
楽天ポイントを貯められるカード
楽天ポイントは、楽天が展開するポイントサービスにより発行されています。楽天市場や楽天が運営している様々なサイトで利用するとポイントが貯まり、現金の代わりに使えます。さらにスーパーポイントアッププログラムの条件を満たすことで、楽天市場での買い物にて最大で17倍のポイントが貯まります。普段使いのお店でも提示するだけで利用できる店舗が多数あります。楽天ポイントはANAマイルにも交換できます。
楽天ポイントを貯められるカード
- 個人向けカード
- 法人向けカード
楽天ポイントを貯められるカードの特徴
-
楽天ポイントの貯め方・使い方
楽天ポイントは提示するだけでポイント貯まり、現金として使えます。
貯め方・使い方 楽天ポイントの貯め方 提携先でのカード提示、楽天サイトでのショッピングで、100円につき1ポイントが貯まります。 楽天ポイントの使い方 1ポイント1円の現金として使えます。店舗やコンビニでカードを提示して利用したり、楽天サービスの決済時にも使えます。 -
楽天ポイントの有効期限
楽天ポイントは有効期限が違う2つの種類のポイントがあります。
ポイントの有効期限 ポイント種別 内容 有効期限 楽天ポイント 提携先でのカード提示でもらえるポイント 最終利用日から1年間 期間固定ポイント 主にネットショッピングなどでキャンペーンに参加してもらえるポイント ポイント毎に異なる -
楽天ポイントが貯まる・使えるお店
日々利用する様々なジャンルのお店で、楽天ポイントを貯めたり、使えたりします。
ポイントが貯まる・使える主な店舗一覧 コンビニ・スーパー・百貨店 ポプラ/生活彩家/大丸/松坂屋 グルメ カフェ&バー PRONTO/ミスタードーナツ/くら寿司 ドラッグストア ツルハドラッグ/ダイコクドラッグ ネットショッピング 楽天市場 エンタメ 楽天ブックス/楽天SHOWTIME/全国の本屋多数 車関連 apollostation/伊藤忠エネクス/キグナス石油/SOLATO 太陽石油/日信電子サービス トラベル 楽天トラベル ※店舗一覧は一例です。
-
楽天カードと一体型のクレジットカード
楽天カードでもあり、クレジットカードでもある、一体型のクレジットカード機能が付いたカードがあります。
-
楽天ポイントが貯まるカード
クレジットカードの利用で貯まったポイントを、楽天ポイントに交換ができるクレジットカードがあります。交換率はカードによって違います。
楽天ポイントが貯まるカード一覧 カード会社 ポイントプログラム 貯まるカード会社ポイント 交換ポイント 交換レート JCBカード Oki Dokiポイントプログラム 1,000円ごとに1ポイント 200ポイント→600ポイント 0.30% アメリカン・エキスプレス(R)・カード メンバーシップ・リワード 100円ごとに1ポイント 3,000ポイント→900ポイント 0.30% ライフカード LIFEサンクスプレゼント 1,000円ごとに1ポイント 300ポイント→900ポイント 0.30% 楽天カード 楽天ポイント 100円ごとに1ポイント - - ANAカード/JCBカード Oki Dokiポイントプログラム 1,000円ごとに1ポイント 1ポイント→3ポイント 0.30% ANAカード/アメリカン・エキスプレス(R)・カード メンバーシップ・リワード 100円ごとに1ポイント 3,000ポイント→900ポイント 0.30% -
スーパーポイントアッププログラム
指定の楽天サービスの利用条件をクリアするとポイントがより貯まるプログラムです。最大でポイントが17倍貯まります。より多くのサービスを利用することでポイントが貯まりやすくなります。
楽天ポイントを貯められるカードのメリット
-
一体型のクレジットカードはダブルで楽天ポイントが貯まる
一体型のクレジットカードは提携先でのショッピングの場合、通常の楽天ポイントに加えて、クレジットポイントも貯まります。
楽天ポイントを貯められるカードの選び方
-
ANAマイルを貯めたい方
楽天ポイントはANAマイルに1ポイントにつき0.5マイルに交換でき、交換レートはANA一般カードと同じです。楽天カードの年会費が無料であることを加味するととても有利なカードと言えます。
特集
PR- TRUST CLUB:Mastercard上位3券種を展開
最上位グレード「ワールドエリート」をはじめ、Mastercardの上位グレード3券種を展開。あなたの毎日を”格上げ”する、「TRUST CLUBカード」の実力を紹介。
楽天ポイントを貯められるカードをピックアップ
楽天カードを比較
楽天カードが発行しているクレジットカードです。適したカードを選択しましょう。
-
楽天カード
-
公式特典
- 最大5,000円相当プレゼント
年会費永年無料、カード利用100円につき1ポイント、楽天市場での利用は100円につき3ポイント貯まるスタンダードなカードです。また、全国の楽天ポイントカード加盟店ではカードの提示と利用でポイントがダブルで貯まります。
人気ランキング 8位(一般カード 5位) 国際ブランド Visa、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス) 本人年会費 無料 ポイント還元率 1.0%〜3.0% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行 楽天カードをおすすめしているユーザーレビュー -
公式特典
-
楽天PINKカード
-
公式特典
- 最大5,000円相当プレゼント
日常のカード利用で100円につき1ポイント、楽天市場での利用は100円につき3ポイントと、通常の3倍貯まります。楽天カードのサービスはそのままに、「楽天グループ優待サービス(月額330円)」「ライフスタイル応援サービス(月額330円)」、女性のための保険「楽天PINKサポート」から好きな付帯サービスが選択可能です。
人気ランキング 113位(一般カード 57位) 国際ブランド Visa、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス) 本人年会費 無料 ポイント還元率 1.0%〜3.0% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行 楽天PINKカードをおすすめしているユーザーレビュー -
公式特典
-
楽天ゴールドカード
通常のカード利用は100円につき1ポイント貯まり、楽天市場での利用はポイント3倍になります。さらに、楽天トラベルで2倍、お誕生月には楽天市場・楽天ブックス利用で+1倍、楽天モバイルの利用で+1倍になど、楽天グループでのお買い物でポイントが貯まりやすいカードです。
人気ランキング 103位(ゴールドカード 31位) 国際ブランド Visa、Mastercard、JCB 本人年会費 2,200円 ポイント還元率 1.0%〜3.0% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行 楽天ゴールドカードをおすすめしているユーザーレビュー価格.comからは
お申し込みできないカードです
年会費永年無料カードを比較
年会費をかけずに楽天ポイントを貯めることができるカードも多数あります。旅行保険も付帯しているカードも多数あります。
-
JCB CARD W
-
公式特典
- 最大29,000円相当プレゼント
39歳までの入会で年会費永年無料、1,000円につき2ポイントと通常のJCBカードの2倍貯まります。貯まったポイントは200ポイント=600ポイントで楽天ポイントに交換可能です。また、旅費等をカードで利用すると最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付帯されます。
人気ランキング 4位(一般カード 3位) 国際ブランド JCB 本人年会費 無料 ポイント還元率 1.0%〜10.5% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング JCB CARD Wをおすすめしているユーザーレビュー -
公式特典
-
apollostation card(アポロステーションカード)
-
公式特典
- 最大10,000円相当プレゼント
apollostationでの給油時に値引になるほか、ロードサービスが特別価格で利用可能なカードです。利用金額1,000円につきプラスポイントが5ポイント貯まり、出光カードモール経由で買い物をすると最大30倍になります。貯まったポイントは、1,000ポイント=750ポイントで楽天ポイントへ交換できます。
人気ランキング 29位(一般カード 15位) 国際ブランド Visa、JCB、AMEX(アメックス) 本人年会費 無料 ポイント還元率 0.5% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 − apollostation card(アポロステーションカード)をおすすめしているユーザーレビュー -
公式特典
-
ライフカード
1,000円につき1ポイント貯まり、本カード会員の誕生月利用でポイント3倍になります。貯まったポイントは300ポイント=900ポイントで楽天ポイントへ交換可能。海外旅行の不安をサポートしてもらえる海外アシスタンスサービス「LIFE DESK」や、紛失・盗難による不正使用が補償される「カード会員補償制度」が利用できます。
人気ランキング 188位(一般カード 102位) 国際ブランド Visa、Mastercard、JCB 本人年会費 無料 ポイント還元率 0.3%〜0.6% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 − ライフカードをおすすめしているユーザーレビュー価格.comからは
お申し込みできないカードです
楽天ポイントを貯められるカードのレビュー・評価
-
「源泉徴収票提出の刑」となった今回の一連の申し込みが皆様の何かのお役に立てば幸いです。
【最近のクレヒス】
6枚所持、発行元ダブりなしで、極度額総枠は2,600万円ほど。
ポイ活の経験はありません。
このうち、同じアメックスでもセゾン 続きを読む ・ゴールドアメックス(無料)は、3か月で約三千円を利用後、初セゾンにも関わらず4月初期枠600万円→7月1,000万円に増額(アプリで確認)→3週間後「日頃のご愛顧に感謝をこめて」メールで1,000万円に増額のお知らせ。キャッシング込みで極度額1,100万円。相変わらずの太っ腹な枠。
ただし、利用記録において、毎月1,2回の途上与信があり、信用いただけていないような…。与信精度向上に向けてモニタリングの対象者(本来は1,100万円の信用なし)になっているのかもしれません。
【10日で5枚の直接申込、ポイ活サイト経由なし】
1. 最初の3枚はWebにて連続申込→メール承認(トラスト、スターフライヤーは申込当日)→2,3日後にカード受取。
2. ☆8日目/4枚目にアメックス申込。
3. SFC ダイナースへブランド変更のため、1より3日前に申込書を普通郵便で投函→CIC照会上、結果的に5枚目申込となる→投函後16日目にアプリで承認を確認。
【☆アメックス・ゴールド:財布に彩りが欲しくて申込】
・月曜日9時半:Web申込→口座登録→「弊社所定の審査を行います。審査には通常10日間ほどかかります。」のメッセージ表示。口座登録とほぼ同時刻にCIC照会あり。
-17時過ぎ:「【American Express】お申し込み時のご入会特典について」メール受信。
★火曜日10時:「【大切なお知らせ】本人確認書類および各種証明書ご提出のお願い」メールを受信し、源泉徴収票、給料明細書直近2か月分を30分後にWebより提出。
-15時過ぎ:「【大切なお知らせ】カードお申し込み審査結果をご案内します」メール本文の「弊社所定の審査の結果、承認となりました。」により審査通過を知る。
・金曜日19時過ぎ:「【American Express】カードの発送の準備ができました」メール受信、Webにアクセスして追跡番号を確認。この時点では受取日時の指定はできず。
・土曜日8時半:カードが最寄りの郵便局に到着し、「保管」表示になっていることを確認。 通知書受取前に、追跡番号より受取日時の指定ができたため、免許証番号などを入力して、14時-16時で受取指定。
-13時過ぎ:本人限定受取郵便物「特定事項伝達型」の通知書2通(本人&家族分)が郵便受けに入っていることを確認。13時を過ぎていたため、郵便局のシステム上、家族分は18時以降のみ時間指定が可能。結局、朝に申し込みした本人分は16時までに届かず、18時以降の受取に上書きされた模様。
-18時過ぎ:郵便配達員様に免許証のみを提示し、本人&家族カード受取。
【★火曜日10時:「源泉徴収票提出の刑」の詳細】
連続多重申込に引っかかったようで、申し込み後の翌朝火曜日10時に以下のメールをいただいてしまいました(汗)。
---------------
タイトル:【大切なお知らせ】本人確認書類および各種証明書ご提出をお願いします
本文:(前文略)
カード発行に際しましては、法令および弊社審査基準により、本人確認書類および銀行証明書・年収証明書等のご提出をお願いしております。
つきましては、下記に表示された必要書類をご用意のうえ、本人確認書類および各種証明書の提出手続きページよりお手続きをお願いたします。
必要書類
年収証明書
企業にお勤めで源泉徴収にて税務申告をされている方
・直近に発行された源泉徴収票のコピー、及び直近2か月分の給料明細書のコピー
上記に該当しない方
・直近に申告をした確定申告書のコピー(税務署受領印のあるもの)、または直近に発行された課税証明書
…以降、略(本人確認書類の提出は求められておりません)。
---------------
【いまだにCICにカード情報の登録なし】
カード受取後もいまだにCICの「クレジット情報」にはアメックスのみ、カード情報の登録がありません。CICの会員企業に登録元会社名は開示されないとはいえ、CIC照会の順番から考えると、ANA SFC ダイナースの審査時(多重5枚目)に、4枚目のアメックスは審査落ちに見えた可能性があります。
【再レビュー:Good news!(巷で言われている一時増額の枠?)は当てになりません】
・カード受取翌日に利用可能金額を確認してみると、1回目300万円:Good news!、2回目500万円:申し訳ございませんの表示。
・更に翌日「2件利用:約9,000円(請求金額に反映)」、「旅行サイトのホテルを複数予約:数万円(確定前)」「寄付1件:数千円(確定前)」の明細がアプリに上がっているのを確認し、1回目500万円:Good news!、2回目1,000万円:Good news!の表示。追記:更に2日後(その間の利用実績はなし)も1,000万円:Good news!の表示。これ以上は無意味と思い、ここで検証は止めました。
・画面下やWebで説明されている利用状況/支払い実績云々の説明は、素直に受け入れ難いものがあります…。
・もちろん、例えばT&Eなどの好まれる使い方や年収、他社カードの枠をほとんど使っていないなど、利用状況/支払い実績以外の要因にも計算の重みを与えているのだと思いますが、今回の判定ロジックの結果は、論理飛躍し過ぎている(利用実績が1日しかなく、かつ一度も引落しをしていないのに、一時的な増額の金額?ご利用可能金額?が「1日経過 -カードを受け取ってから3日目-」して700万円アップのGood news!は何の目安にもならない)ので信じちゃダメです…。
【再レビュー:以降、削除】 -
年会費無料、基本ポイント還元率が1%。
VISAやMASTERを選ぶと、タッチ決済も利用可能。
電気代(ENEOSでんき)の支払い、1.5%還元。
楽天市場での買い物、3%還元(自分は5.5%、詳細は※へ)。
SEIYU(スーパー)、土曜 続きを読む 日購入だと、4〜10%還元。
カード自身が、ナンバーレスにも対応。
Web明細、15か月分閲覧可能。
※楽天市場、楽天銀行に加入で、0.5%、
楽天モバイルに加入で2%、さらに還元となるので、
5.5%還元となります。
特定の日にち、1,5,10,15,18,20,25,30日だと、
さらにポイント還元になったり、スーパーセールやマラソンだと、
もう少し、増える場合もあります。
尚、楽天モバイル(スマホ)の支払に楽天ポイントが利用可能、
期間限定ポイントも使いきれるかと。
楽天モバイル、完全有料化となり、特典として
野球、パリーグ中継が無料となりました。
電気代、ENEOSでんき、賃貸でも加入可。
ガソリンスタンドで用紙をもらい記入し郵送の必要有。
昔はWeb申請OKだった。(スタンド、定休日あるので注意)
TERASELでんきも1.5%OFFになるが、Web明細等が微妙。
リアルタイム表示ができなかったり、表示が分かりにくい。
スマホ決済、楽天ペイだと1.5%還元となります。
楽天カードから楽天キャッシュへ、事前にチャージの必要はありますが。
【他、持っているカード】
・P-one<Standard>
基本1%OFF(年会費無料)
締め日に、カード請求額が1%減額されます。
1回払い、毎月1日締切、締切日の翌月1日。
楽天がメインになる前は重宝していました。
※年間、一度も使用しないと1080円かかるのでご注意
・PayPay
基本1%OFF(年会費無料)
Yahoo!ショッピング、LOHACO、3%OFF
1回払い、毎月月末締切、締切日の翌月27日(楽天同様)
※国民健康保険に使用していたが、有効期限が切れると、
もう一度登録し直す必要があるとのこと。
楽天カードだと大丈夫と確認済みなので、切り替え。
・楽天銀行デビットカード
基本1%OFF(年会費無料)
リアルタイムで銀行口座より引き落とし。
現金代わりに使っています。
スーパー、ユニクロ、ダイソーなどで使用。
お店のクレジットカード端末に、入れるだけで決済完了。
購入履歴が、銀行口座に残り、便利。
メールも届くので、不正利用対策も可能。
1日のご利用限度額も設定できる。1000円が最低額。
一時利用停止がすぐにできるので、さらなる不正利用対策も。
※暗証番号や署名は基本不要ですが、
高額の商品や高級なお店だと必要になる場合もあります。
※ENEOSでんきは、デビット不可
【スマホ決済とは】
・形式は2種類、「非接触型決済」と「QRコード決済」
前者は、専用端末にかざすだけで決済完了。
後者は、2種類。ストアスキャン方式とユーザースキャン方式。
店側が、自分のスマホに表示されているコードを読み取るか、
自分が、お店のコードを読み取るかの違い。
・支払のタイミングは、3種類、前払い、即時支払い、後払い、
前払いは、事前にお金を入れ、そこから引き落とされます。
また、クレジットカード連動でのオートチャージもあります。
即時支払いは、リアルタイムで設定しておいた銀行口座の口座から引き落とし。
後払いは、毎月の決められた日にまとめて支払う方式。
登録済みの銀行口座かクレジットカードからの引き落とし。
個人的に、クレジットカード、デビットカードを使うことが多いです。
何回も決済を行うと、カードの方が時短(タイパ)になるため。
【余談】
visa、master、jcbどれにするか悩むが、
多くのチェーン店や家電量販店、大手ECサイトなどは、
複数の国際ブランドに加盟しているので、どれでもいいと結論。
複数のクレジットカードを持つ場合は、カードごとに分けてもいいかと。
使えない場合もでてくるかもしれないので。
そういえば、amazon、楽天のmasterを選ぶと、
ポイントが減少するようになりました。
webサービス、楽天に限らず、
インフォメーションメール等のチェックを入れたままにすると、
定期的にメールが送られてくるので、必要がない場合は、
チェックを外しておいた方が良いかと。
無駄なメールに埋もれてしまい、大事なメール、見落とす危険があるため。
楽天銀行を使っている理由は、
振込手数料が安いのと、条件を満たすと振込手数料が
一定回数無料になるためです。金利も店舗有銀行よりも高め。
履歴は、直近50件webで確認可能、
過去2年間分は、ダウンロードをしてみることができます。
家計簿連携は諦めた
ファイナンシャルプランナーが作った家計簿3
2000円買い切りタイプ、パソコンにて使用(10年以上)。
手動ですが、手書きよりは管理がしやすいかと。
マネーフォワード、Zaimとか月500円、
スマホで利用できるけど、未検証。
パソコン版もあり、編集するには、楽とのこと。
クレジットカード、なぜ還元できる?
加盟店が、2%以上、手数料を支払っているため。
なので、1%還元は可能。永年2%以上還元は難しいのかと…赤字。
有効期限
有効期限が近くなると、メールが届きます。
最終的に、日本郵便から届きます。事前に送り状番号も届くので、
郵便IDを登録していれば、受取日の指定も可能。
カスタマー
他の方のおっしゃるように対応はあまり宜しくありませんが
一応、解決はしてくれます。話下手というか殿様というか…。
消費者相談センターの方が親身になって聞いてくれます。
ちなみに、どんなサービスでもですが、カスタマーがほどほどに
良いのは、「応対品質向上のために録音させていただいております」
「苗字を名乗る」等。
前者は、今ダメな時もありますが、会社自身にサービス向上の意欲がある。
後者は、会社が責任を個人にも求めているため、一応しっかりしている。
楽天は共になし…。笑
只、ダメなケースもあると言えばあるので、参考程度にしていただければと(^-^;)
何かのお役に立てたら幸いです。
最後まで、お読みいただきありがとうございましたm(__)m
-
18歳でJCBオリジナルシリーズに入会し、最初からTHEクラスを目指していました。
学生のうちは最大の与信枠である30万円。就職時にゴールドに更新し、限度額は300万円程度。
年間利用金額はゴールドザプレミアを意識して年間150万円程度。
24 続きを読む 歳の時にゴールドザプレミアになりましたが、その後すぐ25歳の時に「25歳から申し込めるJCBプラチナ」が作られたため、プラチナに移行しました。
その後も生活費や家賃、高齢の親に代わって通販の決済を代行するなどして、利用実績を稼ぎ、年間300万円程度の使用が続き、31歳の年にTHEクラスのインビが来ました。
無理なく、比較的短い期間でインビテーションが来たのでびっくりしました。
以下、テンプレに沿って記載します。
【ポイント・マイル】
あまり期待できないです。ポイントが目的なら三井住友visaプラチナプリファードの方がいいです。
マイルをためるならJCBのANAカードの方がいい。
【付帯サービス】
旅行時の盗難保険は本当に使えるのか半信半疑でしたが、海外旅行で鞄をとられた際には、現地警察が発行した証明書と、盗られたものの一覧をJCBに提出し、1か月ほどで申告した満額が支払われました。信頼できるカード付帯保険だと思います。
【会員専用サイト】
使いにくいし、何ができるのか、何がしたいのかわからない。
しかし、もともとwebでいろいろなことをするようなサービス付きカードではないので、この程度かと。
【申込手続き】
郵送でインビテーションが来たので、見落としもなく簡単でした。
【デザイン】
シンプルでかっこいいです。
メタルカードは、よりかっこいいのですが、折角最上位カードなら、メタルカードもブラックにしてほしかったです。
【ステータス】
自己満足度は高いです。
数少ない招待制カードを持っているステイタスはかなり高いです。
【総評】
プロパーカードと呼ばれる中で、完全招待制のカードは、
アメックス センチュリオンと、ダイナースクラブ プレミアムカードと、このJCB THEクラスのみ。
その中でサラリーマンの収入でも手に入るカードは、このカードだけでしょうから、唯一無二の最上位カードをゲットできた喜びはひとしおです。
強いて言うなら、メタルカードは黒くしてほしかった。誰でも申し込めるアメックスプラチナと同じ色だなんて・・・・ -
【ポイント・マイル】イマイチ
【付帯サービス】イマイチ
【会員専用サイト】普通
【申込手続き】迅速
【デザイン】普通
【ステータス】なし
【総評】とにかく、たらい回しにされ、先払いしても、10日まで、預かり金など、 続きを読む 枠開かず。きちんと,先に、枠開けたい旨はなし、振込したが、預かり金扱いなら、わざわざ、手数料支払い、支払いする意味がないし、いい加減なカードだし、まあ、こんなんだから、百貨店で買う気しなくなる。まあ、時期みて、退会カードですね。イオンは、先払いは、30分で、枠あいたし、枠も、大きいし、
イオンカードの方が、良心的だし、
支払い遅延てか、先払いが、預かり金って、ありえないわ!さっさと着金確認してるなら、枠上げお願いしてるわけでない先払いなんで、さっさと、戻してほしいわ。まあ、もう、時期みて、さよならカード。
楽天ポイントを貯められるカードのクチコミ
-
メンテナンスのため、Amazonギフトカードをはじめとする電子ギフト券への交換が、10/31までできません。 長いですね。 グローバルWalletにチャージしてVISAカードとして使えば、Amazonギフトカードを買えると思いますが。
-
10/16よりポイント交換を再開とリリースありますが、
ギフト券の交換対象を見直しで、アマギフは取り扱い廃止だそうです。
12/31まではWEBサービスの方で、1P=5円でアマギフに交換できるようですが、
郵送扱いとあります。お時間かかりますと 続きを読む 記載もあり。
郵便事故も心配です。きっと普通郵便ですよね…
発送完了連絡ありますかね?
WEBサービスで交換した方、いらっしゃいませんか? -
〇還元率
「常時2倍」という謳い文句だが、そもそものJCBカードが0.5%なので2倍でも1%であり特別高くはない。
加えて、得られるポイントが使いにくい。
1%還元にするためには、OkiDokiポイントを1pt=5円として交換する必要があるが、 続きを読む JCBギフトカードやPayへの移行など使いづらいものが多い。
一方で、最も使いやすい「支払い金額への充当」は3円であり実質還元は0.6%となる。
★リニューアル後も0.7%である
このように、還元率特化と見せかけて実態が伴っていない。また、ボーナスポイントについても他カードがやっているものと大差ないため、特別自分が使うお店がパートナー店でない限りは必要性が低いと考えられる。