価格.com

クレジットカード

空港ラウンジが使えるカード

比較リスト(0件)

空港ラウンジが使えるカード

空港ラウンジが使えるカード

空港ラウンジとは、飛行機の出発までの待ち時間を快適に過ごすことができる特別な待合室です。ラウンジは航空会社・カード会社・空港が運営しており、飲み物や軽食などのサービスが受けられます。ゴールドカードから上のランクのクレジットカードの場合、空港ラウンジを使えるカードが多くあります。出張や旅行などで日頃から空港を利用することが多い方は、空港ラウンジが利用できる点をカード選びの条件にするのもおすすめです。

人気の空港ラウンジが使えるカード

(対象カード内のランキング上位)

2023/09/23 現在

[更新日時] 2023/09/22 9:00 [集計期間] 2023/09/15〜2023/09/21 価格.comユーザーのアクセス数・カード発行状況をもとにランキングを集計しています。
  • 個人向けカード
  • 法人向けカード

空港ラウンジが使えるカードの特徴

  • 空港ラウンジサービスとは?

    空港ラウンジにはさまざまな設備が整っており、搭乗時間まで快適に過ごすことができます。具体的には以下のようなことができますが、ラウンジによっては一部サービス内容が有料であることもあります。

    • 空港ラウンジでできること
    • ・ソファでくつろげる
    • ・ソフトドリンクが飲める
    • ・アルコールが飲める
    • ・おにぎりやパンなどの軽食がとれる
    • ・ビュッフェ形式での食事ができる
    • ・レストランで食事ができる
    • ・シャワーを利用できる
    • ・Wi-Fiを利用できる
    • ・新聞や雑誌が読める
    • ・電話やFAXができる
  • 空港ラウンジには3種類のタイプがある

    空港ラウンジには、クレジットカード付帯の「カード会社ラウンジ」、航空会社のステイタス会員やビジネスクラス以上の乗客しか利用できない「航空会社ラウンジ」、料金を支払えば利用することができる「有料ラウンジ」があります。ラウンジの種類によって、利用できるサービスにも違いがあります。

    空港ラウンジの種類と利用できるサービス
    空港ラウンジでできること カード会社ラウンジ 航空会社ラウンジ 有料ラウンジ
    ソファでくつろげる
    ソフトドリンクが飲める
    アルコールが飲める ○ ※有料 ○ ※有料
    おにぎりやパンなどの軽食がとれる ○ ※有料
    ビュッフェ形式での食事ができる × ×
    レストランで食事ができる × ×
    シャワーを利用できる
    Wi-Fiを利用できる
    新聞や雑誌が読める
    電話やFAXができる ○ ※有料 ○ ※有料

    ※ ○→利用可、△→一部利用可、×→利用不可
    ※ ラウンジによっては利用できないサービスもあります。

  • 羽田や成田など主要空港のラウンジは充実している

    羽田、成田空港のラウンジは、ラウンジのスペース自体も広く、椅子もゆったりめに設置してあるなど、設備自体の規模が大きいです。軽食がとれたり、シャワールームも利用できるなど、サービスも充実しています。

    充実した空港ラウンジサービスが利用可能

空港ラウンジが使えるカードのメリット

  • ステイタスを貯めなくてもラウンジ利用ができる

    航空会社のラウンジを利用するには、飛行機を頻繁に利用することでステイタス会員になったり、ビジネスクラスやファーストクラスを利用したりする必要があり、お金も時間もかかります。空港ラウンジ利用サービスが付帯されているクレジットカードであれば所持するだけでラウンジが利用することが可能になります。

  • 空港ラウンジが無料で使える

    クレジットカード付帯の場合、カード会社ラウンジの利用は無料です。アルコールや軽食などサービスによっては、有料であったり提供していないラウンジもあります。

  • 海外主要空港のラウンジが無料で使える

    プライオリティ・パスが付帯されているカードは海外主要空港のラウンジが無料で使えます。これらのカードを持つことで利用できるラウンジ数は、プライオリティ・パスで1,300箇所、ダイナースで1,000箇所以上と、一気に使える範囲が広がります。海外のラウンジは設備も充実しており、Wi-Fiやシャワールームなども完備されています。その場で調理してくれる軽食が出たり、レストランで無料で食事をすることもできるなど、とても充実したサービスを利用することができます。

    海外主要空港ラウンジ数
    プライオリティ・パス 世界500都市、1,300箇所以上
    ダイナースカード 世界1,000箇所以上

    ※ ラウンジ数は2021年4月時点の情報

空港ラウンジが使えるカードのデメリット

  • 出国審査前でしか利用できないラウンジが多い

    カード会社ラウンジの多くは、出国審査前に設置されています。出国審査ゲートは混み合って時間がかかることがあるので、出国審査前にあるラウンジの場合さほどゆっくり過ごすことができないということもあります。

  • 同伴者は別途利用料金が必要

    同伴者も利用する場合は、基本的に別途利用料金がかかります。中には同伴者も無料になるカードもありますので、詳しくは下部の「同伴者も無料でラウンジが使えるカードで選ぶ」をご覧ください。

空港ラウンジが使えるカードの選び方

特集

PR
TRUST CLUB:Mastercard上位3券種を展開

最上位グレード「ワールドエリート」をはじめ、Mastercardの上位グレード3券種を展開。あなたの毎日を”格上げ”する、「TRUST CLUBカード」の実力を紹介。

TRUST CLUB:Mastercard上位3券種を展開

空港ラウンジが使えるカードをピックアップ

年会費が1万円以下の空港ラウンジが使えるカード

年会費が1万円以下でも空港ラウンジを利用できるカードがあります。空港ラウンジが利用できることを重視するには年会費も安く最適なカードです。

  • TRUST CLUB プラチナマスターカード

    TRUST CLUB プラチナマスターカード

    年会費3,300円で人気のサービスが受けられるプラチナカードです。

    人気ランキング 41位(プラチナカード 7位) 国際ブランド Mastercard
    本人年会費 3,300円 ポイント還元率 0.50%〜1.23%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
  • 三井住友カード ゴールド(NL)

    三井住友カード ゴールド(NL)

    • 公式特典最大9,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典さらに500円相当プレゼント

    国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービス付帯のナンバーレスゴールドカードです。

    人気ランキング 2位(ゴールドカード 1位) 国際ブランド VISA、Mastercard
    本人年会費 5,500円 ポイント還元率 0.50%〜7.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 まずは持って損なし
    自分の行動パターンでは、毎月コンビニやマックなどで+200〜300ポイント、投資信託の積立で+300ポイント
  • JCB GOLD EXTAGE

    JCB GOLD EXTAGE

    29歳以下の方が対象の、JCBゴールドカードです。

    人気ランキング 74位(ゴールドカード 19位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 3,300円(初年度無料) ポイント還元率 0.50%〜5.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 欠点が少なく、想像以上にポイントが貯まる。
    【ポイント・マイル】 還元率が常時0.75%で優秀な上に、キャンペーンや優待を利用すればポイントがどんど
  • ANAアメリカン・エキスプレス・カード

    ANAアメリカン・エキスプレス・カード

    • 公式特典最大3,900円相当プレゼント

    ANAマイルが貯まりやすい、アメリカン・エキスプレス・カードです。

    人気ランキング 55位(一般カード 34位) 国際ブランド AMEX(アメックス)
    本人年会費 7,700円 ポイント還元率 0.50%〜0.75%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 意外といいかもANAアメックス
    アメックスグリーンから変更 海外行かないならANAアメックス良いです アメックスキャンペーンやオファー
  • MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)

    MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)

    国内外のVisa加盟店で利用するとエムアイポイントが2倍貯まるカードです。

    人気ランキング 98位(ゴールドカード 26位) 国際ブランド VISA
    本人年会費 5,500円(初年度無料) ポイント還元率 1.00%〜3.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 数年来の申込瞬殺、直近から半年を経ず敗者復活\(^o^)/
    【ポイント・マイル】 利用金額100円毎に1エムアイポイント付与(還元率1%) ☆Apple Payにカードを登録
  • ライフカードビジネスライトプラス(ゴールド)

    ライフカードビジネスライトプラス(ゴールド)

    本人確認資料のみで申し込み可能、ポイント還元も受けられるビジネスカードです。

    人気ランキング 60位(ゴールドカード 15位) 国際ブランド Mastercard、JCB
    本人年会費 2,200円(初年度無料) ポイント還元率 0.50%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行

海外旅行保険が最大1億円の空港ラウンジが使えるカード

海外旅行保険の死亡後遺障害が最大1億円が保障され、空港ラウンジが使えるカードもあります。海外旅行の際に大いに活用できます。

  • JCBゴールド

    JCBゴールド

    • 公式特典最大23,000円相当プレゼント

    初年度年会費無料、ゴールドならではのサービスと利用補償が付帯したJCBカードです。

    人気ランキング 8位(ゴールドカード 2位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 11,000円(初年度無料) ポイント還元率 0.50%〜5.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 満足して使用しています
    ゴールドザプレミアを使用しています。以下テンプレ。 【ポイント・マイル】 特段の良さを感じているわ
  • セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

    セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

    様々なビジネスサポートが受けられるセゾンプラチナカードです。

    人気ランキング 18位(プラチナカード 3位) 国際ブランド AMEX(アメックス)
    本人年会費 22,000円(初年度無料) ポイント還元率 0.50%〜1.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 セゾンマイルクラブ加入がお薦めです
    【ポイント・マイル】 アメックスブランドのセゾンゴールドカード以上で加入できるセゾンマイルクラブに加
  • Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

    Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

    Marriott Bonvoy「ゴールドエリート」会員資格を所持できるカードです。

    人気ランキング 121位(ゴールドカード 33位) 国際ブランド AMEX(アメックス)
    本人年会費 49,500円 ポイント還元率 1.00%〜2.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 カード券面が良い★
    【ポイント・マイル】 マリオットポイントが100円につき3ポイントたまります。溜まったポイントはホテル利
    価格.comからは
    お申し込みできないカードです
  • JCBプラチナ

    JCBプラチナ

    • 公式特典最大60,500円相当プレゼント

    高いポイント還元率が魅力のJCBプラチナカードです。

    人気ランキング 13位(プラチナカード 2位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 27,500円 ポイント還元率 0.50%〜5.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 良く言えばバランス感覚の良いカード。
    【ポイント・マイル】 基本還元率は年300万以上利用の翌年から適用のスターメンバーズ最上位、ロイヤルα
  • アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

    アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

    • 公式特典最大9,000円相当プレゼント

    ビジネス経費の管理や削減に役立つ個人事業主・法人代表者向けビジネスカードです。

    人気ランキング 67位(ゴールドカード 18位) 国際ブランド AMEX(アメックス)
    本人年会費 36,300円(初年度無料) ポイント還元率 0.50%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 不便がないのが結局1番
    ポイントはあまりたまらないが、とにかく磁気が壊れない。6年使っていたが、磁気が壊れる事はなかった。海
  • 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

    三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

    • 公式特典最大15,000円相当プレゼント

    MUFGカードの基本機能とアメックスプラチナサービスが受けられるカードです。

    人気ランキング 21位(プラチナカード 4位) 国際ブランド AMEX(アメックス)
    本人年会費 22,000円 ポイント還元率 0.80%〜8.80%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 基本的なものはこれで事足るカード。
    【ポイント・マイル】 1000円1Pなのであまり貯まりませんが、デュアルスタイルでVISA.MASTER.JCBのいずれ
  • アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

    アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

    • 公式特典最大30,000円相当プレゼント

    高級ホテルの上級会員サービスが受けられるハイスペックなカードです。

    人気ランキング 112位(プラチナカード 17位) 国際ブランド AMEX(アメックス)
    本人年会費 165,000円 ポイント還元率 0.50%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 満足してます。旅好き 外食好きには最高のカードです
    【ポイント・マイル】 ANAへのマイル移行を進める方が多いと思いますが、私はポイントで支払いに直接当て
  • ダイナースクラブカード

    ダイナースクラブカード

    • 公式特典最大10,000円相当プレゼント

    世界最初のカードブランドが発行する特典が充実したハイステータスなカードです。

    人気ランキング 19位(ゴールドカード 5位) 国際ブランド Diners
    本人年会費 24,200円(初年度無料) ポイント還元率 0.40%〜1.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 30年近く使っていますが、満足しています。
    【ポイント・マイル】JALマイレージへの付与率はいいと思います。 【付帯サービス】海外旅行傷害保険の
  • ANA JCB ワイドゴールドカード

    ANA JCB ワイドゴールドカード

    ANA JCB ワイドカードの機能+楽天Edyの利用でもマイルが貯まるカードです。

    人気ランキング 66位(ゴールドカード 17位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 15,400円 ポイント還元率 0.50%〜3.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
  • アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

    アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

    • 公式特典最大9,600円相当プレゼント

    貯めたポイントを16の航空会社のマイルに交換できるアメックスゴールドカードです。

    人気ランキング 36位(ゴールドカード 10位) 国際ブランド AMEX(アメックス)
    本人年会費 31,900円 ポイント還元率 0.50%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 かっこいいカードです!
    満足している点 ・空港のラウンジをよく使うので、無料で使用できるのがうれしいです。 ・家族カードが1
  • 三井住友カード プラチナ

    三井住友カード プラチナ

    • 公式特典最大15,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典さらに500円相当プレゼント

    2種類のカードデザインから選べる、三井住友プラチナカードです。

    人気ランキング 54位(プラチナカード 9位) 国際ブランド VISA、Mastercard
    本人年会費 55,000円 ポイント還元率 0.50%〜7.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 「2023年3月の発行レポート」まさかの可決編
    【ポイント・マイル】 ものすごく悪い、0.5%と殆どの無料カード以下。 三井住友カードの中でも最も低い還
  • ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

    ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

    ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンの年会費は通常25,000円ですが、初年度の年会費が無料、2年目以降も会員資格の有効期限までに手続きすると、10,000円で更新できます。

    人気ランキング 258位(ゴールドカード 64位) 国際ブランド AMEX(アメックス)
    本人年会費 66,000円 ポイント還元率 0.75%〜1.75%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
    価格.comからは
    お申し込みできないカードです
  • ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

    ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

    • 公式特典最大14,400円相当プレゼント

    ANAマイルが貯まりやすい、アメックスのゴールドカードです。

    人気ランキング 44位(ゴールドカード 12位) 国際ブランド AMEX(アメックス)
    本人年会費 34,100円 ポイント還元率 1.00%〜2.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング

空港ラウンジが使えるカードの使い方

  • カード会社ラウンジの利用方法

    ラウンジの入口でクレジットカードと搭乗券を提示すれば利用できます。

  • プライオリティ・パスの利用方法

    受付でプライオリティ・パス会員証を提示します。受付担当者が利用伝票を発行したあと、ラウンジ利用伝票で利用人数・利用日などを確認し、署名をします。後日、利用料金が発生すればカード請求されます。

空港ラウンジが使えるカードのレビュー・評価

  • デザイン:まあ普通。ただ、以前の同一カード「DCMX」に比べるとあまりにもあっさりした感じでゴールドという感じは全然しない。うれしいかは人によるでしょうが、今だとポインコデザインが選べます。いつまでやってるのかは知りません。
    ステータス:通常カード
    続きを読む とほとんど同じ審査レベルじゃないかレベルなので皆無に等しい。

    ※あまりに間違ったレビューが多すぎるので再度強調します。

    ※※※単純にドコモの支払い千円あたりで100ポイントが丸々付くわけではありません。

    ※※※分割金とそれに対する割引、月々サポートには適用されないのです。

    例えば料金が税抜12000円で本体分割税抜3000円、月々サポート税抜3000円の場合(※通常分割とサポートは税込なので注意)、
    ポイントが付くのは料金12000円から月サポ3000円を引いた「税抜」9000円に対してです。
    その上で9000円を超える場合月900ポイント*12ヶ月=年間10800ポイント貯まるので、この計算で10800円(年間10800ポイント)を超えないと得しません。
    また、あくまでドコモの基本料金、ドコモのオプション(一部除く)のみが上記の「料金」であって、当然ながら他社通話(0570などの有料電話)やGoogleやAppleなどへの課金、ケータイ払いなどは含みません。
    単純に本体を一括で支払っていれば料金12000-月サポ3000=9000円なのでわかりやすいかと思います。

    ドコモ光についてはペア回線携帯に割引が入りますが丸々ポイントになります。
    例えばマンションAタイプだと月額4000円なので400*12=年間4800ポイント、戸建てA 5200円+光電話 500円+ナンバーディスプレイ 400円だと月額6600円なので600*12=年間7200ポイントとなり10800円を超える可能性が一気に高まります。

    尚、家族カードは一枚目無料、二枚目以降一枚1000円で三枚まで持てるので、買い替えをしない回線ほどポイントが貯まります。一枚目は無料のため、二回線を足した数字(※百の位は切り捨ててから足すこと)が10000円を超えれば得します。
    特に買い替えをしてないiモードの回線あたりは下手な最新スマホよりポイントが貯まったりします。

    ウェブサービス:閲覧する上では特に問題なし。
    優遇サービス:2015年12月からドコモのポイントはまた改悪しましたが(1ポイント1円+消費税から1ポイント1円に変更)、ゴールドカードに限っては利点もあり。まずゴールドでなくてもできますが2017年6月から1ポイント1円からドコモの料金に充てられるようになります(2017年5月までは3000ポイント以上から100ポイント単位)。また、ローソン、マクドナルドでの買い物が3%引きになるのも利点(マックは2017年5月末まで)。この二店舗とその他ではポイントカード機能でクレジット1%にポイントカード分1%(かそれ以上)が付きます。尚、一部高額商品の店舗ではポイントカード0.5%の場合もあり(クレジットは当然1%付きます)。
    どこぞのTカードでよくポイント3倍とやってますが、あれはソフトバンク参入時あたりに標準が1%から0.5%に一律下がったので3倍でも1.5%ですからどうぞ騙されないように。

    あと、年々値上がりしてるケータイ補償ですが、ゴールドカードは全損、水没であれば10万円まで補償してくれるのでケータイ補償を外す方がいますが、dカードの人曰くかなり審査は厳しいとのこと、普通の故障では取り扱ってくれないのでどんな状況であれドコモのケータイ補償は外さないほうが身のためです。一応手順を書いておきますが、重度の事故(水没や全損)が起きた場合、最寄りのドコモショップへ来店し、そこでゴールドのセンターへ連絡。センター指定の機種をゴールドカードで一括購入してからセンターで審査、となりますので、審査が通らなければ一括金額全額支払いとなります(強制リボ設定除く)。

    満足度:問題は上記の意味での月額9000円(というよりはプラスになるには10000円)という分岐点を超えるかどうかです。超えるようであれば作る価値あり、そうでなければケータイ補償を外す勢いででもないと得しません。シェアパック10以上の親回線(シェア10分割オプションなしで平均年間9600〜12000ポイント)、ドコモ光ペア回線(光単独で年間マンション4800ポイント、戸建て6000ポイント)、2年以上機種変更してない(今後もする予定のない)回線であればかなりお得になるはず。

    ちなみにドコモは「ドコモ光」「dカードゴールド」「タブレット」を勧めてきますが、タブレットなんてのは欲しいやつが買えばいいんです。
    ただ、ドコモ光とdカードゴールドは本当に得する人がいるのでフレッツ光の人はドコモ光の検討を、ドコモ光、上位シェアパックにした人はdカードゴールドの検討をしたほうがいいですよ、ということです。
    料金体系にもよりますがau、ソフトバンクよりは圧倒的に得するはずです。

    少し補足。
    dカードではレギュラー(銀色)含め、ドコモの支払いには1%ポイントが付きません。なので別クレジットで支払ったほうが得。月額トータル3万円支払っていれば1%のクレジットであれば月300円貯まります。
    尚、dカードは通常の買い物は100円で1%貯まります。エネオスなど特約店ではポイントが2%貯まります。
    今はほとんどないですが春にあった月サポゼロ(本体金額減額)などのときに購入すれば月サポで減額されないためお得。そういうときに買った方は狙い目です。
    また、家族の回線を全て同一名義で作っている場合はカードを作る/作った際にカードと家族の名前を紐づけしないといけません。紐づけするまではポイントが貯まらないので注意。
    総額10%還元でないことは確かですが、家族回線含め月々3万以上払っている方は得するケースが多い(光回線がある場合は一万半ばでも)ので、このカードを作った場合得するかどうか計算してみてはいかがでしょうか。

  • ドコモ光契約の際にグレードアップしました。

    ドコモ光を契約している人にとっては必需品ともいえるカードだと思います。

    厳しいレビューが散見されますが、注意点さえ理解しておけば納得のいくサービス内容です。

    年会費もかかりますので、損得は
    続きを読む 契約するのはご本人ですから「特典内容を下調べすること」が大切です。

    批評するのは自由です。
    確認不足があった場合は、落ち度はご本人にあります。

    dカードゴールド公式サイト
    https://d-card.jp/st/abouts/d-cardgoldapply.html

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【ポイント還元】★★★★★★★
    ドコモ光&ドコモ利用料金に対して10%の還元。

    添付写真に公式サイトより引用のスクリーンショットをのせておきます。

    タイトルだけでなく注意事項をしっかりと読んでおけば後悔することはありません。

    「支払っているすべての金額が還元対象ではないこと」が明記されています。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【付帯サービス】★★★★☆☆☆
    携帯補償や旅行・保険などがあります。

    使用したことはありませんのでなんとも。。。


    ■携帯の補償(最大3年間で10万円)
    携帯電話の紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損)の際に、同一機種・同一カラーの携帯電話再購入費用の一部を補償します。

    つまり
     → 「ケータイが全壊した際に」最大で10万円を補償します・・・。
    ちょっとやそっとでは適用されないようですね・・・。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【会員専用サイト】★★★★☆☆☆
    キャンペーンなどが告知されていて、簡単にエントリーすることができます。

    ただ、メルマガをONにしなければならないこともあって面倒にも感じます。

    メルマガの頻度も高く頻繁に届きます。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【申込手続き】★★★★★★★
    審査は最速5分と超高速です。
    遅くとも10日以内には審査結果がでるそうです。

    通過後は速やかに到着します。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【デザイン】★★★★★★★
    通常カードとポインコカードから選べました。
    シンプルで良いと思います。

    好みで選べば良いと思います。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【ステータス】★★★★☆☆☆
    比較的審査は通りやすいようです。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【総評】★★★★★☆☆
    ドコモ光+ドコモスマホ利用者にはおすすめできる、安心のカードです。
    家族カードも1枚は無料で発行できますので良い点といえます。

    (注意)
    家族カードは、到着後にdカードゴールドの登録を済ませなければ、
    高還元率の対象外になってしまいますので、登録をお忘れなく(*^^*)

    登録が済めば、ご家族もdカードゴールド会員です。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【その他】
    ■年間利用額が100万円を超えると
     → dショッピングで使えるクーポンがもらえます。

    5,500円×2(合計11,000円)なので、2回に分けて使用する必要があります。


    ■サポートセンター
    オペレーターによって応対がだいぶ違います。。。
    また、オペレーターと直接話したいときは「サービス向上」名目で強制的に通話が録音されます。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    また更新します。

    by はるこ

  • 【2024年度より改悪】
    また改悪かジャックス、、、
    来年の2%還元に向けて全決済集中してたのに。
    ボーナスも全部なくなり1%還元になるとのこと。
    還元いいからアプリや決済履歴確認のデキの悪さを我慢して全決済集中してたのに。
    公共料金支払い
    続きを読む 等さっさとほかのカードに移して解約します。
    ジャックスに移行した手間を返してほしい。


    -------

    JCBザクラスの度重なる改悪と還元率がイマイチだなと思って乗り換え先を検討し、このカードにたどり着きました。

    クレカにステータスなんかはもう無い時代なので、実利を求めて、ジャックスプラチナとエポスプラチナを乗り換え候補に。

    エポスプラチナはポイントアップ利用先を選んだり、それをずっと意識したりするのが手間で面倒。
    そもそも年会費割引のインビテーション貰うのも時間かかる。券面もかわいいのは苦手。
    というこで、最終的にジャックスプラチナに申込みました。

    今までジャックスカードもマスターブランドも利用実績ほぼ0でしたが申込み10日程度で可決発行されました。
    ※当方支払遅延などは一切ないですが、勤続年数も浅いふつうの30代会社員でマイスコアというサイトではクレジットスコア720前後です。

    ジャックスカードはアフィリエイト広告を打っていないのか、アフィリエイトランキングサイトと化した比較サイト(どことは言いませんが)では上位に上がることはまず無いカードですね。

    削減している広告費用をこのカードの高額利用者だけにフル還元している点にとても好感が持てます。
    ステータス性などにとらわれず、年2-300万以上の決済力とアフィリエイトなどの広告に騙されないリサーチ力が無いとたどり着けないジャックスプラチナカード。最高です笑
    ジャックスの業績自体も好調なのがいいですね。

    ポイント還元に関しては、2年目以降300万使ってJデポにすれば60000×1.05+ボーナス10000=73000円分ゲット。年会費差し引き51000円が普段の決済額から値引き。
    なにも考えずに10年使えばプラチナカードの付帯サービスを享受しながら50万円前後のキャッシュが増えている。神カードですね。
    他のカードの解約が捗りそうです。

    気になる点としては、ジャックスさんの改悪連発前科ですね。
    ただこのカードは年会費をしっかり取っていること。高額利用者が集まりやすい仕組みにしていること。ジャックスの業績が好調。ジャックスのフラッグシップカードということ。
    こうしたプラス材料があるので何とかこのカードだけは10年20年改悪の無いことを切に願います。改悪なければ使い続けるので。

    また、このカードは三井住友プラチナプリファードのような、名前だけプラチナでプラチナレベルの付帯サービスは皆無みたいなことも無いのがいいですね。
    コンシェルジュや保険、ラウンジキー、手荷物無料配送など、プラチナカードらしい基本の付帯サービスはしっかりついています。
    これからメインカードとして大事にしていこうと思います。

  • 【ポイント・マイル】
    還元率は高くありません。
    ポイントねらいなら他社のカードの方がお得。
    入会特典があるタイミングを見て入会すれば、1年間のみ得かも

    【付帯サービス】
    これがとにかく悪い。
    「グルメベネフィット」は決して得ではないと
    続きを読む 思います。
    2人以上で1名無料となっていますが、実際は通常のコースの2倍の値段で設定されています。
    だから、2人で行ったら結局の支払額は通常と同じかそれ以上。
    3人以上で言ったらもう目も当てられません。
    特にランチはどのレストランでも割高です。
    都内のレストランでランチで20,000円前後の設定です。
    その店は通常価格なら高くても5,000円くらいのお店。
    2人で10,000万円ですむところを20,000円とられるのって、納得がいきません。
    一応公取委対策なのか、当該レストランはメニューにその値段のコースも載せていますけど、
    A3,000円、B4,000円、C5,000円、D20,000円(←これ)
    って、いったい何なんでしょう?

    【コンシェルジュ】
    コンシェルジュはなかなか優秀。
    丁寧に調べてくれて、きちんと返事してくれます。
    初めての土地で初めての店に入ったり、お土産で定番を探したりするには便利。
    オペレーターにすぐつながるのもナイス。

    【会員専用サイト】
    通常のJCBと同じです。

    【申込手続き】
    簡単。

    【デザイン】
    けっこうおしゃれ。
    でも黒い分すぐに擦り傷が付くので覚悟を。

    【ステータス】
    なし。

    【総評】
    グルメベネフィットの店選択には充分注意が必要。
    それ以外はまあまあだけど、この年会費を毎年支払う価値は見いだせませんでした。

空港ラウンジが使えるカードのクチコミ

    • ナイスクチコミ1
    • 返信数4

    2024年1月から還元率が改悪されますね…

    https://www.jaccs.co.jp/service/information/platinumpoint-change.html

    「年間の利用金額に応じたポイントアップ制度は変更ありま
    続きを読む せん。」とのことなので、前年の年間利用金額が300万円以上であれば、還元率1.5%です。

    ラブリィ☆アップステージプラスも終了し、単年度のキャンペーンが実施されるとのこと。2024年は、年間利用が300万円以上で8000ラブリィポイント、500万以上で10000ラブリィポイントです。2025年以降どうなるか分かりませんが…

    今年に入会して、300万円の利用を目指してコツコツ利用してきたので、かなり落胆しています…

    メインカードを乗り換えすべきか悩んでいるのですが、
    皆さんはどうされますか?

    • ナイスクチコミ2
    • 返信数2

    https://www.jaccs.co.jp/service/information/platinumpoint-change.html
    https://www.poitan.jp/archives/116348/amp

    2024年1月以降
    続きを読む 、ポイント還元率が大幅に低下します。
    ご注意下さい。

    • ナイスクチコミ54
    • 返信数9

    こんなの出てたんですね。
    100万利用で年会費永年無料?
    コンビニ5%還元は利用額による?
    50万円利用ごとにボーナスポイント?
    映画料金がいつでも1000円は嬉しい!

    ぼちぼちカード整理しないと・・・と思ってたんですが、これは申し込ん
    続きを読む でおこうかな?(^^ゞ

空港ラウンジが使えるカードのQ&A

  • 空港ラウンジサービスとは?

    飛行機の出発までの待ち時間を快適に過ごすことができる待合室を指し、ラウンジは航空会社・カード会社・空港が運営しています。さまざまな設備が整っており、搭乗時間まで快適に過ごすことができます。ゴールドカードから上のランクのクレジットカードの場合、空港ラウンジを使えるカードが多くあります。 空港ラウンジが使えるカード一覧を見る

  • 空港ラウンジが使えるカードのメリットは?

    航空会社のラウンジの利用するには、ステイタス会員になるか、ビジネスやファーストクラスを利用する必要がありコストや時間がかかります。空港ラウンジ利用サービスが付帯されているクレジットカードであれば所持するだけでラウンジを無料で利用することができ、搭乗までの待ち時間をゆったりと過ごすことができます。

  • 空港ラウンジが使えるカードの選び方は?

    海外の主要空港を頻繁に利用する場合は、プライオリティ・パスが付帯されているカードを選ぶといいでしょう。また、同伴者の利用は別途利用料がかかる場合があるので、複数名でラウンジを利用する場合は、同伴者も無料で使えるカードを選ぶとよいでしょう。

  • 同伴者が子供の場合は?

    年齢に関わらず同伴者とみなされます。利用料金がかかる場合は、子供用の料金で設定してあるラウンジがほとんどです。

空港ラウンジが使えるカードの関連記事

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止