    【ポイント・マイル】 券面リニューアルにつきJCBとしてヮ大きい入会キャンペーンが開催中 ポイントサイ
  • JCB法人カード

    JCB法人カード

    • 公式特典最大20,000円相当プレゼント

    JCBの基本機能はもちろん、法人ならではのサービスが利用できるカードです。

    人気ランキング 7位(総合 70位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 1,375円(初年度無料) ポイント還元率 0.47%〜1.49%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
  • JCB CARD Biz 一般

    JCB CARD Biz 一般

    • 公式特典最大20,000円相当プレゼント

    弥生やfreeeなど会計ソフトと利用明細データが連携できるサービスも充実。個人カード感覚で利用できる法人用カードです。

    人気ランキング 15位(総合 199位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 1,375円(初年度無料) ポイント還元率 0.47%〜1.49%
    追加カード ETCカード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 ビジネス専用カード
    ビジネス立ち上げに際し、ビジネスカードの発行を検討。 先ずは三井住友オーナーズNLを発行してみるも、ビ
  • JCBゴールド

    JCBゴールド

    • 公式特典最大23,000円相当プレゼント

    初年度年会費無料、ゴールドならではのサービスと利用補償が付帯したJCBカードです。

    人気ランキング 2位(総合 8位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 11,000円(初年度無料) ポイント還元率 0.50%〜5.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 持って満足感があるカード。入会キャンペーンが大判振舞いです。
    【ポイント・マイル】 キャンペーンをよくやるので係る先をよく利用するのであれば大変お得。 【付帯サー
  • JCB GOLD EXTAGE

    JCB GOLD EXTAGE

    29歳以下の方が対象の、JCBゴールドカードです。

    人気ランキング 6位(総合 57位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 3,300円(初年度無料) ポイント還元率 0.50%〜5.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 欠点が少なく、想像以上にポイントが貯まる。
    【ポイント・マイル】 還元率が常時0.75%で優秀な上に、キャンペーンや優待を利用すればポイントがどんど
  • JCBゴールド法人カード

    JCBゴールド法人カード

    • 公式特典最大25,000円相当プレゼント

    JCB法人カード機能に加え、ゴールドならではのサービスが利用できるカードです。

    人気ランキング 8位(総合 113位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 11,000円(初年度無料) ポイント還元率 0.47%〜1.49%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
  • JCB CARD Biz ゴールド

    JCB CARD Biz ゴールド

    • 公式特典最大25,000円相当プレゼント

    カンタンお申し込みでゴールドならではのサービスが利用できるカードです。

    人気ランキング 9位(総合 119位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 11,000円(初年度無料) ポイント還元率 0.47%〜1.49%
    追加カード ETCカード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
  • JCBプラチナ

    JCBプラチナ

    • 公式特典最大60,500円相当プレゼント

    高いポイント還元率が魅力のJCBプラチナカードです。

    人気ランキング 4位(総合 16位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 27,500円 ポイント還元率 0.50%〜5.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 コンシェルジュサービスは最高です。
    コンシェルジュサービスを何度か使わせてもらっています。主には友人との食事場所の相談、旅行先の相談です
  • JCBプラチナ法人カード

    JCBプラチナ法人カード

    • 公式特典最大30,000円相当プレゼント

    プラチナだけの特別なサービスが受けられるJCB法人カードです。

    人気ランキング 11位(総合 132位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 33,000円 ポイント還元率 0.47%〜1.49%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
  • JCB CARD Biz プラチナ

    JCB CARD Biz プラチナ

    • 公式特典最大30,000円相当プレゼント

    「プラチナ・コンシェルジュデスク」など、プラチナならではのサービスやサポートが受けられる法人カードです。

    人気ランキング 16位(総合 246位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 33,000円 ポイント還元率 0.47%〜1.49%
    追加カード ETCカード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング

JCBカードのレビュー・評価

  • このカードの申し込みは39歳以下となっていますので、
    40歳になる前にとりあえず作ってみました。(作っておけば、
    それ以後40歳過ぎてもカードはそのまま維持できるとの事です。)
    審査は甘いか厳しいのかはわかりませんが、早いです。
    web上で申
    続きを読む し込んで一週間ほどでカードが届きました。

    ※利用にあたってひとつ注意喚起がありますので、下記に記載します。
    当方キャンペーン狙いで申し込んだわけですが、そのうちの一つ、
    スマリボに登録で最大5000円キャッシュバックについて、注意点がございます。
    カード申し込みと同時にスマリボに登録すれば1000円は
    キャッシュバックされますが、付与されるのは翌年2020年2月です。
    それまではスマリボは解除してはいけません。
    標準コースを選択した場合で月1万円の返済額になりますが、
    1カ月の利用額が1万円以下であれば、リボ手数料は発生しません。
    なので、キャッシュバック1000円を受け取るまでの期間は月1万円以下
    の利用に抑えておけば、手数料取られずに済みます。
    (ゆとりコースを選択してしまった場合は月5千円までです。)
    残りのキャッシュバック4000円についてはあきらめます。これについては
    合計で6万円以上使えば、4000円キャッシュバックが受け取れるという内容
    ですが、キャンペーン期間の8月〜11月の4か月で6万円使うとなれば、
    月々の返済額1万円を超えて利用しなければならないため、必然的にリボ払い手数料が発生します。

    あと、このカード会社は締め日が15日です。月末締めではありませんので、
    キャンペーン目的で月々の利用額を1万円以下に抑える場合にはレシートを
    保管しておくなり、それなりの管理が必要です。

    また、何か気づいたことがあれば追記します。

    R01/08/31追記
    スマリボ登録で5000円キャッシュバックを狙う件についてですが、
    8月〜11月の4カ月間の利用額が合計6万円以上で条件を達成できるわけですが、
    例えば8月〜10月の3カ月は月1万円以内の利用額に抑えてリボ手数料を発生させないようにし、
    最後の11月だけ3万円利用して、合計6万円分の利用を達成するといった場合、
    最後に使った3万円分をリボ払い手数料のシミュレーションをしてみたところ、
    毎月元金1万円の返済で3回払いになり、手数料は合計685円という計算結果になりました。
    リボ手数料が700円程度で済めば、キャッシュバックで十分元が取れますので、
    これを狙ってみるのもアリかと思われます。(この場合、最後に使った3万円分の
    返済が終わるまでは、カードを利用してはいけません。雪だるま式にリボ手数料が上乗せ
    されていきます。)
    ちなみにスマリボの返済コースですが、ゆとりコース(月5千円)か標準コース(月1万円)の
    二択しかありません。当然、標準コースを選ぶべきです。

    ※2019/12/17追記
    ApplePay、googlePayの20%キャッシュバックキャンペーンですが、2020年3月に
    キャッシュバックされるとの事です。
    このキャッシュバックを受け取ったら、このカードの使い道は微妙でしょうね‥。

    ※2020/02/02追記
    スマリボ登録キャンペーンで1000円入りました。残りの4000円は私は結局あきらめました。
    冗談抜きでリボ手数料が馬鹿にならないんですよ。
    リボ払いの返済コースがどうやっても月1万円までしか設定がないのです。
    他社のカードなら、例えば月50万円の返済とかに設定して実質1回払いに
    できたりするのが普通ですが。
    今後のこのカードの使い道ですが、セブンイレブンと昭和シェルでポイントが
    10倍との事なので、これらのお店で使うぐらいでしょうかね。

    ※2020/02/17追記
    スマホ決済で20%キャッシュバックですが、ようやく3/10にキャッシュバックされます。
    今後、このカードはほとんど使い道がありませんのでお蔵入りですね。
    これからこのカードを作ろうと思ってらっしゃる方、特別オトクっていうことは
    ないのですが、損もないです。入会条件が39歳以下ですので、40歳近い方は
    とりあえず作っておいても悪くはなかろうかと思います。
    利用する上での注意点として、スマリボに登録した場合の月々のリボ返済額は
    最大でも1万円にしか設定ができないことです。キャンペーン狙いでスマリボを
    登録される方は、月々の利用額を1万円以内に抑えるなど、リボ手数料の発生には十分注意してください。









  • キャンペーンで2年修行の方の不満が爆発しているみたいですが、取得難易度が特別下がったわけではありません。

    通常年間100万円の利用を2年連続ということは、月8万5000円程度の利用が必要となります。

    今回のキャンペーンは実質5ヶ月で100
    続きを読む 万円の利用が必要であり、月20万円程度利用しなくてはいけません。

    このキャンペーンによって難易度が下がるのは、年100万利用はできないけど大きな買い物がある人や貯金を使ってでも欲しい人です。しかしこのような人達は取得後の年会費が高くなってしまうので取得する理由がありません。

    つまりこのキャンペーンは普通にいけば2年後に取得できる人の内、

     ・月10万円以上追加利用してでも早く取得したい人。
     ・普通に利用してると月20万円以上いっちゃうザ・クラスに届くかもしれないような人。
     ・ザ・クラスからダウングレードしたい人。

    向けのキャンペーンだと考えられます。

    まぁ単純にバラまきとは言えないと言うことですね。

    (追記)
    2年修行の方がいっていることもわかりますし不満も理解できます。ただ視点を変えたり細分化すると、「バラまき」「☆1」とされるほど取得難易度が下がったわけではないと私は思います。

    まずバラまきという評価についてですが、年間利用額が100万円ないと次年度の年会費11000円にプレミア代5500円追加でかかります。2年連続で100万円が達成できない人が、大きな買い物や貯金等を使って次年度1.5倍の年会費を払ってまでプレミアを取得するかには疑問があります。つまり「バラまき」=「本来取得できない人が取得する」は起こりにくいと考えます。あくまで普通にいけば取得できる人の期間が短縮されるキャンペーンだと思います。

    次に☆1にしたくなるほどの不公平感について。現在修行中の人を細分化していくと、

    @プレミアを目標に2020年度から修行を開始し、2020年度に年間200万円前後以上の利用をした人。
     →2020年度取得した後にこのキャンペーンが行われていれば一年取得が短縮されていたため不満を感じるのも仕方ありません。

    Aプレミアを目標に2020年度から修行を開始し、特に意識することもなく年間100万円程度利用した人。
     →今回のキャンペーンでわざわざ月20万円程度を利用する必要もなくプレミアを取得できるので損はしません。去年このキャンペーンがあったら頑張ったのにという不満はでるかもしれませんが。

    Bプレミアを目標に2020年度から修行を開始し、色んな支払いを集約して年間100万円程度の利用をした人。
     →2020年度にこのキャンペーンがあったとしても、大きな買い物をするか貯金を使うかしないと今回のキャンペーンをそもそも達成できません。

    Cプレミアを目標に2021年度前半にゴールドを取得し、六月末までに大きな利用をした通常年間100万円程度利用する人。
     →超不満爆発間違いなし。

    Dその他2021年度取得者
     →キャンペーンを活用又は2年修行。

    という感じだと考えます。

    ここで持ってほしい視点は、半年で取得可とはいえ年間利用が100万円超える程度の人にとっては、キャンペーンの約5か月で100万円、月約20万円の利用は簡単ではないということです。別に取得難易度が一切下がっていないとも言いませんし、一切不公平じゃないとも言いません。しかし「バラマキ」「☆1」との評価はあまりに感情的に評価されていると私は感じます。

  • 【ポイント・マイル】
    ロイヤルαPLUSになると来年度は1%になりますが、基本が0.5%というのが厳しい。

    【付帯サービス】
    家族カードもプライオリティパスに入れると嬉しいです。

    【会員専用サイト】
    毎回エントリーするのが、やや面倒
    続きを読む です…。

    【申込手続き】
    招待メールから簡単に申し込めます。

    【デザイン】
    シンプルで好きです。
    一瞬PayPayカードと間違えやすい。

    【ステータス】
    特になし。

    【総評】
    やはり旅行保険の改悪が残念です。


  • JCB OSシリーズは初めて申し込みしました。 持っておこうかな~程度でしたので、補欠発行の「JCBゴールドは不要」にしました。 ネットで申し込み後数十秒で可決となり、カード到着を楽しみにしていました。 5日後到着しビックリでした… 
    私の信用無さ
    続きを読む だと思いますが、s150万 内、換金性の高いもの(ギフトカード・貴金属・腕時計・パソコンなど)10万… って、プラチナカードで10万円を超える腕時計やパソコンが決済できないとは。
    なんかバカにされたような気分になってしまいました (笑
    現在、楽天プレミアム(300万)セゾンプラチナ(500万)UCゴールド(250万)10年以上前にカードを整理し、この3枚を事故なく使用していました。(すべてキャッシング枠はなし)
    もちろん現在保有のカードでは、数十万のパソコンや腕時計は問題なく決済していました。
    まあ初めてのJCBだったので、使用していけば上がると思いますが、なんだかJCBにはガッカリしました。 笑

JCBカードのクチコミ

  • カード決済の時代になり、突如思い出したかのように、プロパーカードに申し込みました。

    良い点としては、「発行が早い」!
    一般カードなら、可決は早いです
    プロパーカードなので、レストランやホテルで利用しても、普通に使えます

    続きを読む 困った点としては、一般人にとっては、使い勝手が大して良くない(苦笑)

    イオンの提携JCBの方が、使い勝手が良い(笑)


    このカードは、ゴールドに育って初めて価値が出るカードですね

    審査は厳しいと感じました

    引き落とし口座の資金の流れを見ると出てきて、変なお金の流れのある人は通らないと感じました。

    JCBブランドも2枚持っていたいし、その1枚としてなら価値はあると思います。

    信用の証くらいに思っていた方が良いと思います。

  • これ今気づいたんですが、
    JCBのOkiDokiポイントをアマゾンで利用する際のレートは1ポイント3.5円の計算になりますが、
    いやしかし、
    アマゾンで決済する際のポイント利用の画面は、ポイント指定ではなく金額指定になっていて、
    5円と入力し
    続きを読む ますと1ポイント利用になります。(6円と入力した場合は2ポイントになります)
    10円と入力しますと3ポイント利用になります。

    ですので、5円と入力すれば1ポイント=5円のレートで利用できるので、
    AmazonでOkiDokiポイントを利用する際には5円づつ使っていくとオトクかもしれない。

    • ナイスクチコミ2
    • 返信数1

    「考えてみたら、そうせざるを得ないよな」という話ですが、パソコンすら家に置いてない人も世の中には居るので、プライオリティパスをゴールドザプレミアデスクへの電話で申し込むこともできるみたいです。
    まぁ、そもそも、オンラインで申し込めるようになるべきじ
    続きを読む ゃないかと思いますが・・・。

    以上、ゴールドザプレミアをご利用の方への情報共有でした。
    (現時点ではできることを確認しましたが、今後できなくなることもあり得ます。)

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止