価格.com

モバイルデータ通信

モバイルルーター端末 人気・注目ランキング

モバイルルーター端末 人気・注目ランキング

2023/05/30 現在 [更新日時] 2023/05/29 13:00
[集計期間] 2023/05/22〜2023/05/28
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。

現在の選択条件
  • モバイルルーター
条件変更
2371〜20件目

並べ替え:

最新のレビュー・評価

【デザイン】 Wifiルータとして使用する上で問題ありません。 【設定の簡単さ】 大抵のMVNOもAPNを自動で設定してくれます。これは大変便利です。 【受信感度】 他のWifiルータを5,6台使用しましたが、特に劣るところはありません。 【機能性】 必要最低限ですがWifiルータとして困ることはありません。 【サイズ】 これは最高ですね! 軽く小さく、他のルータにはない唯一無二さがあります。 【総評】 サイズがとにかく驚くほど小さく、そして軽いです。そこを求めるか否かでしょう。 その代わり電池の持ちはやはり短いです。頻繁に通信する場合はおそらく10時間は全然持たないと思います。 長持ちさせたければこまめにオン・オフをするしかないでしょう。 しかし、長時間の使用にはそもそも向かないのでそれを分かった上で自分の使用スタイルに合うかどうかが選択の決め手ですね。 後継のMP02LNとほとんど機能も変わらないので、2023現在でも中古の値段がかなり手ごろになっているため、充分選択の余地はあると思います。

Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]

IODATA WMX-GWBA-01は、バッテリー搭載のWiMAX対応モバイルルーターで、電源の確保できない場所でも使用できます。バッテリーの持ちが良く、設定も簡単です。バッテリーの持ちが良く、持ち運びに便利です。設定も簡単で、初めての人でも使いやすいと思います。ただし、UQ WiMAXの速度が遅いため、動画を見たり、大容量のファイルをダウンロードする場合は時間がかかることがあります。また、WiMAXデータカードが別売りであるため、初期費用が高くなることも短所として挙げられます。 一般仕様 データカード接続インターフェースUSB×1ポート 対応プロトコルTCP/IP その他機能DHCPサーバー、ポートの開放、DMZホスト UPnP、DoS攻撃防御、SPI、WPS 推奨接続台数10台以下 Wi-Fi仕様 無線規格nテクノロジー、IEEE802.11b、IEEE802.11g 通信周波数2.4GHz帯 使用チャンネル1〜13ch 伝送方式IEEE802.11g/nテクノロジー:直交周波数分割多重(OFDM) IEEE802.11b:直接拡散スペクトラム拡散方式(DS-SS) 伝送速度nテクノロジー:最大150Mbps(40MHz) IEEE802.11g:54Mbps(最大値) IEEE802.11b:11Mbps(最大値) アンテナ方式内蔵アンテナ×1(送信×1、受信×1) 無線LANセキュリティWEP(128/64bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(TKIP/AES) ハードウェア仕様 外形寸法本体:98(W)×101(D)×30(H)mm 質量(本体のみ)約130g 電源DC5V(添付ACアダプターによる給電) 消費電流1.5A(最大) 充電時間約4.5時間(※1) 連続稼働時間約3時間(※1) 使用温度範囲0〜35℃ 使用湿度範囲20〜85%(結露しないこと) バッテリーLi-ion(リチウムイオン) 環境対応RoHS指令準拠 各種取得規格電波法 技術基準適合証明取得 その他日本国外では使用できません。"

WMX-GWBA-01

モバイルルータで、WiMAXに対応しています。携帯しやすいサイズとなっています。ブルーガチャムクの限定モデルとして発売され、お客様に愛着を持って持ち運べるように設計されています。しかし、電波が届かない場所があることも確かです。また、設定がやや複雑で、初心者には使いにくいかもしれません。ただし、設定が完了すれば、非常に使い勝手が良く、機能も充実しています。特に、連続通信時間が長いため、外出先での使用にも適しています。 長時間の使用をする場合は、バッテリーの充電に注意が必要かもしれません。

AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)J [ブルーガチャムク]

最新のクチコミ

ドコモやソフトバンクなどのsimカードを挿入し、海外でのローミング時に本ルーターを使用することは可能でしょうか。

【困っているポイント】 USBケーブルを使いパソコンにつないでネットをする際に 困ってることがあります。 毎回USBテザリングをオンにしなきゃいけないのは仕様でしょうか? そしてUSBテザリングをオン にすると毎回パソコンのモニターにネットワークの設定が表示されるのは仕様でしょうか? [このパソコンを同じネットワークの他のパソコンやデバイスから認識できるようにしますか?この設定はホームネットワークや仕事場のネットワークならはいに、パブリックネットワークならいいえにするのをおすすめします。]というようなものです。 パソコンでネットしようとすると毎回でてくるので困っています。 【使用期間】 1ヶ月 【利用環境や状況】 Windows10 【質問内容、その他コメント】

現在rakuten unlimitをW05と有線LANハブて運用していますが無線接続が増えたためこちらへの買い替えを考えています。 接続数は最大で15台とのことですが、我が家では無線13台、有線4台なのでこえてしまいます。 有線ハブを利用した場合、上限を超えて運用することは可能でしょうか。なお、後継機のfs040wでは可能なのは存じていますがまだまだ中古でも高いので‥ よろしくお願いします。

検索条件選択解除

端末種別

SIM情報

価格情報

SIM情報

対応通信方式

無線LANタイプ

接続台数

連続通信時間

重量

検索条件をまとめて選択
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載情報には参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。
  • ※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 実質費用は月額料金、工事費・端末代金などの総額(途中解約時の違約金を除く)から割引・特典を差し引いた1か月あたりの料金目安であり、実際に請求される金額とは異なります。
  • ※ 回線速度は理論上の最大速度(ベストエフォート型)であり、実際の回線速度を示すものではありません。利用地域や環境によって最大通信速度は異なる場合があります。
  • ※ ご利用の都道府県や市区町村が提供エリアに含まれていてもご利用できない場合があります。
  • ※ 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。ご購入の際は各ショップのWebサイトで最新の情報をご確認ください。
  • ※ 「掲載情報のご利用にあたって」「ネット通販の注意点」を必ずご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止