価格.com

クレジットカード

クレジットカード 人気ランキング 専門家のおすすめ情報を掲載【2025年11月】

比較リスト(0件)

価格.com お得なクレジットカードを見つけよう

クレジットカード人気ランキング

2025/11/19 現在

[更新日時] 2025/11/18 9:00 [集計期間] 2025/11/11〜2025/11/17 価格.comユーザーのアクセス数・カード発行状況をもとにランキングを集計しています。
専門家のおすすめポイント・入会特典などを参考にカードを選ぼう
三井住友カード ビジネスオーナーズ [PR]

年会費永年無料&最大還元率1.5%の法人カード。価格.comから新規入会&条件達成で16,500円相当プレゼント!

    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      0.5%〜7.0%
    • 公式特典
      • 最大5,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典
      • さらに500円相当プレゼント

    対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元、両面ナンバーレスのカードです。

    カード両面に番号が印字されていないので、カード番号を盗み見されることがありません。対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元になるなど、ポイントが貯まりやすいカードです。Vpassアプリでは、カードを使用するたびに通知が届くので、不正利用もすぐに気付くことができます。また年会費は永年無料です。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると最大7%還元
    • さらに家族ポイントの登録で、対象のコンビニ・飲食店で最大+5%還元
    • たまったVポイントは1ポイント=1円としてキャッシュバックできる
    • 旅行保険から6つの保険プランに変更可能
    • Vpassアプリで利用通知設定可
    三井住友カード(NL)をおすすめしているユーザーレビュー
    4 特定店舗での還元率は良好
    【ポイント・マイル】 コンビニを始め特定の飲食店でスマートフォンでのタッチ決済をしたら7%のポイント還
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
    • 年会費
      5,500円
      ※年間100万円以上利用で翌年以降永年無料(対象取引や算定期間等は公式サイトを確認)
    • ポイント還元率
      0.5%〜7.0%
    • 公式特典
      • 最大7,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典
      • さらに500円相当プレゼント

    国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービス付帯のナンバーレスゴールドカードです。

    国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用でき、最高300万円まで補償してくれるお買物安心保険が付帯されているほか、最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険「旅行安心プラン(利用付帯)」をはじめとした7つのプランから付帯保険を選択できます。カード情報を盗み見される心配がない両面ナンバーレス仕様で、カード情報や利用履歴はVpassアプリで確認できます。年間100万円カードを利用するとVポイントが10,000ポイント還元され、さらに年会費が翌年から永年無料になります。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • 対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると最大7%還元
    • 「家族ポイント」サービス利用で最大+5%
    • 三井住友銀行やSBI証券の利用で最大+8%(最大合計20%)
    • 年間100万円以上の利用で10,000ポイント付与、さらに翌年以降年会費永年無料
    • 空港ラウンジ利用可能、国内・海外旅行傷害保険付帯(最高2,000万円)
    三井住友カード ゴールド(NL)をおすすめしているユーザーレビュー
    5 OLIVEと使い分けています
    今まで、三井住友カードでは、NLのスタンダード(OLIVEゴールド発行後解約)、OLIVEを使っていました。 今
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      39,600円
    • ポイント還元率
      1.0%〜3.0%
    • 公式特典
      • 最大15,000円相当プレゼント

    プラチナクオリティのサービスが受けられるアメックスのゴールドカードです。

    通常年間参加費3,300円のメンバーシップ・リワード・プラスが無料で利用できるほか、プリンスステータスサービスの「ゴールドメンバー」への無条件登録、カード継続特典として旅行予約時に利用可能な10,000円分のトラベルクレジットや1泊2名分無料宿泊券がもらえるなど、様々なサービスを受けることができます。本会員のカード券面は洗練されたメタル製のカードが採用され、家族カードは2名まで年会費無料になります。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 年会費3万円台で金属製のクレジットカードを保有できる
    • 年間利用額200万円以上で無料宿泊券を獲得可能
    • ハイクオリティのレストランを予約できるポケットコンシェルジュの利用で20%キャッシュバック(年間最大1万円相当)
    • プライオリティ・パスを年2回まで利用無料(3回目以降は1回35米ドル)
    • 2名以上のコース料理予約で1名無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」を利用可能
    アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・プリファード・カードをおすすめしているユーザーレビュー
    5 世界一かっこいいゴールドカード
    【ポイント・マイル】 たまりやすいです。 【付帯サービス】 プラチナカード級のサービスが付帯されてい
  • 4

    JCB CARD W

    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      1.0%〜10.5%
    • 公式特典
      • 最大45,000円相当プレゼント

    年会費永年無料、クレカ積立も利用可能な還元率最大10.5%のカードです。

    39歳までの入会で年会費永年無料、最短5分でカード番号の発行が可能です。いつでも通常ポイントが2倍が貯まり、Amazonやセブンイレブン、スターバックスなど対象店舗の利用でさらにポイント倍率がアップします。また、松井証券とSBI証券にてクレカ積立が可能で、クレカ積立以外の月間ショッピング利用額に応じて最大0.5%還元されます。アプリにて利用状況の通知が届くので、使いすぎも防止できます。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • 39歳以下入会限定、年会費無料のJCBカード
    • 還元率1.0%の高還元率カード
    • セブンイレブン、Amazonでポイント4倍(2%還元)
    • スターバックスeGift購入でポイント21倍(10.5%還元)
    • 松井証券、SBI証券はJCBクレカ積立で最大0.5%
    JCB CARD Wをおすすめしているユーザーレビュー
    4 セキュリティも安心感
    長年、JCBカードを使い続けていますが、トラブルは一つもないです。 今は、カードの不正使用等のセキュ
    • 国際ブランド
      • Visa
    • 年会費
      16,500円(初年度無料)
    • ポイント還元率
      1.0%〜7.0%
    • 価格.com特典
      • 価格.comからのお申し込みで初年度年会費無料

    Visaプラチナ特典付き、年会費1万円台のUCプラチナカードです。

    利用額1,000円につき2ポイントのUCポイント(にこにこプレゼント)が貯まり、さらに利用額に応じてボーナスポイントが付与されます。最高1億円補償の海外旅行傷害保険が付帯し、有名ホテルやレストランなどのラグジュアリーなサービスが利用できるUCプラチナ会員限定優待に加え、コンシェルジュサービスや空港ラウンジサービスといったVisaプラチナの特典も利用できます。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 還元率は1%、3か月45万円以上の利用でボーナスポイント
    • 家族カードを1枚追加しても年会費3万円未満とお得なプラチナカード
    • スマホ補償が自動付帯 スマホ等の修理代金を年間最大3万円まで補償
    • ANAやJALなどの対象航空会社での利用で7%還元
    • Visaプラチナコンシェルジュデスクを利用可能
    UCプラチナカードをおすすめしているユーザーレビュー
    4 楽天ブラックカードの補完用として満足度が高かったが...
    楽天ブラックカードのプライオリティパス(以下PP)の改悪に 対応するためと 妻に会社決済用のビジネス
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      1.0%〜5.0%

    年会費無料、カード利用で「PayPayポイント」が貯まるカードです。

    「PayPay残高」にチャージし「PayPayアプリ」を介したコード決済はもちろんのこと、PayPayの使えない場所でもカード決済ができます。カード利用でPayPayポイントが付与され、貯まったPayPayポイントは全国のPayPay加盟店で利用可能です。カード券面にはカード番号やセキュリティコードの表記がないため、カード情報を盗み見される心配がありません。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • PayPayクレジット支払いでPayPay残高払いよりも0.5%のポイントアップ
    • 3つの国際ブランド(Visa、Mastercard(R)、JCB)を全部保有でき、サブカードでもPayPayポイントを獲得可能
    • 「海外実店舗」「オンライン決済」などの利用制限が可能
    • 年会費無料で1%還元
    • PayPay証券での「クレジットつみたて」で0.7%のPayPayポイント
    PayPayカードをおすすめしているユーザーレビュー
    4 そんなに悪くないですよ
    あまり評判が良くないようですが、ヤフーショッピングを利用するならポイントがたまるので良いと思います。
    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      0.5%〜10.0%
    • 公式特典
      • 最大45,000円相当プレゼント

    券面は3種類、最大80%の優待割引が利用できる年会費永年無料のカードです。

    年会費は永年無料で、カードのデザインはお好みに合わせて3種類から選べます。国内外20万ヵ所以上の施設で最大80%割引になる優待サービス「JCB カード S 優待 クラブオフ」が利用できるほか、最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険やJCBスマートフォン保険が付帯しています。また、松井証券とSBI証券にてクレカ積立が可能で、毎月のショッピング利用金額に応じて最大0.5%還元されます。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 年会費無料でレジャー施設などの優待があるクラブオフの利用が可能
    • 年会費無料でスマートフォンの画面割れなどを補償(自己負担1万円など条件あり)
    • オリジナルシリーズのため、パートナー店の登録+利用でポイント最大20倍アップ
    • カード番号記載の有無を選択可能
    JCBカード Sをおすすめしているユーザーレビュー
    5 会費無料で使いやすい
    【ポイント・マイル】 可もなく不可もなし 【付帯サービス】 会費無料と考えると良いと思う 【会員
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      1.0%〜3.0%
    • 公式特典
      • 最大5,000円相当プレゼント

    年会費永年無料、楽天市場でポイントが最大3倍貯まるカードです。

    年会費無料で選べる国際ブランドは4種類。ポイント還元率常時1%で、楽天市場でのお買い物なら最大3倍になります。カード番号と有効期限は裏面に記載されている表面ナンバーレス仕様で、ネット不正あんしん制度や商品未着あんしん制度といったネットショッピング時のトラブルに対応してくれる制度が付帯しているなどセキュリティー機能が充実しています。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 楽天市場の買い物はポイント最大3倍
    • Visa、Mastercard、JCB、American Expressから選択でき、多くの加盟店で1%ポイント還元
    • 異なる国際ブランドの2枚持ちが可能
    • 貯まったポイントは期間限定ポイント含めて楽天モバイルの料金に充当できる
    • アプリでエントリーするとエントリーした対象店舗でのポイントアップなど特典あり
    楽天カードをおすすめしているユーザーレビュー
    4 普通に満足
    メインカードとして使ってます。 ポイント還元率とかは特に気にしてませんが、支払いのほとんど全てを楽
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
    • 年会費
      524円(初年度無料)
    • ポイント還元率
      0.5%〜5.0%
    • 公式特典
      • 最大9,000円相当プレゼント

    JRE CARD優待店でのお買いもので最大3.5%のJRE POINTが貯まるカードです。

    駅ビルやエキナカのJRE CARD優待店でのクレジット払いの利用で100円(税抜)につき3ポイント貯まります。さらに、請求金額確定時に利用金額1,000円(税込)につき5ポイント貯まります。また、鉄道の利用でもポイントが貯まります。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 駅ビル・エキナカのJRE CARD優待店で最大3.5%還元
    • オートチャージやモバイルSuicaのチャージで1.5%還元
    • モバイルSuicaのオートチャージに設定可能
    • JRE POINTリンク登録などの設定後、JRE BANKの引き落とし口座設定+残高50万円以上で「JRE BANK優待割引券(4割引)」を獲得できる
    • SuicaアプリでJR東海の「エクスプレス予約」を利用できるビュー・エクスプレス特約を使える(有料)
    JRE CARD(Suica付)をおすすめしているユーザーレビュー
    5 年会費以上に優秀な1枚
    【ポイント・マイル】viewカードの中でも特にポイントが貯まりやすい部類だと思います。新幹線5%還元、モバ
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      22,000円(初年度無料)
      ※年300万円以上利用で翌年度無料
    • ポイント還元率
      1.2%
    • 公式特典
      • 最大30,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典
      • 1/5までに価格.comからのお申し込みで初年度年会費無料

    ポイント還元率1.2%でガソリンの値引も受けられるプラチナカードです。

    プラスポイントの還元率が1.2%とポイントを多く貯めることができます。プラチナ専用コンシェルジュデスクやプライオリティ・パスの無料申込み、旅行傷害保険やショッピングガード保険など、アメックスプラチナのサービスを利用できます。また、apollostationでいつでもガソリンが2円/L引きが受けられ、さらにカード利用額により最大10円/L引きとなる「ねびきプラスサービス」が年会費無料で自動付帯されます。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 年間300万円以上の利用で年会費が無料になるプラチナカード
    • apollostationでガソリン・軽油が請求時2円/L引き+月10万円以上利用すると10円引き/L
    • ロードサービスが自動付帯
    • 1.2%還元で請求額に充当したりdポイントやPontaポイントに交換したりできる
    • コンシェルジュデスクや国内外の空港ラウンジ利用可能など一通りのプラチナカード特典を利用できる
    apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードをおすすめしているユーザーレビュー
    5 目立たないけど良いカード
    【ポイント・マイル】 ポイント1.2%還元は結構優秀。 ガソリン値引きが10円もあり、車を使う人ならかな
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド [PR]

    フリーランスや個人事業主の方におすすめ。年間100万円ご利用で翌年度以降永年無料

    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      11,000円(初年度無料)
    • ポイント還元率
      0.5%〜10.0%
    • 公式特典
      • 最大62,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典
      • さらに500円相当プレゼント

    プレミアム会員向け特典が刷新、利用額に応じて還元率が上がるゴールドカードです。

    年間100万円以上の利用でポイント付与が50%ボーナスアップと、利用金額に応じて翌年のポイント倍率が上がります。松井証券およびSBI証券でクレカ積立ができ、月5万円以上のショッピング利用で最大1.0%のポイントが還元されます。また、ミシュランガイド掲載店や予約困難店などの名店を優待価格で楽しめるプレミアム会員限定のサービスが利用できるほか、「JCBゴールド ザ・プレミア」への招待が受けられます。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • 条件達成で「JCBゴールド ザ・プレミア」に招待
    • 海外旅行傷害保険は最高1億円
    • 「JCBオリジナルシリーズパートナー」の利用でポイントが最大10倍
    • 利用額に応じて、翌年の還元率がアップ
    • 松井証券、SBI証券はJCBクレカ積立で最大1.0%
    JCBゴールドをおすすめしているユーザーレビュー
    4 年会費を考えると。
    家計を分けたくて、JCBゴールドカードを作成しました。 年会費は初年度無料。Amazonでの使用は20%引き
    • 国際ブランド
      • Visa
    • 年会費
      33,000円
    • ポイント還元率
      1.0%〜10.0%
    • 公式特典
      • 最大49,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典
      • さらに500円相当プレゼント

    還元率が最大10%、ポイント特化型の三井住友プラチナカードです。

    ポイント還元率は常に1.0%で、特約店のコンビニ・飲食店にてスマートフォンでのVisaのタッチ決済で支払いをすると最大7%、特約店の旅行予約サイト利用で最大10%にアップします。さらに継続することで最大40,000ポイントのボーナスポイントがもらえるなど、プラチナの非日常だけでなく日常でもメリットを感じられるポイント特化型のカードとなってます。またカード両面に番号が印字されていないナンバーレスカードの選択が可能です。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • Visa加盟店どこでも1%還元、特約店では最大+9%
    • SBI証券でのクレカ積立で最大3%付与(一定の条件あり) ※クレカ積立上限は10万円
    • 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元、家族ポイントでさらに最大+5%還元
    • 年間最大4万ポイントのボーナスポイント
    • コンシェルジュデスクVPCCを利用可能
    三井住友カード プラチナプリファードをおすすめしているユーザーレビュー
    5 【追記】ポイント特化の売り文句に偽りなし
    【ポイント・マイル】 特約店やコンビニ等をそれなりに使う人なら非常に多くのポイントを貯められます。大
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      0.5%〜1.0%
    • 公式特典
      • 最大5,000円相当プレゼント

    クレジットもWAON機能も付いたイオンでお得なカードです。

    支払いはこれ1枚で完結、クレジットとWAON機能が付いた便利なカードです。Web申込みなら最短5分で即時発行、アプリでカードを受け取り、買い物に利用できます。イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍、毎月20日30日の「お客さま感謝デー」は買い物代金が5%オフと、イオンユーザーにお得なカードです。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」はイオングループの対象店舗で5%OFF
    • イオングループではいつでもポイント2倍
    • 毎月10日は「AEON CARD Wポイントデー」でポイント2倍
    • イオンシネマでいつでも300円引き、毎月20日・30日は1,100円で映画鑑賞可
    イオンカード(WAON一体型)をおすすめしているユーザーレビュー
    5 良いですね
    カード更新の日が来て新デザインが送られてきました 旧デザインの方が良かった気もします。 限度額はどん
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      0.5%〜1.5%
    • 公式特典
      • 最大16,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典
      • さらに500円相当プレゼント

    年会費永年無料、ナンバーレスのビジネスカードです。

    年会費永年無料で決算表や登記簿謄本不要なのでスタートアップ企業やフリーランスの方でも申込みが可能です。通常200円(税込)につき1ポイント貯まるVポイントが、指定の三井住友カードの個人カードとの2枚持ちにすると特定加盟店の利用は、200円(税込)につき3ポイント貯まります。Vpassアプリで個人用カードとビジネスカードの明細を別々に管理することができるので、公私分離で経費精算が明確になるうえ、貯まったポイントは個人用カードと合算可能です。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 決算書が不要のため、スタートアップなどでも保有しやすい
    • 年会費無料の法人カード
    • 対象の三井住友カードの個人カード2枚持ちでETCなどの利用がポイント最大1.5%還元に
    • Apple PayやGoogle Pay対応でコンビニなどでの少額備品の購入もしやすい
    • 個人・法人カードを1つのVpassアプリで管理でき、ポイントも合算可能
    三井住友カード ビジネスオーナーズをおすすめしているユーザーレビュー
    5 ポイ活の1stカードに最適
    ポイ活を始めたので、ビジネスカード1枚目として発行。 年会費永年無料で、特に不便なく利用できています
    • 国際ブランド
      • Visa
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      0.5%
    • 公式特典
      • 最大2,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典
      • さらに1,000円相当プレゼント

    表面ナンバーレスにリニューアル。タッチ決済機能付きで年会費無料のカードです。

    表面にカード番号や名前の記載が無いため、周りの目を気にする事なく利用できます。また、カードの利用ごとに即座に通知が届くので、万が一の不正利用も早期に発見することができます。マルイやモディ、通販サイト「マルイウェブチャネル」で年4回、会員限定の10%オフセールや優待店舗での割引、ポイントアップなどの特典が付いてます。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 年4回のマルコとマルオの7日間でマルイ・モディ・マルイのネット通販が10%OFF
    • 別途登録不要のエポトクプラザでさまざまなレジャー施設などの割引特典
    • 裏面サイン不要のスタイリッシュな縦型デザイン
    • エポスポイントを100ポイント=100円としてtsumiki証券で投資可能
    エポスカードをおすすめしているユーザーレビュー
    5 エポス
    すごい良いカードです。即時明細のるし使いやすいです。ゴールドなると選べるポイント300ショップあります
    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      27,500円
    • ポイント還元率
      0.5%〜10.0%
    • 公式特典
      • 最大106,500円相当プレゼント
    • 価格.com特典
      • さらに500円相当プレゼント

    優待店の利用で最大10%還元、クレカ積立でもポイントが貯まるプラチナカードです。

    優待店での利用でポイント最大10%還元。松井証券およびSBI証券でクレカ積立ができ、月5万円以上のショッピング利用で最大1.0%のポイントが還元されます。また、専任スタッフに旅の手配やゴルフ場・チケット・レストランなどの相談ができるプラチナ・コンシェルジュデスクをはじめ、世界の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスや、最高1億円の国内・海外旅行傷害保険が付帯されます。さらに、予約困難な名店の貸し切りダイニングイベントなど、JCBプラチナならではのサービスも体験できます。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)

    • 2名以上の予約で、有名レストランのコースメニュー1名分無料
    • USJ限定ラウンジで「ザ・フライング・ダイナソー」優先搭乗可
    • ナンバーレスデザインで、カード情報の覗き見リスク低
    • タッチ決済でスピーディーに支払い可
    • JCBグループ最高峰のJCB・ザ・クラスへの招待状が受け取れる
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
    • 年会費
      29,700円
    • ポイント還元率
      1.0%〜4.5%
    • 公式特典
      • 最大20,000円相当プレゼント

    ドコモ利用料金が最大20%還元されるプラチナカードです。

    ドコモサービスをカードで支払うと利用金額に応じてdポイントが最大20%、投資信託のカード積立では最大3.1%還元される、dポイントが貯まりやすいカードです。また、最大20万円補償の「dカードケータイ補償」をはじめ、「レストラン優待サービス(ダイニングby招待日和)」や「プライオリティ・パス」の利用、前年度のお買物累計額に応じて最大40,000円相当の「年間ご利用額特典」がプレゼントされるといった、プラチナカードならではのサービスが付帯しています。※カード申込みにはdアカウント必須(dアカウントはドコモユーザーでなくても作成可能)

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • ドコモケータイやドコモ光などの支払いで最大20%還元
    • 100万円利用ごとに1万円相当のクーポン還元(最大4万円相当まで)
    • マネックス証券でのdカード積立が最大3.1%還元
    • 年間10回までプライオリティ・パスで国際線の空港ラウンジ利用可能
    • 対象のレストランで対象のコース料理を2名以上で予約すると1名無料
    dカード PLATINUMをおすすめしているユーザーレビュー
    5 今のところ絶対お得
    ドコモ経済圏(スマホ エクシモポイ活、ネット、カード、各種支払い)ユーザーで、ゴールドからプラチナへ変
    • 国際ブランド
      • Visa
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      1.0%
    • 公式特典
      • 最大20,000円相当プレゼント

    最短即日発行可能で利用限度額が最大10億円の法人カードです。

    利用限度額が最大10億円と法人カードの中でも高い限度額で利用できます。また、カード発行枚数に上限はなくカードごとに利用先や限度額の設定が可能なうえ、明細データは即座に管理画面に反映されます。カード年会費は無料で、ビジネスに役立つ会員限定の優待特典やカードが不正利用された際に2,000万円まで補償されるサポートサービスが付帯しています。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 最大10億円の利用限度額
    • 法人カードで年会費無料、1%還元
    • 貯まったポイントは自動で請求時に利用
    • カード発行枚数はリアルカード含めて無制限
    • カード毎に限度額・利用先などを設定可能
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      0.5%〜1.0%

    最短5分でデジタルカードが発行される、完全ナンバーレスカードです。

    申し込み後、最短5分でデジタルカードが発行され、すぐに利用できるクレジットカードです。発行されるカードはナンバーレスカードで、紛失時もカード番号やセキュリティコードがないため、不正利用やスキミングの心配が軽減されます。また、支払い時のサインや暗証番号の入力などが不要なタッチレス決済の機能も搭載されており、スピーディな支払いが可能です。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)

    • 即日発行可能のため、急遽カードが必要な際に活躍
    • デジタルカードで、不正利用やスキミングのリスク低
    • タッチ決済で暗証番号入力不要
    • 貯めたポイントはANAマイル、JALマイルと交換できるのが強み
    SAISON CARD Digitalをおすすめしているユーザーレビュー
    4 すぐカードが必要な方は作ってみるといいかもです。
    発行がものすごく速いです。日曜日に申し込みましたが5分程で発行されました。 正直審査しているのかな
    • 国際ブランド
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
    • 年会費
      524円
    • ポイント還元率
      0.5%〜5.0%
    • 公式特典
      • 最大14,000円相当プレゼント

    最短5分で発行可能、貯めたポイントはSuicaへのチャージに利用できるカードです。

    お買いものなどの利用は1,000円につき5ポイント、オートチャージ利用時は1,000円につき15ポイント貯まります。貯まったポイントはSuicaへのチャージ利用をはじめ、希望するプレゼントや商品券などに交換が可能です。また、年間利用額に応じてボーナスポイントが貯まります。限度額最高500万円の海外旅行傷害保険が利用付帯されます。

    …続きを読む

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • Suicaのオートチャージを設定でき、1.5%のJRE POINT獲得可能
    • 年間利用額に応じて最大5,250ポイントのボーナスポイント
    • 「えきねっと」利用やモバイルSuica定期券購入で3%還元になるVIEWプラス
    • JRE MALLで最大3.5%還元
    • JRE POINTは1ポイント単位でSuicaにチャージできる
    ビューカード スタンダードをおすすめしているユーザーレビュー
    4 あとから2回払い/ボーナス払いに変更やd払いと組合せがオススメ
    Suica払いメインならJREポイントのメリットが高いカードです。 モバイルSuicaと組合せてクレジットチャー
三井住友カード ゴールド(NL) [PR]

価格.comからの入会&条件達成で最大7,500円相当プレゼント(〜1/6)年間100万円ご利用で翌年度以降永年無料!

おすすめポイントを監修した専門家

  • 菊地崇仁さん

    菊地崇仁さん

    北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。

  • 池田星太さん

    池田星太さん

    クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。

  • 岩田昭男さん

    岩田昭男さん

    クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。

クレジットカード おすすめレビュー

価格.comユーザーがおすすめしているクレジットカードをピックアップしました。

  • ダイナースクラブカード

    【ポイント・マイル】
    ポイントは永久不滅。その上マイルなどにも振りやすく非常に良いと感じる。貯めて貯めて一気に使いたい私には、永久不滅は何にも変え難いサービスである。
    但し貯めやすさに特筆すべき点があるわけではないので、評価は普通かな。

    【付帯サービス】
    そもそも付帯サービスをあまり使ったことがないから、あまり評価はできないけど、電話かけるとオペレーターと繋がるという安心感は大きいよね。他にも年会費無料のカードは何枚か所持してるけど、電話が繋がらない会社のカードは自宅保管で外では使ってない。不正利用があった時にどうしようもないから。

    【会員専用サイト】
    UIに使いやすさは感じない。見たい情報はあって、無ければ電話で聞けるので良いっちゃあ良いんだけど、ログインから少し手間が掛かるからあまり積極的に見に行きたいサイトではないね。

    【申込手続き】
    もう18年前の入会だから、覚えてないので無評価。私の頃は紙に書いて郵送していたような気がするけども、どうだったかしら?

    【デザイン】
    シンプルで良いよね。好み次第だけど、個人的には存在感の無さが好き。ヴィトンのモノグラムのような「ザ・ブランド感」が好きな人には物足りないだろうなぁ。

    【ステータス】
    直訳すると「地位・状況・状態」だね。もう少し意訳すると「社会的地位」とか「身分」なのかしら。
    私自身はステータスは気にしないし(そもそも無いしw)、カードでステータスは見ないし(高額カードでも結構簡単に作れるしね)、ステータスが高い人なんだとカードでわからせて、何が得られるのかも良くわからない。んでもってこのカードを使ってても、何回か「ダイナースですね!」と言われた事がある程度で、見られ方が変わった実感はゼロ。
    てな訳で、ステータスについては語れる経験がないから無評価。

    【総評】
    18年使っているんだから、満点評価に決まってる。
    結局その人のライフスタイルやらカードに求める機能によって善し悪しは変わるから、すべからく皆様におススメは出来ないけど、電話が繋がる安心感&必要最低限のシンプル且つクリアなオペレーター対応と永久不滅ポイントを求めている人にはダイナースがおすすめ。
    逆にオペレーター対応に激しい丁寧さや、チヤホヤ対応などを求める人はダイナースじゃ無い方が良いと思う。

  • アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス・グリーン・カード

    【ポイント・マイル】
    メンバーシップ・リワード・プラス年間参加費:3,300円(税込)はかかるが、
    下記の特定のサイトをよく使うならポイントが貯まりやすい。100円3ポイントになる。
    Amazon(Amazonギフトカード購入を含む)、ヨドバシカメラ、Yahooショッピングとオークション、JAL、ウーバーイーツ、一休、HIS、AppStore、アメックストラベル
    年間500万円まで。(個人カードのゴールドプリファードも気になったが年間50万円で少ないのでポイントが貯まらないので入会をやめました)
    有効期間無期限。
    よく使うサイトがあるのでこのカードにしている。


    カード年会費の税抜金額1.2万円分は12000ポイントで払えるのでそうしています。
    年会費の消費税1200円とリワードプラス3300円は等価ではできないので支払いしています。

    ANAマイルへの交換は1000ポイント1000マイルだが
    年5500円かかるが年4万マイルまで交換できる。
    JALは交換レートが悪すぎる。
    他に9社のマイルと1250ポイント1000マイルで交換できるので まだ使っていないので今後駆使できれば。

    【付帯サービス】
    カードラウンジが使えるくらい。

    【会員専用サイト】
    海外のページでサイトの反応が遅い。メニューを見ても何ができるのか明確でないのでとっつきにくい。
    しかしそれを跳ね返す素晴らしい点はクレカ利用の反映の速さが秀逸。
    昼のお店なら使ってすぐ確定前と利用履歴が出る。利用先名と金額を反映するので、どこで使ったとかいくら払ったとか、早い思い出しができる!使いすぎとか。

    【申込手続き】
    AMEXだから10分とか1日とかで早い。
    支払い銀行のWeb設定がうまくできないことが多くてやきもきする。確か電話して聞いてキャッシュクリアでやり直したら行けた。

    【デザイン】
    良い。

    【ステータス】
    普通。クレカでステータスとか国内では感じない。

    【総評】
    メンバーシップ・リワード・プラスで下記サイトをよく使うならお勧め。
    Amazon(Amazonギフトカード購入を含む)、ヨドバシカメラ、Yahooショッピングとオークション、JAL、ウーバーイーツ、一休、HIS、AppStore、アメックストラベル

  • 三井住友カード プラチナプリファード

    【ポイント・マイル】
    提携先は多くコンビニ利用でもポイントアップとなりますが、コンビニ使用に関しては、JCBカードのポイントアップキャンペーン中はJCB還元率のほうが僅かに高くなります。

    以前までは外貨決済時に必須のカードでしたが、
    2024年11月1日利用分より、
    海外事務処理手数料が現在の2.20%から3.63%に改悪されました。
    海外事務手数料がかからないのは海外キャッシュサービスのみだそうです。

    【付帯サービス】
    旅行時の付帯保険は若干少なめですが、
    通常の営業時間外の夜の時間帯であっても
    専用サイトからカードの停止と再発行依頼と不正利用報告をリアルタイムでオンライン完結にて行える点はとても素晴らしく、
    またこれは三井住友系カードですべてに共通していますが
    使用時以外はカード利用をロックしておけるなど、専用サイトから使用時にのみ自分でロックをかけ外し可能な機能付きな点は不正利用防止のために安心感に繋がる大変お勧めの機能です。
    (最近不正利用がますます増えているため)

    カード利用時に不正利用予防観点からのロックがかかり決済エラーとなった時は
    登録している携帯番号にSMSメッセージが届き即時にロック解除できるため
    電話をかけてのロック解除が不要なのは便利です。

    【会員専用サイト】
    三井住友カードとJCBカードの会員専用サイトはとても見やすいです。

    【申込手続き】
    大変迅速で仕事が早いというイメージを持っており、信用できます。

    【デザイン】
    シンプルかつナンバーレスで良いです。

    【ステータス】
    ツルツルとしたテカリのあるカードよりもサラッとした感触のカードで若干高級感があります。

    【総評】
    不正利用された際の問い合わせ時には
    大変信頼のおける迅速な処理をしていただけて安心感を得られ
    信頼のおけるカード会社様だと強く思わさせられています。
    使用時以外は自分でロックをかけておける機能は
    最近本当にますます不正利用が増えているため
    使用を強くお勧めします。

  • JALカード CLUB-Aゴールドカード

    【ポイント・マイル】
    マイルはためやすい。ショッピング100円1マイルなので良い。
    【付帯サービス】
    ラウンジ利用ができるのが良い。生ビール、コーヒー、つまみなど、ゆっくりできる。
    【会員専用サイト】
    三菱UFJニコス、旧態依然のサイト。使いずらい。早急に刷新すべし。
    【申込手続き】
    限度額アップなど、比較的スムーズ
    【デザイン】
    普通
    【ステータス】
    普通
    【総評】
    ショッピング100円1マイル、無料マイル旅行したい方にはおすすめ。

  • ビューカード スタンダード

    Suica払いメインならJREポイントのメリットが高いカードです。
    モバイルSuicaと組合せてクレジットチャージにするとVIEWプラスによってポイント付与率が現金によるチャージより高くなり、普段の生活をSuica払いにすれば仮に月1万でもJREポイント100ポイントも差が出ます。

    また、JR東日本管轄内の定期外エリアでSuicaを使用したときもJREポイントが付くので、VIEWカードでチャージして使用すれば、より付与率が上がります。

    更に今月の支払が多かったときは翌月(大体25日前)までに支払方法の変更が出来、他のカードではあまり見かけないあとから2回払い/ボーナス払いが選択できます。
    ネットショッピングなどで2回払い/ボーナス払いが対応していないサービスでも、ビューカードなどならそれも可能です。

    個人的にはd払いとの組合せが良いと感じました。
    ビューカードの支払の流れは当月6日〜翌月5日締め、16日に確定、翌々月4日引落なので、自分のケースだとドコモ電信払いのクレカ請求の場合、以下のようなスケジュールが組めます。

    6月1日〜月末にd払い→7月16日に請求発生→8月16日に請求確定・変更期間締日までにあとから冬のボーナス払い(翌年1月4日引落)に可能。
    11月1日〜月末にd払い→12月16日に請求発生→翌年1月16日に請求確定・変更期間締日までにあとから夏のボーナス払い(8月4日引落)に可能。

    など、早い利用タイミングであとから支払を先延ばしに出来る上に、d払いはSuicaチャージにも対応しているため、ドコモの電信払いユーザーはd払いによるSuicaチャージ分だけ翌々月に引き延ばしも出来るなど、支払タイミングを計画的に調整することも可能です。
    (上記は2025年8月時点なので、通信会社との個々の契約内容などによって異なると思います。)

    JR東日本エリア中心に得するカードになりますが、エリア内の人も一枚持ってても良いなと思うオススメのカードです。

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止