価格.com

クレジットカード

ビックカメラSuicaカード

比較リスト(0件)

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード
  • ビックカメラSuicaカード1
  • ビックカメラSuicaカード2
  • VISA
  • JCB

ビックカメラを利用すると基本10%のビックポイントが付与されるカードです。

Suicaのオートチャージ機能付きカードです。ビックカメラで利用すると基本10%のビックポイントが付与され、コジマで利用すると現金払いと同率のビックポイントが付与されます。上記以外の店舗利用でも、実質1%のポイントが付与されます。貯まったビックポイントはSuicaに交換も可能です。

年会費 524円(初年度無料) 条件付無料 ※年1回以上利用で翌年度無料 追加カード ETCカード
ポイント還元率 0.50%〜10.00% 付帯保険 海外旅行、国内旅行
貯まるポイント ビックポイント 電子マネー機能 Suica
交換可能マイル JALマイル スマホ決済 Apple Pay、楽天ペイ

特徴

  • 初年度年会費無料。翌年以降も前年カード利用で無料

    ビックポイント機能、View・JCB/VISA機能、Suica機能が1つになった初年度年会費無料のカード。2年目以降は前年1年間でクレジット利用が(株)ビューカードで確認できた場合、翌年度無料になります。

  • クレジットカード払いでも現金払いと同率のビックポイント10%還元

    ビックカメラでのクレジットカード払いのビックポイント付与率は通常8%ですが、ビックカメラSuicaカードならクレジット払いでも現金払いと同率の10%ビックポイントが付与されます。

  • Suicaへのチャージ(オートチャージ含む)でお得

    ビックカメラSuicaカードにSuicaをクレジットチャージすると1.5%還元!(JRE POINT)
    チャージしたSuicaで支払うと、現金払いと同率の10%ビックポイント還元!この2つを合わせて基本11.5%相当のポイント還元!

  • JRE POINT加盟店にてカードを提示するとポイントが貯まります

    JRE POINT加盟店にてカードを提示すると、110円につき1ポイントが貯まります。

まとめ

ビックカメラでのお買い物で、購入金額の10%がビックポイントとして、コジマでのお買い物で現金と同率のポイントがビックポイントとして貯まります。さらに、ビックカメラSuicaカードにSuicaをクレジットチャージすると、1.5%相当のJRE POINTが貯まります。貯まったビックポイント、JRE POINTは相互交換が可能。ビックカメラやコジマ、JR線をよく利用する方向けのカードです。

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード

対応国際ブランド
VISA JCB
価格.comからは
お申し込みできないカードです

レビュー・評価

(91件)
  • 参考になった12 2021年9月15日 投稿
    満足度4
    ポイント・マイル5
    付帯サービス2
    会員専用サイト3
    申込手続き4
    デザイン1
    ステータス1
    Suicaチャージで還元率1.5%、加えてWeb明細で月50ポイント、実質年会費無料、のビューカード。
    若干改悪されたとはいえ、ルミネ商品券に交換すればWeb明細のポイントを合わせると還元率約1.7%。
    あと、東京メトロの券売機で、回数券をSuicaチャージで買えたりします。
    (物理カードのみ。モバイルSuicaではできません。)

    また、2018年にビューサンクスポイントがJREポイントに変わり、ポイントの有効期限が、最後にポイントを獲得・利用した日から2年後の月末まで有効となりました。使い続けている限り実質無期限なので、これは嬉しいです。

    総合的に見て、交通
    続きを読む系のサブカードとして最高レベルだと思います。
    交通系カードは首都圏では必要でしょうし、もし、クレジットカードを2枚しか持てないとしたら、このカードは2枚目として残ります。

    逆に言えば、間違えても、このカードをメインカードにするべきではありません。
    海外旅行に行ったとき、現地ATMでキャッシングもできませんし。

    あっ、そういえばビックカメラのポイントも兼ねてました(笑)。滅多に行かないので忘れていました。

    券面のダサさには、目をつぶるしかありません。

    なお、金融機関口座の変更は、VIEW’s NETから書類をダウンロードして印刷(あるいはサポートデスクに電話して取り寄せ?)、郵送(送料は不要)する必要があります。昔は当たり前の方式でしたが、今ではオンラインで一瞬で終わるカードもあるので、面倒に思います。

    (2021年1月追記)
    Web明細で月50ポイントが3月で廃止されます。残念。
    https://www.jreast.co.jp/card/caution/notice20112402.html/
    それでも、交通系のサブカードとして使い続けるつもりです。
    週数回の在宅勤務が定着して、定期券がペイしなくなりましたので、このカードで回数券を購入しています。


    (2021年9月追記)
    VISAの方もApple Payに完全対応しました。
    これにより、VISAのタッチ決済を使えるので、特に海外で役立つでしょう。
    また、Walletアプリから1円単位でモバイルSuicaにチャージできます。
    2万円の満タンチャージが可能ですね。
    https://www.jreast.co.jp/card/news/pdf/20210831.pdf
  • 参考になった4 2022年4月23日 投稿
    満足度5
    ポイント・マイル5
    付帯サービス5
    会員専用サイト2
    申込手続き4
    デザイン2
    ステータス3
    【ポイント・マイル】
    還元率1.5%は最高クラスですね

    【付帯サービス】
    Suicaへのオートチャージそのものは、特に便利だとも思いませんが、ほったらかしでチャージするたびに1.5%分のポイントが貯まっていくのは楽です

    【会員専用サイト】
    ポイントサイトとカードのサイトが分かれているのは面倒です

    【申込手続き】
    JREカードの申込みを電話で取り消してから申込みました
    スムーズで親切でした

    【デザイン】
    あの緑色は「西瓜」をイメージしたものでしょうか
    味があっていいかもしれません

    【ステータス】
    使い倒してなんぼ実用本位のカードです
    続きを読む

    【総評】
    カードそのものを持ち歩くことはなく、Suica定期券へのオートチャージで使っています
    年に一度の利用で年会費もかからず、チャージした額がポインと対象になるので、端数も消費税もまるごと還元対象になります
    固定費以外の少額決済ならこのカード+Suicaが楽でいいです
  • 42023年6月3日 投稿
    Amazonでボーナス払いができる年会費基本無料のカードを探していて辿り着いたのがこのカード。便利に使わせてもらってます。申し込みがJR東日本なので西日本の私には引き落としの銀行でハードルがありましたがたまたま該当の銀行カードを持っていたのでセーフでした。が結構時間がかかりました。一度承認されればあとは何も問題ないんですけどね。Amazonでボーナス払いができると言っても一手間続きを読むかかりますので興味のある方は調べてみてください。支払い手続き後に金利手数料無料で2回払いやボーナス払いにできる他のカードを私は知りません。
  • 32023年5月15日 投稿
    首都圏で使うなら最高に便利なカード。
    首都圏外だとモバイルSuicaやその地域の交通系を持つ方が便利なのでいらない。
  • 年会費無料(要カード利用)で使える「提携カードではない」ビューカード。

    【ポイント・マイル】
    提携カードではないので、VIEWプラス(JR東日本のサービス)が適用されます。
    えきねっとやモバイルSuicaでの利用でJREポイントがけっこう付きます。
    特にモバイルSuicaのチャージで1.5%なので、日常の支払いをこれにするのもいいのでは。
    なお、カード付帯のSui
    続きを読むcaは改札でのオートチャージじゃないと1.5%つかないです。
    通常の利用は他のビューカードだと0.5%ですが、このカードは加えてビックカメラポイントが0.5%つくので合計1%になります。
    このポイントはビックカメラが近くになくても、ビックカメラ.comで使えます。
    言うまでもなくビックカメラの支払いで優待があります。

    【付帯サービス】
    ビューカードの付帯+ビックカメラの優待
    ビューカードは利用付帯で国内旅行保険があるので、1枚持ちたかったんですよね。
    ビックカメラは近くにないんですが、出かけたときに寄るし、通販も使うので。

    【会員専用サイト】
    ビューカードのアプリを使っていますが、特に問題ないです。
    ただし、JR関係のサイトは非常にわかりにくい。複雑怪奇レベル。早く整理されるといいなあ。
    ビックカメラのポイントは、アプリや各サイトで。

    【申込手続き】
    申込み自体はすごく簡単です。ただし、登録事項の変更とかはアナログ。
    引き落とし口座を変えようとしたら、郵便での手続きでした。今どき他にそんなカードある!?w

    【デザイン】
    人に見せたくないですね…なんだろう、緑の色調かな?明度上げるか下げるかしたほうがいいかも。
    ビッカメのロゴの色とビューカードのロゴが相性悪すぎて苦肉の策なのかな。
    とにかくデザインを変えてほしい………

    【ステータス】
    ビューカードとして普通。

    【総評】
    他のビューカードを持つ理由がなく、ビューカードが必要ならいいと思います。
    ビックカメラよく利用する人は必須ですかね。

クチコミ

(228件/35スレッド)
    • ナイスクチコミ2
    • 返信数2
    • 2023年3月29日 更新
    他のカードの例に漏れず、ビューカードの海外旅行傷害保険も利用付帯に変わります(2023年7月より)。
    ※ビューゴールドプラスカードだけは自動付帯のままです。

    https://www.jreast.co.jp/card/caution/notice2303281400.html/

    救いは、ビューカードでチャージしたSuica(Suica一体型クレジットカード・ モバ
    続きを読むイルSuica等)で空港等まで移動した場合もOKなこと。
    複数のクレカでモバイルSuicaにチャージしていたら、どうなるんでしょうね。
    (iPhoneの場合、Suicaアプリに登録できるクレカは1種類ですが、ApplePayに登録したクレカからでもチャージできるので)
    • ナイスクチコミ1
    • 返信数1
    • 2023年3月18日 更新
    カード一体型Suicaの一つの利点に、券売機に差し込んで、そのチャージ額で券を買えるというものがあります。
    これは回数券も購入できるので、現金で回数券を買うより少しお得でした。
    しかし、今月より東京メトロや私鉄各社が回数券の販売を終了し、この利点を生かす機会が失われました。
    ですので、モバイルSuicaに移行することにし、このカードを持ち歩くことは完全に無くなります。
    続きを読む
    なお、東京メトロの24時間券は残っており、定期券売場なら、色々なクレカで購入できます。

    また、地元の図書館の利用カードをSuicaで代用でき、その登録をモバイルSuicaに変えたところ、iPhoneのエクスプレスモード非対応で、認証の手間が増えました。
    • ナイスクチコミ11
    • 返信数13
    • 2023年3月4日 更新
    こちらのカードのユーザー様も多いかと思いますので、こちらでも質問を投げさせていただきます。

    JR東日本ユーザーです。
    クレジットカードをもう1枚作ろうと考えた時、候補の1つにビューカードが上がりました。
    ただらクチコミを見ているとカスタマーサポートの質が悪いとか、申込がアナログ、その他おやっと思うところがあったので、用途として相応しいか皆様のご意見をご教授ください
    続きを読む
    ビックカメラはほとんど利用しません。

    用途→定期として使わずSuicaとして?、グリーン車乗車(ほぼ毎日乗ります)、Suica決済、えきねっと、その他切符購入、クレジット決済(鉄道関連やネットの買い物などでも使おうかと思います。ビックカメラは利用しません。)
    年会費→高すぎない程度
    還元率→高い方が良い

    他にも良いカードがあれば、ご意見伺えればと思います。よろしくお願いします。
ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード

対応国際ブランド
VISA JCB
価格.comからは
お申し込みできないカードです

基本情報

カード名 ビックカメラSuicaカード
カード詳細URL 詳細を見る
発行会社 ビューカード
提携会社 ビックカメラ、東日本旅客鉄道
国際ブランド VISA、JCB
入会資格 18歳以上
学生可
申込み方法 -
審査・発行期間 即日発行
通常2週間
店頭受取の場合、仮カードを即日発行
年会費 524円(初年度無料)
※年1回以上利用で翌年度無料
ショッピング利用可能枠 10万円〜80万円
キャッシング利用可能枠 ショッピング専用クレジットカード
リボ払い金利 -
キャッシング金利 -
支払い方法 国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い
海外:1回払い
締め日・支払日 5日締め・翌月4日払い
備考 -

ポイント還元

ビックポイント ポイント名 ビックポイント
ポイント価値 1ポイント1円
ポイント有効期限 〜24ヶ月
ポイント還元率 0.50%〜10.00%
付与レート 1,000円で5ポイント
交換レート 1ポイントで1円相当(ポイント払いに交換する場合)
交換可能ポイント WESTERポイント
交換可能マイル JALマイル(1ポイント=0.6マイル、4,000ポイント単位)
ポイントモール -
ポイント特約店 ビックカメラ(20倍)
ステージ制度 -
年間利用ボーナス -
備考 ■ビックポイント
・ビックカメラ:一括・2回払い:基本10%ポイント  分割3回以上・リボ払い:基本11%ポイント
・その他一般加盟店:基本0.5%ポイント
⇒次回のビックカメラでの買物1ポイント=1円換算
⇒1500ポイント=Suica1000円分 など
JRE POINT ポイント名 JRE POINT
ポイント価値 1ポイント1円
ポイント有効期限 〜24ヶ月
ポイント還元率 0.50%〜3.00%
付与レート 1,000円で5ポイント
交換レート 1ポイントで1円相当(Suicaチャージに交換する場合)
交換可能ポイント ビックポイント、JRE POINT
交換可能マイル -
ポイントモール JREモール(JR東日本グループが運営するショッピングモール)
ポイント特約店 ENEOS(2倍)、ENEOSでんき(2倍)、えきねっと(6倍)
ステージ制度 -
年間利用ボーナス -
備考 -

ポイント還元率・ポイント付与量

貯まるポイント ビックポイント

ポイント還元率・マイル還元率

利用場所 付与単位 ポイント交換 マイル交換 電子マネー キャッシュバック
WESTERポイント JALマイル Suicaチャージ ポイント払い ※1
1,500pt1,000pt 4,000pt1,000mile 1,500pt1,000円 1pt1円
一般加盟店
国内一般加盟店 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.50%
海外一般加盟店 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.50%
ETCカード 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.50%
ECサイト
楽天市場 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.50%
Amazon 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.50%
Yahoo!ショッピング 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.50%
コンビニ
セブン‐イレブン 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.50%
ローソン 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.50%
ファミリーマート 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.50%
その他
ビックカメラ 100円 → 10pt 6.66% 2.50% 6.66% 10.00%

ポイント付与量(目安)

利用場所 付与単位 付与率 年間利用合計額※ 利用額別のポイント付与量の目安です。
年12万円
(月1万円)
年60万円
(月5万円)
年120万円
(月10万円)
年240万円
(月20万円)
年360万円
(月30万円)
年600万円
(月50万円)
年1,200万円
(月100万円)
一般加盟店
国内一般加盟店 1,000円 → 5pt 0.50% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
海外一般加盟店 1,000円 → 5pt 0.50% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
ETCカード 1,000円 → 5pt 0.50% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
ECサイト
楽天市場 1,000円 → 5pt 0.50% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
Amazon 1,000円 → 5pt 0.50% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
Yahoo!ショッピング 1,000円 → 5pt 0.50% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
コンビニ
セブン‐イレブン 1,000円 → 5pt 0.50% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
ローソン 1,000円 → 5pt 0.50% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
ファミリーマート 1,000円 → 5pt 0.50% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
その他
ビックカメラ 100円 → 10pt 10.00% 12,000 60,000 120,000 240,000 360,000 600,000 1,200,000

※1ビックカメラで利用可能

追加機能 (ETCカード、家族カード、電子マネー)

ETCカード 年会費:524円
※ビックポイント付与
※発行手数料0円
家族カード -
電子マネー機能 Suica
電子マネーチャージ 楽天Edy、Suica(オートチャージ可)
電子マネーチャージでポイント対象 -
スマホ決済 Apple Pay、楽天ペイ
備考 -

付帯保険

海外旅行保険 死亡後遺障害 500万円(自動付帯:500万円)
傷害治療 50万円(自動付帯:50万円)
疾病治療 50万円(自動付帯:50万円)
携行品損害 -
賠償責任 -
救援者費用 -
航空機遅延保険 -
国内旅行保険 死亡後遺障害 1,000万円
入院保険金日額 3,000円
通院保険金日額 2,000円
手術保険金 3万円
航空機遅延保険 -
ショッピング保険 海外 -
国内 -
備考 -
ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード

対応国際ブランド
VISA JCB
価格.comからは
お申し込みできないカードです
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止