4,056円/月〜(実質費用)
-円
-円/月〜(実質費用)
-円
-円/月〜(実質費用)
9,170円
4,564円/月〜(実質費用)
-円
4,056円/月〜(実質費用)
-円
4,016円/月〜(実質費用)
-円
198円/月〜5,775円/月
528円/月〜4,730円/月
2022年05月18日 投稿
自分の使い方では、かなり使いやすいです。 SIMを1枚しか持っていないので、 スマホをテザリングしてPCやタブレットをつないでいましたが、 2台分の充電を管理したりと、地味に面倒でした。 これだと、コンセントやUSBで直付けできるので便利です。 また、Win10 PCに挿すと、モデムとして使えるのもいいです。 こういう製品はなかったと思います。 内蔵LTEのPCはありましたが、それを気軽に取り外せるイメージです。 コンセント差しだと複数PCでルーターとして使えますし、 USB差しだとモデムなのでセキュリティも理論的に上がります。 先日、部品不足により販売停止になったようですが、 このコンセプトの製品は他にないので、 できれば開発継続してほしいです。 USB充電さえできれば2-Wayでどこでも使える、 というのがとにかく使いやすいです。 (追記) USBコンセントに挿すと、だいたい30秒でルーターが起動し、 WIFIでつかめます。 モデムモードでPCに刺すと、認識はもっと早いです。
2022年05月18日 投稿
ファームウェア(Ver.2.2.0)をアップデートしたところ、速度が極端に遅くなりました。 webページが表示されないくらい遅い時があります。(1Mbps以下) 他の方も指摘していますが、5Gにつながらなくなり、4G固定になったように思います。 ただ、アプデ前は4Gの時でもそれなりに速度が出ていました。 初期化、再起動、SIM挿し直し、設定の変更等いろいろ試しましたが、改善しません。 クレードルで使用したいので、他の機種は選択肢がないし、解約するにしても、3年縛りで高額な違約金を払わなければならないことを考えると、どうすればいいのか・・・ --- Speed Wi-Fi 5G X11についての感想です。 主にクレードルを使って有線LANで使用。 【サイズ】 大きい。 クレードルも大きい。 持ち運びに適していない。 【設定の簡単さ】 本体の物理ボタンの操作性は良くない。 トグルの操作がいちいち面倒。 以前はタッチパネルの機種だったので戸惑う。 操作性が悪いので設定はpcとスマホから行っている。 pcの管理画面も使いづらい。 メニューが下にまとめてあるが、ホームにしかない。 いちいちホームに戻らないといけない。 以前の管理画面は左にメニューが固定してあった。 スマホアプリの使い勝手はふつう。 QRコードが表示できる。 ゲスト用のQRも表示できる。 【機能性】 クレードルに差していると、画面表示が時計代わりになる。 【受信感度】 ファーム(Ver.2.2.0)アプデ後は、著しく低下・・・
2022年05月17日 投稿
【デザイン】普通 【設定の簡単さ】感度の良いところを家中探したが、1ヶ所しか見つからず苦労した、しかもその受信スポットは50p四方程度。そのため使用場所にアクセスポイントを増設した。 【受信感度】受信バーが6〜7、68前後、上記のスポットを外すと受信バーは3〜5程度 【機能性】以前はBUFFALO WHR-300HP2から中継器を経由して離れた場所に送っており、下り2M程度から6M程度にアップした、Air5のwi-fiアンテナ又はその取り付けが良いかもしれない。 【サイズ】普通 【総評】SB-ADSL12M、下り10M、上り1Mからの更新 お試しAir4NEXTを借用して、下り40M程度、上り2.5M程度、調子良し。 問題は、16:30頃に制限が掛かり、21:30頃にガツンと制限が掛かり下り5M程度。 使うか迷ううちに制限が無くなり、Air5を注文した。 Air5:Air4NEXTより5程度、感度が良くなり、下りが50M程度と良くなったが、上り1.5M程度となった。 3月終わり頃、5G(多分なんちゃって5G)になり、下りが60M程度と良くなったが、上り0.7M程度と大ショック。アップロード中(凡そ数十分から半日程度)は、家中のインターネットが止まる。 最近、受信電波が4Gに戻り3月終わり以前の状態となり、やれられ。4G/5Gと電波を選択できるようにF/Wを更新してもらいたいものだ。
android端末やamazon Fire stickにWIFI接続して使おうとしています。 本モバイルルーターの電源ON時や再起動した時に、android端末やamazon Fire stickがWIFIに自動的に接続しようとしますが、 認証エラーとなってしまい、そのまま接続しないことが多く(ほとんどの場合)で困っております。 amazon Fire stickは認証失敗すると記録してあるパスワードを削除し、再入力を促す動きをするので、とくに困っています。 androidは手動で再接続するとつながります。 今までいろんなルーターやモバイルルーターを使ってきましたが、こんな動きをするものは使ったことがありませんでした。 これが、本機種の仕様なのでしょうか。不良なのでしょうか。
バッテリーの消耗が早い 100%充電で7時間後には20%まで落ちます わたしだけですかね〜! 失敗かな...
ノジマららぽーと店で4/27 15 時頃引っ越しに伴い電気製品と抱き合わせでホームルーターを契約しました その際に女性店員からの説明では ・引っ越し先での接続日から料金が発生するとの回答 よってその場で契約をしました しかし5/10にドコモから書類不備の電話があり その電話で4/27から契約日から料金が発生するとの回答があり騙されたことがわかりました 5/12 ららぽーとノジマからの電話があり4/27から料金が発生しているとの回答 契約状況の聞き取りがありました 5/13-17 本人引っ越しのため対応なし 5/18 責任者と電話にて 対応した女性社員の説明が不足していたかもしれないが 動画内で料金の説明があり店員が虚偽の説明をしていても動画の内容があるから料金の返金はできないとの回答 また書類にサイン済みのためノジマは悪くなくお客様の認識違いと一方的に責められました 店員から虚偽の説明を受けて契約してしまいました 契約を破棄したいのですがどなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?
![]() ![]() ![]() OPPO A73に日本通信シムは使えますか?日本通信のサイトの動作保証欄にこの製品番号は載っていません。 今まで楽天イーシムで1ギガ以下に抑えて無料使用していましたが、価格変更に伴い、日本… |
||
![]() ![]() android端末やamazon Fire stickにWIFI接続して使おうとしています。 本モバイルルーターの電源ON時や再起動した時に、android端末やamazon Fire stickがWIFIに自動的に接続しようとします… |
||
![]() ![]() ![]() 【困っているポイント】 写真のように画面がフリーズ、使えなくなった 【使用期間】 2ヶ月未満 【利用環境や状況】 不意に画面がフリーズしており、電源ボタン長押しで再起動しても同じ… |