価格.com

クレジットカード

ビックカメラSuicaカード

比較リスト(0件)

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード
  • ビックカメラSuicaカード1
  • ビックカメラSuicaカード2
  • 国際ブランド
    • Visa
    • JCB
  • 年会費
    524円(初年度無料)
    条件付無料
    ※年1回以上利用で翌年度無料
  • ポイント還元率
    0.5%〜11.0%

ビックカメラを利用すると基本11%のビックポイントが付与されるカードです。

Suicaのオートチャージ機能付きカードです。ビックカメラでカード決済すると、現金払い時に10%還元される商品の場合は11%還元となり、ビックポイントが1%多く貯まります。また、ビックカメラグループ店舗以外でのカード利用でもビックポイントとJRE POINTが0.5%ずつ還元され、実質1%のポイントが付与されます。貯まったビックポイントやRE POINTはSuicaへのチャージに利用可能です。

ビックカメラSuicaカードの特徴

  • 初年度年会費無料。翌年以降も前年カード利用で無料
  • クレジットカード払いでビックポイント11%還元
  • Suicaへのチャージ(オートチャージ含む)が可能

特徴

  • 初年度年会費無料。翌年以降も前年カード利用で無料

    クレジットカードにビックポイント機能とSuica機能が付いた初年度年会費無料のカードです。2年目以降は前年1年間でクレジット利用が(株)ビューカードで確認できた場合、翌年度無料になります。

  • クレジットカード払いでビックポイント11%還元

    通常ビックカメラの店舗で商品を現金やチャージしたSuicaで決済した場合、ビックポイントが100円につき10ポイントと基本還元率が10%となりますが、カードで決済すると100円につき11ポイントと11%還元になります。

  • Suicaへのチャージ(オートチャージ含む)が可能

    カードでモバイルSuicaへチャージするとJRE POINTが1.5%還元されます。さらに、ビックカメラにてチャージしたSuicaで買い物をすると10%のビックポイントが還元され、この2つを合わせると最大11.5%相当のポイントが還元されます。

  • JRE POINT加盟店にてカードを提示するとポイントが貯まる

    JRE POINT加盟店にてカードを提示すると、110円につき1ポイントが貯まります。

まとめ

ビックカメラでのクレジット払いで購入金額の11%がビックポイントとして貯まります。さらに、カードをモバイルSuicaにチャージすると1.5%のJRE POINTが貯まります。貯まったビックポイントとJRE POINTはSuicaのチャージに利用できるほか、JRE POINTはビックポイントへ交換可能です。ビックカメラやコジマ、JR線をよく利用する方向けのカードです。

価格.comマガジンの関連記事

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード

対応国際ブランド
Visa JCB
価格.comからは
お申し込みできないカードです

レビュー・評価

(120件)
  • 参考になった25 2024年5月25日 投稿
    満足度4
    ポイント・マイル5
    付帯サービス4
    会員専用サイト3
    申込手続き4
    デザイン1
    ステータス1
    Suicaチャージで還元率1.5%、加えてWeb明細で月50ポイント、実質年会費無料、のビューカード。
    若干改悪されたとはいえ、ルミネ商品券に交換すればWeb明細のポイントを合わせると還元率約1.7%。
    あと、東京メトロの券売機で、回数券をSuicaチャージで買えたりします。
    (物理カードのみ。モバイルSuicaではできません。)

    また、2018年にビューサンクスポイントがJREポイントに変わり、ポイントの有効期限が、最後にポイントを獲得・利用した日から2年後の月末まで有効となりました。使い続けている限り実質無期限なので、これは嬉しいです。

    総合的に見て、交通
    続きを読む系のサブカードとして最高レベルだと思います。
    交通系カードは首都圏では必要でしょうし、もし、クレジットカードを2枚しか持てないとしたら、このカードは2枚目として残ります。

    逆に言えば、間違えても、このカードをメインカードにするべきではありません。
    海外旅行に行ったとき、現地ATMでキャッシングもできませんし。

    あっ、そういえばビックカメラのポイントも兼ねてました(笑)。滅多に行かないので忘れていました。

    券面のダサさには、目をつぶるしかありません。

    なお、金融機関口座の変更は、VIEW’s NETから書類をダウンロードして印刷(あるいはサポートデスクに電話して取り寄せ?)、郵送(送料は不要)する必要があります。昔は当たり前の方式でしたが、今ではオンラインで一瞬で終わるカードもあるので、面倒に思います。

    (2021年1月追記)
    Web明細で月50ポイントが3月で廃止されます。残念。
    https://www.jreast.co.jp/card/caution/notice20112402.html/
    それでも、交通系のサブカードとして使い続けるつもりです。
    週数回の在宅勤務が定着して、定期券がペイしなくなりましたので、このカードで回数券を購入しています。

    (2021年9月追記)
    VISAの方もApple Payに完全対応しました。
    これにより、VISAのタッチ決済を使えるので、特に海外で役立つでしょう。
    また、Walletアプリから1円単位でモバイルSuicaにチャージできます。
    2万円の満タンチャージが可能ですね。
    https://www.jreast.co.jp/card/news/pdf/20210831.pdf

    (2024年5月追記)
    JR東日本が銀行業に参入しました。
    ビューカード利用代金の引き落としをJRE BANKにすることで、JRE BANK優待割引券と「どこかにビューーン!」の2,000ポイント割引クーポンをもらえる枚数が増えます(口座残高50万円以上が必要)。
    JRE BANKの口座を作ったら、年会費実質無料のこのカードを作るといいでしょう。
    https://kakakumag.com/money/?id=20760
  • 利点
    ・JR東の改札でのオートチャージでJREポイント1.5%付与
    ・一年に一回以上利用すれば年会費無料
    ・モバイルSuica不要

    総評
    JR東の管内在住で
    モバイルSuicaを使用しない人で
    年会費無料に利点を感じていて
    最大限のポイント還元率を追求したい人向けです
    ちなみにJREポイントはSuicaに1ポイント1円としてチャージできますので、
    ポイン
    続きを読むト消化のために無理やり物品と交換するといった必要もありません
  • 【ポイント・マイル】
    Suicaへのオートチャージで1.5%のJRE POINT付与。ポイントはSuicaの利用状況に関わらず、チャージ金額毎に付与されるため、1000円単位でチャージすれば端数の取りこぼしが0となるのが魅力。

    モバイルSuica定期券購入での合計5%還元も優秀、連絡定期券の私鉄範囲もポイントの対象となるので安心。

    また一般加盟店で用いる際には0.
    続きを読む5%のJRE POINTに加えて0.5%のビックポイントも付与される。そのためVIEWショッピングステーション(ビューカード用のポイントサイト)で用いるカードとしては最優であると思われる。
    ただし、一般加盟店でのJRE POINT付与も1000円単位であるため、こちらは端数取りこぼしが大きい点に注意。

    ついでに貯まるビックポイントは、近所にビックカメラがない場合においても通信販売で活用可能。
    【付帯サービス】
    モバイルSuica定期券を使うのであれば、Suica機能はほとんど無用。ベーシック・シリーズには先日のリニューアルでSuicaを省略して国際ブランドのタッチ決済に対応したタイプも登場したので、ビックカメラSuicaカードもそれに続いてほしいところ。

    利用付帯での国内旅行保険は、このカードでチャージしたSuicaでの旅行は対象外なので注意。
    一方で海外旅行保険の方は空港・港までの移動にこのカードでチャージしたSuica残高を用いた場合も保険の対象となるので、覚えておいても損はないか。
    【会員専用サイト】
    特に不満はなし。
    【申込手続き】
    Web/郵送/ビックカメラ店舗での発行が可能でごく一般的。キャンペーンによってはビックカメラ店舗で仮カードを発行することがポイント獲得の条件となることもあるので要注意。
    【デザイン】
    完全に好みの問題。
    個人的には番号が表に記載されていることにより外で出す時に不安を伴うが、番号/期限/セキュリティコードの全てが同じ面に記載されているベーシック・シリーズとどちらの方が安全かは不明。
    【ステータス】
    学生でも発行できます。
    【総評】
    非常に多くの実店舗で還元率1.5%を叩き出しつつ、一般加盟店利用も実質1%と最低限の性能は有する汎用カード。
    年会費無料かつ他のビューカードにない強みもあるので、JRE POINTを積極的に集めたいならほぼ必須のカードであろう。
  • 52025年5月31日 投稿
    スマホに全てを実装するのはどうにも、と考えている私は、ビューカードを使っていたが年会費がバカらしくなり。
    コロナを機に電車からバイク通勤に切り替えたのもあり、無料で作れるSuicaのオートチャージ機能を求めてこのカードにたどり着いた。

    使っていれば、何ら不自由なく。
    ポイントもマイル派の私は殆ど見に行かず。たまに見に行けば(2年に1回くらい?)そこそこ溜まってて嬉しく
    続きを読むなったり。

    JRをメインで使うとか、家族カード紐付けたいとかあるなら少し物足りないかもだけど、たまに使うSuica用(あとは自動販売機とか)程度なら、とても秀逸かと。

    項目別で見ると低評価になるような最短だけど、私の総合評価は満点。
    メインカードを別(マイル)で持っており、Suica連携のみ別で、且つスマホ非集約が良いと思っている人には良い選択肢だと思う。
    ※しかもカメラが趣味なのでビックカメラ連携は加点ポイント

クチコミ

(397件/52スレッド)
    • ナイスクチコミ10
    • 返信数4
    • 2025年7月7日 更新
    https://www.jrepoint.jp/information/jrepoint-office/20250703001

    2025年10月1日(水)より、期間限定ポイントの切符への使用が不可となります。あわせて商品交換も不可になります。実態として、実際の商品の買い物でJREポイントが使える店舗(となると、JR系のスーパーやデパートか、NewDays)で買い物をする際
    続きを読むに、JREポイントとして消化する位しか使い道がなくなります。

    まあ、期間限定ポイントがもらえるケースは少ないですが、キャンペーンなどで配ったポイントは、買い物以外ではつかわせないっていうシンプルな改悪ですね。
    • ナイスクチコミ12
    • 返信数2
    • 2025年2月16日 更新
    自分ではないが、年金生活の知り合いが使ってて、シニアは紙の明細が無料とのこと。他のカードは全部解約したそうで、その人にとってはポイント還元などより最も重要なサービスだったみたい。
    • ナイスクチコミ7
    • 返信数5
    • 2025年2月10日 更新
    もう15年以上使っていますが、去年10月に月額4万の利用で可能枠が「60万」だったのに去年11月に月額4万の利用で可能枠が「110万」になっていました。特に明細には増額についてなにも書かれていなかったのですが、これは長年使っていた実績などを考慮して自動で可能枠が上がっているということでしょうかね。。
ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード

対応国際ブランド
Visa JCB
価格.comからは
お申し込みできないカードです

基本情報

カード名 ビックカメラSuicaカード
カード詳細URL 詳細を見る(公式サイトへ)
発行会社 ビューカード
提携会社 ビックカメラ、東日本旅客鉄道
国際ブランド Visa、JCB
入会資格 18歳以上
学生可
申込み方法 -
審査・発行期間 即日発行
通常2週間
店頭受取の場合、仮カードを即日発行
年会費 524円(初年度無料)
※年1回以上利用で翌年度無料
ショッピング利用可能枠 10万円〜80万円
キャッシング利用可能枠 ショッピング専用クレジットカード
リボ払い金利 -
キャッシング金利 -
支払い方法 国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い
海外:1回払い
締め日・支払日 5日締め・翌月4日払い
備考 -

ポイント還元

ビックポイント ポイント名 ビックポイント
ポイント価値 1ポイント1円
ポイント有効期限 〜24ヶ月
ポイント還元率 0.5%〜11.0%
付与レート 1,000円で5ポイント
ポイント特約店 ・付与率22倍
ビックカメラ
交換レート 1ポイントで1円相当(ポイント払いに交換する場合)
交換可能ポイント WESTERポイント
交換可能マイル JALマイル(1ポイント=0.6マイル、4,000ポイント単位)
ポイントモール -
ステージ制度 -
年間利用ボーナス -
備考 ■ビックポイント
・ビックカメラ:一括・2回払い:基本11%ポイント  分割3回以上・リボ払い:基本12%ポイント
・その他一般加盟店:基本0.5%ポイント
⇒次回のビックカメラでの買物1ポイント=1円換算
⇒1500ポイント=Suica1000円分 など
JRE POINT ポイント名 JRE POINT
ポイント価値 1ポイント1円
ポイント有効期限 〜24ヶ月
ポイント還元率 0.5%〜3.0%
付与レート 1,000円で5ポイント(月間利用合計額)
ポイント特約店 ・付与率6倍
えきねっと
交換レート 1ポイントで1円相当(Suicaチャージに交換する場合)
交換可能ポイント ビックポイント、JRE POINT
交換可能マイル -
ポイントモール JREモール(JR東日本グループが運営するショッピングモール)
ステージ制度 -
年間利用ボーナス -
備考 -

ポイント還元率・ポイント付与量

貯まるポイント ビックポイント

ポイント還元率・マイル還元率

利用場所 付与単位 ポイント交換 マイル交換 電子マネー キャッシュバック
WESTERポイント JALマイル Suicaチャージ ポイント払い ※1
1,500pt1,000pt 4,000pt1,000mile 1,500pt1,000円 1pt1円
一般加盟店
国内一般加盟店 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.5%
海外一般加盟店 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.5%
ETCカード 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.5%
ECサイト
楽天市場 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.5%
Amazon 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.5%
Yahoo!ショッピング 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.5%
コンビニ
セブン‐イレブン 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.5%
ローソン 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.5%
ファミリーマート 1,000円 → 5pt 0.33% 0.12% 0.33% 0.5%
その他
ビックカメラ 100円 → 11pt 7.33% 2.75% 7.33% 11.0%

ポイント付与量(目安)

利用場所 付与単位 付与率 年間利用合計額※ 利用額別のポイント付与量の目安です。
年12万円
(月1万円)
年60万円
(月5万円)
年120万円
(月10万円)
年240万円
(月20万円)
年360万円
(月30万円)
年600万円
(月50万円)
年1,200万円
(月100万円)
一般加盟店
国内一般加盟店 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
海外一般加盟店 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
ETCカード 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
ECサイト
楽天市場 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
Amazon 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
Yahoo!ショッピング 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
コンビニ
セブン‐イレブン 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
ローソン 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
ファミリーマート 1,000円 → 5pt 0.5% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
その他
ビックカメラ 100円 → 11pt 11.0% 13,200 66,000 132,000 264,000 396,000 660,000 1,320,000

※1ビックカメラで利用可能

追加機能 (ETCカード、家族カード、電子マネー)

ETCカード 年会費:524円
※ビックポイント付与
※発行手数料0円
家族カード -
電子マネー機能 Suica
電子マネーチャージ 楽天Edy、Suica(オートチャージ可)
電子マネーチャージでポイント対象 -
対応する電子ウォレット Apple Pay
利用可能なコード決済 楽天ペイ
備考 -

付帯保険

海外旅行保険 死亡後遺障害 500万円
傷害治療 50万円
疾病治療 50万円
携行品損害 -
賠償責任 3,000万円
救援者費用 -
航空機遅延保険 -
国内旅行保険 死亡後遺障害 1,000万円
入院保険金日額 3,000円
通院保険金日額 2,000円
手術保険金 3万円
航空機遅延保険 -
ショッピング保険 海外 -
国内 -
備考 -
ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード

対応国際ブランド
Visa JCB
価格.comからは
お申し込みできないカードです
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止