ホーム > スマートフォン・携帯電話 > スマートフォン・携帯電話 関連特集・記事一覧

スマートフォン・携帯電話 関連特集・記事

2025年

縦折りスマホの到達点? 大画面に進化した「Galaxy Z Flip7」レビュー (2025年8月掲載)

縦折りスマホの到達点? 大画面に進化した「Galaxy Z Flip7」レビュー

サムスンの最新縦折りスマートフォン「Galaxy Z Flip7」のレビューをお届けします。大きくなったディスプレイとバッテリーを備え、洗練度を高めた1台です。

究極の進化を遂げた「Samsung Galaxy Z Fold7」徹底レビュー (2025年8月掲載)

究極の進化を遂げた「Samsung Galaxy Z Fold7」徹底レビュー

サムスンから折りたたみスマートフォンの第7世代モデル「Samsung Galaxy Z Fold7」が登場! 約2億画素カメラや「Galaxy AI」を搭載した、多彩な用途に活躍する新世代デバイスです。その特徴を徹底的にレビューしました。

“本丸”の携帯料金値上げを遅らせるため? ソフトバンク手数料改定の裏側 (2025年7月掲載)

“本丸”の携帯料金値上げを遅らせるため? ソフトバンク手数料改定の裏側

スマートフォンやモバイル通信、そしてお金にまつわる話題を解説する「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は、ソフトバンクの発表した事務手数料の大幅な値上げを取り上げます。無料だった手続きが3,850円になるなど、厳しい内容ですが、通信料金値上げを避けたい苦肉の策でもあるようです。

安価なタフネス! AIも使えるお手軽スマホ「AQUOS wish5」レビュー (2025年7月掲載)

安価なタフネス! AIも使えるお手軽スマホ「AQUOS wish5」レビュー

シャープ「AQUOS wish5」は、タフネスボディなどの特徴を前機種から受け継いだ、エントリー向けのスマートフォン。得意な点・不得意な点を整理しながら、本機の魅力をレビューします。

OPPO「Reno」シリーズ2機種登場。あなたはどちらを選ぶ? (2025年7月掲載)

OPPO「Reno」シリーズ2機種登場。あなたはどちらを選ぶ?

OPPOから大人気「Reno」シリーズの最新モデル「Reno14 5G」と「Reno13 A」が登場。最先端の「OPPO AI」を搭載しながら、手ごろな価格を実現した2機種の違いや特徴などを、実機レビューを交えながら詳しくお伝えしていきます。

“中途半端”から主流へ!? ミドルハイスマホが存在感を高めている理由 (2025年7月掲載)

“中途半端”から主流へ!? ミドルハイスマホが存在感を高めている理由

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は、今年の夏モデルで注目度が高まっている「ミドルハイスマホ」を取り上げます。10万円以下の価格帯ながら、オンデバイスAIに対応するなど基本性能が向上し、高価なスマホを代替しうる存在になってきてきました。

この性能で8万円台!? コスパ全振りの「REDMAGIC 10 Air」レビュー (2025年6月掲載)

この性能で8万円台!? コスパ全振りの「REDMAGIC 10 Air」レビュー

ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Airは、シリーズの特徴であるUDCディスプレイや凝った冷却システムを備えながら、価格は84,800円(税込)〜と安価。コスパにシビアなスマホゲーマーには福音と言えそうな1台です。

折りたたみスマホの決定版、「nubia Flip 2」登場! (2025年6月掲載)

折りたたみスマホの決定版、「nubia Flip 2」登場!

昨今、注目度を高めつつある折りたたみスマホにおいて、今、話題となっているのが高コスパモデル「nubia Flip 2」です。ここでは、本機の抜群の使いやすさを徹底レビューし、“折りたたみスマホの決定版”と言われる理由を紐解いていきます。

「Zenfone 12 Ultra」レビュー! AI 強化で魅力が増したお値打ちハイエンド (2025年6月掲載)

「Zenfone 12 Ultra」レビュー! AI 強化で魅力が増したお値打ちハイエンド

ASUSの新型ハイエンドスマホ「Zenfone 12 Ultra」のレビューをお届けします。強力なジンバルカメラを受け継ぎつつ、独自のAIを備えることで新たな魅力が加わっています。公私にわたって使える1台と言えるでしょう。

縮小の小容量プランにどう向き合う? 今も残る安価な選択肢を考えた (2025年6月掲載)

縮小の小容量プランにどう向き合う? 今も残る安価な選択肢を考えた

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は、NTTドコモとKDDIが発表した新料金プランの内容を踏まえ、小容量プランを求める場合の選択肢をいくつか紹介します。

アクティブ派が選ぶべき「HUAWEI WATCH FIT 4 Pro」 (2025年5月掲載)

アクティブ派が選ぶべき「HUAWEI WATCH FIT 4 Pro」

デュアルバンドGPSや気圧計を搭載し、登山にもフル活用できるアクティブな新型スマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT 4 Pro」を身に着けて山頂を目指してみました。

驚きのKDDI新料金プランを解説! UQ小容量プランユーザーはどうする? (2025年5月掲載)

驚きのKDDI新料金プランを解説! UQ小容量プランユーザーはどうする?

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は、KDDIの発表した新料金を取り上げます。既存のプランが値上げされるほか、小容量プランの後継が用意されないなど、ライトユーザーの負担が相対的に増えました。

独自AIでカメラ・映像・音質が超強化! 最新「Xperia 1 VII」に本音で迫る (2025年5月掲載)

独自AIでカメラ・映像・音質が超強化! 最新「Xperia 1 VII」に本音で迫る

価格.comプロダクトアワード「大賞」を2年連続で受賞した「Xperia 1」シリーズ。その2025年モデル「Xperia 1 VII」をいち早くレビュー。ユーザーレビューから前2モデルが「大賞」を受賞した理由に迫りつつ、新機種ではその美点は受け継がれているか? 注目の新機能は何か?を本音で迫ります。

ドコモ新料金プラン徹底解説 「MAX」「ポイ活」「mini」の乗り換えはお得? (2025年5月掲載)

ドコモ新料金プラン徹底解説 「MAX」「ポイ活」「mini」の乗り換えはお得?

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は、NTTドコモの新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」などを前プランと比較。変更したほうがお得な場合の条件に迫ろう。

“買って損なし”実力派「Nothing Phone(3a)」はデザインも中身もひと味違う (2025年4月掲載)

“買って損なし”実力派「Nothing Phone(3a)」はデザインも中身もひと味違う

Nothingは2025年4月15日、最新スマートフォン「Nothing Phone(3a)」を発売しました。昨年4月にリリースされた「Phone(2a)」の後継モデルで、カラーバリエーションはブラック、ホワイト、ブルーの3色。ブルーは楽天モバイルのみが取り扱いです。

おすすめ格安スマホカタログ! 4万円以下の最新モデル (2025年4月掲載)

おすすめ格安スマホカタログ! 4万円以下の最新モデル

ランニングコストが抑えられることから人気の「格安スマホ」。ただし、ちゃんと選ばないと後悔しがちなのも事実。ここでは、価格.comの最安価格が3万円以内で買える高コストパフォーマンスでありつつも、十分実用的な基本性能を備えたものを厳選して紹介しよう。

3万円でこのクオリティ! 「POCO M7 Pro 5G」は長く使える高コスパスマホ (2025年4月掲載)

3万円でこのクオリティ! 「POCO M7 Pro 5G」は長く使える高コスパスマホ

コストパフォーマンス重視でスマートフォンを選びたいけど、性能には妥協したくない。そんな人にチェックしてほしいのが、シャオミ第3のブランド「POCO」シリーズのエントリーモデル「POCO M7 Pro 5G」。3万円前後の低価格ながら、長く使える工夫が詰まった1台に仕上がっています。

安いのには理由がある!?1万円台の注目スマホ「moto g05」はどこまで使える? (2025年4月掲載)

安いのには理由がある!?1万円台の注目スマホ「moto g05」はどこまで使える?

モトローラの格安スマホ「moto g05」の憲章をお届けします。価格.comの最安価格は1万円台という魅力的な価格ですが、なぜその価格を実現できたのか、どのような用途に適しているかに迫ります。

今年も大幅値上げの「Pixel 9a」 高コスパはもはや望めない? (2025年4月掲載)

今年も大幅値上げの「Pixel 9a」 高コスパはもはや望めない?

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は、先ほど発表されたばかりの「Pixel 9a」の値上げを取り上げます。アメリカでは価格据え置きなものの、日本ではやはり値上げ。その背景は何でしょうか?

人気格安SIM&オンライン専用プラン10回線 通信速度ランキング (2025年4月掲載)

【2025年9月】格安SIM&メインキャリア人気14回線の通信速度を徹底調査

大手携帯キャリアと比べて毎月のスマホ料金が安いオンライン専用プランと格安SIM。料金が安いのはうれしいが、肝心の通信速度は遅いと言われている。実際のところはどうなのかを探るべく、人気14回線の通信速度を調査しました。

「らくらくスマートフォン」レビュー投稿で5,000KCポイント! (2025年3月掲載)

「らくらくスマートフォン」レビュー投稿で5,000KCポイント!

見やすくて使いやすいと評判の「らくらくスマートフォン」。価格.comでは、そんな「らくらくスマートフォン」ユーザーを対象に、レビュー投稿&エントリーでもれなくKCポイント5,000円分をプレゼントするキャンペーンを実施中です。奮ってご応募ください!

スマホでの特殊詐欺が急増中! 「AQUOS」の“AI迷惑電話対策”であやしい電話をガード (2025年3月掲載)

特殊詐欺が急増! 「AQUOS」の“AI迷惑電話対策”であやしい電話をガード

電話を使った特殊詐欺の多くはこれまで固定電話にかかってきていましたが、この1年でスマートフォンにかけてくるケースが急増。シャープのスマートフォン「AQUOS」に搭載された迷惑電話対策の機能を紹介します。

噂の極薄フォルダブルスマホ「OPPO Find N5」を試した (2025年3月掲載)

噂の極薄フォルダブルスマホ「OPPO Find N5」を試した

国内未導入となるオッポのフォルダブルスマートフォン「OPPO Find N5」を試しました。4mm台という薄さはフォルダブルのイメージを変えるインパクト。コスパのイメージがあるオッポの技術力が活用された1台です。

サムスンの格安エントリースマホ「Galaxy A25 5G」レビュー! その強みは? (2025年3月掲載)

サムスンの格安エントリースマホ「Galaxy A25 5G」レビュー! その強みは?

サムスンのスマートフォン「Galaxy」シリーズのエントリーモデル「Galaxy A25 5G」が発売されました。前モデルから久しぶりの新モデルですが、大型化するスマートフォンの傾向に合わせるように、ボディが大きく生まれ変わっています。

Ankerのガラスフィルムは絶対にうまく貼れる!? へたっぴさんが試してみた (2025年3月掲載)

Ankerのガラスフィルムは絶対にうまく貼れる!? へたっぴさんが試してみた

iPhoneを箱の中に置いて引っ張るだけで、キレイにガラスフィルムを貼れるというAnker 「Easy Fit ガラスフィルムキット」。フィルム貼りが苦手な筆者が、フリーハンドで貼るタイプと比べてみました。

「Xiaomi 15」登場! 貴重なコンパクトなハイエンドスマホ (2025年3月掲載)

「Xiaomi 15」登場! 貴重なコンパクトなハイエンドスマホ

シャオミ・ジャパンはSIMフリーのハイエンドスマートフォン「Xiaomi 15」を発表、同年4月1日より発売を開始します。6.36インチの有機ELディスプレイを採用した小さなボディに、「Snapdragon 8 Elite」やライカ監修のトリプルカメラを備えた製品です。

長く使えるミドルスマホ「Redmi Note 14 Pro 5G」3月22日発売開始! (2025年3月掲載)

長く使えるミドルスマホ「Redmi Note 14 Pro 5G」3月22日発売開始!

シャオミのミドルレンジスマートフォン「Redmi Note 14 Pro 5G]の概要速報!いち早く入手した実機を使いベンチマークテストや夜景などの作例を交えてお届けします。

どう買うのが安いか?「iPhone 16e」の高い理由と安価な買い方を考えた (2025年3月掲載)

どう買うのが安いか?「iPhone 16e」の高い理由と安価な買い方を考えた

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回の話題は、発表とともに市場に戸惑いを巻き起こした「iPhone 16e」。値上がりした背景に迫るとともに、より安価な購入方法を考えました。

Nothing「Phone(3a)」「Phone(3a)Pro」登場! 価格も期待! (2025年3月掲載)

Nothing「Phone(3a)」「Phone(3a)Pro」登場! 価格も期待!

Nothingはミドルレンジスマートフォン「Phone(3a)」および「Phone(3a)Pro」を発表しました。前モデル「Phone(2a)」の特徴的な背面のデザインを受け継ぎつつ、カメラ機能や基本性能を強化。国内への投入が待たれる1台。概要を速報でお届けします。

楽天モバイル「Rakuten最強プラン」徹底調査 (2025年3月掲載)

楽天モバイル「Rakuten最強プラン」徹底調査

楽天モバイルへの乗り換えはおトクなのか? 物価高の昨今、価格.comユーザーのクチコミをチェックしながら、その魅力を徹底調査してみました。

モトローラの折りたたみスマホ「razr 50」が“買い”の理由 (2025年3月掲載)

モトローラの折りたたみスマホ「razr 50」が“買い”の理由

2024年9月の発売以来、その快適な操作性で絶大な支持を集めているモトローラの折りたたみスマートフォン「razr 50」。本特集では、ハイエンドモデル「razr 50 Ultra」との違いや、「razr 50」ならではの魅力に迫り、本機が“買い”の理由を紐解いていきます。

実質2万円以下の最新フリップスマホ「nubia Flip 2」を試した! (2025年2月掲載)

実質2万円以下の最新フリップスマホ「nubia Flip 2」を試した!

「nubia Flip 2」は、大画面のスマホをコンパクトに持ち歩ける、フリップ型のスマートフォン”フリップフォン”です。折りたたみのスマートフォンは高価なイメージですが、実はかなりのお手ごろ。折りたたみモデルの中では比較的、手が届きやすい一台と言えるでしょう。

「iPhone 16e」レビュー、Apple Intelligenceが使えるいちばん安いiPhone (2025年2月掲載)

「iPhone 16e」レビュー、Apple Intelligenceが使えるいちばん安いiPhone

アップルの「iPhone 16e」が明日2025年2月28日に発売されます。「iPhone SE(第3世代)」の後継機種ではなく、現行モデル「iPhone 16」のバリエーションとして登場した「iPhone 16e」をレビューしましょう。

黒字目前の楽天モバイルに潜む落とし穴! サービスや料金は変わる? (2025年2月掲載)

黒字目前の楽天モバイルに潜む落とし穴! サービスや料金は変わる?

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は、念願の黒字化が見えてきた楽天モバイルを取り上げます。楽天ユーザーには吉報ですが新たな課題と方向性が見えてきました。

99,800円(税込)から、「iPhone 16e」登場! 全面的に強化された廉価モデル (2025年2月掲載)

99,800円(税込)から、「iPhone 16e」登場! 全面的に強化された廉価モデル

アップルはiPhone 16シリーズの廉価版「iPhone 16e」を発表。2月28日に発売します。実質的に「iPhone SE(第3世代)」の後継機ですが、性能が向上しボディも大型化、価格も上昇しました。

得意・不得意は? 1円スマホ「nubia S 5G」を徹底調査! (2025年2月掲載)

得意・不得意は? 1円スマホ「nubia S 5G」を徹底調査!

ワイモバイルで販売中のエントリースマートフォン「nubia S 5G」(ヌビア製)をレビュー。MNP契約または新規契約なら1円で購入できる今や貴重な1円スマホですが、どのような特徴があるのでしょうか?

強力AIがスマホ体験を変える! 「Galaxy S25 Ultra」レビュー (2025年2月掲載)

強力AIがスマホ体験を変える! 「Galaxy S25 Ultra」レビュー

高性能SoCにより「Galaxy AI」がさらに使いやすく! 仕事やプライベートで面倒な作業はAIでサクッと終わらせましょう。カメラも暗所に強くなり、隙なしの完成度になった「Galaxy S25 Ultra」をレビューします。

子どもも満足の高性能&お値打ち価格!2025年春の推しスマホ4機種 (2025年2月掲載)

子どもも満足の高性能&お値打ち価格!2025年春の推しスマホ4機種

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は、学生や児童が初めて持つスマートフォンに迫ります。ある程度の性能を備えつつ、値段も手ごろな4製品を厳選しました。

ZTEの旗艦スマホ「nubia Z70 Ultra」パワーとカメラは想像以上! (2025年2月掲載)

ZTEの旗艦スマホ「nubia Z70 Ultra」パワーとカメラは想像以上!

nubiaのフラッグシップスマートフォン「nubia Z70 Ultra」のレビューを届けします。大きなボディにUDCを採用したディスプレイ、こだわりのカメラなど技術の粋を集めた製品です。

「REDMAGIC 10 Pro」はFeliCa付きで期待を裏切らない超高速スマホ (2025年1月掲載)

「REDMAGIC 10 Pro」はFeliCa付きで期待を裏切らない超高速スマホ

SIMフリースマートフォン「REDMAGIC 10 Pro」をレビュー。REDMAGICシリーズはゲームに特化した製品ですが、本機はFeliCaポートを備え、「おサイフケータイ」に対応した日常的に使える製品になりました。

提案した楽天モバイルも見送り中の2.2万円「お試し割」はどこも導入しない? (2025年1月掲載)

提案した楽天モバイルも見送り中の2.2万円「お試し割」はどこも導入しない?

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は、国が通信キャリアに認めた新しい割引策「お試し割」を取り上げます。契約後半年の期間限定で最大22,000円の割引きが認められているものの、採用する社はまだ現れていません。その背景や理由、今後の見通しに迫ります。

最速Snapdragon 8 Elite搭載「nubia Z70 Ultra」2月10日に発売! (2025年1月掲載)

最速Snapdragon 8 Elite搭載「nubia Z70 Ultra」2月10日に発売!

nubia(ヌビア)は、SIMフリーのハイエンドスマートフォン「nubia Z70 Ultra」を、1月21日に直販サイトにて先行販売、2月10日から日本市場に正式販売すると発表。最新世代のハイエンドSoC「Snapdragon 8 Elite」を搭載した旗艦モデルです。

「モトローラ」と「FCNT」を使いドコモ参入を果たした中国企業「レノボ」の進む先 (2025年1月掲載)

「モトローラ」と「FCNT」を使いドコモ参入を果たした中国企業「レノボ」の進む先

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は、スマートフォンメーカーとして急成長するレノボを取り上げます。円安をものともしない格安の製品群に加えて、中国資本ながら米中対立の政治状況をうまく立ち回っています。

金メダルランナーも愛用するGPS時計の最新作! カロス「ペース プロ」を使ってみた (2025年1月掲載)

金メダリストも愛用するGPS時計の新作!カロス「ペース プロ」を使ってみた

有機ELディスプレイと高性能プロセッサを搭載したカロスの「ペース プロ」。視認性とバッテリー寿命が向上した最新GPSスポーツウォッチを、同シリーズの他モデル「ペース3」と比較しながら、ランニング愛好家がレビューします。

2024年

さらにスマホが買いにくく? 12月末実施のスマホ新割引規制の影響 (2024年12月掲載)

さらにスマホが買いにくく? 12月末実施のスマホ新割引規制の影響

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、先日に実施された、通信キャリアのスマートフォンに課せられた新たな割引規制を取り上げます。各社の端末購入プログラムに規制が課せられるいっぽうで、ミリ波対応スマートフォンには追加の割引が珍しく認められました。しかし事態は楽観できるものではありません。

お手ごろ価格の「Galaxy S24 FE」で上位モデル級のスマホ体験を! (2024年12月掲載)

お手ごろ価格の「Galaxy S24 FE」で上位モデル級のスマホ体験を!

上位モデル「Galaxy S24」とまったく同じAI機能に、同等クラスのカメラ性能! ゲームも快適に遊べるお手ごろ価格の「Galaxy S24 FE」の魅力をレビューでお届けします。

3万円前後の高コスパ「OPPO A3 5G」は大画面&頑丈ボディ (2024年12月掲載)

3万円前後の高コスパ「OPPO A3 5G」は大画面&頑丈ボディ

オッポのエントリースマートフォン「OPPO A3 5G」をレビュー。3万円ほどの製品ですが5Gやおサイフケータイ対応、MIL規格のタフネスボディなど、こだわりを感じる1台です。

「AQUOS R9 Pro」レビュー! カメラに近づけられた操作性 (2024年12月掲載)

「AQUOS R9 Pro」レビュー! カメラに近づけられた操作性

シャープのハイエンドスマートフォン「AQUOS R9 pro」がNTTドコモおよびオープンマーケットを通じて順次販売が始まっています。注目のカメラに加えて、その実力に迫りました。

格安SIMのおすすめ14選! あなたに最適なプランは? (2024年12月掲載)

格安SIMのおすすめ11選! あなたに最適なプランはどれ?

スマホ料金を安くしたいなら格安SIMにするべきです。そこで、あなたのスマホの使い方に応じたおすすめプランと選び方。さらに最新の通信速度の検証結果を紹介します。

出発直前でも間に合う! 安くて便利な海外データローミングの最新事情 (2024年12月掲載)

出発直前でも間に合う! 安くて便利な海外データローミングの最新事情

隔週連載「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回の話題は、年末年始の海外渡航に向けて注目の集まる海外データローミングを取り上げます。かつてはその高価さで恐れられましたが、近ごろは劇的に値下げが進んでおり手続きも簡単、海外旅行における主要な通信手段になりつつあります。

「Xiaomi 14T」はライカカメラに本格生成AI機能を備えたハイエンド級の一品 (2024年12月掲載)

「Xiaomi 14T」はライカカメラに本格生成AI機能を備えたハイエンド級の一品

auとUQ mobileから発売されるシャオミのスマートフォン「Xiaomi 14T」を1週間ほど使用し、レビューをお届けします。ハイエンドに迫る内容ながら価格は57,300円と、シャオミらしいコスパの高さが光ります。

閉じたままでも快適操作! モトローラ「razr 50 ultra」 (2024年12月掲載)

閉じたままでも快適操作! モトローラ「razr 50 ultra」

シリーズ史上最大のアウトディスプレイを搭載し、端末を開かずに閉じたままのコンパクトサイズでもアプリなどの操作が可能なモトローラ「razr 50 ultra」が登場。ハイエンドスマートフォンらしく、カメラ機能や基本スペックも非常に使く、注目のモデルです。

血圧計を内蔵したスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」 (2024年12月掲載)

血圧計を内蔵したスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」

開発研究に力を入れ、先進的なヘルスケア分野に定評があるファーウェイならではの強みを生かした、血圧測定機能を備えたスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」が登場。スマートなデザインに、自動血圧モニタリング機能を搭載した信頼性の高い製品を紹介します。

iPhoneに物理キーボードを追加する「Clicks Keyboard」が登場 (2024年12月掲載)

iPhoneに物理キーボードを追加する「Clicks Keyboard」が登場

Clicks Technology Ltd.はAmazon内に公式ストアを開設し、iPhone一体型モバイルキーボードアクセサリー「Clicks Keyboard」シリーズを発売しました。公式ストア開設にともなって行われた発表会でのタッチレポートをお届けします。

「auマネ活プラン+」がお得になる条件に迫る! 通信サービスに意外な盲点も (2024年12月掲載)

「auマネ活プラン+」がお得になる条件に迫る! 通信サービスに意外な盲点も

気になるハナシ」。今回は、auの新料金プラン「auマネ活プラン+」を取り上げます。お得なもののルールは複雑、また通信サービスの内容にも無視できない点があります。

復活のハイエンド「OPPO Find X8」はハッセルブラッドカメラ搭載で14万円以下 (2024年11月掲載)

復活のハイエンド「OPPO Find X8」はハッセルブラッドカメラ搭載で14万円以下

オッポは、ハイエンドスマートフォン「OPPO Find X8」を12月12日に発売します。国内では「OPPO Find X3 Pro」から3年ぶりの復活となる「Find」シリーズで、ハッセルブラッド監修のカメラに加えて、これまでになかった高い耐水性能を持つオッポの最新テクノロジーが注ぎ込まれています。

3万円台の「OPPO A3 5G」発表! クギの打てるタフネスボディと急速充電が魅力 (2024年11月掲載)

3万円台の「OPPO A3 5G」発表! クギの打てるタフネスボディと急速充電が魅力

オッポは、スマートフォンの新モデル「OPPO A3 5G」を12月12日に発売します。エントリー向けの「Aシリーズ」の製品で「おサイフケータイ」対応やハンマー代わりにクギを打てる耐衝撃ボディなど、機能性が光ります。

「arrows We2 Plus」レビュー投稿で全員に5,000KCポイント! (2024年11月掲載)

「arrows We2 Plus」レビュー投稿で全員に5,000KCポイント!

やりたいことをサクサクかなえる快適性能を備えた人気スマートフォン「arrows We2 Plus」。価格.comでは、そんな「arrows We2 Plus」ユーザーを対象に、レビュー投稿&エントリーでもれなくKCポイント5,000円分をプレゼントするキャンペーンを実施中です。奮ってご応募ください!

複雑になったシニア向けスマホの最適解 「らくらく」以外の選択肢はアリ? (2024年11月掲載)

複雑になったシニア向けスマホの最適解 「らくらく」以外の選択肢はアリ?

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回の話題は、シニア向けスマートフォン。シニア向けに設計された製品の落とし穴や、代替となる選択肢を考えました。

「AQUOS sense9」の完成度は想像以上! めちゃスムーズでカメラもイイ (2024年11月掲載)

「AQUOS sense9」の完成度は想像以上! めちゃスムーズでカメラもイイ

シャープのミドルレンジスマートフォン「AQUOS sense9」が発売中。現実的な価格と必要な機能を両立した国民的スマートフォンで注目されています。そんな製品をしばらく使い込んでわかったことをレポートします。

「CMF Phone 1」レビュー! カスタマイズ対応ボディは魅力だが注意点もあり (2024年11月掲載)

「CMF Phone 1」レビュー! カスタマイズ対応ボディは魅力だが注意点もあり

Nothingが発売したスマートフォン「CMF Phone 1」をレビューします。廉価版ながら、カスタマイズできるボディが特徴です。使用感や注意点に迫ります。

「ahamo」の弱点“通信品質”で対抗する! 俄然有利なKDDIの5G戦略 (2024年11月掲載)

「ahamo」の弱点“通信品質”で対抗する! 俄然有利なKDDIの5G戦略

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。KDDIが立て続けに発表した新料金やサービスを、「ahamo」対策として読み解いてみよう。

選べる6色の新デザイン「AQUOS sense9」が11月7日より順次発売 (2024年10月掲載)

選べる6色の新デザイン「AQUOS sense9」が11月7日より順次発売

シャープは、スマートフォンのスタンダードモデル「AQUOS sense9」を発表し、2024年11月7日より発売します。基本性能を高めつつデザインも一新し、強みのバッテリー持ちはさらに向上させました。

なぜ安い? シャオミの最新ハイエンド「Xiaomi 14T」シリーズから理由を探る (2024年10月掲載)

なぜ安い? シャオミの最新ハイエンド「Xiaomi 14T」シリーズから理由を探る

スマートフォンはもちろん家電製品でも安価な製品を続々と投入するシャオミ。なぜ安さを追求できるのか最新ハイエンドスマホを10万円そこそこで実現する「Xiaomi 14T」をもとに背景に迫りました。

UQ mobile新料金「コミコミプラン+」とpovo2.0の新トッピングが登場 (2024年10月掲載)

UQ mobile新料金「コミコミプラン+」とpovo2.0の新トッピングが登場

KDDIは、UQ mobileの新料金プラン「コミコミプラン+」と、オンライン専用プランpovo2.0の新しいデータトッピング「360GB(365日間)26,400円」を発表しました。いずれも、NTTドコモの「ahamo」を意識した内容です。

リニューアルされた「dポイントクラブ」で効率的にポイントをためよう (2024年10月掲載)

リニューアルされた「dポイントクラブ」で効率的にポイントをためよう

NTTドコモは、2024年10月3日に、ポイントサービス「dポイントクラブ」のポイントプログラムをリニューアルました。新しいポイントプログラムはポイント還元率の上限を高めつつ、今まであまり使っていなかった人でもポイントがたまりやすい特典が追加されており、多くのユーザーに利点があります。そんな新ポイントプログラムの特徴を解説します。

シャオミの新スマホ「Redmi 14C」登場! 17,980円なのに120Hz液晶搭載 (2024年10月掲載)

シャオミの新スマホ「Redmi 14C」登場! 17,980円なのに120Hz液晶搭載

シャオミ・ジャパンは、エントリー向けSIMフリースマートフォン「Redmi 14C」を発表、発売を開始しました。17,980円から購入可能という低価格が特徴ですが、どのような性能を備えているのでしょうか。

ライカカメラ搭載のハイエンドスマホ「Xiaomi 14T/14T Pro」登場 (2024年10月掲載)

ライカカメラ搭載のハイエンドスマホ「Xiaomi 14T/14T Pro」登場

シャオミは、ハイエンドスマートフォンの新モデル「Xiaomi 14T Pro」と「Xiaomi 14T」の2機種を発表しました。両機の外見はよく似ていますが、基本スペックや販路などに違いがあります。それぞれの特徴を解説しましょう。

ゴルフ機能が進化した「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」登場 (2024年10月掲載)

ゴルフ機能が進化した「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」登場

ファーウェイから高性能スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」が発売されました。本特集では、最大の見所である「ゴルフ機能」の進化をはじめ、多彩なヘルスケア機能や洗練されたデザインなど、その魅力をじっくりとチェックしていきます。

第2次「ahamo」ショック襲来! 通信各社の中容量プランに値下げの予感!? (2024年10月掲載)

第2次「ahamo」ショック襲来! 通信各社の中容量プランに値下げの予感!?

NTTドコモのオンライン専用プラン「ahamo」のサービス見直しを取り上げます。通信容量を月間20GBから30GBへ10GBも増加しつつ、料金は据え置きで、競合サービスに強いインパクトを与えそうです。

Series 6ユーザー、「Apple Watch Series 10」に買い替えたくなりました! (2024年10月掲載)

Series 6ユーザー、「Apple Watch Series 10」に買い替えたくなりました!

2024年9月20日に発売された「Apple Watch Series 10」。ディスプレイを中心に従来モデルから大きく進化しています。筆者は4年前に発売された「Apple Watch Series 6」を長らく愛用していますが、「Apple Watch Series 10」を試して、すぐに買い替えたくなりました。

自律神経の乱れがわかる! 大人向けスマホFCNT「arrows We2 Plus」を試す (2024年10月掲載)

自律神経の乱れがわかる! 大人向けスマホFCNT「arrows We2 Plus」を試す

FCNTのスマートフォン「arrows We2 Plus」をレビュー。伝統のタフネスボディや操作性に加えて、独自の「自律神経パワー」計測機能を備えた健康管理を重視した製品です。

Nothing「CMF Phone 1」登場! 44,800円で高性能有機ELディスプレイ搭載 (2024年9月掲載)

Nothing「CMF Phone 1」登場! 44,800円で高性能有機ELディスプレイ搭載

Nothing(ナッシング)は、サブブランド「CMF」のSIMフリースマートフォン「CMF Phone 1」を発表、2024年10月1日より発売を開始します。そんな新製品の特徴をお届けします。

最新縦折りスマホ徹底比較! 「Galaxy Z Flip6」と「motorola razr 50」 (2024年9月掲載)

最新縦折りスマホ徹底比較! 「Galaxy Z Flip6」と「motorola razr 50」

「motorola razr 50」と「Galaxy Z Flip6」は、最新の縦型折りたたみ式スマートフォン。ライバルとも言える両モデルを徹底的に使って比較しました。

「iPhone 16」は何が変わった? 15からの変更点や無印とProとの違い (2024年9月掲載)

「iPhone 16」は何が変わった? 15からの変更点や無印とProとの違い

「iPhone 16」と「iPhone 16 Pro Max」の実機を使って、「iPhone 15」シリーズから何が変わったのか、スタンダードモデルとプロモデルで何が違うのかを詳しくチェックしていきましょう。

買い時はまだ先!?「iPhone 16」のお得な買い時・買いかたを考えた (2024年9月掲載)

買い時はまだ先!?「iPhone 16」のお得な買い時・買いかたを考えた

販路ごとの価格差や端末購入プログラム、最注目のAI機能「Apple Intelligence」の動向も考慮して、“いつ・どこで”「iPhone 16」シリーズを買うのがよいか迫りました。

安さ際立つアップル直販! 「iPhone 16」シリーズの販売価格を比較 (2024年9月掲載)

安さ際立つアップル直販! 「iPhone 16」シリーズの販売価格を比較

「iPhone 16」シリーズの各販路の価格を表にまとめました。全モデルでアップル直販が最も安い結果となっています。

スマホの新しい使い道「スマホ用電子証明書搭載サービス」とは? (2024年9月掲載)

スマホの新しい使い道「スマホ用電子証明書搭載サービス」とは?

マイナンバーカードの機能の一部を取り入れる「スマホ用電子証明書搭載サービス」が、Androidスマートフォン で始まっていますが、2025年春には、iPhone向けのサービスもリリースされる予定です。スマートフォンの新しい使い方ですが、具体的に何ができるのか? セキュリティの疑問などを解説します。

LINEMO新料金プラン“3GBは足りない、20GBは多すぎる”人の救いとなるか? (2024年9月掲載)

LINEMO新料金プラン“3GBは足りない、20GBは多すぎる”人の救いとなるか?

LINEMOが新しい料金プラン「LINEMOベストプラン」と「LINEMOベストプランV」の提供を開始しました。新料金プランの内容をチェックしつつ、ほかのオンラインブランドやサブブランドとコストを比較してみたいと思います。

今年は「Xperia 5」の新モデルは発売されず! 「Xperia 5 V」を継続販売 (2024年9月掲載)

今年は「Xperia 5」の新モデルは発売されず! 「Xperia 5 V」を継続販売

ソニーは2024年9月10日、報道陣を対象にした今期の製品ラインアップなどの説明を実施。そのなかで、「Xperia 5」シリーズの新モデルが今期は投入されないことが判明しました。その詳細を解説します。

「SIMのみ契約」を使ったキャッシュバックの“ホッピング”はいつまで続く? (2024年9月掲載)

「SIMのみ契約」を使ったキャッシュバックの“ホッピング”はいつまで続く?

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、“1円スマホ規制”後に広がっている「SIMのみ契約」を取り上げます。端末の値下げが封じられたことで、MNPを使ったキャッシュバックの渡り歩きに一部のユーザーの関心が移ったようです。政府との新たないたちごっこになりそうな気配もあります。

グラ性能最強だがクセも強い! 「REDMAGIC 9S Pro」ショートレビュー (2024年9月掲載)

グラ性能最強だがクセも強い! 「REDMAGIC 9S Pro」ショートレビュー

マニアックなゲーミングスマホとしても、とびきりガチ勢向けの「REDMAGIC 9S Pro」を入手。クロックアップした「Snapdragon 8 Gen 3リーディングバージョン」を搭載し、Androidスマホでは現状最速グループを牽引する1台です。ベンチマークテストを中心としたレビューをお届けします。

楽天モバイルにMNPワンストップで乗り換えてみた! 結論、超楽ちんで快適 (2024年9月掲載)

楽天モバイルにMNPワンストップで乗り換えてみた! 結論、超楽ちんで快適

「プラチナバンド」にあたる700MHz帯での商用サービスを開始するなど、注目度が増している楽天モバイル。今回は、携帯電話番号ポータビリティ(MNP)制度を利用して実際に楽天モバイルに乗り換えたうえで、通信速度や代表的なサービス・アプリの使い勝手をチェックしてみました。

最新エントリースマホ「arrows We2」と「AQUOS wish4」を徹底比較! (2024年8月掲載)

最新エントリースマホ「arrows We2」と「AQUOS wish4」を徹底比較!

この夏発売されたエントリースマホ「arrows We2」と「AQUOS wish4」を徹底比較。特徴や独自機能、カメラなど多面的に検証しました。

Googleの最新スマホ「Pixel 9」シリーズを賢く選ぶ4つの視点 (2024年8月掲載)

Googleの最新スマホ「Pixel 9」シリーズを賢く選ぶ4つの視点

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、Googleの人気スマートフォン「Pixel 9」シリーズを取り上げます。同シリーズの特徴を解説しつつ、お買い得な旧モデルの情報も含めながら“賢い”選び方に迫ります。

折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold6」レビュー! 薄さと軽さに驚く6代目 (2024年8月掲載)

折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold6」レビュー! 薄さと軽さに驚く6代目

フォルダブルスマートフォン「Galaxy Z Fold」シリーズの第6世代モデル、「Galaxy Z Fold6」をレビュー。ボディは軽く薄くなり着実に進化し、シリーズのリピーターに強くアピールしそうな1台です。

ちょっと複雑な「eximoポイ活」徹底解説! どう使えばトクなのか? (2024年8月掲載)

ちょっと複雑な「eximoポイ活」徹底解説! どう使えばトクなのか?

「スマホとおカネの気になるハナシ」、今回はNTTドコモの新料金プラン「eximo ポイ活」を取り上げます。無制限プランを割安で使えるものですが、複雑でわかりにくい部分を類似するプランとの比較も交えて解説します。

AIスマホ「Galaxy Z Flip6」を試す! 縦折りスマホの完成形かも!? (2024年8月掲載)

AIスマホ「Galaxy Z Flip6」を試す! 縦折りスマホの完成形かも!?

「Galaxy Z Flip6」のレビューです。折り畳みであることによるバッテリーや耐久性の向上を実現しつつ、新たにAIによる便利機能を多数搭載しています。縦折りスマホの完成形にかなり近づいた、と評する理由に迫ります。

実質2,728円で使えるドコモの通信無制限プラン「eximo ポイ活」8月1日開始 (2024年7月掲載)

実質2,728円で使えるドコモの通信無制限プラン「eximo ポイ活」8月1日開始

NTTドコモは、dポイントが効率的に貯まる新料金プラン「eximo ポイ活」を発表、同年8月1日より開始します。貯まった「dポイント」を活用すれば、実質2,728円で、データ通信が使い放題になるというもので、ベースとなる料金プラン「eximo」や、先行する「ahamo ポイ活」との違いに注目しつつ詳しく解説します。

シリーズ史上最強の折りたたみAIフォン「Galaxy Z Fold6」 (2024年7月掲載)

シリーズ史上最強の折りたたみAIフォン「Galaxy Z Fold6」

折りたたみ機構の特性を生かしつつ、最新AI技術「Galaxy AI」による作業効率化をプラス。メールの自動作成、翻訳、AI検索など、ほかのスマートフォンでは体験できない新しい価値を創出した「Galaxy Z Fold6」をレビューしてその魅力を解説します。

独自のデザイン「AQUOS R9」レビュー! 10万円以下で性能はハイエンド級 (2024年7月掲載)

独自のデザイン「AQUOS R9」レビュー! 10万円以下で性能はハイエンド級

今期の「AQUOS」の最上位モデルとなる「AQUOS R9」のレビューをお届けします。ミドルハイSoCを採用していますが処理性能もカメラも侮れない実力で、SIMフリー版の価格.comにおける最安価格が9万円台という価格以上の価値がある1台です。

それ使ってる? 音声通話系オプションの見直しで固定費を節約しよう (2024年7月掲載)

それ使ってる? 音声通話系オプションの見直しで固定費を節約しよう

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、音声通話の有料オプションメニューを取り上げます。以前とは異なり音声通話の重要性が低下しているうえにセット割引や代替手段があるため、固定費を節約できる余地があります。

プラチナバンド始動! 楽天モバイル「Rakuten最強プラン」のメリットとは? (2024年7月掲載)

プラチナバンド始動! 楽天モバイル「Rakuten最強プラン」のメリットとは?

楽天モバイルは2024年6月27日から、いわゆる「プラチナバンド」にあたる700MHz帯での商用サービスを開始しました。これから楽天モバイルを契約しようと考えている人に向けて、楽天モバイルのメリットやキャンペーンを改めてチェックしてみたいと思います。

「Xperia 10 VI」レビュー! コスパを超越した国産ミドルレンジ (2024年7月掲載)

「Xperia 10 VI」レビュー! コスパを超越した国産ミドルレンジ

大手通信キャリアやサブブランド、MVNOなどで発売中のミドルレンジスマホ「Xperia 10 VI」をレビュー。コスパがもてはやされる昨今にあって、性能のわりに割高な製品ですが、どのような狙いが込められているのでしょうか。

思っていたのと違う? ついに始まった楽天モバイルのプラチナバンドの現実 (2024年7月掲載)

思っていたのと違う? ついに始まった楽天モバイルのプラチナバンドの現実

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、ついに始まった楽天モバイルのプラチナバンドを取り上げます。かつてのソフトバンクのような通信エリア拡大を期待しがちですが、詳細を調べるとそうしたイメージとは違う運用が見えてきました。

格安「POCO F6 Pro」のカメラは使える? 最強「Xiaomi 14 Ultra」と無謀な比較 (2024年7月掲載)

格安「POCO F6 Pro」のカメラは使える? 最強「Xiaomi 14 Ultra」と無謀な比較

格安で人気のシャオミのハイエンドスマホ「POCO F6 Pro」は、低価格を実現するためにカメラのコストを削減したと言われています。そのいっぽう口コミ評価では「普通に使える」という意見もよく見かけます。その実力を強力なカメラを持つ「Xiaomi 14 Ultra」を基準に迫りました。

採用スマホ急増中! メディアテック製チップセットの背景と製品の見分け方 (2024年7月掲載)

採用スマホ急増中! メディアテック製チップセットの背景と製品の見分け方

隔週連載「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回の話題は近ごろ採用するスマホをよく見かける台湾のメーカー「メディアテック」のチップセットを取り上げます。なぜ注目されるのか、その理由と、グレードの見分け方を解説します。

人気VTuberときのそらさんの直筆サインプレゼント企画を実施中! (2024年7月掲載)

人気VTuberときのそらさんの直筆サインプレゼント企画を実施中!

人気VTuber、ときのそらさんの直筆サイン入り色紙や、ファーウェイの最新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT 3」が抽選で当たるプレゼントキャンペーンを実施します。

ゲーム特化型から万能スマホに転生した「ROG Phone 8」レビュー (2024年6月掲載)

ゲーム特化型から万能スマホに転生した「ROG Phone 8」レビュー

台湾のメーカーASUSの最新ゲーミングスマートフォン「ROG Phone 8」 。ゲーミング性能を重視しつつ、防水・防塵対応、FeliCaポート搭載など通常のハイエンドスマホにかなり接近しています。その特徴に迫りました。

高コスパ健在の「OPPO Reno11 A」レビュー! 安定動作と急速充電が魅力 (2024年6月掲載)

高コスパ健在の「OPPO Reno11 A」レビュー! 安定動作と急速充電が魅力

「OPPO Reno11 A」が登場。楽天モバイルとワイモバイルの通信キャリアに加えて、SIMフリー版が発売されます。シリーズ6世代目となりますが、どこが進化したのか、細かくチェックしました。

登場3年で変わった! 廉価版料金プラン「ahamo」「povo」「LINEMO」を解説 (2024年6月掲載)

登場3年で変わった! 廉価版料金プラン「ahamo」「povo」「LINEMO」を解説

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回の話題は大手通信事業者の「オンライン専用プラン」を取り上げます。登場から3年が経過し、各サービスの個性や違いがはっきりしています。

裏切りか進化か? 4Kを捨てた「Xperia 1 VI」をペリア信者がレビューした (2024年6月掲載)

裏切りか進化か? 4Kを捨てた「Xperia 1 VI」をペリア信者がレビューした

シリーズ6世代目の「Xperia 1 VI(マーク・シックス)」がNTTドコモ、au、ソフトバンク、そして家電量販店などで発売されました。4KからフルHD+に変更されたディスプレイなど大きな方針変更で話題を集めていますが、実際はどうなのか? Xperiaシリーズを使い続けてきた筆者によるレビューをお届けします。

「Xiaomi 14 Ultra」の超高性能カメラを写真家がガチレビュー! (2024年6月掲載)

「Xiaomi 14 Ultra」の超高性能カメラを写真家がガチレビュー!

シャオミの「Xiaomi 14 Ultra」は、ライカと共同開発した超高性能カメラを搭載して話題を集めているスマートフォンです。本記事では、写真家の曽根原昇さんが本機のカメラを徹底レビュー。写真家目線で「どこまで使えるのか?」を検証しました。

新料金「LINEMOベストプラン 」登場 ! 10GBが月額2,090円 (2024年6月掲載)

新料金「LINEMOベストプラン 」登場 ! 10GBが月額2,090円

ソフトバンクはオンライン専用ブランド「LINEMO」の新料金プラン「LINEMOベストプラン」と「LINEMOベストプランV」を発表しました。データ利用が増えている現実に合わせて、月間10GBの通信が2,090円で利用できるのが魅力です。

高価でもおトク感で生き残りをかける夏のフラッグシップスマホ (2024年5月掲載)

高価でもおトク感で生き残りをかける夏のフラッグシップスマホ

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく連載「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は、各社から一斉に発表されたスマートフォンの中からフラッグシップモデルを中心に解説します。高嶺の花たちの生き残りをかけた戦略とは何でしょうか。

新生FCNTが「arrows We2/We2 Plus」を発表! ドコモとKDDI系で8月に発売 (2024年5月掲載)

新生FCNTが「arrows We2/We2 Plus」を発表! ドコモとKDDI系で8月に発売

FCNT合同会社は、エントリースマートフォン「arrows We2」および、ミドルレンジスマートフォン「arrows We2 Plus」の2機種を8月に発売すると発表しましたた。レノボグループ傘下として生まれ変わった新生FCNTの第一世代となる2製品です。

ソニー「Xperia 1 VI」登場! 170mmの光学ズーム搭載と新ディスプレイ (2024年5月掲載)

ソニー「Xperia 1 VI」登場! 170mmの光学ズーム搭載と新ディスプレイ

ソニーは、フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 VI(エクスペリア・ワン・マークシックス)」を発表。新開発のフルHD+ディスプレイを搭載したことで、シルエットを一新、新世代の「Xperia 1」と言える製品です。SIMフリー版「XQ-EC44」をもとにどのような製品なのか迫ります。

ソニー「Xperia 10 VI」登場! 新SoC搭載で基本性能が向上 (2024年5月掲載)

ソニー「Xperia 10 VI」登場! 新SoC搭載で基本性能が向上

ソニーは、ミドルレンジスマートフォン「Xperia 10 VI」(エクスペリア・テン・マークシックス)を発表。発売は2024年7月の予定です。新しいSoCを搭載することで基本性能が向上しました。

ASUS「ROG Phone 8」登場! ゲーミングなのにFeliCa付きでカメラも一級 (2024年5月掲載)

ASUS「ROG Phone 8」登場! ゲーミングなのにFeliCa付きでカメラも一級

ASUS JAPAN(エイスース・ジャパン) は、SIMフリーのゲーミングスマートフォン「ROG Phone 8」を発表しました。ゲーム用途の魅力を高めつつ、FeliCaポートや6軸ジンバルモジュール付きの広角カメラなど、用途を選ばない機能性も兼ね備えた製品です。

シャオミが高コスパスマホ2機種&もはやカメラの旗艦スマホを日本投入 (2024年5月掲載)

シャオミが高コスパスマホ2機種&もはやカメラの旗艦スマホを日本投入

シャオミ・ジャパンは、スマートフォンの新モデル3機種を発表。高コスパミドルレンジ機「Redmi Note 13 Pro 5G」と「Redmi Note 13 Pro+ 5G」の2機種に加えて、世界的に高評価を得ている旗艦モデル「Xiaomi 14 Ultra」も投入されます。各機種の特徴をレポートします。

ミドルクラスを超えたXiaomi「Redmi Note 13 Pro 5G」の性能に迫る (2024年5月掲載)

ミドルクラスを超えたXiaomi「Redmi Note 13 Pro 5G」の性能に迫る

高性能ながら手の届きやすい価格を実現し、価格.comユーザーからも高い支持を得ているXiaomiのスマートフォン。そのミドルクラスモデルとなる「Redmi Note 13 Pro 5G」が発売されました。本機の実力を速攻チェックします。

お手頃価格のシャープ「AQUOS R9」と「AQUOS wish4」速報レポート (2024年5月掲載)

お手頃価格のシャープ「AQUOS R9」と「AQUOS wish4」速報レポート

シャープはミドルハイスマートフォン「AQUOS R9」、エントリースマートフォン「AQUOS wish4」を発表。同年7月上旬より順次発売します。価格と性能のバランスを見直したという両機種の特徴を速報でお届けです。

コスパと技術力で圧倒する中国製スマホの強みと限界 (2024年5月掲載)

コスパと技術力で圧倒する中国製スマホの強みと限界

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、台頭著しい中国のスマートフォンメーカーの事情を解説。コスパに加えて技術力でも他社を圧倒しつつありますが、消費者目線で気になる点を解説します。

透明スマホ「Nothing Phone(2a)」レビュー! FeliCa搭載高コスパ機 (2024年4月掲載)

透明スマホ「Nothing Phone(2a)」レビュー! FeliCa搭載高コスパ機

Nothing Technologyの最新スマートフォン「Nothing Phone(2a)」をレビュー。上位モデルである「Nothing Phone(2)」のユーザーである筆者が、受け継がれた部分と省略された部分に注目しながら、1週間ほど使用しました。その特徴に迫ります。

スマートウォッチデビューに「HUAWEI Band 9」がピッタリな理由 (2024年4月掲載)

スマートウォッチデビューに「HUAWEI Band 9」がピッタリな理由

ファーウェイの人気スマートウォッチ「HUAWEI Band」シリーズの最新版「HUAWEI Band 9」が登場。価格.com上でも評価の高かった「HUAWEI Band 8」の後継機となるだけに期待が高まります。早速、新モデルの進化をチェックしました。

1万円台のモトローラ「moto g24」レビュー! 安さの理由と使える度をチェック (2024年4月掲載)

1万円台のモトローラ「moto g24」レビュー! 安さの理由と使える度をチェック

「moto g24」は機能をアップデートしつつ、前モデル「moto g13」よりもさらに安価な価格設定を実現しています。物価や為替の影響で多くのスマホが値上げとなる状況で、本機はなぜ安いのか、そして、ちゃんと使えるのかチェックしました。

ドコモ契約者以外も対象! NTTドコモとアマゾン新連携まとめ (2024年4月掲載)

ドコモ契約者以外も対象! NTTドコモとアマゾン新連携まとめ

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は、前回の「ドコモポイ活プラン」に続いて、「dポイント」に関わる話題、NTTドコモとアマゾンジャパンとの新しい協業を取り上げます。どう関わるべきかユーザーの目線で解説します。

割高なドコモの新料金「ahamoポイ活」がおトクになるのはどんな時? (2024年4月掲載)

割高なドコモの新料金「ahamoポイ活」がおトクになるのはどんな時?

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、NTTドコモが発表した「ドコモポイ活プラン」に基づく新料金「ahamoポイ活」を取り上げます。一見割高な料金プランですが、どんな場合にお得になるのでしょうか。

藤森慎吾が試した!ゴルフナビ機能搭載「HUAWEI WATCH GT 4」 (2024年4月掲載)

藤森慎吾が試した!ゴルフナビ機能搭載「HUAWEI WATCH GT 4」

2024年3月、ソフトウェアアップデートによって「HUAWEI WATCH GT 4」に「ゴルフナビ機能」が加わり、新色「グリーン」も登場。大のゴルフ好きとして知られるオリエンタルラジオの藤森慎吾さんと本機をレビューしました。

面倒な議事録作成が数タップで!「Galaxy S24 Ultra」はAIがスゴイ (2024年4月掲載)

面倒な議事録作成が数タップで!「Galaxy S24 Ultra」はAIがスゴイ

サムスンから発売されるフラッグシップスマートフォン「Galaxy S24 Ultra」。プレミアムなハイスペックに加えて、仕事を効率化してくれるAI機能がスゴイんです。

おサイフケータイと水没対応が魅力! お手ごろスマホ「nubia Ivy」レビュー (2024年3月掲載)

おサイフケータイと水没対応が魅力! お手ごろスマホ「nubia Ivy」レビュー

中国のスマートフォンメーカーZTEが、「nubia(ヌビア)」ブランドとしてSIMフリー市場に再参入。今回は、その第1弾となるコスパを重視したエントリーモデル「nubia Ivy」をレビューします。

相場の半額!? 衝撃価格の折りたたみスマホから見えるZTE“日本重視の戦略” (2024年3月掲載)

相場の半額!? 衝撃価格の折りたたみスマホから見えるZTE“日本重視の戦略”

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、再び日本市場で攻めの姿勢を見せる中国メーカーZTEの折りたたみスマートフォン「Libero Flip」と「nubia Flip 5G」を取り上げます。安さの理由や今後の新製品にどのような影響を与えるでしょうか。

折りたたみスマホのゲームチェンジャー「Libero Flip」を徹底チェック (2024年3月掲載)

折りたたみスマホのゲームチェンジャー最安39,800円「Libero Flip」に迫る

「ワイモバイル」のスマートフォン「Libero Flip」が、定価63,000円で発売中です。折りたたみスマホとしては注目の低価格を実現しており、一定条件をクリアすれば39,800円という驚きの価格で手に入れることも可能。折りたたみスマホらしい使い勝手ができるのかに注目したレビューをお届けします。

「紹介キャンペーン」で化ける、楽天「最強家族プログラム」を解説 (2024年2月掲載)

「紹介キャンペーン」で化ける、楽天「最強家族プログラム」を解説

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は、「最強家族プログラム」などの新サービスによって、お手ごろ感が戻りつつある楽天モバイルを取り上げます。

機能充実の2万円台エントリースマホ「OPPO A79 5G」レビュー (2024年2月掲載)

機能充実の2万円台エントリースマホ「OPPO A79 5G」レビュー

「OPPO A79 5G」は、2024年2月15日に発売される、エントリー向けのスマートフォン。直販価格が29,800円(税込)と格安ながら「OPPO A」シリーズとして初めてのおサイフケータイや急速充電に対応するなど、充実した機能を持っています。その特徴に迫ります。

1円スマホ規制のいっぽう大手MVNOで大幅値下げが可能に、楽天モバイルも? (2024年2月掲載)

1円スマホ規制のいっぽう大手MVNOで大幅値下げが可能に、楽天モバイルも?

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は、MVNO事業者向けの値引きルールを取り上げます。規制対象から除外されたことで他社より有利な端末割引を行える事業者が現れ始めました。

2024年春の「スマホの学割」最新情報まとめ (2024年1月掲載)

2024年春の「スマホの学割」最新情報まとめ

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、新年度に向けた各社の「2024年の学割」を解説します。端末の値引きルールが改正されたことの影響はあるのでしょうか?

国内初のSnapdragon 8 Gen 3搭載機「REDMAGIC 9 Pro」レビュー (2024年1月掲載)

国内初のSnapdragon 8 Gen 3搭載機「REDMAGIC 9 Pro」レビュー

「REDMAGIC 9 Pro」は、Nubia Technologyのゲーミングスマートフォン。国内向けのスマホとしては、最新世代のハイエンドSoC「Snapdragon 8 Gen 3」を初めて搭載する注目モデルです。ゲーミング以外の性能の高さをウリにしています。その実力をいち早く検証しました。

1円スマホ規制後にソフトバンクが「12円スマホ」を実現している理由に迫る (2024年1月掲載)

1円スマホ規制後にソフトバンクが「12円スマホ」を実現している理由に迫る

年末に改正された新ルールで規制されたはずの「1円スマホ」に代わる激安スマホの販売を実現している、ソフトバンクの新しい端末購入補助「新トクするサポート(バリュー)」を解説します。

増設はロマン! スマホケージで撮影特化型フルアーマースマホを組もう! (2024年1月掲載)

増設はロマン! スマホケージで撮影特化型フルアーマースマホを組もう!

照明やマイク、ハンドルなどのさまざまなカメラリグをスマホにも装着できるようにする「スマホケージ」。MomentとSmallRigのケージを例に製品選びのポイントを解説します。

今年の予想を交えつつ「2023年のスマホ7大ニュース」を振り返る (2024年1月掲載)

今年の予想を交えつつ「2023年のスマホ7大ニュース」を振り返る

「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は新春特別編として、2024年の予想を交えつつ、昨年2023年に起こった大きな出来事を振り返ります。

2023年

2023年の「PC・スマホ」カテゴリーを人気記事で振り返る (2023年12月掲載)

2023年の「PC・スマホ」カテゴリーを人気記事で振り返る

2023年に人気を集めた記事トップ10を紹介し、価格.comマガジン「PC・スマホ」カテゴリーの1年を振り返ります。どんな記事がよく読まれたのでしょうか?

「OWNDAYS × HUAWEI Eyewear 2」を「もぐもぐ視聴メガネ」として使った! (2023年12月掲載)

「OWNDAYS × HUAWEI Eyewear 2」を「もぐもぐ視聴メガネ」として使った!

オーディオグラス「OWNDAYS × HUAWEI Eyewear 2」を、食事をしながらスマホで動画を視聴する“もぐもぐ視聴”に使ってみました。

買える価格のモトローラ「motorola razr 40」で折りたたみデビュー (2023年12月掲載)

買える価格のモトローラ「motorola razr 40」で折りたたみデビュー

モトローラから発売された「motorola razr 40」は、高価な折りたたみスマートフォンの中でも手に取りやすい価格が注目の1台! それでいて、基本スペックやカメラ機能は優秀で、使い勝手も高いんです。折りたたみスマホが気になる人は要チェック!

物価高騰どこ吹く風のMVNO最新格安プラン、なぜ実質値下げができる? (2023年11月掲載)

物価高騰どこ吹く風のMVNO最新格安プラン、なぜ実質値下げができる?

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、MVNO事業者2社の新料金プランを取り上げつつ、物価高騰の進む経済情勢に逆らうようにコスパを高められた背景を解説します。

2万円台ながら“使える”高機能スマホ「Redmi 12 5G」レビュー (2023年11月掲載)

2万円台ながら“使える”高機能スマホ「Redmi 12 5G」レビュー

シャオミのスマートフォン「Redmi 12 5G」。端末価格が2万円台後半という低価格ながら、最新のSoCやフルHD+対応のディスプレイを搭載するほか、おサイフケータイにも対応するなど機能性も充実しています。エントリースマートフォンのレベルを引き上げる注目製品と言えるでしょう。

ワイモバイル「シンプル2」はお得? UQ mobileなど他キャリアとコスト比較 (2023年11月掲載)

ワイモバイル「シンプル2」はお得? UQ mobileなど他キャリアとコスト比較

ワイモバイルの新料金プラン「シンプル2」の内容を詳しくチェックしつつ、UQ mobileなど他キャリアの料金プランと割引を含めたコストを比較しました。

ディズニー100周年記念のスマホアクセサリーがベルキンから一挙登場! (2023年11月掲載)

ディズニー100周年記念のスマホアクセサリーがベルキンから一挙登場!

2023年10月に創立100周年を迎えたウォルト・ディズニー・カンパニー。ディズニー関連のコラボグッズが増える中、ベルキンは2023年11月7日、同社初のディズニーコラボ商品を発表しました。計4シリーズの全商品をすべてお見せします。

プラチナバンド獲得で楽天モバイルの料金・サービスはこう変わる! (2023年11月掲載)

プラチナバンド獲得で楽天モバイルの料金・サービスはこう変わる!

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、念願のプラチナバンドを獲得した楽天モバイルの今後を「サービス開始はいつから?」「効果は?」「対応端末は?」「料金への影響は?」という4つの視点から迫ります。

Googleとの連携強化! 超多機能バンドタイプの「Fitbit Charge 6」 (2023年11月掲載)

Googleとの連携強化! 超多機能バンドタイプの「Fitbit Charge 6」

「Fitbit Charge 6」は、Googleが手掛けるスマートウォッチ「Fitbit」シリーズの最新モデル。バンドタイプでも超多機能なモデルです。

28分超急速充電「OPPO Reno 10 Pro 5G」レビュー! 現実的な価格で機能も十分 (2023年11月掲載)

28分超急速充電「OPPO Reno 10 Pro 5G」レビュー! 現実的な価格で機能も十分

オウガ・ジャパン「OPPO」ブランドの新型スマートフォン「OPPO Reno 10 Pro 5G」は、ミドルレンジに位置づけられる売れ筋の製品です。充電機能やスペック、カメラなどの特徴をレビューします。

1円スマホは存続する!? キャリアスマホの値引きルール最前線 (2023年10月掲載)

1円スマホは存続する!? キャリアスマホの値引きルール最前線

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく連載記事「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は、注目の「1円スマホ」の行方など、2023年秋に実施される見込みのキャリアスマホの値引きルール改正を解説します。

「AQUOS sense8」を前モデルと比較レビュー! 中身一新のミドルレンジスマホ (2023年10月掲載)

「AQUOS sense8」を前モデルと比較レビュー! 中身一新のミドルレンジスマホ

NTTドコモ、au、楽天モバイル、一部格安SIM事業者、SIMフリーなどさまざまなルートで販売が予定されている、シャープのミドルレンジスマホ「AQUOS sense8」をいち早く入手。前モデル「AQUOS sense7」との違いに注目したレビューをお届けします。

「HUAWEI WATCH GT 4」卓越の機能を備えた美しきスマートウォッチ (2023年10月掲載)

「HUAWEI WATCH GT 4」卓越の機能を備えた美しきスマートウォッチ

ファーウェイのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT」シリーズから、2023年10月、第4世代となる新モデル「HUAWEI WACTH GT 4」が登場。大胆に刷新されたスタイリッシュなデザインを中心に、その魅力をたっぷりとレポートします。

停滞から進化へ舵を切った2023年秋スマホ、その影に高コスパ「Pixel」の存在 (2023年10月掲載)

停滞から進化へ舵を切った2023年秋スマホ、その影に高コスパ「Pixel」の存在

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、先ごろ一斉に発表された2023年の秋スマホに共通する傾向を解説。円安の影響で進化に乏しかった夏モデルから一転して、性能アップが加速している背景とは何でしょうか。

アップルの新モデル「iPhone 15」シリーズ、どこから購入するのがお得? (2023年10月掲載)

アップルの新モデル「iPhone 15」シリーズ、どこから購入するのがお得?

各キャリアが販売する「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」の本体価格について、代金の一部支払いが免除される各キャリアのサービスを利用する場合や、ほかのキャリアから乗り換える場合を含めて比較しました。

シャープ「AQUOS sense8」今秋登場! 電池持ちを維持しつつ基本性能が3割向上 (2023年10月掲載)

シャープ「AQUOS sense8」今秋登場! 電池持ちを維持しつつ基本性能が3割向上

ジスマホにあって、新型SoCの搭載で3割の性能アップや光学式手ぶれ補正機構(OIS)付きカメラ、90Hz駆動ディスプレイ搭載など、多方面で強化が図られたモデルに仕上がっている。

28分の急速充電が魅力のミドルハイスマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」登場 (2023年9月掲載)

28分の急速充電が魅力のミドルハイスマホ「OPPO Reno 10 Pro 5 G」登場

OPPO(オッポ)は、ミドルハイスマホの新モデル「OPPO Reno10 Pro 5G」を発表しました。防滴・防塵、おサイフケータイなど国内向けの機能を搭載しつつ、最短28分での急速充電や高品質なトリプルカメラなど、ミドルハイらしい高性能が光る1台です。

さらに強くそして軽く! auオリジナルのタフネススマホ「TORQUE G06」登場 (2023年9月掲載)

さらに強くそして軽く! auオリジナルのタフネススマホ「TORQUE G06」登場

au独自のタフネススマホシリーズ「TORQUE」に新モデルが登場。タフネス性能に磨きをかけつつ、小型・軽量化が図られています。また、ネックだったカメラの性能アップも行われています。

バランスのとれた「iPhone 15」、新機能満載の「iPhone 15 Pro Max」 (2023年9月掲載)

バランスのとれた「iPhone 15」、新機能を味わえる「iPhone 15 Pro Max」

2023年9月22日に発売されたアップルの「iPhone 15」シリーズ。4モデルの中から「iPhone 15」と「iPhone 15 Pro Max」を試すことができたので、レビューをお届けします。

「iPhone 15」を安く使うなら必須の最新「端末購入プログラム」を比較解説! (2023年9月掲載)

「iPhone 15」を安く使うなら必須の最新「端末購入プログラム」を比較解説!

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、「iPhone 15」の発売に合わせて携帯各社が用意する「端末購入プログラム」を解説。仕組みが複雑で、一見どこも同じようですが、実は各社で強みが分かれており、選ぶ余地が大いにあるサービスでもあります。

「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」を比較! 折りたたみデビューならどっち? (2023年9月掲載)

「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」を比較! 折りたたみデビューならどっち?

「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」との比較レビューを行いつつ、折りたたみデビューには最新モデルか、それとも価格を抑えた従来モデルのどちらを買うべきか解説します。

ガーミンの新GPSウォッチを着けて走ったら「リカバリーの重要性」を実感! (2023年9月掲載)

ガーミンの新GPSウォッチを着けて走ったら「リカバリーの重要性」を実感!

GARMINは、GPS機能を搭載するランニングウォッチのカテゴリーにおいて、長きにわたりNo.1のポジションをキープ。そんなラインアップにおいて、機能的にもデザイン的にもプレミアなモデル「FORERUNNER 965」を、専門家・南井正弘氏が実際に走って使ってじっくりレビュー!

アップル、新型「Apple Watch」は片手操作を実現するダブルタップを搭載 (2023年9月掲載)

アップル、新型「Apple Watch」は片手操作を実現するダブルタップを搭載

アップルが「Apple Watch Series 9」「Apple Watch Ultra 2」を発表。新しいプロセッサーや新しいジェスチャー操作などが盛り込まれています。

アップル「iPhone 15」発表!USB Type-C採用、「Pro」はチタニウムデザイン (2023年9月掲載)

アップル「iPhone 15」発表!USB Type-C採用、「Pro」はチタニウムデザイン

アップルが新型スマートフォン「iPhone 15」シリーズを発表。充電などに使う端子をこれまでの「Lightning」から「USB Type-C」に変更したほか、上位モデルの「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」はボディの一部に強くて軽量なチタニウムを採用した。

ソニー「Xperia 5 V」レビュー! 新しいデュアルカメラと長持ち電池が魅力 (2023年9月掲載)

ソニー「Xperia 5 V」レビュー! 新しいデュアルカメラと長持ち電池が魅力

ソニーが発表した小型ハイエンドスマホ「Xperia 5 V(エクスペリア・ファイブ・マークファイブ)」。その試作機を入手できたため、いち早くレビューをお届けするします。

知らない人は損をする? じわじわと進むスマホの事務手数料値上げの現実 (2023年9月掲載)

知らない人は損をする? じわじわと進むスマホの事務手数料値上げの現実

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、通信キャリア各社で相次ぐ事務手数料値上げを取り上げる。端末価格や月額料金ほどの注目度ではないものの、負担増には変わりない。その詳細を解説しよう。

AF強化のデュアルカメラを備える「Xperia 5 V」をグローバル発表 (2023年9月掲載)

AF強化のデュアルカメラを備える「Xperia 5 V」をグローバル発表

ソニーがグローバル発表を行った小型ハイエンドスマートフォン「Xperia 5 V」の速報をお届けします。シリーズの特徴を受け継ぎながらカジュアル志向を強めた背面デザインにリニューアルされ、デュアルカメラはオートフォーカスの性能向上が図られています。

お得な値上げ? ワイモバイルの新料金「シンプル2」が複雑になった背景 (2023年8月掲載)

お得な値上げ? ワイモバイルの新料金「シンプル2」が複雑になった背景

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回はワイモバイルの新料金プラン「シンプル2」を取り上げます。基本料金は値上げされたものの、系列グループのサービスを使っていれば割引が利用できるので、ひと口に値上げとも言いにくく、料金プランが複雑になった背景とは何でしょうか。

超大画面アウトディスプレイが便利過ぎる! 「motorola razr 40 ultra」 (2023年8月掲載)

超大画面アウトディスプレイが便利過ぎる! 「motorola razr 40 ultra」

モトローラの折りたたみスマホ最新モデル「motorola razr 40 ultra」。画期的な超大型アウトディスプレイで折りたたみスマホの新しい使い方を体験してみましょう。

3万円台の最新スマートフォン6機種! 個性で選べる人気モデルを厳選 (2023年8月掲載)

3万円台の最新スマートフォン6機種! 個性で選べる人気モデルを厳選

3万円台のスマートフォンは、防水やおサイフケータイといった機能に対応しつつ、「コスパ」にすぐれた製品の多い価格帯。各製品の個性もはっきりしており、好みの製品が選べます。2022年以降に発売された6製品を紹介します。

ドコモ・KDDI・ソフトバンク・楽天の割引をパターン別に試算 (2023年8月掲載)

ドコモ・KDDI・ソフトバンク・楽天の割引をパターン別に試算

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの各ブランドにおける主な料金プランについて、割引パターン別のコストをチェックしてみました。

料金値下げが招いたドコモの通信品質低下、モバイル立国の未来は? (2023年8月掲載)

料金値下げが招いたドコモの通信品質低下、モバイル立国の未来は?

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は品質低下があらわになっている、日本のモバイル通信環境の現実とその理由を解説します。

軽量&タフネスボディで気軽に使えるシャープ「AQUOS R8」 (2023年8月掲載)

軽量&タフネスボディで気軽に使えるシャープ「AQUOS R8」

ハイエンドスマートフォンながらも軽量かつ頑丈なボディを実現したシャープの「AQUOS R8」。今までにない軽快な取り回しが特徴の本機の魅力に迫ります。

「iOS 17」の5つの新機能をチェック! (2023年8月掲載)

「iOS 17」の5つの新機能をチェック!

今秋公開予定の「iOS 17」のパブリックベータ版を使って、注目の新機能を5つ紹介します。パブリックベータ版は誰でも無料で試せますが、正式版とは違うところがある可能性が高く、使えない機能もあります。一般の人は今秋公開予定の正式版をお待ちください。

《2023年8月版》FeliCaが使える最新SIMフリースマートフォンカタログ (2023年8月掲載)

《2021年9月版》FeliCaが使える最新SIMフリースマートフォンカタログ

SIMフリースマートフォンの中でも、おサイフケータイや「Apple Pay」などの電子マネーに使われるFeliCaポートを搭載するものが増加中。そんな製品の中から、Androidスマホと、iPhoneシリーズの発売中モデルを取り上げ、各機種の特徴を解説します。

横画面STGやRPGで最強のゲーミングスマホ「ROG Phone 7」レビュー (2023年8月掲載)

横画面STGやRPGで最強のゲーミングスマホ「ROG Phone 7」レビュー

ASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone 7 Ultimate」をレビュー。とがった製品ジャンルの中でも複雑な操作が求められる横画面のFPSやTPSといったSTG(シューティングゲーム)およびRPGに特化している。ゲーミングスマートフォンとしての特性に加えて、スマートフォンとしての性能にも迫ろう。

軽快に使えるハイエンドスマホ「AQUOS R8」は“買い”の1台! (2023年8月掲載)

軽快に使えるハイエンドスマホ「AQUOS R8」は“買い”の1台!

最新のSoCを搭載しながらも軽くて使いやすい「AQUOS R8」が2023年8月10日発売されます。実際に使ってみてその完成度の高さに驚きました。ボディ、ディスプレイ、カメラ、基本性能の特徴を詳しくレビューします。

急増しているSIMフリースマホ、買う前に知っておきたい3つのポイント (2023年7月掲載)

急増しているSIMフリースマホ、買う前に知っておきたい3つのポイント

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回はSIMフリースマートフォンが増えている背景と、キャリアスマホとの違いを取り上げます。

傑作&個性派ぞろいの2023年型ハイエンドスマホ10機種カタログ (2023年7月掲載)

傑作&個性派ぞろいの2023年型ハイエンドスマホ7機種カタログ

高性能なハイエンドスマートフォンは、ゲームやカメラを目的にするならぜひ選びたい一品。一般的に「ハイエンド=高価」と思われていますが、ハイエンドの中にも価格差はあって、コストパフォーマンスが高い製品も存在します。ここでは、2023年に登場した最新のハイエンドスマホ10機種を紹介します。

4万円に割引倍増も「1円スマホ」が終焉、今秋のキャリアスマホの買い時 (2023年7月掲載)

4万円に割引倍増も「1円スマホ」が終焉、今秋のキャリアスマホの買い時

秋に実施される予定の通信事業者のスマートフォンの値下げルールの変更を取り上げます。価格帯によって影響が異なります。キャリアスマホの購入を近々に考えている人すべてに知ってもらいたい情報です。

「Xperia 10 V」新旧比較! サウンドやカメラを強化した“みんなのXperia” (2023年7月掲載)

「Xperia 10 V」新旧比較! サウンドやカメラを強化した“みんなのXperia”

「Xperia 10 V」は、比較的現実的な価格ながら、カメラの改善やステレオスピーカーの搭載で、「Xperia」らしさが強化されています。旧モデル「Xperia 10 IV」と比較したレビューをお届けです 。

UQ mobileのがらっと変わった新料金プランを徹底チェック! (2023年7月掲載)

UQ mobileのがらっと変わった新料金プランを徹底チェック!

UQ mobileは2023年6月1日から3つの新料金プラン「コミコミプラン」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」の提供を始めました。新料金プランの内容をチェックしつつ、従来の料金プランとコストを比較します。

どっちがキレイ? 「Xperia 1 V」と「AQUOS R8 pro」の広角カメラを比べてみた (2023年7月掲載)

「Xperia 1 V」と「AQUOS R8 pro」の広角カメラを比べてみた

ソニー「Xperia 1 V」の広角カメラ(24mm)と、シャープ「AQUOS R8 pro」のメインカメラ(1.0倍時/24mm)の画質を比較してみました。「Xperia 1 V」は1/1.35型センサーを採用。「AQUOS R8 pro」は1.0倍時は1インチ(1.0型)センサーでクロップ・画素補間を行います。

わかりにくいNTTドコモの新料金プラン「eximo」「irumo」をスッキリ解説 (2023年7月掲載)

わかりにくいNTTドコモの新料金プラン「eximo」「irumo」をスッキリ解説

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、NTTドコモの新料金プラン「eximo(エクシモ)」と「irumo(イルモ)」の詳細を解説。複雑でわかりにくいという声が多いが、従来プランとの違いやNTTドコモの狙いを整理することで理解が早まるでしょう。

「Pixel Fold」「Galaxy Z Fold4」徹底比較! 横長と縦長のどっちが便利? (2023年7月掲載)

「Pixel Fold」「Galaxy Z Fold4」徹底比較! 横長と縦長のどっちが便利?

注目の「Google Pixel Fold」と、先行発売の「Galaxy Z Fold4」という2機種のフォルダブルスマホを徹底比較。価格帯や機能など共通点の多い両機ですが、使い勝手に直結するような大きな違いがあります。その特徴や適した使い方とは何でしょうか?

「Xperia 1 V」の進化した広角カメラを前モデル「Xperia 1 IV」と徹底比較! (2023年7月掲載)

「Xperia 1 V」の進化した広角カメラを前モデル「Xperia 1 IV」と徹底比較

ソニーの新しいフラッグシップスマートフォン「Xperia 1 V」は、カメラユニットの刷新によって広角カメラの画質が向上しています。本記事では、比較作例を用いて、前モデルからの広角カメラの進化を詳しくレビューします。

「AQUOS R8 pro」と「AQUOS R7」のカメラを徹底比較! 同じ1インチでも結構違う!? (2023年6月掲載)

「AQUOS R8 pro」のカメラを前機種と徹底比較! 同じ1インチでも結構違う!?

シャープのハイエンドスマートフォン「AQUOS R8 pro」のメインカメラを前モデルと比較しながらレビュー。新たに搭載された「14chスペクトルセンサー」によって、従来以上に正確な色再現を実現しています。

人気スマホの後継機「OPPO Reno9 A」の強化点を徹底チェック! (2023年6月掲載)

人気スマホの後継機「OPPO Reno9 A」の強化点を徹底チェック!

ワイモバイル、楽天モバイル、MVNO各社から発売された、オッポのミドルレンジスマートフォン「OPPO Reno9 A」。コストパフォーマンスの高さで人気の前モデル「OPPO Reno7 A」で好評だったデザインや機能を継承した、着実な性能が期待できる注目製品です。

2万円台のお手頃スマートフォン7機種! おサイフケータイや防水機能を搭載 (2023年6月掲載)

2万円台のお手頃スマートフォン7機種! おサイフケータイや防水機能を搭載

値上がりの続く昨今のスマートフォン。「より安価で高機能なモデルがほしい」と考えている人も多いことでしょう。本特集では、「格安だけど十分なスペックを持つ最新スマホ」として、2万円台の製品から6シリーズ7機種をセレクトしました。

高コスパ機に危機到来!? グーグルとアップルの優位が見えた最新スマホ事情 (2023年6月掲載)

高コスパ機に危機到来!? グーグルとアップルの優位が見えた最新スマホ事情

国内のスマホメーカー3社が、円安や半導体高騰などが原因で相次いで撤退・破綻を迎えました。しかし、これらの理由は残されたメーカーの新製品にも如実に影響が現れています。今スマートフォンを買う場合に注意したい視点について解説します。

格安スマホ「Orbic FUN+ 4G」レビュー! 24,800円でミドル向けSoCを搭載 (2023年6月掲載)

格安スマホ「Orbic FUN+ 4G」レビュー! 24,800円でミドル向けSoCを搭載

Orbicの日本市場向け第1弾製品の中から、一般流通向け(いわゆるSIMフリー)の4Gスマートフォン「FUN+ 4G」を取り上げるます。6月中の発売予定で、24,800円(税込)という価格重視の1台です。

高コスパが魅力のミドル機「Galaxy A54 5G」を旧モデルと徹底比較 (2023年6月掲載)

高コスパが魅力のミドル機「Galaxy A54 5G」を旧モデルと徹底比較

NTTドコモ、au、UQ mobileから発売されている、サムスンのミドルレンジスマホ「Galaxy A54 5G」。マイナーチェンジの目立つ今期モデルにあって、本機はしっかりと性能向上を図りつつ、価格上昇は最低限に抑えており、実はかなり良心的な高コスパ機となっています。

エリアは広いが速度が不安!? 新料金「Rakuten最強プラン」を深掘り解説 (2023年6月掲載)

エリアは広いが速度が不安!? 新料金「Rakuten最強プラン」を深掘り解説

6月1日に開始されたばかりの楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten最強プラン」の改善された点を詳しく解説。また、予想される課題や今後の課題やライバルの動向についても迫ります。

「mineo」の魅力は? 料金プランとオプションを改めてチェック (2023年6月掲載)

「mineo」の魅力は? 料金プランとオプションを改めてチェック

2023年5月末現在、価格.comの音声通話SIM人気ランキングではオプテージの格安SIMサービス「mineo」が上位を占めています。今回は、「mineo」で契約できる料金プランや主なオプションサービスを改めてチェックしてみたいと思います。

1万円台の超格安スマホ特集!用途に合わせて選べる良品8機種を厳選 (2023年5月掲載)

1万円台の超格安スマホ特集!用途に合わせて選べる良品8機種を厳選

「もっと安いスマートフォンの情報がほしい」そんな要望に応える、徹底的に価格にこだわってスマートフォンを厳選! 2022年春以降に発売された最新スマートフォンの中から、1万円台で手に入る良品8機種をピックアップしました。

フラッグシップスマホ高騰の一因!? 使われていない「ミリ波」が必要な理由 (2023年5月掲載)

フラッグシップスマホ高騰の一因!?  使われていない「ミリ波」が必要な理由

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、スマートフォンのコスト増加の一因となっている5Gの「ミリ波」を取り上げます。ほとんど使われていない現状でもなぜ必要なのかその背景とは何でしょうか。

「Apple Watch Ultra」がコーチに!? 意志の弱い筆者でも楽しく走れる? (2023年5月掲載)

「Apple Watch Ultra」がコーチに!? 意志の弱い筆者でも楽しく走れる?

運動不足解消のため、ランニングを始めようと思ったことはありませんか? ガジェット好きとしては、ガジェットを活用してランニングを楽しくできるのが理想。そこで愛用している「Apple Watch Ultra」でランニングが楽しくなるのかを試してみました。

「Xperia 1 V」を旧モデルやライバルと比較! バッテリー持ちのよさに驚愕 (2023年5月掲載)

「Xperia 1 V」を旧モデルやライバルと比較! バッテリー持ちのよさに驚愕

今夏の新しいスマートフォンの中でも期待値の高いハイエンドモデル「Xperia 1 V」(ソニー製)の評価機をいち早く入手! カメラなどスペックに見どころの多い製品ですが実際は? 2020年モデルの「Xperia 1 II」ユーザーだった筆者がその実力に迫ります。

正常進化の「Xperia 1 V」登場! 広角カメラは4800万画素にアップデート (2023年5月掲載)

正常進化の「Xperia 1 V」登場! 広角カメラは4800万画素にアップデート

ソニーは、フラッグシップスマホ「Xperia 1 V(エクスペリア・ワン・マークファイブ)」を発表しました。電力効率にすぐれたSoC「Snapdragon 8 Gen 2」を採用するほか、最新のイメージセンサーを備えた広角カメラを搭載する正常進化モデルです。その詳細を解説します。

ジュニアスマホとしても使いやすい「AQUOS wish3」が今夏発売 (2023年5月掲載)

ジュニアスマホとしても使いやすい「AQUOS wish3」が今夏発売

シャープの新エントリースマホ「AQUO wish3」は、カメラがAIシーン認識「AIオート」や「オートHDR」に対応。スマホデビューする子ども向けの「ジュニアモード」や、「シンプルモード」における文字の視認性向上といった、幅広いユーザーに向けた改善が施された製品です。

シャープの最強ハイエンド「AQUOS R8 pro」が登場! 1インチカメラを大幅強化 (2023年5月掲載)

シャープの最強ハイエンド「AQUOS R8 pro」が登場! 1インチカメラを大幅強化

シャープの発表した「AQUOS R8 pro」は、1インチセンサーにライカ製レンズを組み合わせたメインカメラを継承しつつ、ホワイトバランスやオートフォーカス、レスポンスを強化した、さらなるこだわりが詰まったカメラスマホに仕上がっています。

ライカ監修カメラを搭載する効率型ハイエンド「AQUOS R8」速報レポート (2023年5月掲載)

ライカ監修カメラを搭載する効率型ハイエンド「AQUOS R8」速報レポート

NTTドコモはハイエンドスマートフォンの新モデル「AQUOS R8」(シャープ製)を7月下旬以降に発売します。「Snapdragon 8 Gen 2」やライカ監修カメラを搭載しつつ、価格を抑えた“効率型ハイエンド”というコンセプトを掲げたユニークな製品です。

「HUAWEI Band 8」の「睡眠モニタリング」でより気持ちのよい朝を (2023年5月掲載)

「HUAWEI Band 8」の「睡眠モニタリング」でより気持ちのよい朝を

スマートウォッチ「HUAWEI Band 8」は1万円を切る入門機でありながら、日々の健康をサポートしてくれるヘルスケア機能が充実。本機を1週間着用して、そのデキのよさをチェックしました。

KDDIとソフトバンクの「副回線サービス」は「povo」やMVNOよりおトク? (2023年4月掲載)

KDDIとソフトバンクの「副回線サービス」は「povo」やMVNOよりおトク?

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、KDDIとソフトバンクが開始した「副回線サービス」を取り上げます。バックアップ回線を身近にするものですが、特徴とともに既存のサブブランドやMVNOと比べた場合の経済性に迫ります。

エンジョイ勢にも魅力的な高コスパ機。最新ゲーミングスマホカタログ (2023年4月掲載)

エンジョイ勢にも魅力的な高コスパ機。最新ゲーミングスマホカタログ

ゲーム優先のゲーミングスマートフォンは、少々マニアックな印象ですが、その性能の高さと、昨今のハイエンドスマホと比較すると割安な価格は、多くのスマホユーザーにとって魅力的なものです。そんなゲーミングスマートフォンの特徴と、最新製品のカタログをお届けします。

スペック最強スマホ再び! ASUSが「ROG Phone 7」を発表 (2023年4月掲載)

スペック最強スマホ再び! ASUSが「ROG Phone 7」を発表

ASUSは、2023年4月14日にゲーミングスマホの最新モデル「ROG Phone 7」をグローバルで発表。最強スマホの詳細はこちら!

サブスクセットのスマホ料金プランを解説! 「Netflix」や「DAZN」がお得に (2023年4月掲載)

サブスクセットのスマホ料金プランを解説! 「Netflix」や「DAZN」がお得に

多くの人が関係する、スマートフォンなどのモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。連載第6回は、値上がり傾向の続く映像系サブスクリプションサービスを割安に使える通信事業者の料金プランをまとめました。

1万円でも1クラス上の性能が狙える! 旧型ミドルレンジスマホ4機種カタログ (2023年4月掲載)

1万円でも1クラス上の性能が狙える! 旧型ミドルレンジスマホ4機種カタログ

発売から1年ほど経過した旧型のミドルレンジスマートフォンは、今でも十分に使える性能を備えながら1万円台で購入可能です。そんなお値打ちの4製品を紹介します。

“大手3社以外”のキャリアで購入できるiPhoneはどのモデル? (2023年4月掲載)

“大手3社以外”のキャリアで購入できるiPhoneとその価格

2022年からさまざまな分野で商品の値上げが続いているだけに、「新しいiPhoneが欲しいけど、なるべく安く手に入れたい」と考えている人も少なくないはず。そこで今回は、大手3社以外の主なキャリアで購入できるiPhoneのモデルをまとめてみました。

シャオミの低価格スマホ「Redmi 12C」は前機種からどう変わった? (2023年3月掲載)

シャオミの低価格スマホ「Redmi 12C」は前機種からどう変わった?

シャオミの「Redmi 12C」は、19,800円からという低価格が魅力の新しいエントリースマホ。高コスパで知られた前モデル「Redmi Note 11」および「Redmi Note 10T」との違いに着目したレビューをお届けします。

「月額0円」をなぜ止めた? 料金プランから見える楽天モバイルの変化 (2023年3月掲載)

「月額0円」をなぜ止めた? 料金プランから見える楽天モバイルの変化

「スマホとおカネの気になるハナシ」の第5回は、楽天モバイルを取り上げます。人気の高かった「月額0円」を廃止した背景、何を目指しているのかを、深刻な赤字やサービス、料金プラなどから迫ります。

「HUAWEI WATCH GT Cyber」“着せ替え”でオシャレを楽しむ (2023年3月掲載)

「HUAWEI WATCH GT Cyber」“着せ替え”でオシャレを楽しむ

スマートウォッチでもその日の気分やTPOに合わせてオシャレを楽しめたら。そんな願いに応えてくれる、“着せ替え”という新提案が盛り込まれた「HUAWEI WATCH GT Cyber」の魅力にじっくりと迫ります。

3万円台から選べる! 格安の旧型ハイエンドスマホ厳選7機種カタログ (2023年3月掲載)

3万円台から選べる! 格安の旧型ハイエンドスマホ厳選7機種カタログ

価格は最新モデルの約半分あるいはそれ以下、性能は最新モデルのおおむね8割といったところでコスパは抜群。もちろん、性能は最新のミドルクラスを大きく上回ります。格安ハイエンドスマホを選ぶ際の注意点を解説しつつ、7製品を紹介します。

「一括1円」が今年再び姿を消す? スマホ大幅値引きを巡るハナシ (2023年3月掲載)

「一括1円」が今年再び姿を消す? スマホ大幅値引きを巡るハナシ

規制をかいくぐって行われているスマートフォンの大幅な割引を解説。かかっている規制とそれをくぐり抜ける仕組み、そして今後予想される割引の行方に迫ります。

ボディの約67%が再生素材、シリーズ最サステナブルな「arrows N」レビュー (2023年3月掲載)

ボディの約67%が再生素材、シリーズ最サステナブルな「arrows N」レビュー

NTTドコモのミドルレンジスマートフォン「arrows N F-51C」(FCNT製)は、「arrows」シリーズの新しいフラッグシップモデル。再生素材を多用したボディや、3回のOSバージョンアップなど、サステナビリティや長く使うことを重視したユニークな製品です。

個性派揃い。カメラ重視のハイエンドスマートフォン超厳選7機種カタログ (2023年3月掲載)

個性派揃い。カメラ重視のハイエンドスマートフォン超厳選7機種カタログ

高性能なカメラ機能はハイエンドスマートフォンの魅力のひとつ。各社がしのぎを削る中で、「これは!」という特徴的なカメラを備えた6機種を厳選してお届けします

指紋センサー搭載で使いやすくなった、サムスン「Galaxy A23 5G」 (2023年2月掲載)

指紋センサー搭載で使いやすくなった、サムスン「Galaxy A23 5G」

サムスンのエントリー向けのスマートフォン「Galaxy A23 5G」を取り上げます。エントリーモデルながらユーザーの評価が高く、価格.comユーザーレビューの満足度は4.48と高い理由はどこにあるのでしょうか。

新生活をずっと支える安心&長持ちスマホ。シャープ「AQUOS sense7」 (2023年2月掲載)

新生活をずっと支える安心&長持ちスマホ。シャープ「AQUOS sense7」

価格.comスマートフォン・携帯電話カテゴリーの人気ランキングで上位に位置している「AQUOS sense7」。いったいどのようなところがユーザーから支持されているのか。その理由を徹底レビューで検証してみました。

「NFCタグシール」で散歩用バッグを改造したらQOL爆上がり! (2023年2月掲載)

「NFCタグシール」で散歩用バッグを改造したらQOL爆上がり!

スマホをかざすだけで、任意のタスクが手軽に実行できるNFCタグシール「MM-NFCT」(サンワサプライ)をレビュー。散歩用バッグに貼り付けたら、外出先での“モタつきがちなあの動作”もスムーズに完了。あらゆる操作がワンアクションでできるようになり、QOLが爆上がりしました。

使わなければ無料のプランも。通信障害に備えた格安予備回線のハナシ (2023年2月掲載)

使わなければ無料のプランも。通信障害に備えた格安予備回線のハナシ

本連載「スマホとおカネの気になるハナシ」では、多くの人が関係する、スマートフォンとお金にまつわる話題を解説します。連載第2回は、通信障害に備えた予備回線向けの安価な料金プランを取り上げます。

5万円台のスマートフォン厳選4機種! 人気のスタンダードスマホが選べる (2023年2月掲載)

5万円台のスマートフォン厳選4機種! 人気のスタンダードスマホが選べる

大手メーカーの主力モデルが揃う5万円台のスマートフォン。機能性は十分で、モデルごとの特徴が存分に発揮される魅力的な価格帯と言えるでしょう。本記事では、発売から1年以内の最新モデル4機種をピックアップ。それぞれの魅力や特徴に迫ります。

ゲームや動画視聴に強い、お手頃ハイエンドスマホ「Xiaomi 12T Pro」レビュー (2023年2月掲載)

ゲームや動画視聴に強い、お手頃ハイエンドスマホ「Xiaomi 12T Pro」レビュー

シャオミの「Xiaomi 12T Pro」は、19分の超急速「神ジューデン」に対応する、最新のハイエンドスマートフォン。ディスプレイやカメラも高性能で、それでいて8万円台からという比較的安価な価格が光ります。

月額110円割引の「SoftBank 光」とNetflixのパッケージサービスが登場 (2023年1月掲載)

月額110円割引の「SoftBank 光」とNetflixのパッケージサービスが登場

今回の「隔週スマホニュース」は、ソフトバンクの「SoftBank 光 Netflixパック」や、Android 12と13に備わる緊急発信機能の不具合など3つの話題をお届けします。

4年ぶりに復活したHTCのスマホ「HTC Desire 22 pro」レビュー (2023年1月掲載)

4年ぶりに復活したHTCのスマホ「HTC Desire 22 pro」レビュー

HTCが4年ぶりに投入したスマートフォン「HTC Desire 22 Pro」。激戦区のミドルレンジ機ですが、どのような特徴があるのでしょうか?

2022年

価格.comマガジン編集部員が今年買ってよかったモノ(PC・スマホ編) (2022年12月掲載)

価格.comマガジン編集部員が今年買ってよかったモノ(PC・スマホ編)

今年は急激な円安や物価高の影響により、“お買い物”にはなかなか厳しい1年でした。そんな中でも価格.comマガジン編集部員は今年もいろいろなものを購入しました。その中から今年買って一番よかったモノを聞いてみました。PC・スマホ編です。

スマホで簡単トラッキング!ソニー超小型モーションキャプチャー「mocopi」 (2022年11月掲載)

スマホで簡単トラッキング!ソニー超小型モーションキャプチャー「mocopi」

VTuberやVRChatデビューにもってこい! ソニーからスマートフォンだけで気軽にモーションキャプチャーが行える超小型モーションキャプチャー「mocopi(モコピ)」が登場です。

通信事業社やスマホメーカーの2022年版BLACK FRIDAYセール情報 (2022年11月掲載)

通信事業社やスマホメーカーの2022年版BLACK FRIDAYセール情報

今回の「隔週スマホニュース」は、BLACK FRIDAY期間中に通信事業者やメーカーが行うスマートフォンの割引情報や、UQ mobileの親子割引キャンペーンなど3つの話題をお届けします。

クラス最高レベルの電池持ちと新カメラに注目! 「AQUOS sense7」レビュー (2022年11月掲載)

クラス最高レベルの電池持ちと新カメラに注目! 「AQUOS sense7」レビュー

シャープの5G対応ミドルレンジスマートフォン「AQUOS sense7」をレビュー。前モデル「AQUOS sense6」からの進化点やライバル機との比較を含めて、本機ならではの魅力に迫ります。

超軽量&高機能「HUAWEI WATCH GT 3 SE」徹底チェック! (2022年11月掲載)

超軽量&高機能「HUAWEI WATCH GT 3 SE」徹底チェック!

ファーウェイから、超軽量かつ高機能なスマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 3 SE」が新登場。本特集では、超軽量モデルならではの装着感のよさをはじめ、バッテリー性能や各種ワークアウト機能、ヘルスケア機能について、実際の使用感を詳細にレビューします。

割安の高機能ハイエンド「Xperia 5 IV」の実力をチェック (2022年11月掲載)

割安の高機能ハイエンド「Xperia 5 IV」の実力をチェック

NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの各社から発売された「Xperia 5 IV」は、ワイヤレス充電に対応しながら12万円台と、比較的価格が抑えられたハイエンドスマホ。強化点やコスト削減の影響に迫りました。

片手にすっぽり楽々操作! ASUS最新スマホ「Zenfone 9」レビュー (2022年11月掲載)

片手にすっぽり楽々操作! ASUS最新スマホ「Zenfone 9」レビュー

片手での操作も楽ちんで取り回しも優秀! コンパクトと高性能を両立させた、ASUSの最新フラッグシップスマホ「Zenfone 9」の魅力を徹底レビューで解説します。

4キャリアからハイスペックなソニー5Gスマホ「Xperia 5 IV」が登場 (2022年10月掲載)

4キャリアからハイスペックなソニー5Gスマホ「Xperia 5 IV」が登場

今週発売になる製品から、ソニーの5Gスマートフォン「Xperia 5 IV」や、PlayStation 5本体とPS5用ソフト「グランツーリスモ7」の同梱版などを紹介します。

大幅に進歩したカメラとなめらかな動画再生「AQUOS sense7 plus」レビュー (2022年10月掲載)

大幅に進歩したカメラとなめらかな動画再生「AQUOS sense7 plus」レビュー

ソフトバンク専売品のミドルレンジスマホ「AQUOS sense7 plus」。「AQUOS sense」シリーズとしては2年ぶりの大画面モデルで、動画視聴に適した性能を備えています。また、大型のイメージセンサーを搭載するカメラも従来のミドルレンジクラスでは見られないものとして注目されています。

「Apple Watch Ultra」レビュー、冒険へ出かけたくなるスマートウォッチ (2022年10月掲載)

「Apple Watch Ultra」レビュー、冒険へ出かけたくなるスマートウォッチ

9月に発売された「Apple Watch Ultra」は、海や山、フィードルなど過酷な環境に挑む”冒険者”に向けた新しい「Apple Watch」です。「Apple Watch Ultra」を装着して冒険に出かけたいところですが、なかなかそうはいかないので、普段使いで1週間使ってみての感想をレポートします。

日本投入の噂もある「Xiaomi 12T」シリーズをシャオミがグローバル発表 (2022年10月掲載)

日本投入の噂もある「Xiaomi 12T」シリーズをシャオミがグローバル発表

グローバル発表が行われたシャオミのハイエンドスマホ「Xiaomi 12T」の概要、NTTドコモのAndroid 13バージョンアップなど4つの話題を解説します。

アップル「iPhone 14」シリーズ、どこから購入するのがお得? (2022年10月掲載)

アップル「iPhone 14」シリーズ、どこから購入するのがお得?

「iPhone 14」シリーズの本体価格について、代金の一部支払いが免除される買い替えサービスを利用する場合や、ほかのキャリアから乗り換える場合を含めて比較しました。

円安に逆らうような値下げを行った格安エントリースマホ「OPPO A77」レビュー (2022年10月掲載)

円安に逆らうような値下げを行った格安エントリースマホ「OPPO A77」レビュー

オッポのエントリースマートフォン「OPPO A77」が、発売されました。昨今値上がりが続いているスマートフォンですが、前モデルの販売当初より3割ほど安いという攻めた価格です。競争の激化しているエントリースマホの中で、本機はどのような特徴を持つのでしょうか。

最新スマホ「HTC Desire 22 pro」とVRグラス「VIVE Flow」レビュー (2022年10月掲載)

最新スマホ「HTC Desire 22 pro」とVRグラス「VIVE Flow」レビュー

HTCの最新スマホ「HTC Desire 22 pro」とVRグラス「VIVE Flow」の組み合わせは、メタバースの世界へスムーズに旅立つことができるユニークなコンビ。製品のレビューと合わせてその魅力に迫ります。

ASUSの最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 6」レビュー (2022年9月掲載)

ASUSの最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 6」レビュー

ASUS JAPANは2022年9月30日、ゲーミングに特化した「ROG Phone 6」を発売した。2018年に初代「ROG Phone」で「ゲーミングスマホ」という未踏のジャンルを切り開き、今ではゲーミングスマホの代名詞となった「ROG Phone」シリーズの最新モデルをレビューする。

新機能のすべてが使える 「iPhone 14 Pro」の実力をチェック! (2022年9月掲載)

新機能のすべてが使える 「iPhone 14 Pro」の実力をチェック!

「iPhone 14」シリーズの中でも、最注目は最新の「A16 Bionic」を搭載し、新機能のすべてが使える「iPhone 14 Pro」と「iPhone 14 Pro Max」でしょう。筆者は発売当日に「iPhone 14 Pro」を購入。「iPhone 14 Pro」ならではの機能や使い勝手、カメラの性能などを検証しました。

オッポからタブレット「OPPO Pad Air」とエントリースマホ「OPPO A77」が登場 (2022年9月掲載)

オッポからタブレット「OPPO Pad Air」とエントリースマホ「OPPO A77」が登場

オウガ・ジャパンは「OPPO」ブランドの新モデルとして、Wi-Fiタブレット「OPPO Pad Air」と、エントリースマートフォン「OPPO A77」を発表しました。いずれも、手ごろな価格を実現した製品です。それぞれの特徴を解説します。

2万円以下の超格安スマホ「moto e32s」の得意と不得意に迫った (2022年9月掲載)

2万円以下の超格安スマホ「moto e32s」の得意と不得意に迫った

モトローラのスマートフォン「moto e32s」は、メーカー直販価格が2万円以下の超低価格機。値段の割に高機能な高コスパ機とは少し趣が違いますが、価格.comに寄せられるユーザー満足度は4点台と悪くありません。その特徴や注意点を探りました。

タフネス仕様「Apple Watch Ultra」誕生! バッテリーは最大60時間 (2022年9月掲載)

タフネス仕様「Apple Watch Ultra」誕生! バッテリーは最大60時間

米アップルは2021年9月7日(現地時間)、「Far out.」と題したイベントを開催し、腕時計型デバイス「Apple Watch」の新モデルとして、「Apple Watch Ultra」「Apple Watch Series 8」「Apple Watch SE」(第2世代)の3モデルを発表しました。

「iPhone 14」発表、5年ぶりに「Plus」復活、「Pro」には4800万画素カメラ (2022年9月掲載)

「iPhone 14」発表、5年ぶりに「Plus」復活、「Pro」には4800万画素カメラ

米アップルは2022年9月7日(現地時間)、「Far out.」と題したイベントを開催し、「iPhone 14」シリーズを発表。ラインアップは「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」の4モデルです。小型の「mini」がなくなり、大画面の「Plus」が追加されました。

KDDIが「AQUOS wish2」を発売。UQ mobileのMNP契約なら端末価格は4,180円! (2022年9月掲載)

KDDIが「AQUOS wish2」を発売。UQ mobileのMNP契約なら端末価格は4,180円!

今回の「隔週スマホニュース」は、ドコモが開始した5G SAサービスや、auとUQ mobileで始まる格安スマホ「AQUOS wish2」の取り扱いなど3つの話題をお届けします。

国内で4年ぶりに復活したHTCのスマホ「HTC Desire 22 pro」速報 (2022年9月掲載)

国内で4年ぶりに復活したHTCのスマホ「HTC Desire 22 pro」速報

HTC NIPPONは、SIMフリースマートフォンの新モデル「HTC Desire 22 pro」を10月1日に発売すると発表しました。2018年に登場した「HTC U12+」や「HTC U11 life」以来、実に4年ぶりの新製品ですが、同社のVRグラス「VIVE Flow」と組み合わせることで、メタバースへスムーズにアクセスできるという、ユニークな特徴を備えています。

ワイヤレス充電対応で5000mAhのバッテリーを搭載する「Xperia 5 IV」速報 (2022年9月掲載)

ワイヤレス充電対応で5000mAhのバッテリーを搭載する「Xperia 5 IV」速報

ソニーは、ハイエンドスマートフォンの新モデル「Xperia 5 IV」を、同月上旬以降に発売すると発表しました。コンパクトなボディながら5000mAhのバッテリーを内蔵するなど、特徴だった電池持ちをさらに追求した1台です。グローバルモデルを元に明らかになった点を解説します。

Android OSの最新版がリリース! 「Android 13」の注目機能をチェック! (2022年9月掲載)

Android OSの最新版がリリース! 「Android 13」の注目機能をチェック!

Googleが、Androidスマートフォン/タブレット向けAndroid OSの最新版「Android 13」を正式にリリースしました。注目の新機能をチェックしておきましょう。

家の鍵を「指紋」で開けられる! スマートロックが超進化を遂げていた (2022年8月掲載)

家の鍵を「指紋」で開けられる! スマートロックが超進化を遂げていた

スマホで玄関の鍵を開けられるスマートロック。とても便利ですが、スマホを忘れたら……など心配な点も。指紋で鍵を開けられるオプションを使ったら、全部解消しました!

KDDI系ネットワークで使えるSIMフリースマホガイド(2022年度版) (2022年8月掲載)

KDDI系ネットワークで使えるSIMフリースマホガイド(2022年度版)

auおよびUQ mobile、povoおよび、KDDIの回線を使ったMVNOで技術的に適合する、おおむね2022年以降に発売された一般流通向けスマートフォンの対応状況をまとめました。

サウンドもカメラもハイレベルなゲーミングスマホ「Black Shark 5 Pro」 (2022年8月掲載)

サウンドもカメラもハイレベルなゲーミングスマホ「Black Shark 5 Pro」

ゲーミングスマホの「Black Shark 5」シリーズは、スマホゲーマーなら垂涎(すいぜん)の1台。ただ、それにとどまらない意外な懐の深さもあります。上位機種の「Black shark 5 Pro」のレビューを通じてその特徴に迫りました。

シリーズ史上最強のフラッグシップスマホ「AQUOS R7」を徹底解剖 (2022年8月掲載)

シリーズ史上最強のフラッグシップスマホ「AQUOS R7」を徹底解剖

シャープのフラッグシップスマホ「AQUOS R7」。同社がこれまで培ってきた最新技術が詰め込まれたディスプレイやカメラに加えて、スマホ最高峰の基本スペックなど、まさにハイエンドスマホにふさわしい完成度の高さです。

楽天モバイル版「AQUOS sense6s」登場。税込価格39,800円 (2022年8月掲載)

楽天モバイル版「AQUOS sense6s」登場。税込価格39,800円

楽天モバイルで取り扱いの始まる「AQUOS sense6s」や、KDDIの通信障害にともなう返金の概要など、3つの話題をお届けします。

「HUAWEI WATCH GT 3 Pro」誕生 プレミアム素材のスマートウォッチ (2022年7月掲載)

「HUAWEI WATCH GT 3 Pro」誕生 プレミアム素材のスマートウォッチ

ファーウェイから、高性能スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 3 Pro」が発売されました。アナログ腕時計を彷彿とさせる洗練のデザインをはじめ、高い機能性や使い勝手のよさを詳しくチェックします。

進化した1インチセンサースマホ「AQUOS R7」のカメラ機能を徹底レビュー (2022年7月掲載)

進化した1インチセンサースマホ「AQUOS R7」のカメラ機能を徹底レビュー

シャープの「AQUOS R7」は、新型の1インチセンサーとライカレンズを搭載し、スマートフォンのカメラとしては最高峰のスペックを実現した注目モデル。従来機「AQUOS R6」からの進化点や改善点を交えながら、その特徴を詳しくレビューします。

背面が完全に透明な「Nothing Phone(1)」が8月に日本発売 (2022年7月掲載)

背面が完全に透明な「Nothing Phone(1)」が8月に日本発売

イギリスに拠点を置くNothing(ナッシング)は、ミドルレンジスマートフォン「Nothing Phone(1)」を、2022年8月より日本市場で発売します。その特徴を解説します。

通信キャリア4社が出そろったiPhone&iPadの新価格まとめ (2022年7月掲載)

通信キャリア4社が出そろったiPhone&iPadの新価格まとめ

今回の「隔週スマホニュース」は、アップルの「iPhone」および「iPad」の新価格情報と、ソフトバンクの新しい海外定額データローミング「海外あんしん定額」の話題をお届けします。

ミドルクラスでもこの実力! Xiaomi「Redmi Note 11 Pro 5G」 (2022年7月掲載)

ミドルクラスでもこの実力! Xiaomi「Redmi Note 11 Pro 5G」

5000mAhの大容量バッテリーに、最大120Hz駆動対応の有機ELディスプレイ、1億800万画素カメラなど、フラッグシップモデル級の機能が詰め込まれつつも、ミドルクラスの価格で購入できるXiaomi「Redmi Note 11 Pro 5G」woを徹底解説。Xiaomiらしいコスパにすぐれた1台です。

割高だがライバルを圧倒する電池持ちの小型スマホ「Xperia 10 IV」 (2022年7月掲載)

割高だがライバルを圧倒する電池持ちの小型スマホ「Xperia 10 IV」

NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの各社から発売されている、ミドルレンジスマホ「Xperia 10 IV」。注目度の高い製品ですが、強力なライバルも存在します。au版「SOG07」を使い、その特徴に迫ります。

税込22,000円のシンプル志向なスマホ、シャープ「AQUOS wish2」を試した (2022年7月掲載)

税込22,000円のシンプル志向なスマホ、シャープ「AQUOS wish2」を試した

NTTドコモおよびワイモバイルで発売中のエントリースマートフォン「AQUOS wish2」が、ミドルレンジ向けSoCを搭載しつつ最安22,000円からという価格もあって話題です。NTTドコモ版「SH-51C」を使ったレビューをお届けします。

「ROG Phone 6」はIPX4対応! Snapdragon 8+ Gen 1搭載でスペックも最強 (2022年7月掲載)

「ROG Phone 6」はIPX4対応! Snapdragon 8+ Gen 1搭載でスペックも最強

ASUSがゲーミングスマートフォンの最新モデル「ROG Phone 6」をグローバル発表。クアルコムが今年5月に発表した最新のフラッグシップSoC「Snapdragon 8+ Gen 1」を採用したのに加え、冷却性能も強化し、より高性能なゲーミングスマホにパワーアップしています。

シャオミ「POCO F4 GT」レビュー、安い・爆速・熱ダレ知らずのハイエンド機 (2022年6月掲載)

シャオミ「POCO F4 GT」レビュー、安い・爆速・熱ダレ知らずのハイエンド機

シャオミの「POCO F4 GT」は、クアルコムの最新ハイエンドSoC「Snapdragon 8 Gen1」としては最安の直販価格74,800円(税込)から購入可能です。「あるべきものをすべてここに。要らないものは何もない」というコンセプトを、どう実現しているのか詳しくチェックします。

74,800円のSnapdragon 8 Gen1搭載スマホ「POCO F4 GT」。早期割引も実施 (2022年6月掲載)

74,800円のSnapdragon 8 Gen1搭載スマホ「POCO F4 GT」。早期割引も実施

今回の「隔週スマホニュース」は、シャオミ第3のブランド「POCO」の国内初参入スマホ「POCO F4 GT」など3つの話題を中心にお届けします。

大人気スマホの最新モデル「OPPO Reno7 A」を徹底検証 (2022年6月掲載)

大人気スマホの最新モデル「OPPO Reno7 A」を徹底検証

価格.com上で大人気のスマホ「OPPO Reno5 A」の後継機「OPPO Reno7 A」が登場! 薄型、軽量化したうえに、90Hz駆動の有機ELディスプレイを搭載します。さらに、4,500mAhバッテリーに約4,800万画素の標準カメラを始めとするトリプルカメラなど、機能充実のミドルクラススマホです。

有機ELディスプレイが復活した「OPPO Reno7 A」が6月23日より順次発売開始 (2022年6月掲載)

有機ELディスプレイが復活した「OPPO Reno7 A」が6月23日より順次発売開始

OPPOのミドルレンジスマートフォン「OPPO Reno7 A」が一部の通信キャリア、家電量販店、ECサイトを通じて6月23日より発売されます。FeliCaや防水・防塵対応といった「OPPO Reno A」シリーズの特徴に加えて、復活した有機ELディスプレイと、独特の質感を持つボディで、さらに魅力が増しています。

「Xperia Ace III」レビュー、3万円台の格安Xperiaの実力は? (2022年6月掲載)

「Xperia Ace III」レビュー、3万円台の格安Xperiaの実力は?

NTTドコモ、au、ワイモバイルの各ブランドから発売された「Xperia Ace III」は、価格重視の異色Xperia。低価格機という制約の中でもこだわりを見せた部分や、逆に見送られた部分などに迫ります。

楽天モバイルが「月額料金0円」を廃止、新プランでは何が変わる? (2022年6月掲載)

楽天モバイルが「月額料金0円」を廃止、新プランでは何が変わる?

楽天モバイルの新しい料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」が2022年7月1日から始まります。毎月の通信量が1GB以下だった場合の月額料金「0円」の区分が廃止されるのが目玉ですが、新プランで何がどう変わるのか整理しました。

近々登場の新型「OPPO Reno A」で有機ELディスプレイは復活する? (2022年6月掲載)

近々登場の新型「OPPO Reno A」で有機ELディスプレイは復活する?

6月16日に発表が予定されている「OPPO Reno A」の次期モデルの情報や「ahamo大盛り」など、モバイルに関係する4つの話題を解説します。

ハイエンド派も納得! ひと味違う高コスパスマホ「Galaxy A53 5G」レビュー (2022年6月掲載)

ハイエンド派も納得! ひと味違う高コスパスマホ「Galaxy A53 5G」レビュー

サムスンの5G対応スマートフォン「Galaxy A53 5G」をレビュー。ミドルレンジ機としては6万円前後とやや高めですが、ライバルと比較した本機の優位性はどこにあるのでしょうか。

コスパ優秀! 破格のハイエンドスマホ「motorola edge 30 Pro」レビュー (2022年6月掲載)

コスパ優秀! 破格のハイエンドスマホ「motorola edge 30 Pro」レビュー

モトローラのフラッグシップスマホ「motorola edge 30 Pro」レビュー。高騰するハイエンドスマホでもかなりお得なモデルです。

WWDC22、「iOS 16」でiPhoneの顔であるロック画面が史上最大のアップデート (2022年6月掲載)

WWDC22、「iOS 16」でiPhoneの顔であるロック画面が史上最大のアップデート

米アップルは2022年6月6日(現地時間)、開発者向けの年次会議「WWDC22」を開催し、「iPhone」「Apple Watch」「iPad」の基本ソフト(OS)の次期バージョンを発表しました。

モトローラの最新ミドルクラススマホ「moto g52j」徹底解説 (2022年6月掲載)

モトローラの最新ミドルクラススマホ「moto g52j」徹底解説

モトローラの最新スマホ「moto g52j」は、最大120Hz駆動対応の6.8インチ大画面ディスプレイや、モトローラ初の防水・防塵ボディ&「おサイフケータイ」両対応、5000mAhの大容量バッテリーなど、ユーザーが欲しい機能を詰め込んだミドルクラススマホ。この「moto g52j」を徹底解説します。

クリエイター向け機能を強化。あこがれのソニー「Xperia 1 IV」レビュー (2022年6月掲載)

クリエイター向け機能を強化。あこがれのソニー「Xperia 1 IV」レビュー

6月3日に発売されるソニーの5G対応ハイエンドスマートフォン「Xperia 1 IV」をレビュー。ユニークな配信機能や、光学ズーム搭載のカメラ機能など魅力が多く、注目の1台です「。au版の「SOG06」を使い、その実力に迫ります。

高性能スマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT 2」を試す (2022年6月掲載)

高性能スマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT 2」を試す

2万円台前半という手ごろな価格ながら、日々の運動記録や健康管理が高い精度で行えるファーウェイの最新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT 2」。従来モデルから進化を遂げたGPS機能や心拍モニタリング技術など、本機の実力を徹底レビューしました。

39,800円のFeliCa、防水・防塵付き「moto g52j 5G」に注目が集まる (2022年5月掲載)

39,800円のFeliCa、防水・防塵付き「moto g52j 5G」に注目が集まる

今回の「隔週スマホニュース」は、にわかに注目を集めるモトローラの防水・防塵、FeliCa搭載スマートフォン「moto g52g 5G」や、auのケータイ用料金プランなど3つの話題を中心にお届けします。

Xiaomi渾身のハイエンドモデル2機種を解説 (2022年5月掲載)

Xiaomi渾身のハイエンドモデル2機種を解説

Xiaomiからフラッグシップモデルとなるスマートウォッチ「Xiaomi Watch S1」と「Xiaomi Watch S1 Active」が登場。多彩なセンサーを活用した豊富なワークアウト計測や健康モニタリングの機能を備えつつも、「Xiaomi Watch S1」は高級路線、「Xiaomi Watch S1 Active」はフィットネス向けのデザインという違いがあります。

120Hz対応とFeliCa付き高コスパ。シャオミ「Redmi Note 11 Pro 5G」レビュー (2022年5月掲載)

120Hz対応とFeliCa付き高コスパ。シャオミ「Redmi Note 11 Pro 5G」レビュー

シャオミは、5G対応ミドルレンジスマートフォン「Redmi Note 11 Pro 5G」を発表しました。3月に登場した「Redmi Note 11」の上位機種で、FeliCaポートを備えた日本向けモデルです。そのレビューをお届けします。

モトローラの最新フラッグシップスマホ「motorola edge 30 PRO」 (2022年5月掲載)

モトローラの最新フラッグシップスマホ「motorola edge 30 PRO」

最新SoC「Snapdragon 8 gen 1」を搭載し、デュアル5000万画素カメラやリフレッシュレート最大144Hz対応有機ELディスプレイなど、モトローラが持ちうる技術を詰め込んだハイスペックスマートフォン 「motorola edge 30 PRO」の魅力を徹底解説します。

GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現! (2022年5月掲載)

GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!

2022年3月31日に発売されたGPSウォッチ「スント 5 ピーク(Suunto 5 Peak)」を着けて走行レビュー! GPS機能オン状態で最大100時間というバッテリー駆動時間を実現するなど、従来モデルから大きく向上したというスペックを中心に使い心地を紹介!

無料区分を廃止。楽天モバイルが7月1日に新料金プランへ移行 (2022年5月掲載)

無料区分を廃止。楽天モバイルが7月1日に新料金プランへ移行

今回の「隔週スマホニュース」は、特徴だった月間1GB以下の無料区分を廃止した楽天の新料金プランなど4つの話題をお届けします。

シャープが、AFと速度性能を強化した「AQUOS R7」と、「AQUOS wish2」を発表 (2022年5月掲載)

シャープが、AFと速度性能を強化した「AQUOS R7」と、「AQUOS wish2」を発表

シャープは、5Gスマートフォンの新モデルとしてハイエンド機「AQUOS R7」と、エントリーモデル「AQUOS wish2」の2機種を発表しました。「AQUOS R7」は、NTTドコモとソフトバンクより、「AQUOS wish2」はNTTドコモから発売されます。各機種の特徴を紹介します。

Snapdragon 8 Gen 1を強力冷却! 高コスパゲーム用スマホ「REDMAGIC 7」 (2022年5月掲載)

Snapdragon 8 Gen 1を強力冷却! 高コスパゲーム用スマホ「REDMAGIC 7」

最新のハイエンドSoC「Snapdragon 8 Gen1」を搭載するゲーミングスマートフォン「REDMAGIC 7」をレビュー。ファンを備えた冷却機構「ICE8.0」や、大容量メモリーなど、まさに本格的ゲーミングスマホならではの性能を備えつつつ、比較的安価に抑えられています。

グラフィック性能が約35%アップ。au・UQ mobileから「AQUOS sense6s」登場 (2022年4月掲載)

グラフィック性能が約35%アップ。au・UQ mobileから「AQUOS sense6s」登場

今回の「隔週スマホニュース」は、SoCを強化したシャープ「AQUOS sense6s」の発表や、3機種が発売された最新SoC「Snapdragon 8 Gen1」搭載スマートフォンの価格動向など、3つの話題をお届けします。

2万円台で90Hz有機EL、5000mAhバッテリー搭載の「Redmi Note 11」徹底解説 (2022年4月掲載)

2万円台で90Hz有機EL、5000mAhバッテリー搭載の「Redmi Note 11」徹底解説

24,800円(税込)というお手ごろ価格で最大90Hz駆動の有機ELディスプレイや、5000万画素カメラ、5000mAh大容量バッテリーを搭載! Xiaomiのエントリー向けスマホ「Redmi Note 11」の魅力を徹底解説します。

9,980円から購入可能。楽天モバイルの5G対応小型スマホ「Rakuten Hand 5G」 (2022年4月掲載)

9,980円から購入可能。楽天モバイルの5G対応小型スマホ「Rakuten Hand 5G」

楽天モバイルオリジナルのスマートフォン「Rakuten Hand」に、5Gに対応した後継機「Rakuten Hand 5G」が登場。低価格で話題となった前モデル「Rakuten Hand」からの進化点を押さえつつ、その特徴に迫ります。

ahamoに80GBのデータ増量オプション「ahamo大盛り」登場。 (2022年3月掲載)

ahamoに80GBのデータ増量オプション「ahamo大盛り」登場。

NTTドコモの低価格料金プラン「ahamo」に加わるデータ増量オプション「ahamo大盛り」をはじめ、auなどで行われる迷惑メッセージ対策など4つの話題をお届けします。

SIMフリー版「Xperia 5 III XQ-BQ42」登場。256GBストレージで税込115,000円 (2022年3月掲載)

SIMフリー版「Xperia 5 III XQ-BQ42」登場。256GBストレージで税込115,000円

ソニーは、2022年3月23日、ハイエンドスマートフォン「Xperia 5 III」の、いわゆるSIM フリー版となる一般流通向けモデル「XQ-BQ42」を発表。4月22日より発売する。既存の通信キャリアモデルとの違いなどを含めて紹介しよう。

「iPhone 13」の新色グリーンで、マスク着用時のFace ID解除を試す (2022年3月掲載)

「iPhone 13」の新色グリーンで、マスク着用時のFace ID解除を試す

「iPhone 13」シリーズに新色が追加されました。「iPhone 13」と「iPhone 13 mini」に「グリーン」、「iPhone 13 Pro」と「iPhone 13 Pro Max」に「アルパイングリーン」という緑系の色です。新色モデルで「マスク着用時Face ID」も試してみました。

au版が2万円の値下げ実施。折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip3 5G」レビュー (2022年3月掲載)

au版が2万円の値下げ実施。折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip3 5G」レビュー

サムスンの折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip3 5G」のau取り扱いモデル「SCG12」が、20,010円値下げされれました。値段の高さが幾分解消され、「Xperia 5 III」などライバル機種と比較できるレベルと言えるでしょう。その魅力を改めて確認しました。

シャープ「AQUOS sense6」「AQUOS wish」の魅力 を徹底解剖 (2022年3月掲載)

シャープ「AQUOS sense6」「AQUOS wish」の魅力 を徹底解剖

シャープのスマートフォン「AQUOS sense6」と「AQUOS wish」の魅力を徹底レビューで解説。価格.comで大人気の「AQUOS sense6」と、シリーズに新しく加わったエントリークラス「AQUOS wish」の実力に迫ります。

高機能有機ELディスプレイ搭載で24,800円。シャオミ「Redmi Note 11」検証 (2022年3月掲載)

高機能有機ELディスプレイ搭載で24,800円。シャオミ「Redmi Note 11」検証

シャオミのエントリー向けAndroidスマートフォン「Redmi Note 11」は、直販価格で24,800円という安さながら、フルHD+表示や90Hz駆動に対応した有機ELディスプレイやステレオスピーカーなど、低価格帯の製品では異例とも言える機能を備える高機能スマートフォンです。

「iPhone SE(第3世代)」「iPad Air(第5世代)」各キャリアでの販売価格比較 (2022年3月掲載)

「iPhone SE(第3世代)」「iPad Air(第5世代)」各キャリアでの販売価格比較

今回の「隔週スマホニュース」は、通信キャリア各社から発表されたアップルの新モデル「iPhone SE(第3世代)」および「iPad Air(第5世代)」の端末価格など、4つの話題をお届けします。

5Gに対応した「iPhone SE」(第3世代)登場! 57,800円(税込)から (2022年3月掲載)

5Gに対応した「iPhone SE」(第3世代)登場! 57,800円(税込)から

米アップルは2022年3月9日(日本時間)、2022年最初のオンラインイベントを開催し、第3世代となる新型「iPhone SE」を3月18日に発売すると発表。「iPhone 13」と同じ「A15 Bionic」を搭載し、パフォーマンスを底上げしつつ、5Gにも対応しました。

24,800円で90HzフルHD+有機ELを搭載。シャオミ「Redmi Note 11」予約開始 (2022年3月掲載)

24,800円で90HzフルHD+有機ELを搭載。シャオミ「Redmi Note 11」予約開始

シャオミは、Androidスマートフォン「Redemi Note 11」を発表しました。税込24,800円という低価格ながら、エントリー機としてはかなり高い機能を備えており、コストパフォーマンスの高さで注目を集めそうです。

ドコモのもうひとつのシニア向けスマホ。「あんしんスマホ KY-51B」レビュー (2022年3月掲載)

ドコモのもうひとつのシニア向けスマホ。「あんしんスマホ KY-51B」レビュー

NTTドコモのシニア向けスマートフォン「あんしんスマホ KY-51B」をレビュー。シニアのユーザーがより本格的にスマートフォンを利用するための足がかりにもなり得るという面もあわせ持った、隠れた実力派でした。

KDDIが、5G SAの商用利用を開始。一般向けは今年夏以降の予定 (2022年2月掲載)

KDDIが、5G SAの商用利用を開始。一般向けは今年夏以降の予定

今回の「隔週スマホニュース」は、KDDIの5G SAサービス開始、スポーツ動画配信サービス「DAZN」の値上げにともなうドコモとUQ mobileの動きなど、4つの話題をお届けします。

シニア向け5Gスマホ、FCNT「らくらくスマートフォンF-52B」レビュー (2022年2月掲載)

シニア向け5Gスマホ、FCNT「らくらくスマートフォンF-52B」レビュー

NTTドコモから「らくらくスマートフォン F-52B」が2021年2月24日に発売されます。シリーズ初の5G対応のほか、指紋認証センサーを搭載、サポート体制もさらに強化されています。

実用主義を徹底したスマートグラス「HUAWEI X GENTLE MONSTER Eyewear II」 (2022年2月掲載)

実用主義を徹底したスマートグラス「HUAWEI X GENTLE MONSTER Eyewear II」

普通のメガネ然としたデザインで日常使いできる! 音楽リスニングだけに機能を絞り、実用主義を徹底したファーウェイのスマートグラスがいい感じでした。

オープンマーケット版「AQUOS wish SH-M20」登場。価格は3万円台前半 (2022年2月掲載)

オープンマーケット版「AQUOS wish SH-M20」登場。価格は3万円台前半

オープンマーケット版「AQUOS wish」の発売や、楽天モバイルのエリア化進展など、ソフトバンクの5Gエリア化、NTTドコモ「homeでんわ」の4つの話題をお届けします。

auの新プラン「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」を発表 (2022年1月掲載)

auの新プラン「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」を発表

今回の「隔週スマホニュース」は、auの「DAZN」見放題の新料金プランや、ソフトバンクの「すみっコぐらし」デザインコラボキッズケータイなど、4つの話題をお届けします。

シャオミが「Redmi Note 11」シリーズを世界発表。楽天モバイルで一部発売 (2022年1月掲載)

シャオミが「Redmi Note 11」シリーズを世界発表。楽天モバイルで一部発売

シャオミは、オンライン発表会で、ミドルレンジ向けスマートフォン「Redmi Note 11」シリーズ4機種を発表。そのうちエントリーモデルである「Redmi Note 11S/11」の2機種については、楽天モバイルから発売されることも明らかとなりました。それぞれの特徴を紹介しよう。

技適抵触のおそれで「BALMUDA Phone」が一時発売停止 (2022年1月掲載)

技適抵触のおそれで「BALMUDA Phone」が一時発売停止

今回の「隔週スマホニュース」は、年始早々に発覚した「BALMUDA Phone」の発売一時停止や、NTTドコモとソフトバンクの迷惑SMS対策など、4つの話題をお届けします。

ソニーロゴをあしらったwenaが登場。音楽・カメラを操作できる機能拡張も (2022年1月掲載)

ソニーロゴをあしらったwenaが登場。音楽・カメラを操作できる機能拡張も

Xperiaに合わせたカラーを採用したソニー wena 3の限定モデル「wena3 Frosted Black Edition Styled for Xperia」が登場! wena 3向けの機能アップデートも実施されます。

2021年

シャオミが「Snapdragon 8 Gen1」搭載の「Xiaomi 12」を発表 (2021年12月掲載)

シャオミが「Snapdragon 8 Gen1」搭載の「Xiaomi 12」を発表

2021年最後の「隔週スマホニュース」は、クアルコムの最新SoC「Snapdragon 8 Gen1」をいち早く搭載したシャオミのハイエンドスマートフォン「Xiaomi 12」や、auの初売りセールなど、4つの話題をお届けします。

NTTドコモの一般向け5G SAは来年夏に開始。NSAよりも通信速度は遅くなる (2021年12月掲載)

NTTドコモの一般向け5G SAは来年夏に開始。NSAよりも通信速度は遅くなる

今回の「隔週スマホニュース」は、NTTドコモの法人向け5G SAサービスの概要をはじめ、発売早々に価格が下落した「AQUOS sense6」など、4つの話題をお届けします。

オッポが、格安のフォルダブルスマートフォン「Find N」を発表 (2021年12月掲載)

オッポが、格安のフォルダブルスマートフォン「Find N」を発表

オッポは、2021年12月15日にテクノロジーイベント「OPPOINNO DAY 2021」において、折りたたみディスプレイを備えたスマートフォン「Find N」を発表しました。その概要を速報でお伝えします。

1.0型センサー搭載の実力は? ソニー「Xperia PRO-I」のカメラ機能をガチ検証 (2021年12月掲載)

1.0型センサー搭載の実力は? ソニー「Xperia PRO-I」のカメラ機能をガチ検証

ソニー「Xperia PRO-I」は、高性能なコンパクトデジカメに匹敵する高画質な写真・動画を記録できることで話題です。本記事では、そんな「Xperia PRO-I」のカメラ機能を徹底レビュー。カメラを専門とするライターならではの厳しい目線でチェックしました。

安全・衛生にこだわった2万円台の格安エントリースマホ「arrows We」レビュー (2021年12月掲載)

安全・衛生にこだわった2万円台の格安エントリースマホ「arrows We」レビュー

「arrows We」は2万円台で買える低価格スマホ。5G通信機能に加えて、最新SoCの搭載によって処理性能もそこそこ高めです。さらに、フィッシング詐欺や還付金詐欺対策機能、子ども向けの「ジュニアモード」を備えるなど、シニア向け、子ども向けの安全面にも配慮されています。

最新スマートウオッチ「HUAWEI WATCH GT 3」レビュー (2021年12月掲載)

最新スマートウオッチ「HUAWEI WATCH GT 3」レビュー

「HUAWEI WATCH GT 3」は、手ごろな価格ながら、多彩なヘルスケア機能を搭載したうえ、心拍数モニタリングやGPSなどを用いたルート測位の精度が向上。毎日のヘルスケアや本格ワークアウトにフル活用できるモデルです。

シンプルだが機能は十分。5G対応エントリースマホ「AQUOS wish」が登場 (2021年12月掲載)

シンプルだが機能は十分。5G対応エントリースマホ「AQUOS wish」が登場

シャープは、スマートフォンの新モデル「AQUOS wish」を発表しました。取り扱いキャリアは、auおよびソフトバンク(法人向け)となります。再生素材の使用や機能の取捨選択を行い、ソーシャルグッドを追求しつつ、機能性や利便性にも配慮された製品です。

KDDIが3G停波の詳細を発表。3G・非VoLTEは4月1日以降自動で契約解除・休止 (2021年12月掲載)

KDDIが3G停波の詳細を発表。3G・非VoLTEは4月1日以降自動で契約解除・休止

今回の「隔週スマホニュース」は、KDDIが予定している3G停波の続報、クアルコムの発表した新世代SoC「Snapdragon8 Gen1」、UQ mobileの新しい家族割引など4つの話題をお届けします。

初めてのスマホに Google が入っているスマートフォンシリーズ (2021年12月掲載)

初めてのスマホに Google が入っているスマートフォンシリーズ

安全性はどうなのか、勉強の妨げにならないか、見守り機能はあるのか。子どもに初めてスマートフォンを買い与える際に抱くそんな疑問や不安に対応できる Google が入っているスマートフォンシリーズ の魅力を、有識者のコメントを交えながら紹介します。

コスパ&実力◎ Google が入っているスマートフォンシリーズ (2021年12月掲載)

コスパ&実力◎ Google が入っているスマートフォンシリーズ

安全性や利便性の面でさまざまなベネフィットが得られる Google が入っているスマートフォンシリーズ 。本特集では、使いやすさや安全性、他のスマートフォンからの乗り換えやすさなど、その魅力や使い勝手を解説します。

KDDIオンラインプラン「povo 2.0」データトッピングの上手な使い方 (2021年12月掲載)

KDDIオンラインプラン「povo 2.0」データトッピングの上手な使い方

KDDIのオンライン専用プラン「povo」がバージョン2.0に進化! 「povo 2.0」で導入されたデータトッピングの内容をおさらいしつつ、利用時の注意点をチェックしていきましょう!

電池長持ちで高性能・高機能。安心のハイエンドスマホ「Xperia 5 III」レビュー (2021年11月掲載)

電池長持ちで高性能。安心のハイエンドスマホ「Xperia 5 III」レビュー

ソニーのハイエンドスマートフォン「Xperia 5 III」が発売中です。上位モデル「Xperia 1 III」の長所を凝縮しつつ、価格もいくらか手ごろになった本製品で、価格.comでも相当の高評価を得ています。その実力に迫りました。

オープンマーケット版「AQUOS sense6」が登場。注目の通信性能を比較 (2021年11月掲載)

オープンマーケット版「AQUOS sense6」が登場。注目の通信性能を比較

今回の「隔週スマホニュース」は、オープンマーケット版も発表された「AQUOS sense6」各モデルの比較や、ソフトバンク版「BALMUDA Phone」の販売価格、通信キャリアやスマホメーカーが行うブラックフライデーキャンペーンの3つの話題をお届けします。

オッポのエントリースマホ「OPPO A55s 5G」が11月26日に発売。価格は33,800円 (2021年11月掲載)

オッポのエントリースマホ「OPPO A55s 5G」が11月26日に発売。価格は33,800円

オウガ・ジャパンは、Androidスマートフォン「OPPO A55s 5G」を11月26日に発売します。「OPPO A73」の後継機で、5Gや防水・防塵に対応したエントリーモデルです。

シャオミのスマホ・コスパ番長「Xiaomi 11T Pro」と弟分「Xiaomi 11T」レビュー (2021年11月掲載)

シャオミのスマホ・コスパ番長「Xiaomi 11T Pro」と弟分「Xiaomi 11T」レビュー

シャオミは、5G対応のAndroidスマートフォン「Xiaomi 11T Pro」と「Xiaomi 11T」を発売しました。「Xiaomi 11T Pro」は69,800円〜、「Xiaomi 11T」は49,800円(いずれも税込)という低価格が光ります。 両機の違いに注目したレビューをお届けします。

薄くて軽い! さらに電池持ちも最高レベル。シャープ「AQUOS sense6」レビュー (2021年11月掲載)

薄くて軽い!さらに電池持ちも最高レベル。シャープ「AQUOS sense6」レビュー

シャープのスマートフォン「AQUOS」シリーズの最新スタンダードモデル「AQUOS sense6」が、11月4日より順次発売開始されています。「ちょうどいい」をコンセプトにした新モデルの実力と強化点に迫ります。

アップル「iPhone 13」シリーズ、キャリア別ランニングコスト比較 (2021年11月掲載)

アップル「iPhone 13」シリーズ、キャリア別ランニングコスト比較

お得なオンラインプランが登場したこともあり、iPhoneと組み合わせて利用したいと考えている人も多いのではないでしょうか。今回は、「iPhone 13」と大手キャリアの「使い放題プラン」および「オンラインプラン」を組み合わせた場合のランニングコストを比較します。

1.7万円もの価格差!「AQUOS sense6」がドコモとauから順次発売 (2021年11月掲載)

1.7万円もの価格差!「AQUOS sense6」がドコモとauから順次発売

今回の「隔週スマホニュース」は、新発売となったシャープ「AQUOS sense6」のキャリア間での意外なほど大きい価格差など、4つの話題をお届けします。

約146gの軽さで機能性も十分! シャープ「AQUOS zero6」レビュー (2021年10月掲載)

約146gの軽さで機能性も十分! シャープ「AQUOS zero6」レビュー

シャープの「AQUOS zero6」をお届け。約146gの軽量ボディに、5Gのミリ波対応、残像低減機能付き240Hz駆動ディスプレイ搭載というハイエンド機並みの性能を詰め込んだ意欲作です。価格.comのユーザーレビューもじわじわと評価を上げています。

自慢のカメラをさらに強化!ソニー「Xperia PRO-I」を12月15日に発売 (2021年10月掲載)

自慢のカメラをさらに強化!ソニー「Xperia PRO-I」を12月15日に発売

ソニーは、新型スマートフォン「Xperia PRO-I」および、「Xperia 1 III」のSIMフリーモデルを発表しました「Xperia PRO-I」は、コンパクトデジカメ並みの1インチ・イメージセンサーを搭載しており、よりカメラ性能を強化した製品です。

新デザイン採用のAndroid 12が「Pixel 3」シリーズ以降でDL開始! (2021年10月掲載)

新デザイン採用のAndroid 12が「Pixel 3」シリーズ以降でDL開始!

今回の「隔週スマホニュース」は、Googleの最新OS「Android 12」のリリースや、ソフトバンクの5GにおけるSAモードのサービス開始など、4つの話題をお届けします。

シャオミが「Xiaomi 11T Pro」を発表。SD888、FeliCa搭載で69,800円! (2021年10月掲載)

シャオミが「Xiaomi 11T Pro」を発表。SD888、FeliCa搭載で69,800円!

シャオミは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 11T Pro」および「Xiaomi 11T」と、Wi-Fiタブレット「Xiaomi Pad 5」を10月22日より発売すると発表しました。「Xiaomi 11T Pro」はSnapdragon 888搭載のハイエンド機ながら、69,800円からという低価格です。

全国規模ネットワーク障害の詳細と原因をドコモが解説 (2021年10月掲載)

全国規模ネットワーク障害の詳細と原因をドコモが解説

2021年10月14日に発生したNTTドコモの全国規模のネットワーク障害について、原因や経緯を解説します。

Series 6ユーザー目線で「Apple Watch Series 7」を速攻レビュー (2021年10月掲載)

Series 6ユーザー目線で「Apple Watch Series 7」を速攻レビュー

アップルの「Apple Watch Series 7」が本日2021年10月15日に発売された。実機を入手できたので、さっそくチェックしていきましょう。筆者は先代の「Apple Watch Series 6」を日頃から使えっているので、Series 6ユーザー目線でレビューしていきます。

アップル「iPhone 13」本体価格を徹底比較、どこから購入するのがお得? (2021年10月掲載)

アップル「iPhone 13」本体価格を徹底比較、どこから購入するのがお得?

各キャリアが販売する「iPhone 13」「iPhone 13 mini」「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」の本体価格を詳しく比較。NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルどこから、どう買うのが安いのでしょうか?

入荷しても即完売! 小型化&高級感アップのGPSウォッチ「スント 9 ピーク」 (2021年10月掲載)

入荷しても即完売! 小型化&高級感アップのGPSウォッチ「スント 9 ピーク」

スントのGPSウォッチ「スント 9 ピーク チタニウム」は、従来モデル「スント 9」の機能と長時間のバッテリーライフを、薄型&小型ケースに移植した最新作。ここでは、発売以来、入荷と即完売を繰り返してきた人気モデルの実力を、ランニングの専門家が検証します。

ドコモの新モデルはeSIM対応ナシ。他社周波数帯対応にも慎重な姿勢 (2021年10月掲載)

ドコモの新モデルはeSIM対応ナシ。他社周波数帯対応にも慎重な姿勢

今回の「隔週スマホニュース」は、NTTドコモの新スマホのeSIMへの対応や、SIMロック撤廃で注目される他社周波数帯への端末の対応状況など、4つの話題をお届けします。

全機種が5G対応。NTTドコモの2021年秋・冬スマートフォン8機種レポ (2021年10月掲載)

全機種が5G対応。NTTドコモの2021年秋・冬スマートフォン8機種レポ

NTTドコモは、スマートフォンの秋・冬モデル8機種を発表しました。すでに発表されている5製品に加え、スタンダードモデル「Galaxy A22 5G」と、シニア向けスマートフォン2機種が発表されています。なお、今回発表されたラインアップすべてが5G対応となっています。

10月1日からSIMロック廃止で変わることと注意点 (2021年9月掲載)

10月1日からSIMロック廃止で変わることと注意点

2021年10月1日以降に発売される、通信キャリアの販売する端末にかけられているSIMロックが原則として廃止されます。その影響を解説します。

ソニー「Xperia 5 III」の国内投入を発表。11月中旬以降発売 (2021年9月掲載)

ソニー「Xperia 5 III」の国内投入を発表。11月中旬以降発売

ソニーは「Xperia 5 III」の日本市場への投入を発表しました。発売は11月中旬以降を予定しています。「Xperia 1 III」の魅力を凝縮した小型ハイエンドスマートフォンに仕上がっています。

シャープが「AQUOS sense6」と「AQUOS zero6」を発表。秋以降順次発売 (2021年9月掲載)

シャープが「AQUOS sense6」と「AQUOS zero6」を発表。秋以降順次発売

シャープは、スマートフォンの新モデル「AQUOS sense6」と「AQUOS zero6」の2機種を発表しました。両機種の特徴をレポートします。

どう変わった? アップル「iPhone 13」と「iPhone 13 Pro」を速攻レビュー (2021年9月掲載)

どう変わった? アップル「iPhone 13」と「iPhone 13 Pro」を速攻レビュー

本日9月24日に発売されるアップルの「iPhone 13」シリーズ。その中から「iPhone 13」と「iPhone 13 Pro」を速攻でレビューしていきます。

ドコモが料金プランの解約金と解約金留保を10月1日に廃止 (2021年9月掲載)

ドコモが料金プランの解約金と解約金留保を10月1日に廃止

今回の「隔週スマホニュース」は、NTTドコモの旧2年縛りプランの解約金廃止など、4つの話題をお届けします。

シャオミが、高性能スマホ「Xiaomi 11T Pro/11T」と「Xiaomi Pad 5」を国内投入 (2021年9月掲載)

シャオミが、高性能スマホ「Xiaomi 11T Pro/11T」と「Xiaomi Pad 5」を国内投入

シャオミが日本市場で発売することを発表したハイエンドスマートフォン「Xiaomi 11T Pro」および「Xiaomi 11T」、Androidタブレット「Xiaomi Pad 5」の3機種を解説します。

アップル「iPhone 13」発表、Proには120Hzの「ProMotion」と1TBモデルが! (2021年9月掲載)

アップル「iPhone 13」発表、Proには120Hzの「ProMotion」と1TBモデルが!

米アップルが「iPhone 13」を発表しました。ラインアップは、「iPhone 13」「iPhone 13 mini」「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」の4モデル。いずれもカメラ機能を強化したほか、「A15 Bionic」という新しいチップを搭載します。

画面が大きくなって、タフさがアップした「Apple Watch Series 7」 (2021年9月掲載)

画面が大きくなって、タフさがアップした「Apple Watch Series 7」

米アップルは2021年9月14日(現地時間)、「Apple Event」をオンラインで開催し、「Apple Watch」の新モデル「Apple Watch Series 7」を発表しました。発売は今秋後半の見込み。日本での価格は発表されていませんが、米国での価格は399ドルからです。

1週間持つバッテリーとeSIMが魅力。ソニー「Xperia 10 III lite」レビュー (2021年9月掲載)

1週間持つバッテリーとeSIMが魅力。ソニー「Xperia 10 III lite」レビュー

ソニー「Xperia 10 III」に、SIMフリーの廉価モデル「Xperia 10 III Lite」が追加されました。ベースモデルとの大きな違いは、eSIM+SIMカードのデュアルSIM機となっている点。そんな本機を2週間ほど使ってみました。

NTTドコモとahamoがeSIMに対応。キャリア4社すべてが対応完了! (2021年9月掲載)

NTTドコモとahamoがeSIMに対応。キャリア4社すべてが対応完了!

今回の「隔週スマホニュース」は、NTTドコモおよびahamoのeSIM対応や、サブブランドやMVNOでも「+メッセージ」が利用可能になるなど、4つの話題をお届けします。

防水・おサイフケータイ対応、「Galaxy Z Fold3 5G」「Galaxy Z Flip3 5G」 (2021年9月掲載)

防水・おサイフケータイ対応、「Galaxy Z Fold3 5G」「Galaxy Z Flip3 5G」

サムスン電子ジャパンが折りたたみスマートフォンの最新モデルとして、「Galaxy Z Fold3 5G」と「Galaxy Z Flip3 5G」を国内市場に投入すると発表。両モデルともグローバルモデルと同様防水に対応するほか、日本向けモデルはおサイフケータイに対応します。

UQ mobileの新料金「くりこしプラン +5G」詳細発表。 (2021年8月掲載)

UQ mobileの新料金「くりこしプラン +5G」詳細発表。

2021年9月2日から実施されるUQ mobileの新料金プラン「くりこしプラン +5G」の詳細が発表されました。ネックだった海外データローミングに対応するほか、端末補償の強化や、固定回線やUQでんきとのセット割引など多方面にわたり強化されています。

ASUSから、5Gゲーミングスマートフォン「ROG Phone 5 Ultimate」が登場 (2021年8月掲載)

ASUSから、5Gゲーミングスマートフォン「ROG Phone 5 Ultimate」が登場

今週発売される製品から、ASUSの5Gゲーミングスマートフォン「ROG Phone 5 Ultimate」や、ファーウェイの34型湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ「MateView GT ZQE-CAA」などを紹介します。

UQ mobile・ワイモバイル・楽天モバイル、「iPhone 12」の2年間コスト比較 (2021年8月掲載)

UQ mobile・ワイモバイル・楽天モバイル、「iPhone 12」の2年間コスト比較

手キャリアでもなく、格安SIMでもない、サブブランドと呼ばれるUQ mobileとワイモバイル、それに第4のキャリアとして注目の楽天モバイル。3社がアップルの「iPhone 12」の取り扱いを開始したので、その料金を比較していきます。

auが8月26日からeSIMサービスを開始! (2021年8月掲載)

auが8月26日からeSIMサービスを開始!

今回の「隔週スマホニュース」は、auのeSIM対応や、「dカードGOLD」や「dカード」メンバー向けのahamoの新特典、eSIM対応の「Xperia 10 III Lite」登場など、4つの話題をお届けします。

3分でわかる! 「iPhone」でスケジュール管理をより簡単に行うワザ3選 (2021年8月掲載)

3分でわかる! 「iPhone」でスケジュール管理をより簡単に行うワザ3選

「iPhone」を手帳として使うテクニックを、手帳評論家・デジアナリストの舘神龍彦氏が紹介。知っているだけで得をする、おすすめの「iPhone手帳術」を動画でわかりやすく解説します。今回は、「iPhone」でスケジュール管理をより簡単&確実に行うワザを3つ披露!

5万円前後で買えるFeliCa搭載5G対応スマートフォン4機種比較 (2021年8月掲載)

5万円前後で買えるFeliCa搭載5G対応スマートフォン4機種比較

ソニー「Xperia 10 III」、シャープ「AQUOS sense5G」、オッポ「Reno5 A 5G」(以下、「Reno5 A」)、シャオミ「Mi 11 Lite 5G」(以下、「Mi 11 Lite」)の4機種の比較を通じて各機種の得手不得手に迫ります。

うっかり漏れた? 楽天モバイルから「Xperia 10 III Lite」が登場間近!? (2021年8月掲載)

うっかり漏れた? 楽天モバイルから「Xperia 10 III Lite」が登場間近!?

今回の「隔週スマホニュース」は、楽天モバイルからの登場がリークされた「Xperia 10 III Lite」や、UQ mobileの5G対応など、4つの話題をお届けします。

28,765円の5Gスマホ、シャオミ「Redmi Note 10 JE」がauとUQ mobileから登場 (2021年8月掲載)

28,765円の5Gスマホ、シャオミ「Redmi Note 10 JE」がauとUQ mobileから登場

シャオミは、5Gスマートフォンのエントリーモデル「Redmi Note 10 JE」を発表。auおよびUQ mobileから発売します。IPX8等級の防水とIP6X等級の防塵に対応し、FeliCaポートを備えた日本専用モデルです。

シニアユーザー向けの、3Gケータイ→4G端末買い換えガイド (2021年7月掲載)

シニアユーザー向けの、3Gケータイ→4G端末買い換えガイド

停波の迫る3Gケータイ、実はコンテンツの終了はすでに始まっています。4Gへの移行にともなう料金や端末などの情報をまとめました。

楽天モバイルで購入したiPhoneを2年間使う場合のランニングコストを試算 (2021年7月掲載)

楽天モバイルで購入したiPhoneを2年間使う場合のランニングコストを試算

楽天モバイルはiPhoneの本体価格が最大で半額になる割引プログラム「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」の提供を開始しました。そこで、楽天モバイルからiPhoneを購入した場合のコストが2年間でどれくらいになるのかを試算してみたいと思います。

LINEMOが月間通信3GBで月額990円の新料金「ミニプラン」を7月15日に開始 (2021年7月掲載)

LINEMOが月間通信3GBで月額990円の新料金「ミニプラン」を7月15日に開始

今回の「隔週スマホニュース」は、「LINEMO」に新たに加わった新料金プランや、ソフトバンクのeSIMサービス開始など4つの話題をお届けします。

超広角に強いカメラスマホ。オッポ「OPPO Find X3 Pro」レビュー (2021年7月掲載)

超広角に強いカメラスマホ。オッポ「OPPO Find X3 Pro」レビュー

オッポの5G対応フラッグシップスマートフォン「OPPO Find X3 Pro」のSIMフリーモデルが7月16日に発売されました。「Reno5 A」や「A54」など高コスパ機が人気のオッポですがが、本機は、オッポのこだわりが詰まったハイエンドモデルです。

さまざまな健康データを計測できるスマートウォッチ「ASUS VivoWatch SP」 (2021年7月掲載)

さまざまな健康データを計測できるスマートウォッチ「ASUS VivoWatch SP」

ASUS JAPANからスマートウォッチの新モデル「ASUS VivoWatch SP(HC-A05)」が発売されました。健康管理に主眼を置いたヘルストラッカー色の強いモデルです。どんなことができるのか詳しく見ていきましょう。

最新ハイエンドモデル「Xperia 1 III」レビュー。高価だが文句なしの高性能 (2021年7月掲載)

最新ハイエンドモデル「Xperia 1 III」レビュー。高価だが文句なしの高性能

今夏注目のハイエンドスマートフォン、ソニー「Xperia 1 III」がついに発売されました。安くても15万円以上という高価な製品ですが、「Xperia」シリーズの集大成とも呼べるようなこだわりが随所に詰まった自信作です。

カメラもスゴいが、ディスプレイもスゴい! シャープ「AQUOS R6」レビュー (2021年7月掲載)

カメラもスゴいが、ディスプレイもスゴい! シャープ「AQUOS R6」レビュー

たシャープのハイエンドスマートフォン「AQUOS R6」が注目を集めており、価格.comの「スマートフォン」カテゴリーでは、人気・注目度ランキングで4位、ユーザーレビューの投稿数も25件と活況です(いずれも2021年7月6日時点)。その使用レビューをお届けします。

スマホと一体化して暮らしてみた! 腕に装着する「ハンズフリーホルダー」 (2021年7月掲載)

スマホと一体化して暮らしてみた! 腕に装着する「ハンズフリーホルダー」

スマートフォンを腕に装着すれば、気分的には「スマホサイボーグ」! そんな気分にさせてくれるサンコーの「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」を、さまざまなシーンで使ってみました。これがあれば、快適にダラダラ、ゴロゴロと寝て過ごせる!?

楽天モバイルが「AQUOS sense4 lite」と「OPPO A73」を値下げ。新規なら実質1円 (2021年6月掲載)

楽天モバイルが「AQUOS sense4 lite」と「OPPO A73」を値下げ。新規なら実質1円

今回の「隔週スマホニュース」、楽天モバイルやUQ mobileの端末値下げなど、4つの話題をお届けします。

シャオミ「Mi 11 Lite 5G」が7月2日発売開始、世界最薄の高コスパ5Gスマホ (2021年6月掲載)

シャオミ「Mi 11 Lite 5G」が7月2日発売開始、世界最薄の高コスパ5Gスマホ

シャオミは、5Gスマートフォン「Mi 11 Lite 5G」を7月2日より国内市場で発売します。最新のSoC「Snapdragon 780G」を採用し、FeliCaポートを搭載しながら、43,800円(税込)という低価格を実現した高コスパモデルです。

ソニー「Xperia 10 III」レビュー。突出した機能性はないが安定した性能 (2021年6月掲載)

ソニー「Xperia 10 III」レビュー。突出した機能性はないが安定した性能

ソニーモバイルの5Gスマートフォン「Xperia 10 III」が、NTTドコモ、au、ワイモバイルの各キャリアから、順次発売中です。5G対応のミドルレンジ機という売れ線の製品ですが、どんな特徴があるのでしょうか?

3分動画でわかる! 「iPhone」を“備忘録”として活用する方法3選 (2021年6月掲載)

3分動画でわかる! 「iPhone」を“備忘録”として活用する方法3選

「iPhone」を手帳として使うテクニックを、手帳評論家・デジアナリストの舘神龍彦氏が披露。知っているだけで得をする、おすすめの「iPhone手帳術」を3つ紹介します。今回は、「メモ」「リマインダー」「付箋」などを使い、“備忘録”として「iPhone」を活用する方法を披露!

ソフトバンクから、ライカ初のスマホ「LEITZ PHONE 1」が登場 (2021年6月掲載)

ソフトバンクから、ライカ初のスマホ「LEITZ PHONE 1」が登場

ソフトバンクは、5G対応スマートフォン「LEITZ PHONE 1(ライツフォン ワン)」を7月以降に発売すると発表。ライカ監修の大型カメラを備えたシャープのハイエンドスマートフォン「AQUOS R6」をベースに、カメラ以外のデザインや操作性などにもライカが全面的に関わった同社初のスマートフォンです。

価格以上の満足感を味わえる4Gスマホ、FCNT「arrows Be4 Plus」 (2021年6月掲載)

価格以上の満足感を味わえる4Gスマホ、FCNT「arrows Be4 Plus」

「arrows Be4 Plus F-41B」は、ドコモの今夏モデルでは最安価格となる21,780円のエントリーモデル。「arrows」シリーズの特徴であるタフネスボディや衛生機能、スマホ初心者向けの施設な機能を数多く備えてながら、思い切った低価格を実現した本機の実力を検証しました。

ドコモとauから、ソニーの5Gスマホ「Xperia 10 III」が登場 (2021年6月掲載)

ドコモとauから、ソニーの5Gスマホ「Xperia 10 III」が登場

今週発売される製品から、ドコモとauから発売される5Gスマホ「Xperia 10 III」や、タカラトミーアーツの「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」などを紹介します。

ユーザー評価が分かれる異色エントリー機、ソニー「Xperia Ace II」レビュー (2021年6月掲載)

ユーザー評価が分かれる異色エントリー機、ソニー「Xperia Ace II」レビュー

「Xperia Ace II SO-41B」は、22,000円(税込)という低価格が魅力のエントリーモデル。価格.com「スマートフォン」カテゴリーでは人気・注目度ランキングの上位をキープしていますが、ユーザーレビューでは賛否が分かれています。本機をレビューしたうえで、評価が分かれる理由を探ります。

ソニー「Xperia 1 III」は7月に発売延期。ドコモ版の端末価格は154,440円 (2021年6月掲載)

ソニー「Xperia 1 III」は7月に発売延期。ドコモ版の端末価格は154,440円

今回の「隔週スマホニュース」は、今夏の注目モデル、ソニー「Xperia 1 III」の発売延期や、ワイモバイルの料金プラン見直しなど4つの話題をお届けします。

「WWDC21」、「iOS 15」「macOS Monterey」のポイントは? (2021年6月掲載)

「WWDC21」、「iOS 15」「macOS Monterey」のポイントは?

米アップルは2021年6月7日(現地時間)、開発者向けの年次会議「WWDC21」をオンラインで開催し、iPhoneやiPadなど各デバイスの基本ソフト(OS)の次期バージョンを発表。「iOS 15」「iPadOS 15」「macOS Monterey」のポイントを紹介します。

UQ mobileが「iPhone 12/12 mini」「AQUOS sense5G」「OPPO A54 5G」を販売 (2021年6月掲載)

UQ mobileが「iPhone 12/12 mini」「AQUOS sense5G」「OPPO A54 5G」を販売

KDDIは、サブブランドの「UQ mobile」で、アップル「iPhone 12」「iPhone 12 mini」、シャープ「AQUOS sense5G」、オッポ「OPPO A54 5G」の各5G対応スマートフォンを発売すると発表しました。同時に発表された5G対応料金プランなどと合わせて紹介します。

90Hz駆動ディスプレイを備えた5G入門機、オッポ「OPPO A54」レビュー (2021年6月掲載)

90Hz駆動ディスプレイを備えた5G入門機、オッポ「OPPO A54」レビュー

オッポのエントリー向けスマートフォン「OPPO A54」は、2021年6月4日にau版が、6月10日にUQ mobile版が、6月下旬にSIMフリー版が順次発売されます。au版「OPG02」を使ったレビューをお届けします。

楽天モバイルが6月16日にiOS版「Rakuten Link」の仕様を変更 (2021年5月掲載)

楽天モバイルが6月16日にiOS版「Rakuten Link」の仕様を変更

今回の「隔週スマホニュース」、iOS版「Rakuten Link」の仕様変更など、3つの話題をお届けします。

5GとeSIM対応、1.5倍速液晶を搭載した「Reno5 A 5G」にSIMフリー版が登場! (2021年5月掲載)

5GとeSIM対応、1.5倍速液晶を搭載した「Reno5 A 5G」にSIMフリー版が登場!

オウガ・ジャパン(旧オッポジャパン)は、Androidスマートフォン「Reno5 A 5G」のSIMフリーモデルを発表しました。価格.comでも人気の「Reno(リノ) A」シリーズの3世代目となる製品で、楽天モバイルや家電量販店などで発売されます。

ワイモバイルから「OPPO Reno5 A」と「Xperia 10 III」が6月以降順次発売 (2021年5月掲載)

ワイモバイルから「OPPO Reno5 A」と「Xperia 10 III」が6月以降順次発売

ソフトバンクは、ワイモバイルブランドで取り扱われるスマートフォンの新モデルとして、オッポ「Reno5 A」と、ソニー「Xperia 10 III」を発表しました。いずれも人気シリーズの5G対応ミドルレンジモデルです。両機種の特徴を紹介しよう。 「Reno

256GBストレージ搭載のSIMフリー版「Xperia 5 II XQ-AS42」が5月28日発売 (2021年5月掲載)

256GBストレージ搭載のSIMフリー版「Xperia 5 II XQ-AS42」が5月28日発売

ソニーは、5G対応のSIMフリースマートフォン「Xperia 5 II XQ-AS42」を発表、5月20日より予約受け付けを開始し、28日より発売します。キャリアモデルと比較してストレージ容量を256GBに増強し、デュアルSIMカードスロットを備えたDSDV対応機としての登場です。

NTTドコモが、スマートフォンなど2021年夏モデル11機種を発表 (2021年5月掲載)

NTTドコモが、スマートフォンなど2021年夏モデル11機種を発表

NTTドコモは、スマートフォンの2021年夏モデルのラインアップを発表しました。すでに発表済みのものを除く6製品を中心に速報をお届けします。

Leicaカメラと有機ELパネルを採用。シャープ「AQUOS R6」が6月中旬発売 (2021年5月掲載)

Leicaカメラと有機ELパネルを採用。シャープ「AQUOS R6」が6月中旬発売

シャープは、ハイエンドスマートフォン「AQUOS R6」を発表しました。1インチセンサーを採用したLeica監修カメラを搭載するほか、指2本での指紋認証も可能な自社開発の有機ELディスプレイ「Pro IGZO OLED」を搭載する意欲作です。

ahamoが100万契約を突破。ドコモ全体の5G契約数は309万 (2021年5月掲載)

ahamoが100万契約を突破。ドコモ全体の5G契約数は309万

今回の「隔週スマホニュース」は、契約数が100万を突破したahamoや、NTTドコモとソフトバンクの5G SAサービスの情報など3つの話題をお届けします。

モトローラから58,800円の5Gスマホ「moto g 100」登場 (2021年5月掲載)

モトローラから58,800円の5Gスマホ「moto g 100」登場

モトローラが5G対応のSIMロックフリースマートフォン「moto g 100」を発表しました。MOTO STORE価格は58,800円(税込)。低価格路線の「moto g」シリーズとしては高価格帯のモデルだが、その分、スペックやカメラ機能にこだわったハイスペックなミドルレンジスマホです。

楽天・ahamo・ワイモバイル・UQ mobileのiPhoneの価格とコストを比較 (2021年5月掲載)

楽天・ahamo・ワイモバイル・UQ mobileのiPhoneの価格とコストを比較

楽天モバイルがアップルの「iPhone」シリーズの販売を開始しました! そこで、楽天モバイル、ahamo、サブブランドのワイモバイルおよびUQ mobileに対象を絞り、各ブランドで取り扱うiPhoneのモデルとランニングコストを比較してみました。

シャープが5月10日に「AQUOS R」シリーズの新モデルを発表 (2021年4月掲載)

シャープが5月10日に「AQUOS R」シリーズの新モデルを発表

今回の「隔週スマホニュース」は、シャープ「AQUOS R」シリーズの発表予告や、NTTドコモ版「Xperia 1 III」や「Xperia 10 III」のスペック詳細など4つの話題をお届けします。

サイズは? 音は? 設定は? アップルの「AirTag」を速攻で試してみた (2021年4月掲載)

サイズは? 音は? 設定は? アップルの「AirTag」を速攻で試してみた

アップルの紛失防止タグ「AirTag(エアタグ)」が2021年4月30日に発売されます。ひと足早く実機を入手できたので、さっそく使ってみました。どんなところが便利なのでしょうか?

ハイエンドの機能を3万円台で実現。シャオミ「Redmi Note 10 Pro」レビュー (2021年4月掲載)

ハイエンドの機能を3万円台で実現。シャオミ「Redmi Note 10 Pro」レビュー

シャオミのSIMフリースマートフォン「Redmi Note 10 Pro」は、34,800円ながら、1億800万画素の高画素カメラや、120Hz駆動の倍速ディスプレイなど、ハイエンド級の機能を備える高機能モデルです。その特徴に迫ります。

楽天モバイルで「iPhone12」シリーズ&「iPhone SE」の取り扱いを開始! (2021年4月掲載)

楽天モバイルで「iPhone12」シリーズ&「iPhone SE」の取り扱いを開始!

楽天モバイルは、アップルの「iPhone 12」シリーズ各機種と「iPhone SE(第2世代)」の取り扱いを4月30日より開始します。5Gを含む楽天モバイルの機能にフル対応したうえで、競合する通信キャリアよりも安価な端末価格での発売です。

アップル、紛失防止タグ「AirTag」発表。価格は3,800円 (2021年4月掲載)

アップル、紛失防止タグ「AirTag」発表。価格は3,800円

アップルは2021年4月21日(日本時間)、iPhoneなどの「探す」アプリと組み合わせて忘れ物や紛失物を探せる紛失防止タグ「AirTag」を4月30日に発売すると発表しました。アップルストアでの価格は1個が3,800円(税込)、4個セットが12,800円(税込)。

「Xperia 1 III」はドコモ、au、ソフトバンクから6月中旬以降発売 (2021年4月掲載)

「Xperia 1 III」はドコモ、au、ソフトバンクから6月中旬以降発売

今回の「隔週スマホニュース」は、「Xperia 1 III」や「Xperia 10 III」の国内での取り扱い、LGのスマートフォン事業からの撤退など、6つの話題をお届けします。

Xiaomiの高コスパスマホ「Redmi」シリーズの魅力とは? (2021年4月掲載)

Xiaomiの高コスパスマホ「Redmi」シリーズの魅力とは?

わずか10年余りでスマートフォンの出荷台数が世界第3位となった、中国の家電メーカー、Xiaomi。そんなXiaomiの成長の大きな原動力となっている「Redmi」シリーズの魅力に迫ります。

ソニー「Xperia 1 III」&「Xperia 10 III」が国内で今夏以降発売 (2021年4月掲載)

ソニー「Xperia 1 III」&「Xperia 10 III」が国内で今夏以降発売

ソニーは、Androidスマートフォンの新モデル「Xperia 1 III」と「Xperia 10 III」のグローバルモデルを発表、日本を含む国・地域で今夏以降に発売します。各機種の特徴を解説をお届けします。

ソニーの超小型みまもり端末「amue link」が子どもにぴったり (2021年4月掲載)

ソニーの超小型みまもり端末「amue link」が子どもにぴったり

ソニーネットワークコミュニケーションズの「amue link(アミューリンク)」は、世界最小・最軽量のボディに、GPS機能に加え、手持ちのスマートフォンと音声メッセージをやり取りできる「ボイスメッセージ」機能を搭載。子どもでも簡単に扱え、機能性も高い端末に仕上がっています。

サポート&販売体制も強化! ゲーミングスマホ「RedMagic 6/6 Pro」登場 (2021年4月掲載)

サポート&販売体制も強化! ゲーミングスマホ「RedMagic 6/6 Pro」登場

Nubia Technologyは、ゲーミングスマートフォン「RedMagic 6」および「RedMagic 6 Pro」を2021年4月22日より発売します。基本性能に磨きをかけつつ、OSやアプリの日本語化を徹底し、国内のサポート体制強化や大手ECサイトでの取り扱い開始など、多くの人が購入しやすいような環境を整備しています。

ドコモとauから登場! サムスン「Galaxy S21」3モデルが4月22日に発売 (2021年4月掲載)

ドコモとauから登場! サムスン「Galaxy S21」3モデルが4月22日に発売

NTTドコモおよびauより、サムスンのハイエンドスマートフォン「Galaxy S21 5G」「Galaxy S21+ 5G」「Galaxy S21 Ultra 5G」の3モデルが2021年4月22日に発売されます。各機種の特徴を解説します。

「Apple Arcade」に坂口博信氏の「FΛNTΛSIΛN」など日本発ゲームが追加 (2021年4月掲載)

「Apple Arcade」に坂口博信氏の「FΛNTΛSIΛN」など日本発ゲームが追加

アップルの「Apple Arcade」に新作ゲームが追加されました。追加されたのはオリジナルの新作ゲームに加え、数独やオセロなどの「クラシックコレクション」、アワード受賞作などを配信する「App Storeグレイツ」という2つの新カテゴリー。新ゲームの中から、日本発の4本を紹介します。

ユーザー殺到のahamo。契約分散を狙ってキャンペーンの条件を緩和 (2021年4月掲載)

ユーザー殺到のahamo。契約分散を狙ってキャンペーンの条件を緩和

今回の「隔週スマホニュース」は、ついに始まったNTTドコモの新料金「ahamo」の話題、auの5G対応Wi-Fiルーターなど、3つの話題をお届けします。

音声通話SIMが大幅に安くなったIIJmioの新料金プラン「ギガプラン」徹底解剖 (2021年4月掲載)

音声通話SIMが大幅に安くなったIIJmioの新料金プラン「ギガプラン」徹底解剖

インターネットイニシアティブ(IIJ)が格安SIMサービス「IIJmioモバイルサービス」において、2021年4月1日から新しい料金プラン「ギガプラン」の提供を始めます。 ahamoやpovoが話題ですが、IIJmioの新料金プランも魅力的ですよ。

ハイエンドの機能を税込34,800円で実現!シャオミ「Redmi Note 10 Pro」登場 (2021年3月掲載)

ハイエンドの機能を税込34,800円で実現!シャオミ「Redmi Note 10 Pro」登場

シャオミは、ミドルレンジSIMフリースマートフォン「Redmi Note 10 Pro」の国内モデルを4月16日に発売します。税込価格34,800円ながら、1億画素カメラや120Hz駆動の有機ELディスプレイといった、上位モデルゆずりの機能を備える高コスパモデルです。

いよいよ始まる「ahamo」「povo」「LINEMO」の“違い”をおさらいしよう (2021年3月掲載)

いよいよ始まる「ahamo」「povo」「LINEMO」の“違い”をおさらいしよう

新料金ブランドは大手キャリアの従来の料金プランと比べて割安なのが特徴です。いずれも毎月20GBのデータ利用量で月額料金が税別3,000円を切りますが、細かなサービス内容には違いもあります。今回はahamo、povo、LINEMOの主なサービス内容を改めてチェックします。

KDDI「povo」のさらなる詳細が明らかに。eSIMはサービス初日から対応 (2021年3月掲載)

KDDI「povo」のさらなる詳細が明らかに。eSIMはサービス初日から対応

今回の隔週スマホニュース」は、追加で発表されたKDDIの新ブランド「povo」の詳細や、ソフトバンクの新ブランド「LINEMO」のサービス開始など、4つの話題をお届けします。

5G対応タフネススマホ「TORQUE 5G」、3月26日からauより発売開始! (2021年3月掲載)

5G対応タフネススマホ「TORQUE 5G」、3月26日からauより発売開始!

京セラのタフネススマートフォン「TORQUE 5G KYG01」が、au専売モデルとして3月26日より発売されます。タフネス性能と基本性能をさらに高め、オプションパーツも一新されるなど、アウトドアにおける使い勝手をさらに追求しています。

MNPなら1円! FeliCa搭載の激安5Gスマホ「Redmi Note 9T」レビュー (2021年3月掲載)

MNPなら1円! FeliCa搭載の激安5Gスマホ「Redmi Note 9T」レビュー

ソフトバンクのスマートフォン「Redmi Note 9T」(シャオミ製)は、近ごろ急増している5G対応の低価格モデルのひとつ。端末価格は税込21,600円で、MNPなら1円で購入できる激安モデルです。その実力を検証しました。

5G対応ハイエンドスマホ「OPPO Find X3 Pro」、6月下旬にauから限定発売 (2021年3月掲載)

5G対応ハイエンドスマホ「OPPO Find X3 Pro」、6月下旬にauから限定発売

KDDIは、オッポのハイエンド5Gスマートフォン「OPPO Find X3 Pro」をau限定モデルとして6月下旬から発売すると発表しました。すべてを10bit処理できる、強力なカメラ機能を中心に、非常に映像に対して強いスマートフォンです。

ahamoやpovoでも対応予定、eSIMのメリットとは? (2021年3月掲載)

ahamoやpovoでも対応予定、eSIMのメリットとは?

ソフトバンク系列の「ワイモバイル」と「LINEMO」で、eSIMサービスが始まります。また、NTTドコモの新料金「ahamo」や、KDDIの新ブランド「povo」でもeSIMのサービス開始が予定されています。ここでは、そんなeSIMが注目される理由と、ユーザーメリット・デメリットについて解説します。

LINEMOが無料通話割引キャンペーンを実施。YモバがeSIM対応を発表 (2021年3月掲載)

LINEMOが無料通話割引キャンペーンを実施。YモバがeSIM対応を発表

今回の「隔週スマホニュース」は、LINEMOの通話オプション割引キャンペーン、ワイモバイルのeSIMサービス開始、楽天モバイルの「1年無料キャンペーン」終了など、5つの話題をお届けします。

モトローラの折りたたみスマホ「razr 5G」がソフトバンクから登場! (2021年3月掲載)

モトローラの折りたたみスマホ「razr 5G」がソフトバンクから登場!

モトローラ・モビリティ・ジャパンは2021年3月4日、折りたたみ機構を備えるAndroidスマートフォン「razr 5G」をソフトバンクから発売すると発表。3月下旬以降に発売します。フォルダブルスマホの時代が近づいてくるかもしれません。

mineoの新料金プラン「マイピタ」は旧料金プランから乗り換えるべき? (2021年3月掲載)

mineoの新料金プラン「マイピタ」は旧料金プランから乗り換えるべき?

オプテージの格安SIMサービス「mineo」にて新しい料金プラン「マイピタ」の提供が2021年2月1日に始まりました。毎月20GBのプランが1,980円(税別)と安く設定されており、旧料金プランからは大幅に値下げされています。旧プランから乗り換えるべきか、比べていきましょう。

FeliCa搭載、防水・防塵で31,190円。au「Galaxy A32」は魅力的な5G入門機 (2021年3月掲載)

FeliCa搭載、防水・防塵で31,190円。au「Galaxy A32」は魅力的な5G入門機

au専売の5G対応スマートフォン「Galaxy A32 SCG08」は、クアッドカメラ、5,000mAhの大容量バッテリー、防水・防塵対応ボディ、FeliCa搭載などの高機能でありながら、税込31,190円の低価格を実現しています。その実力を検証しました。

ドコモの新料金「ahamo」が、税込2,970円に値下げ! 対応端末と詳細も公表 (2021年3月掲載)

ドコモの新料金「ahamo」が、税込2,970円に値下げ! 対応端末と詳細も公表

NTTドコモは、2021年3月26日にサービスを開始する新料金「ahamo(アハモ)」の料金改定と、取り扱い端末および対応端末を発表しました。それぞれを解説します。

新規とMNPなら割引あり。ワイモバイル版「iPhone 12/12 mini」が2月26日発売 (2021年2月掲載)

新規とMNPなら割引あり。ワイモバイル版「iPhone 12/12 mini」が2月26日発売

今回の「隔週スマホニュース」は、ワイモバイルの「iPhone 12」発売や、auの低価格5Gスマートフォン、ahamoの続報など、5つの話題をお届けします。

月間20GBで2,480円! ソフトバンクの新ブランド「LINEMO」は3月17日開始 (2021年2月掲載)

月間20GBで2,480円! ソフトバンクの新ブランド「LINEMO」は3月17日開始

ソフトバンクは、今春開始の新ブランド「SoftBank on LINE」の正式名を「LINEMO(ラインモ)」とし、3月17日にサービスを開始すると発表しました。また、「ソフトバンク」ブランドの通信サービスでも、データ通信専用プランなどの新プランを発表しています。

ソニー「wena 3」×セイコー「wired」スマートウォッチはコンサバだけど機能的 (2021年2月掲載)

ソニー「wena 3」×セイコー「wired」スマートウォッチはコンサバだけど機能的

腕時計連載第7回は、話題のスマートウォッチ「wiredwena(ワイアードウェナ)」をピックアップ! セイコーのファッションウォッチとソニーのウェアラブルデバイス「wena 3」のコラボレーションによって誕生した同モデルの魅力を詳らかにします。

「sense4」ゆずりの価格と機能、シャープ「AQUOS sense5G」を1週間使った (2021年2月掲載)

「sense4」ゆずりの価格と機能、シャープ「AQUOS sense5G」を1週間使った

人気の低価格モデル「AQUOS sense4」の機能性と低価格を受け継ぎつつ、5Gに対応したスマートフォン「AQUOS sense5G」(シャープ製)が発売開始されました。au版「SHG03」を使い、「AQUOS sense4」との違いに留意しつつ、1週間使ってみたレビューをお届けします。

「ahamo」「povo」「SoftBank on LINE」「UQ mobile」「ワイモバイル」比較 (2021年2月掲載)

「ahamo」「povo」「SoftBank on LINE」「UQ mobile」「ワイモバイル」比較

話題の「ahamo」「povo」「SoftBank on LINE」といった大手キャリアの新料金ブランドとサブブランドについてサービス内容のおさらいとコスト比較をお届け。

月間1GB以下なら無料の楽天モバイル新料金、総務相は法的問題なしとの見解 (2021年2月掲載)

月間1GB以下なら無料の楽天モバイル新料金、総務相は法的問題なしとの見解

今回の「隔週スマホニュース」は、楽天モバイルの新料金プランに対する総務大臣の見解や、ソフトバンクの社長交代など、4つの話題をお届けします。

シャオミ、税込2万円台のFeliCa対応5Gスマホ「Redmi Note 9T」をSBから発売 (2021年2月掲載)

シャオミ、税込2万円台のFeliCa対応5Gスマホ「Redmi Note 9T」をSBから発売

シャオミは、低価格ラインのスマートフォン「Redmi」シリーズの新モデルとして、ソフトバンク専売の5Gモデル「Redmi Note 9T」と、SIMフリーの4Gモデル「Redmi 9T」を発表。同時に発表されたスマートウォッチ2機種と家庭用Webカメラ1機種も合わせて紹介します。

ワイモバイルが新料金「シンプル」シリーズの容量追加と割引を強化 (2021年2月掲載)

ワイモバイルが新料金「シンプル」シリーズの容量追加と割引を強化

ソフトバンクは、「ワイモバイル」ブランドにおける新料金プラン「シンプル S/M/L」の内容改定を発表。「シンプルM」および「シンプルL」の月間通信容量が増やされるとともに、固定回線割引と家族割引の割引額が月額1,080円に変更されます。

楽天モバイルが「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表。月間1GB以下なら基本無料! (2021年1月掲載)

楽天モバイルが「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表。月間1GB以下なら基本無料!

楽天モバイルは、2020年1月29日、料金プランを「Rakuten UN-LIMIT VI」に改定すると発表、4月1日よりサービスを提供開始します。改定後は4段階の段階制料金プランとなり、月間通信容量が1GBまでなら無料です。

2003年ソニーの名機「CLIE PEG-UX50」と「F(x)tec Pro1」を比較レビュー! (2021年1月掲載)

2003年ソニーの名機「CLIE PEG-UX50」と「F(x)tec Pro1」を比較レビュー!

PDAを振り返る本連載。ソニーの名機「UX50」とQWERTYキーボード付きスマホ「F(x)tec Pro1」を比較し、モバイル端末の進化を改めて感じてみようと思います!

「J:COM MOBILE」が新料金を発表。繰り越し付き5GBプランが月額1,480円! (2021年1月掲載)

「J:COM MOBILE」が新料金を発表。繰り越し付き5GBプランが月額1,480円!

ジュピターテレコムは、格安SIMサービス「J:COM MOBILE」の新料金「J:COM MOBILE A プラン スタンダード」を2月18日よりサービスを開始します。通信料金と端末料金を分けた完全分離プランとなり、大幅な値下げが実施されていいます。

5Gミリ波対応・HDMI搭載スマホ「Xperia Pro XQ-AQ52」が2月発売 (2021年1月掲載)

5Gミリ波対応・HDMI搭載スマホ「Xperia PRO XQ-AQ52」が2月発売

ソニーモバイルは、5Gスマートフォンの新モデル「Xperia PRO XQ-AQ52」を2月10日より発売します。報道関係や映像のプロ、本格派のYouTuberなどに求められる映像配信機能を搭載したという異色のスマートフォンです。

安い、小さい、速い、高機能、楽天モバイル「Rakuten Hand」レビュー (2021年1月掲載)

安い、小さい、速い、高機能、楽天モバイル「Rakuten Hand」レビュー

楽天モバイルの「Rakuten Hand」は、最近では数少なくなったコンパクトな製品。防滴・防塵ボディ、FeliCa搭載で、処理性能も文句ないうえに、2万円の端末価格に対して最大で26,999ポイントのポイント還元を受けることができ、買って損をしないという最注力モデルです。

auの新料金プラン「povo」を武田総務大臣が批判。ざわつくモバイル業界 (2021年1月掲載)

auの新料金プラン「povo」を武田総務大臣が批判。ざわつくモバイル業界

今回の「隔週スマホニュース」は、auの新料金プラン「povo」に対するさまざまな反響や、NTTドコモの新料金「ahamo」で明らかになった提供条件など、4つの話題をお届けします。

2画面スマホ「LG VELVET」と「LG V60 ThinQ 5G」の違いを検証した! (2021年1月掲載)

2画面スマホ「LG VELVET」と「LG V60 ThinQ 5G」の違いを検証した!

LGの2画面対応スマートフォン「LG VELVET L-52A」と「LG V60 ThinQ 5G」を比較しながら、ボディや基本性能、カメラ、バッテリー持ちなどの違いや共通点を明らかにしていきます。

ヱヴァコラボ再び!ソニー「wena 3 ×ヱヴァンゲリオン」限定発売 (2021年1月掲載)

ヱヴァコラボ再び!ソニー「wena 3 ×ヱヴァンゲリオン」限定発売

ソニー「wena 3」にヱヴァコラボ再び! シチズン「PROMASTER」のデジアナモデルをベースに、オリジナルデザインを施した「wena 3 -NERV EDITION」が限定発売です。

「iPhone 12 Pro Max」だけでドルビービジョンの撮影&編集をしてみた (2021年1月掲載)

「iPhone 12 Pro Max」だけでドルビービジョンの撮影&編集をしてみた

アップルの「iPhone 12」シリーズは、Dolby Vision(ドルビービジョン)での撮影に対応した史上初のスマートフォン。その実力を確かめてみました。

auがドコモ「ahamo」よりも500円安い対抗プラン「povo」を3月に開始! (2021年1月掲載)

auがドコモ「ahamo」よりも500円安い対抗プラン「povo」を3月に開始!

KDDIは、オンライン専用の新料金「povo」 を3月から開始すると発表しました。NTTドコモの「ahamo」やソフトバンクの「SoftBank on LINE」に対抗する低価格プランですが、月額料金が500円安い月額2,480円という料金設定です。また、auとUQ mobileの新料金や5G対応も発表されました。

「ahamo」と「SoftBank on LINE」、今春スタートする新プランまとめ (2021年1月掲載)

「ahamo」と「SoftBank on LINE」、今春スタートする新プランまとめ

今春からスタートするNTTドコモの「ahamo」とソフトバンクの「SoftBank on LINE」。新料金プランへの移行を考えている人も多いでしょう。そこで、改訂された既存プランの中身と合わせて、注目の新料金プランをおさらいしておきましょう。

格安でも十分すぎる機能。「Miスマートバンド5」が優秀でした (2021年1月掲載)

格安でも十分すぎる機能。「Miスマートバンド5」が優秀でした

スマートウォッチに必要な機能を備えながら4,490円(税込)という格安価格の「Miスマートバンド5」をレビューします。

楽天モバイルが「Rakuten Hand」の実質無料化キャンペーンを実施 (2021年1月掲載)

楽天モバイルが「Rakuten Hand」の実質無料化キャンペーンを実施

今回の「隔週スマホニュース」は、楽天モバイルの新キャンペーン開始および200万契約達成など、4つの話題をお届けします。

SIMフリー版5Gスマートフォンを選ぶメリットと注意点 (2021年1月掲載)

SIMフリー版5Gスマートフォンを選ぶメリットと注意点

4G用SIMカードも使える5G対応のSIMフリースマートフォン。その利点と製品選びに当たっての注意点を解説します。

このページの先頭へ