
Pontaポイントを貯められるカード 人気ランキング【2022年8月】
2022/08/19 現在
Pontaを貯められるカードの人気ランキングです。毎日更新なので旬のランキングがわかります。上位のカードは一見の価値あり!クレカ選びに迷ったら価格.comで人気ランキングを確認しましょう!お得なクレジットカードを比較・検討できます。
最大5%還元、両面ナンバーレスのクレジットカードです。
カード両面に番号が印字されていないので、カード番号を盗み見されることがありません。セブン-イレブン・ローソン・マクドナルド等にて「タッチ決済」を利用すると獲得できる「Vポイント」が最大10倍の5%還元になるなど、ポイントが貯まりやすいカードです。Vpassアプリでは、カードを使用するたびに通知が届くので、不正利用もすぐに気付くことができます。また年会費は永年無料です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービス付帯のナンバーレスゴールドカードです。
国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用でき、最高300万円まで補償してくれるショッピング保険が付帯されているほか、最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険「旅行安心プラン」をはじめとした4つのプランから付帯保険を選択できます。カード情報を盗み見される心配がない両面ナンバーレス仕様で、カード情報や利用履歴はVpassアプリで確認できます。年間100万円カードを利用するとVポイントが10,000ポイント還元され、さらに年会費が翌年から永年無料になります。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
39歳までの入会で年会費永年無料、還元率1%以上のカードです。
ポイントが通常のJCBカードの2倍、1,000円につき2ポイント貯まり、さらにAmazonやセブンイレブン、スターバックスなど対象店舗の利用で還元率がアップします。貯まったポイントはAmazonの支払いにそのまま使えたり、ギフトカードやマイルへの交換が可能。カード決済時のショッピング保険や海外旅行保険も利用できます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
表面ナンバーレスにリニューアル。タッチ決済機能付きで年会費無料のカードです。
表面にカード番号や名前の記載が無いため、周りの目を気にする事なく利用できます。また、カードの利用ごとに即座に通知が届くので、万が一の不正利用も早期に発見することができます。マルイやモディ、通販サイト「マルイウェブチャネル」で年4回、会員限定の10%OFFセールや優待店舗での割引、ポイントアップなどの特典が付いてます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
還元率が最大10%、ポイント特化型の三井住友プラチナカードです。
ポイント還元率は常に1.0%で特約店のコンビニやマクドナルドでは最大5%、ExpediaやHotel's.comなどで利用すると10%にアップします。さらに継続することで最大40,000ポイントのボーナスポイントがもらえるなど、プラチナの非日常だけでなく日常でもメリットを感じられるポイント特化型のカードとなってます。またカード両面に番号が印字されていないナンバーレスカードの選択が可能です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
グルメ優待等ゴールドカードならではのサービスが付帯!JCBのゴールドカードです。
JCB一般カードの機能に加え、海外旅行傷害保険や空港ラウンジサービス、グルメ優待サービスなどが利用できます。また、MyJチェックへの登録を済ませJCB海外加盟店で利用すると、自動的にポイントが2倍貯まります。2年連続で100万円以上利用すると「JCBゴールドザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」への招待が受けられます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
スマホがau以外でも利用可能に。Pontaポイントがたまりやすいカードです。
年会費無料で、100円(税込)のカード利用につき1Pontaポイントがたまります。au PAY マーケットのお買い物で合計最大7%ポイントたまります。たまったPontaポイントは1ポイント1円から利用可能。申し込みにはau IDが必要です。※au IDはauを利用されていなくても登録可能です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
高いポイント還元率が魅力のJCBプラチナカードです。
24時間365日利用可能なプラチナ・コンシェルジュデスク。旅の手配や予約、ゴルフ場、チケット、レストランの案内などを選任のスタッフが対応。また、世界の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスや、国内・海外旅行傷害保険が最高1億円まで付帯されるなど、プラチナならではのサービスを利用することができます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)
年会費永年無料、ナンバーレスのビジネスカードです。
年会費永年無料で決算表や登記簿謄本不要なのでスタートアップ企業やフリーランスの方でも申込みが可能です。通常200円につき1ポイント貯まるVポイントが、指定の三井住友カードの個人カードとの2枚持ちにすると特定加盟店の利用は、200円につき3ポイント貯まります。Vpassアプリで個人用カードとビジネスカードの明細を別々に管理することができるので、公私分離で経費精算が明確になるうえ、貯まったポイントは個人用カードと合算可能です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
様々なビジネスサポートが受けられるセゾンプラチナカードです。
事務用品やレンタカー、宅配サービスなど、様々な業種の経費の支払いに、料金交渉の手間なくいつでも優待価格が利用できる「ビジネス・アドバンテージ」やカード年会費優遇、選べる引き落とし口座など、様々な限定サービスを利用することができます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)
初年度の年会費無料、QUICPayの利用で2%相当ポイント還元されるカードです。
QUICPayの利用なら、カード利用金額の2%相当のポイントが貯まります。通常のカードタイプだけでなく、デジタルカードタイプを選択することもできます。デジタルカードはカード表面にカード番号・有効期限・名義の印字がなく、セキュリティの高さが特徴です。また最短5分発行、QUICPayの即時利用など、申し込みから利用開始までの早さも特徴です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
最短5分でデジタルカードが発行される、完全ナンバーレスカードです。
申し込み後、最短5分でデジタルカードが発行され、すぐに利用できるクレジットカードです。発行されるカードはナンバーレスカードで、紛失時もカード番号やセキュリティコードがないため、不正利用やスキミングの心配が軽減されます。また、支払い時のサインや暗証番号の入力などが不要なタッチレス決済の機能も搭載されており、スピーディな支払いが可能です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)
新デザイン登場。JCB CARD W機能に加え様々な優待や特典をプラスしたカードです。
JCB CARD Wの基本機能に加えて、毎月のプレゼント企画や、協賛企業からの優待や特典がたくさん用意されています。年会費無料の39歳以下入会限定のカードです。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)
条件クリアで年会費が永年無料になるナンバーレスのビジネスゴールドカードです。
カード情報を盗み見される心配がない両面ナンバーレス仕様で、年間100万円カードを利用すると年会費が翌年から永年無料になります。また、毎年100万円の利用でVポイントが10,000ポイント還元。さらに、指定の三井住友カードの個人カードとの2枚持ちだと、ビジネスオーナーズゴールドの利用ポイントが最大1.5%還元されます。貯まったポイントは個人カードと合算が可能。国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用できます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
年会費永久無料、ガソリン代の値引きが受けられるお得なカードです。
4種類の国際ブランドから選べる年会費永久無料のカードです。出光興産系列SSで給油の際カードを利用すると毎月の請求時にガソリン・軽油が1L毎に2円引き、灯油が1L毎に1円引きになります。さらに、利用金額1,000円毎にプラスポイントが5ポイント加算されるサービスがあり、貯まったポイントで専用カタログから交換可能なアイテムと交換できます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)
入会月を含め4ヶ月目末日までポイントが3倍になるMUFGカードです。
初年度年会費無料、年間ショッピング利用回数1回以上で翌年度の年会費も無料になります。入会月を含め4ヶ月目末日利用分まで獲得ポイントが3倍になり、さらに月間の利用金額次第で獲得ポイントが優遇されます。カード番号やカード情報が裏面に表示されるため周囲から見られにくくなっているクレジットカードです。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
Visaのクレジットカードとして、国内初のカードレスとなるクレジットカードです。
スマホから申し込み後、最短5分で番号が発行されすぐに利用することができます。カード自体がないクレジットカードのため、カードの紛失やカード番号、セキュリティ番号の流出による不正利用を防止する事ができるうえ、三井住友カードのVpassアプリから、カードを使用するたび通知が届くなど安全機能が搭載。年会費は永年無料で、一部コンビニやマクドナルドでの利用でVポイントが最大10倍貯まります。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
スタートアップなど、初めてのビジネスカードを検討している方向けのカードです。
申し込み時に登記謄本や決算書は不要。WEBで完結できるビジネスカードです。ヤフービジネスサービスやクラウドワークス、アマゾン ウェブ サービスなど、ビジネスシーンでご利用の多い加盟店では、永久不滅ポイントが通常の4倍(1,000円ごとに4ポイント)貯まります。社員や家族の方が持てる追加カードの年会費も永年無料です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
年会費無料、誕生月に利用するとポイントが3倍になるカードです。
年会費無料でVisa・MasterCard・JCBの3ブランドからブランドを選べます。1,000円につき1ポイントの専用ポイントが貯まり、誕生月に利用すると基本ポイントは3倍、ポイント有効期限は最大5年間です。利用金額に応じてポイントが貯まりやすくなる制度や、海外旅行をサポートする海外アシスタントサービスも利用可能です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)
年会費 | 無料 | ||
---|---|---|---|
還元率 | 1.00% | 交換可能 |
|
おすすめポイントを監修した専門家
菊地崇仁さん
北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。
池田星太さん
クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。
岩田昭男さん
クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。
価格.comユーザーがおすすめしているPontaポイントを貯められるカードをピックアップしました。
月間5万以上でポイントまるごと2倍(ダイエー利用など例外あり)で税込200円で2ポイント、ダイエー、イオン、セブンイレブンは常時税込200円で3ポイントと還元は高いと思います
また1年間、月間5万以上つまり年間60万以上を維持すれば翌年度年会費1100円が無料になるので申し込んだ初年度のみ年会費必要と言えます
このような特典があるためメインカードに持って来いです!
電子マネー「iD」や「QUICPay」も無料追加できます!
セディナアプリを使うと明細など大変見やすいように思います!
初年度年会費無料のキャンペーンを行っている時に発行しました。最初の一年間で年間100万円以上利用すると、次年度以降の年会費が永年無料となります。(投資信託の積立等、利用額に加算されない使い道もあります。)ゴールドカードを年会費無料で持つことが出来るようになりますし、sbi証券で投資信託を積立すると、積立額の1%のポイント付与があるので、このカードに支払いを集中させて年会費無料を達成させました。年間100万円を利用すると1万円のボーナスポイントも付与されます。クレジットカードで投資信託の積立を考えている方にはおススメのカードです。
セゾンカードがアメリカンエキスプレスと提携して発行しているゴールドカードです。
ゴールドカードはハイステイタスの象徴とされてきましたが、本カードは割とカジュアルに発行しているようでした。
私の場合は数十年来のセゾンカードユーザーだったことから、インビテーションカードが来たようです。
入会金無料、1度の使用で年会費11000円が無料、特典多数だったことから発行を決めました。
【ポイント・マイル】
還元率は国内0.75%、海外1.0%です。
一般セゾンカードが0.5%なので、それよりは高いです。
しかし高還元カードはたいてい1.0%はあるので、それほど高いとは言えません。
【付帯サービス】
国内外の空港ラウンジ利用、空港での手荷物無料配送、旅行保険5000万、ショッピング補償200万があります。
これはさすがゴールドカードだと思いました。
【会員専用サイト】
セゾンのサイトが使えます。
見やすく、それなりに使いやすいと思います。
【申込手続き】
インビテーションカードのQRコードを読み取って、必要事項を入力するだけでした。
何度か確認の電話がありました。
仕事中で取れなかったのですが、申し込みから2週間ほどでカードが送付されてきました。
【デザイン】
ゴールドカードなので、風格がある感じはします。
【総評】
特典がたくさんあって無料なので、しばらく使ってみようと思います。
ただメインカードとするには還元率が1%あって欲しいです。
JALマイレージサービス登録&セゾンクラッセ☆6(+0.5%)で還元率1.625%に化ける、隠れた高還元ゴールドカード。
アメックスキャッシュバックや、星野リゾートとの提携による割引宿泊が可能であることなどを考慮しても、非常にお得だと思う。
年一回使えば年会費無料のインビテーションで発行すれば、現在使っているセゾンカードからの切り替えでなく、追加で持てる点も良いですね。
Quickpayで+3%還元のセゾンパールアメックスデジタルをメインでヘビーに使っており、今回ゴールドのインビテーションが来て早速追加発行。
普段の買い物はQPで3%還元、固定費の支払はゴールドアメックスで1.625%還元。
今まで固定費の支払で使っていた、一般的に高還元と言われるリクルートカードの還元率を悠に超える還元率。
しかも、この還元率を更に上げることが出来るルートが存在するのです。
それは、セゾンゴールドアメックス→auwalletプリペイド→Revolutへのチャージルート。
これによって、還元率が2.2%へ昇華します。Revolutは3dセキュアにも対応しているのであらゆる支払いに便利に使えます。(2月19日訂正:RevolutからKYASHへのチャージは不可でした。)
付帯保険もサービスも充実しており、ステータスとしては一般的なゴールドカードと遜色なく、同じく年会費無料で高還元のゴールドカード「エポスゴールド」すら凌ぐ還元率となります。
非常におすすめの一枚ですよ。
ANA VISAワイドゴールドカードのサブカードとして発行
NL一般カード発行から半月でのゴールドNL申込み
【ポイント・マイル】
コンビニ3社とマックはポイント5%、ANAカード保有者なら1ポイント→0.6ポイントなのでマイル還元率は3%となり、ANAワイドゴールドの実に3倍。
コンビニとマックだけ使うことで獲得マイルを最大化できる。
【付帯サービス】
年会費永年無料(年間100万円利用を一回でも達成すればよい。)の割にはショッピング保険もあり比較的充実している。
自分の場合、初年度だけゴールドNLに支払い集約すれば数ヶ月で100は超えるので簡単に達成可能。
S枠200万、キャッシング30万が最初から付いてたので、メインが300万あるからサブカードとしては十分。
【会員専用サイト】
Vpassアプリは使いやすく一括管理しやすい。
【申込手続き】
通常発行を選択したが、小一時間で可決連絡
【デザイン】
グリーンを選択。一般NLより濃く黒に近い緑色。差し色のゴールドも上品。ゴールドゴールドしてないところが嬉しい。プラチナっぽい雰囲気も出ていてかっこいい。マスターカードのロゴが映える。
【ステータス】
限られた人しか持てないというようなステータスとは違うが、三井住友のプロパー(厳密には定義違うと言う人もいますが、、)ならではの信頼感安心感、どこで出しても恥ずかしくない、ちゃんとしてる感が好感持てる。
【総評】
実質永年無料で三井住友カードのプロパーゴールドが持てて、デザインも品がありサブカードとして上手く利用すれば陸マイラーにも嬉しいマイル還元率。
Copyright © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止