
2025/10/18 現在
年会費永年無料&最大還元率1.5%の法人カード。価格.comから新規入会&条件達成で16,500円相当プレゼント!
高額決済が可能なダイナースクラブの個人事業主向けのカードです。
利用金額に一律の制限を設けていない法人向けのカードです。審査は法人ではなく代表法人が対象なので設立間近でも発行可能です。また、従業員に追加カードを2枚まで無料で発行でき、ポイントは基本カードに合算されます。会計ソフト「freee」やビジネスに関するダイナーズクラブの様々な優待が利用できるほか、JAL国内線出張手配サービス「JALオンライン」も利用可能です。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
JMB機能、コンフォートメンバーズ機能が付いた東急カードです。
JMB機能搭載でJALマイルを貯めることができます。また、東急線の乗車やオートチャージは最大3%、東急線PASMO定期券の購入で最大4%ポイントが貯まります。さらに、東急グループホテルでの宿泊やホテル内の飲食店での利用ポイント加算、東急ベルの特別優待サービスが受けられるコンフォートンバーズ機能が付帯されたカードです。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
ヨドバシカメラで利用するとポイント還元率最大11%のカードです。
入会費と年会費が無料のカードです。Visa加盟店利用でポイント還元率1%、ヨドバシカメラでの利用で最大11%還元になります。また、ヨドバシカメラで購入し90日間までは破損や盗難があると限度額100万円まで補償してくれるサービスや、提携している様々な優待サービスを受けることもできます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
最高1億円の旅行保険が自動付帯でマイルが貯まりやすいANAプラチナカードです。
入会時と継続時に10,000マイルがもらえ、さらにANAグループに搭乗するたびにボーナスマイルがもらえます。ANA航空券や機内販売などで利用すると通常の2倍のマイルもつきます。国内外約1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスが年会費無料で利用できます。最高1億円補償の付帯保険も自動で付いてきます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
国内外旅行傷害保険が付帯した、Ponta機能搭載のカードです。
カードショッピング100円につき1Pontaポイントが貯まり、Ponta提携先ならプラスでポイントが貯まるカードです。旅費などにカードを使用していれば、最高2,000万円の海外旅行傷害保険と、最高1,000万円の国内旅行傷害保険が付帯します。また、カードの利用金額により最大8,000ポイントもらえる入会特典も用意されています。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
法人代表者用で様々なビジネスシーンに対応するポイント還元率の高いカードです。
初年度年会費無料で出張や接待、経費処理など、ビジネスにおける様々なシーンで役立つサービスが付帯されているほか、国内主要空港とホノルルの空港ラウンジを年中無休・無料で利用することができます。カード利用1,000円につき1.2スマイルポイント貯まり、年間の利用金額に応じてポイント還元率が最大1.1%になります。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
2021年10月31日に新規のお申込みを終了したカードです。
1.5%の高還元率でリクルートポイントが貯まるビジネスカードです。
経費管理の煩わしさ解消を目指した法人会員向けサービスが充実。個人と法人での利用明細が自動的に区別され、経費の利用状況もPCやスマートフォンから確認でき支出監理が簡単に行えます。カード利用額に対して1.5%のリクルートポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円でリクルートが提携している様々なサービスで利用できるほか、dポイントやPontaポイントに交換することでdポイント・Ponta提携店舗で利用できます。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
キャセイパシフィックと三菱UFJニコス提携のプラチナカードです。
フライトやショッピングでアジアマイルが貯まるキャセイパシフィックのプラチナカードです。「プラチナ・コンシェルジュサービス」や「アメリカン・エキスプレス・コネクト」などの優待サービスが受けられます。フライトだけではなく、ショッピングでもマイルが貯まり、マイルはキャセイパシフィックだけでなく、提携航空会社(ワンワールド加盟航空会社含む)便に特典交換したり、旅先でのホテル・レンタカーにも利用可能です。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
オートチャージ機能搭載、定期券としても利用できるPASMO一体型のカードです。
定期券搭載可能で2つのポイントが貯まるNICOSカードです。東京メトロ利用でメトロポイントが貯まり、NICOS加盟店で利用するとわいわいポイントが貯まります。新規入会特典として800メトロポイントがもらえます。さらに前年度のお買い物合計金額に応じてボーナスポイントももらえます。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
フリーランスや個人事業主の方におすすめ。年間100万円ご利用で翌年度以降永年無料
ローソンでもっともポイントが貯まる、ローソン銀行提携クレジットカードです。
ローソンでカード利用すると200円につきPontaポイントが最大12ポイント貯まります。さらに1ヶ月の利用金額に応じて翌月のポイントステージが決まりステージごとにポイントが加算されるため、ローソンをよく利用する人にとってお得なカードです。ローソン以外でも、マスターカード加盟店であれば200円につき2ポイント貯まり、ポイントはJALマイルへの交換にも利用できます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
2024年9月30日に新規のお申し込み受付を終了したカードです。
2025年3月31日に新規のお申し込み受付を終了したカードです。
コンシェルジュサービスなどが利用できる、ジャックスカードのプラチナカードです。
プラチナカードならではのコンシェルジュサービスや、世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」が付帯されています。Mastercardのサービス「Taste of Premium」も利用ができます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
プライオリティ・パスが申込みでき、様々な付帯保険がついたプラチナカードです。
年会費無料でプライオリティ・パスが申込み可能、空港ラウンジや手荷物宅配サービスも無料で利用できます。最高1億円補償の旅行傷害保険のほかに、バイヤーズプロテクションやキャンセルプロテクションなどの保険も付帯しています。プラチナ会員限定でレストラン優待サービスやコンシェルジュサービスなども利用可能です。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
カード利用で請求時に1%オフとなり、さらにポイントも貯まるカードです。
カード利用で請求時に自動で1%オフとなり、さらにショッピングポイントが1,000円につき1ポイントが貯まります。支払い方法は、月々最小の支払い金額でよいミニマム・ペイメントか毎月全額支払う全額コースを選択できます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
個人事業主用で様々なビジネスシーンに対応するポイント還元率の高いカードです。
初年度年会費無料で出張や接待、経費処理など、ビジネスにおける様々なシーンで役立つサービスが付帯されているほか、国内主要空港とホノルルの空港ラウンジを年中無休・無料で利用することができます。カード利用1,000円につき1.2スマイルポイント貯まり、年間の利用金額に応じてポイント還元率が最大1.1%になります。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
ゴールドカードの特典とJQ CARDの特典が付帯したエポスカードです。
カード会員限定の「eきっぷ」が購入できるほか、JR博多シティやアミュプラザ各店での優待サービスが充実しています。また、カード利用200円につきJRキューポが1ポイント貯まり、選べるポイントアップショップにて登録したショップではポイントが3倍になります。さらにカードの年間利用額に応じて最大10,000円分のボーナスポイントももらえます。初年度年会費無料で、年間50万円以上利用すると翌年以降永年無料となります。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
ポイント還元率が高く、年会費永年無料のオリコの次世代カードです。
還元率は常に1.0%以上であり、入会後半年間はポイント付与が2倍になる特典があるなど、ポイントを貯めやすいカードです。iDやQuicPayなどの電子マネーが利用できるため、小額決済でも便利に使えます。本会員をはじめ、家族カードやETCカードも年会費無料です。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
価格.comからの入会&条件達成で最大7,500円相当プレゼント(〜1/6)年間100万円ご利用で翌年度以降永年無料!
おすすめポイントを監修した専門家
北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。
クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。
クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止