
dポイントを貯められるカード 人気ランキング【2023年3月】
2023/03/27 現在
dポイントを貯められるカードの人気ランキングです。毎日更新なので旬のランキングがわかります。上位のカードは一見の価値あり!クレカ選びに迷ったら価格.comで人気ランキングを確認しましょう!お得なクレジットカードを比較・検討できます。
最大5%還元、両面ナンバーレスのクレジットカードです。
カード両面に番号が印字されていないので、カード番号を盗み見されることがありません。セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド等にて「タッチ決済」を利用するとVポイントが最大5%還元になるなど、ポイントが貯まりやすいカードです。Vpassアプリでは、カードを使用するたびに通知が届くので、不正利用もすぐに気付くことができます。また年会費は永年無料です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービス付帯のナンバーレスゴールドカードです。
国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用でき、最高300万円まで補償してくれるショッピング保険が付帯されているほか、最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険「旅行安心プラン」をはじめとした4つのプランから付帯保険を選択できます。カード情報を盗み見される心配がない両面ナンバーレス仕様で、カード情報や利用履歴はVpassアプリで確認できます。年間100万円カードを利用するとVポイントが10,000ポイント還元され、さらに年会費が翌年から永年無料になります。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
年会費永年無料、安心のナンバーレスも。還元率1%以上のカードです。
39歳までの入会で年会費永年無料。通常のJCBカードの2倍ポイントが貯まり、さらにAmazonやセブンイレブン、スターバックスなど対象店舗の利用で還元率がアップします。JCBのナンバーレスカードも登場し、カード番号の表示方法が選べます。さらに、アプリにて利用状況の通知が届くので、使いすぎも防止できます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
クレジットもWAON機能も付いたイオンでお得なカードです。
支払いはこれ1枚で完結、クレジットとWAON機能が付いた便利なカードです。Web申込みなら最短5分で即時発行、アプリでカードを受け取り、お買い物に利用できます。イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍、毎月20日30日の「お客さま感謝デー」はお買い物代金が5%OFFと、イオンユーザーにお得なカードです。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
還元率が最大10%、ポイント特化型の三井住友プラチナカードです。
ポイント還元率は常に1.0%で特約店のコンビニ・飲食店では最大5%、ExpediaやHotel's.comなどで利用すると10%にアップします。さらに継続することで最大40,000ポイントのボーナスポイントがもらえるなど、プラチナの非日常だけでなく日常でもメリットを感じられるポイント特化型のカードとなってます。またカード両面に番号が印字されていないナンバーレスカードの選択が可能です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
表面ナンバーレスにリニューアル。タッチ決済機能付きで年会費無料のカードです。
表面にカード番号や名前の記載が無いため、周りの目を気にする事なく利用できます。また、カードの利用ごとに即座に通知が届くので、万が一の不正利用も早期に発見することができます。マルイやモディ、通販サイト「マルイウェブチャネル」で年4回、会員限定の10%OFFセールや優待店舗での割引、ポイントアップなどの特典が付いてます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
年会費無料、選べるデザインで安心のナンバーレスも。還元率1%以上のカードです。
39歳までの入会で年会費永年無料。JCB CARD Wの基本機能に加えて、毎月のプレゼント企画や協賛企業からの優待など様々な特典が用意されています。JCBのナンバーレスカードも登場し、カード番号の表示方法が選べます。さらに、アプリで利用状況の通知が届くので、使いすぎも防止できます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)
様々なビジネスサポートが受けられるセゾンプラチナカードです。
事務用品やレンタカー、宅配サービスなど、様々な業種の経費の支払いに、料金交渉の手間なくいつでも優待価格が利用できる「ビジネス・アドバンテージ」やカード年会費優遇、選べる引き落とし口座など、様々な限定サービスを利用することができます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)
最短5分でデジタルカードが発行される、完全ナンバーレスカードです。
申し込み後、最短5分でデジタルカードが発行され、すぐに利用できるクレジットカードです。発行されるカードはナンバーレスカードで、紛失時もカード番号やセキュリティコードがないため、不正利用やスキミングの心配が軽減されます。また、支払い時のサインや暗証番号の入力などが不要なタッチレス決済の機能も搭載されており、スピーディな支払いが可能です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)
年会費永年無料、ナンバーレスのビジネスカードです。
年会費永年無料で決算表や登記簿謄本不要なのでスタートアップ企業やフリーランスの方でも申込みが可能です。通常200円につき1ポイント貯まるVポイントが、指定の三井住友カードの個人カードとの2枚持ちにすると特定加盟店の利用は、200円につき3ポイント貯まります。Vpassアプリで個人用カードとビジネスカードの明細を別々に管理することができるので、公私分離で経費精算が明確になるうえ、貯まったポイントは個人用カードと合算可能です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
初年度年会費無料、ゴールドならではのサービスと利用補償が付帯したJCBカードです。
空港ラウンジサービスやグルメ優待サービスなどJCBゴールドカードならではのサービスが利用できます。また、2年連続で100万円以上利用すると「JCBゴールドザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」への招待が受けられます。さらに、スマートフォンの通信料をJCBゴールドで支払うと、お持ちのスマーフォンに生じた損害が最高5万円まで補償されます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
条件クリアで年会費が永年無料になるナンバーレスのビジネスゴールドカードです。
カード情報を盗み見される心配がない両面ナンバーレス仕様で、年間100万円カードを利用すると年会費が翌年から永年無料になります。また、毎年100万円の利用でVポイントが10,000ポイント還元。さらに、指定の三井住友カードの個人カードとの2枚持ちだと、ビジネスオーナーズゴールドの利用ポイントが最大1.5%還元されます。貯まったポイントは個人カードと合算が可能。国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用できます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
年会費永久無料、ガソリン代の値引きが受けられるお得なカードです。
4種類の国際ブランドから選べる年会費永久無料のカードです。出光興産系列SSで給油の際カードを利用すると毎月の請求時にガソリン・軽油が1L毎に2円引き、灯油が1L毎に1円引きになります。さらに、利用金額1,000円毎にプラスポイントが5ポイント加算されるサービスがあり、貯まったポイントで専用カタログから交換可能なアイテムと交換できます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)
初年度の年会費無料、QUICPayの利用で2%相当ポイント還元されるカードです。
QUICPayの利用なら、年間上限金額を超える月までカード利用金額の2%相当のポイントが貯まります。通常のカードタイプだけでなく、デジタルカードタイプを選択することもできます。デジタルカードはカード表面にカード番号・有効期限・名義の印字がなく、セキュリティの高さが特徴です。また最短5分発行、QUICPayの即時利用など、申し込みから利用開始までの早さも特徴です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
高いポイント還元率が魅力のJCBプラチナカードです。
24時間365日利用可能なプラチナ・コンシェルジュデスク。旅の手配や予約、ゴルフ場、チケット、レストランの案内などを選任のスタッフが対応。また、世界の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスや、国内・海外旅行傷害保険が最高1億円まで付帯されるなど、プラチナならではのサービスを利用することができます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)
お買い物だけじゃない、銀行金利もお得なイオンカードです。
イオンカードの通常機能に加え、イオン銀行の普通預金金利が最大年0.10%になるイオン銀行Myステージサービスがあります。また、各種公共料金の支払い1件につき毎月5WAONポイント、イオン銀行を給与振込口座に指定すると毎月10WAONポイントが付与されるなど、様々な特典が受けられます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
カードを使うと自動で1%OFFになるP-oneシリーズのスタンダードカードです。
ショッピング請求時はもちろん、公共料金や国民年金保険料もカードを使うだけで自動的に1%OFFになります。国際ブランド3種類から選択でき、各ブランドの付帯サービスを受けることも可能です。ポイントに関してはボーナスポイントのみの付与となり、専用カタログから希望の商品に交換が可能です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
WEB入会で初年度年会費無料。JCBオリジナルのスタンダードカードです。
WEB入会限定で初年度年会費無料。MyJチェックの登録、年間合計50万円以上の利用があれば、翌年の年会費も無料で利用することができます。さらに、年間で100万円以上利用すると「JCB STAR MEMBERS」に自動登録、スターα PLUSにランクとなり、翌年のポイントが50%アップします。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
入会月を含め4ヶ月目末日までポイントが3倍になるMUFGカードです。
初年度年会費無料、年間ショッピング利用回数1回以上で翌年度の年会費も無料になります。入会月を含め4ヶ月目末日利用分まで獲得ポイントが3倍になり、さらに月間の利用金額次第で獲得ポイントが優遇されます。カード番号やカード情報が裏面に表示されるため周囲から見られにくくなっているクレジットカードです。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
年間利用額に応じて特典が増えるプレミアムなゴールドカードです。
年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるほか、年間利用金額に応じてコンビニ・カフェで最大5%、年間50万円以上の利用でどこでも最大1%のポイントが還元されるなど、カードを利用すればするほど特典が増えるカードです。また、ゴールドカード特典として空港ラウンジの無料利用や映画館での映画料金がいつでも1,000円で鑑賞できるサービスが利用可能です。カード券面はゴールドの上質な輝きと金属の質感が表現されたメタルサーフェイスカードが採用されています。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
おすすめポイントを監修した専門家
北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。
クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。
クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。
価格.comユーザーがおすすめしているdポイントを貯められるカードをピックアップしました。
【ポイント・マイル】
通常0.5%還元ですが特定のコンビニ、飲食店でVISAタッチ決済すると5%還元されるのが最大の魅力です
【付帯サービス】
あまり気にしてないのでわかりません
【会員専用サイト】
Vパスというアプリで管理するのですがわかりやすいです
【申込手続き】
簡単です
【デザイン】
オーロラデザインは光の加減で見る角度によって色味が変わるのかとおもったけどそれはなかったです…もっとトキメクかと思ったんだけどちょっと残念かも…実物はメルカードのほうが綺麗です…
【ステータス】
もともと年会費必要なカードは申し込まないし年会費無料の中でも銀行系持ってるってだけで少しステータスは感じてます笑
【総評】
指定のコンビニお買い物でポイント5%還元が魅力だけど、その条件はVISAタッチ決済のみ
以前、ローソンにて楽天カードでVISAタッチ決済しようとしたら店員さんがVISAタッチのこと知らなくてクレカは端末に差し込むんだよ、、と言って聞かない、カードかざしたら楽天Edy押されました…Edyはあまり使う気なくて、あるお店でお買い物するのが最後の予定でギリギリの金額だけチャージしてたのに… てことがあってそれ以来、クレカ実物カードでのVISAタッチ決済は敬遠してたんです
でも三井住友カードサイトにApple PayでVISAタッチ決済対応しました、と書かれていたので即申し込みました!もちコンビニお買い物で5%て微々たるものだけどチリも積もればです。他はどうでもいいってくらいのポイントしかつかないですからね
【ポイント・マイル】
通常のカード利用は1,000円につき5円相当となる永久不滅ポイントが1P付与されるので0.5%貯まりますが、メインカードとしては弱いです。総評に書きますが、セゾンアメックスのサブカード使いがオススメです。
【会員専用サイト】
アプリはシンプルで使いやすい印象です。引落口座の変更もアプリから簡単にできました。
【申込手続き】
夜中に申込みましたが、翌日には完了メールが届き、iPhoneに登録してすぐに利用可能となりました。デジタルカードですが、4、5日でクレジット番号表記のないカードが送付され、こちらのカードでも決済可能。タッチ決済もいけます。
【デザイン】
真っ白でシンプル、かつ品があるデザインです。
【ステータス】
スタンダードなカードなのでステータスのイニシアチブはないでしょう。
【総評】
アメックスが実施するエントリー後、特定のお店で30%キャッシュバック(10日程度で利用額にマイナス計上)されるキャンペーンがあり、こちらはエントリーしたカード毎にキャンペーン上限までキャッシュバックされるため、セゾンアメックスのサブカードにするといいと思います。
【ポイント・マイル】
基本1%還元かつ、Amazonなど一部店舗では1.5~2%還元となるので良いです。ただし、月の利用額に対して1000円毎の付与なので端数が出やすい点は注意です。また、1%還元となるポイント交換先はnanacoポイントくらいな点も注意です(ただしnanacoでAmazonギフトカードなどのPOSAカードが買えるので、使い道には困りません)。
【付帯サービス】
使っていないので不明
【会員専用サイト】
利用通知もすぐ来るので便利です。
【申込手続き】
即時審査を行っているのですぐに結果が来ました。
【デザイン】
良いと思います。使って恥ずかしいことはないでしょう。
【ステータス】
JCBのプロパーであるという点くらいです。
【総評】
基本1%還元でAmazon等ではさらにポイントがもらえるので良いと思います。ただし、1%還元のカードは他にもありますし、Amazon等も他に高還元率にする方法があるなど、飛びぬけたメリットはないので、カードを複数枚持つなら別のものを使った方が良いとなってしまう可能性はあります。ただ、JCBはキャンペーンが多いので、キャンペーン用に作っても良いかもしれません。
【ポイント・マイル】
イオン経済圏で生きてない人は貯まりません
【付帯サービス】
ショッピング保険とかその程度
【会員専用サイト】
使い勝手はまあ普通だと思う。アプリも含めて。但し、アプリの認証のために有料の番号に電話掛けなきゃいけないのは理解不能だった。なんでそんなシステム?
【申込手続き】
ネットから。まあ普通です。審査通過の場合、連絡無くいきなりカードが届きます。
【デザイン】
リニューアルして可愛いと思います。タッチ決済も対応してます。カード番号などは裏面に記載されてます。
【ステータス】
ステータスは無いなあ
【総評】
クレカ利用歴無しのスーパーホワイトなおばあちゃんでも取得させてくれたのがありがたい。
会員数は3000万人と楽天カードより多く、6割以上が女性というのを見ても女性に優しいカードだとわかる。
専業主婦はもちろん年金受給者のおばあちゃんでもある程度貯蓄があれば問題なく取得できると思う。うちも取れたし。申込みフォームの貯蓄欄の項目は最大で300万でしたのでハードルは高くないはず。
クレジットカード取得したいが審査に通るかどうか不安という女性におすすめしたい。実感として楽天カードより取得しやすいと思います。楽天カードは昔は審査ゆるゆるでしたが最近はちゃんと審査してるようです。イオンカードも同様ですが敷居は楽天よりさらに低いと感じました。
初年度年会費無料、次年度以降も年1回使えば無料。
還元率は0.5%と平凡ですが、QUICPay利用だと2%(上限年30万円利用)。
汎用的に使えるQUICPayが2%還元は高い方ですし、貯めたポイントは有効期限がないので、サブカードとしてとりあえず持っておいて損はないカードだと思います。
また、他の特長として次の点があります。
@デジタル+ナンバーレスカードと通常のカードを選択可能
Aセゾンコールドアメックスのインビテーションが来ることがある
B毎月のようにアメックスキャッシュバックキャンペーンが開催される
セゾンアメックスの欠点は、カード表面にセキュリティコードを含めすべての情報が印字されていることなので、@はデジタル+ナンバーレスの方をお勧めします。
セゾンコールドアメックスをインビテーションで作れば、同じく年1回使えば次年度以降の年会費が無料で、セゾンマイルクラブやプライオリティパス(有料)、空港ラウンジや空港手荷物無料宅配(無料)のサービスも使えます。
Bはカード毎に登録しますので、アメックスが2枚あれば、キャッシュバック額も2倍にできます。
なお、永久不滅ポイントは100ポイント(500円相当)からしか使えませんので、全部QUICPay利用でも、25,000円分使わないと到達しません。
しかし、セゾンポイントモールのアクティビティを行えば、カードを利用しなくても永久不滅ポイントポイントに変えられるアクションポイントを集められます。
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止