価格.com

クレジットカード

個人向け一般カード 人気ランキング 専門家のおすすめ情報を掲載【2025年9月】

比較リスト(0件)

個人向け 一般カード 人気ランキング【2025年9月】

2025/09/26 現在

[更新日時] 2025/09/26 9:00 [集計期間] 2025/09/19〜2025/09/25 価格.comユーザーのアクセス数・カード発行状況をもとにランキングを集計しています。

一般カード(個人向け)の人気ランキングを掲載。クレジットカードごとに専門家のおすすめ情報を掲載しています。カード選びに迷う人は、ユーザーレビューやクチコミ情報なども参考に最適なカードを選びましょう。

    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      0.5%〜7.0%
    • 公式特典
      • 最大5,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典
      • さらに500円相当プレゼント

    対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元、両面ナンバーレスのカードです。

    カード両面に番号が印字されていないので、カード番号を盗み見されることがありません。対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元になるなど、ポイントが貯まりやすいカードです。Vpassアプリでは、カードを使用するたびに通知が届くので、不正利用もすぐに気付くことができます。また年会費は永年無料です。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると最大7%還元
    • さらに家族ポイントの登録で、対象のコンビニ・飲食店で最大+5%還元
    • たまったVポイントは1ポイント=1円としてキャッシュバックできる
    • 旅行保険から6つの保険プランに変更可能
    • Vpassアプリで利用通知設定可
    三井住友カード(NL)をおすすめしているユーザーレビュー
    5 セキュリティを重視したい方に最適のクレカ
    当方、VISAブランドで発行しましたので、それを前提にレビューさせて頂きます。 【ポイント・マイル】
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      0.5%〜7.0%
    • 公式特典
      • 最大10,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典
      • さらに1,000円相当プレゼント

    対象店舗の利用分が最大20%ポイント還元、年会費永年無料のカードです。

    年会費永年無料。全国のセブン‐イレブンをはじめ、松屋やスシローなどの飲食店や、オーケーや三和などのスーパーで7.0%ポイント還元され、参加条件達成のうえ対象のサービスを使用すると最大20%ポイント還元となります。※1ポイント5円相当の商品に交換した場合。※最大20%ポイント還元には利用金額の上限など各種条件あり。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 対象のコンビニ・スーパーマーケットなどで最大20%還元
    • 4つの国際ブランドから選べるため、他にカードを保有している場合は別のブランドを選びやすい
    • たまったグローバルポイントをグローバルポイントWalletにチャージすれば、Visa加盟店で利用可能
    • クレカ積立で0.5%のポイント還元
    • 三菱UFJ銀行のメインバンク プラスを利用しエントリーすると、クレカ引き落としでPontaポイントがたまる
    三菱UFJカードをおすすめしているユーザーレビュー
    4 松屋グループ目的ならJCB/AMEX
    JCB・AMEXは松屋フーズすべての合算でポイント計算 VISA・MASTERはブランド毎の合算でポイント計算 JCB・
  • 3

    JCB CARD W

    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      1.0%〜10.5%
    • 公式特典
      • 最大24,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典
      • さらに500円相当プレゼント

    年会費永年無料、クレカ積立も利用可能な還元率最大10.5%のカードです。

    39歳までの入会で年会費永年無料、最短5分でカード番号の発行が可能です。いつでも通常ポイントが2倍が貯まり、Amazonやセブンイレブン、スターバックスなど対象店舗の利用でさらにポイント倍率がアップします。また、松井証券とSBI証券にてクレカ積立が可能で、クレカ積立以外の月間ショッピング利用額に応じて最大0.5%還元されます。アプリにて利用状況の通知が届くので、使いすぎも防止できます。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • 39歳以下入会限定、年会費無料のJCBカード
    • 還元率1.0%の高還元率カード
    • セブンイレブン、Amazonでポイント4倍(2%還元)
    • スターバックスeGift購入でポイント21倍(10.5%還元)
    • 松井証券、SBI証券はJCBクレカ積立で最大0.5%
    JCB CARD Wをおすすめしているユーザーレビュー
    5 39歳以下限定
    39歳以下限定、ポイント2倍に惹かれ申込み アプリMyJCBは使いやすく、年会費無料なのに電話も通じました!
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      1.0%〜5.0%

    年会費無料、カード利用で「PayPayポイント」が貯まるカードです。

    「PayPay残高」にチャージし「PayPayアプリ」を介したコード決済はもちろんのこと、PayPayの使えない場所でもカード決済ができます。カード利用でPayPayポイントが付与され、貯まったPayPayポイントは全国のPayPay加盟店で利用可能です。カード券面にはカード番号やセキュリティコードの表記がないため、カード情報を盗み見される心配がありません。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • PayPayクレジット支払いでPayPay残高払いよりも0.5%のポイントアップ
    • 3つの国際ブランド(Visa、Mastercard(R)、JCB)を全部保有でき、サブカードでもPayPayポイントを獲得可能
    • 「海外実店舗」「オンライン決済」などの利用制限が可能
    • 年会費無料で1%還元
    • PayPay証券での「クレジットつみたて」で0.7%のPayPayポイント
    PayPayカードをおすすめしているユーザーレビュー
    4 そんなに悪くないですよ
    あまり評判が良くないようですが、ヤフーショッピングを利用するならポイントがたまるので良いと思います。
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      1.0%〜3.0%
    • 公式特典
      • 最大10,000円相当プレゼント

    年会費永年無料、楽天市場でポイントが最大3倍貯まるカードです。

    年会費無料で選べる国際ブランドは4種類。ポイント還元率常時1%で、楽天市場でのお買い物なら最大3倍になります。カード番号と有効期限は裏面に記載されている表面ナンバーレス仕様で、ネット不正あんしん制度や商品未着あんしん制度といったネットショッピング時のトラブルに対応してくれる制度が付帯しているなどセキュリティー機能が充実しています。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 楽天市場の買い物はポイント最大3倍
    • Visa、Mastercard、JCB、American Expressから選択でき、多くの加盟店で1%ポイント還元
    • 異なる国際ブランドの2枚持ちが可能
    • 貯まったポイントは期間限定ポイント含めて楽天モバイルの料金に充当できる
    • アプリでエントリーするとエントリーした対象店舗でのポイントアップなど特典あり
    楽天カードをおすすめしているユーザーレビュー
    4 楽天経済圏利用するなら持っておくべきカード
    楽天カードは電気料金等の支払いではポイント還元率が低いため、全ての用途に使うメインカードとしては使っ
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
    • 年会費
      524円(初年度無料)
    • ポイント還元率
      0.5%〜5.0%
    • 公式特典
      • 最大11,000円相当プレゼント

    JRE CARD優待店でのお買いもので最大3.5%のJRE POINTが貯まるカードです。

    駅ビルやエキナカのJRE CARD優待店でのクレジット払いの利用で100円(税抜)につき3ポイント貯まります。さらに、請求金額確定時に利用金額1,000円(税込)につき5ポイント貯まります。また、鉄道の利用でもポイントが貯まります。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 駅ビル・エキナカのJRE CARD優待店で最大3.5%還元
    • オートチャージやモバイルSuicaのチャージで1.5%還元
    • モバイルSuicaのオートチャージに設定可能
    • JRE POINTリンク登録などの設定後、JRE BANKの引き落とし口座設定+残高50万円以上で「JRE BANK優待割引券(4割引)」を獲得できる
    • SuicaアプリでJR東海の「エクスプレス予約」を利用できるビュー・エクスプレス特約を使える(有料)
    JRE CARD(Suica付)をおすすめしているユーザーレビュー
    5 優秀だが、最優となるのは意外と難しいかもしれない。
    【ポイント・マイル】 @前提 当カードを含むビューカードは、どれも全てモバイルSuicaチャージ時の1.5%
    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      0.5%〜10.0%
    • 公式特典
      • 最大27,000円相当プレゼント

    券面は3種類、最大80%の優待割引が利用できる年会費永年無料のカードです。

    年会費は永年無料で、カードのデザインはお好みに合わせて3種類から選べます。国内外20万ヵ所以上の施設で最大80%割引になる優待サービス「JCB カード S 優待 クラブオフ」が利用できるほか、最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険やJCBスマートフォン保険が付帯しています。また、松井証券とSBI証券にてクレカ積立が可能で、毎月のショッピング利用金額に応じて最大0.5%還元されます。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 年会費無料でレジャー施設などの優待があるクラブオフの利用が可能
    • 年会費無料でスマートフォンの画面割れなどを補償(自己負担1万円など条件あり)
    • オリジナルシリーズのため、パートナー店の登録+利用でポイント最大20倍アップ
    • カード番号記載の有無を選択可能
    JCBカード Sをおすすめしているユーザーレビュー
    5 会費無料で使いやすい
    【ポイント・マイル】 可もなく不可もなし 【付帯サービス】 会費無料と考えると良いと思う 【会員
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      0.5%〜1.0%
    • 公式特典
      • 最大5,500円相当プレゼント

    クレジットもWAON機能も付いたイオンでお得なカードです。

    支払いはこれ1枚で完結、クレジットとWAON機能が付いた便利なカードです。Web申込みなら最短5分で即時発行、アプリでカードを受け取り、買い物に利用できます。イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍、毎月20日30日の「お客さま感謝デー」は買い物代金が5%オフと、イオンユーザーにお得なカードです。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」はイオングループの対象店舗で5%OFF
    • イオングループではいつでもポイント2倍
    • 毎月10日は「AEON CARD Wポイントデー」でポイント2倍
    • イオンシネマでいつでも300円引き、毎月20日・30日は1,100円で映画鑑賞可
    イオンカード(WAON一体型)をおすすめしているユーザーレビュー
    4 年会費無料の普通のカード
    初めてのカードを持つにはってことで年会費無料だしってことで作ったのがイオンカードです。 可もなく不
    • 国際ブランド
      • Visa
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      0.5%
    • 公式特典
      • 最大2,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典
      • さらに1,000円相当プレゼント

    表面ナンバーレスにリニューアル。タッチ決済機能付きで年会費無料のカードです。

    表面にカード番号や名前の記載が無いため、周りの目を気にする事なく利用できます。また、カードの利用ごとに即座に通知が届くので、万が一の不正利用も早期に発見することができます。マルイやモディ、通販サイト「マルイウェブチャネル」で年4回、会員限定の10%オフセールや優待店舗での割引、ポイントアップなどの特典が付いてます。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 年4回のマルコとマルオの7日間でマルイ・モディ・マルイのネット通販が10%OFF
    • 別途登録不要のエポトクプラザでさまざまなレジャー施設などの割引特典
    • 裏面サイン不要のスタイリッシュな縦型デザイン
    • エポスポイントを100ポイント=100円としてtsumiki証券で投資可能
    エポスカードをおすすめしているユーザーレビュー
    4 家賃支払いからスタートして、ゴールドカードに移行
    このカードだと、家賃の支払いにもポイントがたまるので、作ってみた。更新費の半額分位にはなった。ポイン
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      0.5%〜1.0%

    最短5分でデジタルカードが発行される、完全ナンバーレスカードです。

    申し込み後、最短5分でデジタルカードが発行され、すぐに利用できるクレジットカードです。発行されるカードはナンバーレスカードで、紛失時もカード番号やセキュリティコードがないため、不正利用やスキミングの心配が軽減されます。また、支払い時のサインや暗証番号の入力などが不要なタッチレス決済の機能も搭載されており、スピーディな支払いが可能です。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)

    • 即日発行可能のため、急遽カードが必要な際に活躍
    • デジタルカードで、不正利用やスキミングのリスク低
    • タッチ決済で暗証番号入力不要
    • 貯めたポイントはANAマイル、JALマイルと交換できるのが強み
    SAISON CARD Digitalをおすすめしているユーザーレビュー
    4 すぐカードが必要な方は作ってみるといいかもです。
    発行がものすごく速いです。日曜日に申し込みましたが5分程で発行されました。 正直審査しているのかな
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
    • 年会費
      524円
    • ポイント還元率
      0.5%〜5.0%
    • 公式特典
      • 最大14,000円相当プレゼント

    オートチャージ可能、貯めたポイントはSuicaに交換できるカードです。

    お買いものなどの利用は1,000円につき5ポイント、オートチャージ利用時は1,000円につき15ポイント貯まります。貯まったポイントはSuicaへのチャージ利用をはじめ、希望するプレゼントや商品券などに交換が可能です。また、年間利用額に応じてボーナスポイントが貯まります。限度額最高500万円の海外旅行傷害保険が利用付帯されます。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • Suicaのオートチャージを設定でき、1.5%のJRE POINT獲得可能
    • 年間利用額に応じて最大5,250ポイントのボーナスポイント
    • 「えきねっと」利用やモバイルSuica定期券購入で3%還元になるVIEWプラス
    • JRE MALLで最大3.5%還元
    • JRE POINTは1ポイント単位でSuicaにチャージできる
    ビューカード スタンダードをおすすめしているユーザーレビュー
    4 ビックカメラSuicaでいいのでは?
    オートチャージや定期券を購入する際は大変便利で利用していますが、ポイント還元が1000円で5〜15ポイン
    • 国際ブランド
      • Visa
      • JCB
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      0.5%

    年会費永久無料、ガソリン代の値引が受けられるお得なカードです。

    3種類の国際ブランドから選べる年会費永久無料のカードです。apollostationで給油の際カードを利用すると毎月の請求時にガソリン・軽油が1L毎に2円引き、灯油が1L毎に1円引きになります。さらに、利用金額1,000円毎にプラスポイントが5ポイント加算されるサービスがあり、貯まったポイントで専用カタログから交換可能なアイテムと交換できます。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)

    • 「出光カードまいどプラス」の後継カード
    • 嬉しい年会費永久無料
    • 全国7,200カ所以上のapollostationが値引き対象
    • JAFの年会費と比較し、ロードサービスを優待価格で受けられる
    • ガソリン、軽油が2円/1リットル引きになるので、ガソリン専用のカードとしても有効
    apollostation card(アポロステーションカード)をおすすめしているユーザーレビュー
    4 よく運転する人にはいいかもしれない
    【ポイント・マイル】 そんなにたまりません。 よっぽど燃費消費が激しければって感じです。 【付帯サー
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      1.0%〜1.5%
    • 公式特典
      • 最大5,000円相当プレゼント

    スマホがau以外でも利用可能に。Pontaポイントが貯まりやすいカードです。

    年会費永年無料で、100円(税込)のカード利用につき1Pontaポイントが貯まります。au PAY マーケットのお買い物で合計最大10%ポイントが貯まります。貯まったPontaポイントは1ポイント1円から利用可能。申し込みにはau IDが必要です。※au IDはauを利用されていなくても登録可能です。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 年会費無料で1%のPontaポイント獲得可能
    • 3つの国際ブランド(Visa、Mastercard、American Express)から選択できる
    • auじぶん銀行を引き落とし口座に設定で、1〜15Pontaポイント獲得可能
    • たまったPontaポイントはPonta加盟店で使ったり、au利用料金の充当したりできる
    • 三菱UFJ eスマート証券でのクレカ積立で0.5%還元
    au PAY カードをおすすめしているユーザーレビュー
    4 今でもメインカード
    【ポイント・マイル】 申し込んで使い始めた頃と比べると かなりお得感は減ってしまいましたね。 これは
    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      0.5%〜9.5%
    • 公式特典
      • 最大8,000円相当プレゼント

    電子マネーnanaco搭載、セブン-イレブン利用で最大11%還元されるカードです。

    セブン-イレブンにてカードを利用すると最大10%還元、引き落とし口座をセブン銀行に設定するとnanacoポイントが+1%還元となります。ポイントは全てnanacoポイントとなり、1ポイント1円として利用できます。クレジットカードから電子マネーnanacoへチャージするだけでもポイントが貯まり、セブン&アイグループの対象店で利用するとお得にポイントが貯まります。全国のイトーヨーカドーにて、カードを利用・提示すると毎月8のつく日は5%割引になります。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • カード利用やnanacoチャージでnanacoポイントが貯まる
    • セブン-イレブンで最大11%還元
    • セブン&アイグループの対象店舗で利用すると1%還元
    • イトーヨーカドーで8のつく日は5%OFF
    • イトーヨーカドーアプリにカードを紐付けるとセブンマイルもたまる
    セブンカード・プラスをおすすめしているユーザーレビュー
    5 nanacoにクレジットでチャージするとお得。
    nanacoにクレジット機能を使ってチャージするとポイントが付くのでとてもお得です。
    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      1.0%〜10.5%
    • 公式特典
      • 最大24,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典
      • さらに500円相当プレゼント

    年会費無料、選べるデザインで安心のナンバーレス。還元率最大10.5%のカードです。

    39歳までの入会で年会費永年無料。JCB CARD Wの基本機能に加えて、毎月のプレゼント企画や協賛企業からの優待など様々な特典が用意されています。JCBのナンバーレスカードも登場し、カード番号の表示方法が選べます。さらに、アプリで利用状況の通知が届くので、使いすぎも防止できます。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)

    • JCB CARD Wと同様のスペック
    • 女性向けの保険が充実
    • 社会人女性におすすめ
    • 「LINDA」の現代版
    • JCBのクレカ積み立て投資でポイント最大0.5%
    • 国際ブランド
      • Visa
    • 年会費
      524円(初年度無料)
    • ポイント還元率
      0.5%〜5.0%
    • 公式特典
      • 最大11,000円相当プレゼント

    JRE CARD優待店でのお買いもので最大3.5%のJRE POINTが貯まるカードです。

    駅ビルやエキナカのJRE CARD優待店でのクレジット払いの利用で100円(税抜)につき3ポイント貯まります。さらに、請求金額確定時に利用金額1,000円(税込)につき5ポイント貯まります。また、鉄道の利用でもポイントが貯まります。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 駅ビル・エキナカのJRE CARD優待店で最大3.5%還元
    • JRE MALLで最大3.5%還元
    • モバイルSuicaチャージで1.5%還元
    • 貯まったJRE POINTをSuicaにチャージできる
    • JRE CARDの中で唯一Visaのタッチ決済を利用できる
    JRE CARD(タッチ決済付)をおすすめしているユーザーレビュー
    5 JREカード優待店をよく使うなら持っていてもいい1枚
    アトレでの買い物に特化した部分だけで満足度★5にしています。 アトレで使わなくなったらすぐに解約する
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      13,200円
    • ポイント還元率
      0.5%〜1.0%
    • 公式特典
      • 最大10,500円相当プレゼント

    カードの利用で無駄なくポイントが貯まる、月会費制のアメックスカードです。

    カード利用100円=1ポイント。小額のカード利用から日常生活の支払い等でも効率よくポイントを貯めることができます。また、対象提携店でポイントが最大10倍になる「ボーナスポイント・パートナーズ」や、ポイントで支払いができる「ポイントフリーダム」などが利用できます。年会費ではなく月会費制を導入したカードです。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • メンバーシップ・リワード・プラス加入(有料)し、「ボーナスポイントプログラム(参加費無料)」に登録で対象加盟店でのポイントが3倍に
    • 独自の「プロテクション・サービス」で安心
    • 国内外の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」が付帯
    アメリカン・エキスプレス(R)・グリーン・カードをおすすめしているユーザーレビュー
    5 かなり使いやすいカード
    【ポイント・マイル】normal 【付帯サービス】normal 【会員専用サイト】good! 【申込手続き】eas
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      0.5%〜1.0%
    • 公式特典
      • 最大4,000円相当プレゼント

    全国の対象施設で三井ショッピングパークポイントが貯まるセゾンカードです。

    三井不動産グループ商業施設で利用すると、三井ショッピングパークポイントが100円につき2ポイント貯まるだけでなく、加盟店での利用100円ごとに1永久不滅ポイントが貯まります。貯まったポイントは、カード利用代金の支払いや、マイルへの交換にも使用することができます。永久不滅ポイントの確認・交換には事前登録が必要です。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 三井ショッピングパークポイントの対象施設では永久不滅ポイントと三井ショッピングパークポイントのダブル取り
    • 永久不滅ポイントは三井ショッピングパークポイントに交換して利用可能
    • 対象施設ではスマホだけで決済できる「アプリde支払い」が便利
    • 対象施設での駐車料金優待
    三井ショッピングパークカード《セゾン》をおすすめしているユーザーレビュー
    4 駐車場無料特典が秀逸
    年会費無料なのに、三井系の施設の駐車場優待サービスが付いているのがお得です。 特に、東京都心のお店の
    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      2,200円(初年度無料)
    • ポイント還元率
      0.5%〜1.0%

    JALマイルはもちろんJRE POINTも貯まるカードです。

    初年度年会費無料。フライトや毎日のお買い物でJALマイルが貯まり、JR東日本での利用でJRE POINTが貯まります。貯まったJALマイルは特典航空券との交換や、JALカードSuica会員限定でSuicaにチャージすることも可能です。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 日常使いはJALのマイル、JR東日本での利用はJRE POINTの2つのポイントが貯まる
    • Suicaのオートチャージ設定が可能 オートチャージ時に1.5%のJRE POINTが貯まる
    • 新幹線eチケットでチケットレス乗車をすると5%のJRE POINTを獲得可能
    • JRE POINTはJALのマイルに交換可能 ショッピングマイル・プレミアム入会時は1,500ポイントが1,000マイルに交換できる
    • 旅行保険が自動付帯
    JALカードSuicaをおすすめしているユーザーレビュー
    4 JALカードの中で唯一、交通系ICチャージでポイントが貯まる
    【ポイント・マイル】 JALカードを持つ人は、JALマイルを貯めたい人でしょう。 しかし、どのカードもそう
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      1,100円(初年度無料)
      ※年1回以上利用で翌年度無料
    • ポイント還元率
      0.5%〜2.0%
    • 公式特典
      • 最大8,000円相当プレゼント

    初年度の年会費無料、QUICPayの利用で2%相当ポイント還元されるカードです。

    QUICPayの利用なら、年間上限金額を超える月までカード利用金額の2%相当のポイントが貯まります。通常のカードタイプだけでなく、デジタルカードタイプを選択することもできます。デジタルカードはカード表面にカード番号・有効期限・名義の印字がなく、セキュリティの高さが特徴です。また最短5分発行、QUICPayの即時利用など、申込みから利用開始までの早さも特徴です。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 年会費が初年度無料、2年目以降も1回のショッピング利用で無料
    • 全国186万箇所(2022年3月末時点)のQUICPay加盟店で優遇あり 25歳以下は大手コンビニでQUICPay利用時にさらに優遇
    • ナンバーレスタイプを選ぶことができ、券面に番号がないため、安心して利用可能
    • セゾン・アメックス・キャッシュバックを利用できる
    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードをおすすめしているユーザーレビュー
    4 とりあえずデザインがいい
    入会キャンペーンがあったので申し込みました。 他のセゾンカード同様にスピード審査でカード発行が早かっ

おすすめポイントを監修した専門家

  • 菊地崇仁さん

    菊地崇仁さん

    北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。

  • 池田星太さん

    池田星太さん

    クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。

  • 岩田昭男さん

    岩田昭男さん

    クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。

一般カード おすすめレビュー

価格.comユーザーがおすすめしている一般カードをピックアップしました。

  • ビューカード スタンダード

    Suica払いメインならJREポイントのメリットが高いカードです。
    モバイルSuicaと組合せてクレジットチャージにするとVIEWプラスによってポイント付与率が現金によるチャージより高くなり、普段の生活をSuica払いにすれば仮に月1万でもJREポイント100ポイントも差が出ます。

    また、JR東日本管轄内の定期外エリアでSuicaを使用したときもJREポイントが付くので、VIEWカードでチャージして使用すれば、より付与率が上がります。

    更に今月の支払が多かったときは翌月(大体25日前)までに支払方法の変更が出来、他のカードではあまり見かけないあとから2回払い/ボーナス払いが選択できます。
    ネットショッピングなどで2回払い/ボーナス払いが対応していないサービスでも、ビューカードなどならそれも可能です。

    個人的にはd払いとの組合せが良いと感じました。
    ビューカードの支払の流れは当月6日〜翌月5日締め、16日に確定、翌々月4日引落なので、自分のケースだとドコモ電信払いのクレカ請求の場合、以下のようなスケジュールが組めます。

    6月1日〜月末にd払い→7月16日に請求発生→8月16日に請求確定・変更期間締日までにあとから冬のボーナス払い(翌年1月4日引落)に可能。
    11月1日〜月末にd払い→12月16日に請求発生→翌年1月16日に請求確定・変更期間締日までにあとから夏のボーナス払い(8月4日引落)に可能。

    など、早い利用タイミングであとから支払を先延ばしに出来る上に、d払いはSuicaチャージにも対応しているため、ドコモの電信払いユーザーはd払いによるSuicaチャージ分だけ翌々月に引き延ばしも出来るなど、支払タイミングを計画的に調整することも可能です。
    (上記は2025年8月時点なので、通信会社との個々の契約内容などによって異なると思います。)

    JR東日本エリア中心に得するカードになりますが、エリア内の人も一枚持ってても良いなと思うオススメのカードです。

  • JRE CARD(タッチ決済付)

    ICのスイカを使っていて、オートチャージをするために作りました。
    年会費は掛かりますが、JRの電車を使っていて電車通勤をしているなら、年会費くらいはポイントとして返ってくるでしょう。

    カードが更新した時に、一度、View Altteに行って処理をしないといけない点が面倒だった。それ以外は満足です。

  • PayPayカード

    【ポイント・マイル】 PAYPAYユーザーは、使っておきましょう。デフォで1.0%のポイントは秀逸。

    【付帯サービス】 目立たないかもね。ソフバン、Yモバユーザーはお勧めとかの記載があったけど。

    【会員専用サイト】 普通

    【申込手続き】 普通

    【デザイン】 普通

    【ステータス】 普通

    【総評】 PAYPAYにチャージしなくても、クレジットで使えるので便利。
        注意点として、加入30日だか、60日だか忘れたけど、利用額制限が5万円
       に設定されていたのが聊か。50万円の設定なので意識しないで使っていた
       が、この制限で、ホテルの支払いがエラーとなったり。引き落としが出来
       ない可能性があったりで少し焦りました。ご利用は計画的にですかね。

  • 三井住友カード(NL)

    当方、VISAブランドで発行しましたので、それを前提にレビューさせて頂きます。

    【ポイント・マイル】
    通常は0.5%のVポイントが付与されます。
    ですが特定ショップでスマホ決済(VISAタッチ)をすると実に7%ものVポイント還元をして頂けます。
    還元率がアップするお店はメジャーどころが揃っているため非常に重宝しています。
    Vポイントは使途が広く1ポイント(=1円)から使えるので今のままでも満足していますが、
    報道によると今後VポイントはPayPayとの交換も可能になるようですので益々便利に使えそうです。

    【会員専用サイト】
    三井住友カード会員用のスマホアプリ「Vpass」を利用しています。
    極めてUIが優れておりカードの切り替えやカードごとのキャンペーンなど判りやすく直感で操作できます。
    またセキュリティについてもアプリから詳細な設定・管理ができます。

    【申込手続き】
    三井住友カードというと審査が厳しいイメージがあったのですが、すんなりスムーズに発行できました。
    申し込み手続き自体も特に難しいところはなく問題なかったです。

    【デザイン】
    私はグリーン主体のデザインを選びましたが、如何にも三井住友カードというデザインなので視認性が良いです。
    何よりナンバーレスカードというのが安心感がありますね。

    【ステータス】
    一般カードですのでステータスを気にした事はないですね。

    【総評】
    基本的にはVポイント優遇店舗での専用カードとして利用していますが
    出張や旅行などで遠出する際にもこちらのカードを携行しています。
    三井住友カードはセキュリティが強固な上にこのカードはナンバーレスでもありますので
    遺失など万一のアクシデントを考慮するシーンではこのカードが最も信頼できます。
    また海外やネットショッピングでの利用もアプリから制限できますので
    安心してクレカを使いたいというニーズをお持ちの方はこちらのカードをお薦めします。


  • 三井住友カード(NL)

    【ポイント・マイル】
    7%還元対象店舗のコンビニや飲食店を中心に利用してます。その他キャンペーンも豊富なため利用する機会は多いですね。

    【付帯サービス】
    選べる無料保険、PiTaPa、ETCカードなどのサービスを利用してます。

    【会員専用サイト】
    Vpass…安心感ありますね
    付帯カードの解約や、申込みもでき助かります。

    【申込手続き】
    ポイントサイト経由で申込み、無事にポイント付与されました。即時発行は早くて便利でした。

    【デザイン】
    スマートなデザインのため何処でも出しやすいです。三井住友カード一般はグリーンにしたためシルバーを選択しました。

    【ステータス】
    三井住友関連に強いです
    三井ダイレクト損保もポイント2倍で非常に助かってます。

    【総評】
    7%対象店舗以外にも
    いま開催中のVISA割や大阪割でも大活躍、三井住友グループ関連でポイントアップされるため超お勧めの1枚です。

    これほどお得なカードですから、周りで年間利用額が100万円を超えるような人には三井住友ゴールドNLの追加発行をお勧めしています。

    もちろん紹介ポイントが頂けることは内緒で(笑)。

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止