価格.com

クレジットカード

空港ラウンジが使えるカード 人気ランキング【2023年3月】

比較リスト(0件)

空港ラウンジが使えるカード 人気ランキング【2023年3月】

2023/03/27 現在

[更新日時] 2023/03/27 9:00 [集計期間] 2023/03/20〜2023/03/26 価格.comユーザーのアクセス数・カード発行状況を元に集計しています。

空港ラウンジが使えるカードの人気ランキングです。毎日更新なので旬のランキングがわかります。上位のカードは一見の価値あり!クレカ選びに迷ったら価格.comで人気ランキングを確認しましょう!お得なクレジットカードを比較・検討できます。

    • 国際ブランド
      • VISA
      • Mastercard
    • 年会費
      5,500円
      条件付無料
      ※年100万円以上利用で翌年度無料
    • ポイント還元率
      0.50%〜5.00%
    • 公式特典最大11,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典さらに500円相当プレゼント

    国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービス付帯のナンバーレスゴールドカードです。

    国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用でき、最高300万円まで補償してくれるショッピング保険が付帯されているほか、最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険「旅行安心プラン」をはじめとした4つのプランから付帯保険を選択できます。カード情報を盗み見される心配がない両面ナンバーレス仕様で、カード情報や利用履歴はVpassアプリで確認できます。年間100万円カードを利用するとVポイントが10,000ポイント還元され、さらに年会費が翌年から永年無料になります。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • 対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済を利用すると最大5%還元
    • さらに「家族ポイント」サービス利用で最大+5%(合計10%)
    • 年間100万円以上の利用で翌年の年会費が無料、さらに10,000ポイント付与
    • 空港ラウンジが無料で利用可能
    • 国内・海外旅行傷害保険が最高2,000万円
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 年100万円使用の、試練の旅の始まり
    三井住友カード(NL)を1年使用し、ゴールドへ切り替えました。 年100万円使用、試練の旅の始まりです。
    • 国際ブランド
      • VISA
    • 年会費
      33,000円
    • ポイント還元率
      1.00%〜10.00%
    • 公式特典最大56,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典さらに500円相当プレゼント

    還元率が最大10%、ポイント特化型の三井住友プラチナカードです。

    ポイント還元率は常に1.0%で特約店のコンビニ・飲食店では最大5%、ExpediaやHotel's.comなどで利用すると10%にアップします。さらに継続することで最大40,000ポイントのボーナスポイントがもらえるなど、プラチナの非日常だけでなく日常でもメリットを感じられるポイント特化型のカードとなってます。またカード両面に番号が印字されていないナンバーレスカードの選択が可能です。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • Visa加盟店どこでも1%還元、特約店では最大+9%
    • SBI証券でのクレカ積立で5%還元
    • 対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元、家族ポイントでさらに最大+5%還元
    • 年間最大4万ポイントのボーナスポイント
    • コンシェルジュデスクVPCCを利用可能
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 高還元(?)なカードが欲しい人向け
    2年目も着地見込みが見えたので再々レビューです。 ・230万円使用で88000ポイント予定(継続の2万ポイント
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      22,000円(初年度無料)
    • ポイント還元率
      0.50%〜1.00%
    • 年会費キャンペーン3/31までのお申し込みで初年度無料

    様々なビジネスサポートが受けられるセゾンプラチナカードです。

    事務用品やレンタカー、宅配サービスなど、様々な業種の経費の支払いに、料金交渉の手間なくいつでも優待価格が利用できる「ビジネス・アドバンテージ」やカード年会費優遇、選べる引き落とし口座など、様々な限定サービスを利用することができます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)

    • 年会費22,000円のビジネスカード
    • 最高1億円補償の旅行傷害保険が付帯
    • 年間一定額利用で、翌年は年会費半額
    • 海外出張が多い個人事業主にぴったり
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 空港利用のために
    【ポイント・マイル】使えば使うほどたまります。 【付帯サービス】空港ラウンジが使えるのでいいなと思
    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      11,000円(初年度無料)
    • ポイント還元率
      0.50%〜5.00%
    • 公式特典最大32,000円相当プレゼント

    初年度年会費無料、ゴールドならではのサービスと利用補償が付帯したJCBカードです。

    空港ラウンジサービスやグルメ優待サービスなどJCBゴールドカードならではのサービスが利用できます。また、2年連続で100万円以上利用すると「JCBゴールドザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」への招待が受けられます。さらに、スマートフォンの通信料をJCBゴールドで支払うと、お持ちのスマーフォンに生じた損害が最高5万円まで補償されます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • 初年度年会費無料
    • 2年連続で100万円以上利用すると「JCBゴールド ザ・プレミア」に招待
      一定の条件を満たすことで最上位の「JCBザ・クラス」に招待される可能性も
    • 海外旅行傷害保険は最高1億円
    • 「JCBオリジナルシリーズパートナー」の利用でポイントが最大10倍
    • 利用額に応じて、翌年の還元率がアップ
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 ゴールド・プラチナ級では珍しい国内傷害旅行保険の自動付帯
    決済をなるべく日本国内で完結できるカードということで、JCBを使ってます。自国の国際ブランドって他の国
    • 国際ブランド
      • VISA
    • 年会費
      5,500円
      条件付無料
      ※年100万円以上利用で次年度以降無料
    • ポイント還元率
      0.50%〜1.50%
    • 公式特典最大10,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典さらに500円相当プレゼント
    • 年会費キャンペーン3/31までのお申し込みで初年度無料

    条件クリアで年会費が永年無料になるナンバーレスのビジネスゴールドカードです。

    カード情報を盗み見される心配がない両面ナンバーレス仕様で、年間100万円カードを利用すると年会費が翌年から永年無料になります。また、毎年100万円の利用でVポイントが10,000ポイント還元。さらに、指定の三井住友カードの個人カードとの2枚持ちだと、ビジネスオーナーズゴールドの利用ポイントが最大1.5%還元されます。貯まったポイントは個人カードと合算が可能。国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用できます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が無料に
    • 従業員などの追加カードの年会費も無料
    • 毎年100万円以上の利用で1万ポイントのボーナスポイント
    • 貯まるポイントがVポイントでキャッシュバックに利用できるなど使い勝手が良い
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 公務員、会社員でも取得可能な副業用ゴールドカード
    【ポイント・マイル】 三井住友ゴールドカードNLとほぼ同じ 【付帯サービス】 三井住友ゴールドカード
    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      27,500円
    • ポイント還元率
      0.50%〜5.00%
    • 公式特典最大57,500円相当プレゼント

    高いポイント還元率が魅力のJCBプラチナカードです。

    24時間365日利用可能なプラチナ・コンシェルジュデスク。旅の手配や予約、ゴルフ場、チケット、レストランの案内などを選任のスタッフが対応。また、世界の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスや、国内・海外旅行傷害保険が最高1億円まで付帯されるなど、プラチナならではのサービスを利用することができます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)

    • 2名以上の予約で、有名レストランのコースメニュー1名分無料
    • USJ限定ラウンジで「ザ・フライング・ダイナソー」優先搭乗可
    • ナンバーレスデザインで、カード情報の覗き見リスク低
    • タッチ決済でスピーディーに支払い可
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 そつはないが、これといった強みもない
    【ポイント・マイル】 基本の還元率は0.5%で高くない。 決済額に応じたポイントアップはあるが、最高でも
    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      11,000円
    • ポイント還元率
      0.50%〜9.83%
    • 公式特典最大21,000円相当プレゼント

    JR東日本グループの様々な特典や優待が受けられるカードです。

    東日本グループ各店や提携店にて、条件を満たせば様々な優待を受けることができます。また、オートチャージで1.5%のポイント付与のほか、普段の買い物でもポイントが貯まり年間の利用額累計に応じてボーナスポイントがもらえます。更に、最高5,000万円の国内外旅行傷害保険が自動付帯で付いています。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • オートチャージ、定期券一体型に対応
    • モバイルSuicaでの定期券購入で4%還元
    • きっぷの購入で最大10%のJRE POINTがたまる
    • 東京駅の「ビューゴールドラウンジ」、国内主要28空港のラウンジが無料で利用可能
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 えきねっとから紙の切符申し込みでもJREポイント8%付きました
    青森県から兵庫県に新幹線で出張時、e-チケットを使わないとViewカードのポイントが付かないと思っていたの
    • 国際ブランド
      • VISA
      • JCB
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      11,000円
      条件付無料
      ※年間利用金額100万円以上で翌年以降永年無料
    • ポイント還元率
      0.50%〜1.00%

    年間利用額に応じて特典が増えるプレミアムなゴールドカードです。

    年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるほか、年間利用金額に応じてコンビニ・カフェで最大5%、年間50万円以上の利用でどこでも最大1%のポイントが還元されるなど、カードを利用すればするほど特典が増えるカードです。また、ゴールドカード特典として空港ラウンジの無料利用や映画館での映画料金がいつでも1,000円で鑑賞できるサービスが利用可能です。カード券面はゴールドの上質な輝きと金属の質感が表現されたメタルサーフェイスカードが採用されています。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 対象のコンビニとカフェで最大5%ポイント還元
    • 映画を1,000円で鑑賞できる
    • 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が無料
    • 50万円ごとに0.5%のボーナスポイントで最大還元率は1%
    • 金属っぽい見た目でも券売機などで利用可能
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 使い易くて無難なカードと思います
    【ポイント・マイル】 ある程度の利用額で1%程度の還元率となりますので良いレベルと思います 会員専用
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      49,500円
    • ポイント還元率
      1.00%〜2.00%

    Marriott Bonvoy「ゴールドエリート」会員資格を所持できるカードです。

    カード入会でMarriott Bonvoyエリート会員資格「ゴールドエリート」が自動的に付与され、レイトチェックアウトやホテル滞在でのカード利用で25%のボーナスポイントが獲得できるなど、様々な特典が利用できます。また、1枚目の家族カード年会費が無料で利用分は基本カードに集約されるため、さらに上のステータスである「プラチナエリート」会員資格や無料宿泊特典が獲得しやすいです。最高1億円の旅行傷害保険をはじめスマートフォン・プロテクションやキャンセル・プロテクションなどゴールドカードならではの充実した補償サービスが付帯しています。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • Marriott Bonvoyのゴールドエリート取得でレイトチェックアウトや部屋のアップグレードなどの特典を受けられる
    • 年間150万円以上の利用で50,000ポイントまでの無料宿泊特典
    • 年間400万円以上のカード利用でMarriott Bonvoyのプラチナエリート取得可
    • 家族カードが1枚無料
    • 貯まったポイントは航空マイルにも効率良く交換できる
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 利用付帯によるプラチナエリート&家族カード1枚無料!
    【ポイント・マイル】 SPG AMEXの時からマリオットポイントはマイルへの移行先が考えられる全ての航空会社
    • 国際ブランド
      • Mastercard
    • 年会費
      3,300円
    • ポイント還元率
      0.50%〜1.23%

    年会費3,300円で人気のサービスが受けられるプラチナカードです。

    「ダイニングby招待日和」や「国内空港の対象ラウンジ無料利用」など、プラチナクラスの人気サービスを年会費3,300円で手軽に楽しむことができます。最高3,000万円の国内外旅行保険や、旅行先での各種対応を日本語でしてくれるトラベルデスクや購入商品を補償してくれるサービスも付いています。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)

    • リーズナブルな年会費
    • 2名以上の予約で有名レストランの食事1名分無料
    • 国内空港ラウンジ無料サービスつき
    • 最高3,000万円補償の旅行傷害保険が付帯
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 目的が合えば良いカード
    【ポイント・マイル】 ポイントあつめが目的では無いので、特に問題無い 【付帯サービス】 招待日和の食
    • 国際ブランド
      • VISA
      • Mastercard
      • JCB
    • 年会費
      2,200円(初年度無料)
    • ポイント還元率
      0.50%
    -(0人)

    本人確認資料のみで申し込み可能、ポイント還元も受けられるビジネスカードです。

    書類審査は本人確認資料のみのため、スタートアップ企業やフリーランスの方でも申し込みやすいビジネスカードです。国際ブランドはVisa・MasterCard・JCBの3種類から選べ、VisaとMasterCardではビジネスに関する優待サービスが受けられます。付帯保険やポイント還元も受けられるゴールドカードです。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 年会費2,200円のゴールドカード、国内線の空港ラウンジも利用可能
    • 年間200万円以上の利用でポイントが2倍に
    • Mastercardブランドの場合はT&E Savingsのゴールドビジネス特典を利用可能、招待日和なども対象に
    • 海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険が付帯 ライフカードのシートベルト傷害保険も自動付帯
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      22,000円
    • ポイント還元率
      0.80%〜5.44%
    • 公式特典最大15,000円相当プレゼント

    MUFGカードの基本機能とアメックスプラチナサービスが受けられるカードです。

    MUFGカードの基本機能に加えて、プラチナコンシェルジュサービスや、名門ゴルフ場予約代行サービス、プライオリティ・パスの無料申し込みなど、アメックスプラチナの優遇サービスを利用することができます。家族カードは1枚まで無料で、本会員とほぼ同様のサービスを受けることができます。カード裏面に番号が印字されているので、カード番号が周囲から見られにくくなっています。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • 24時間海外からでもつながるプラチナ・コンシェルジュサービス
    • プラチナ・グルメセレクションでは2名以上で利用で1名分のコースが無料
    • ホテルの部屋のアップグレートや朝食無料がうれしい、プラチナ・ホテルセレクション
    • 年会費もプラチナカードの中では比較的安め
    • インビテーション不要で、ご自身で申し込み可能
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 改悪も有りますが、改善も多いです。
    中国旅行に際し銀聯カードを準備する為、2018年申込で作成し現在も使用中です。 MUFG関連の口座も取引も一
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      13,200円
    • ポイント還元率
      0.50%
    • 公式特典最大3,900円相当プレゼント

    カードの利用で無駄なくポイントがたまる、月会費制のアメックスカードです。

    カード利用100円=1ポイント。小額のカード利用から日常生活のお支払い等でも効率よくポイントをためることができます。また、対象提携店でポイントが最大10倍になる「ボーナスポイント・パートナーズ」や、ポイントで支払いができる「ポイントフリーダム」など、現金よりもお得にお買い物ができるようになります。年会費ではなく月会費制を導入したカードです。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • メンバーシップ・リワード・プラス加入(有料)し、「ボーナスポイントプログラム(参加費無料)」に登録で対象加盟店でのポイントが3倍に
    • 独自の「プロテクション・サービス」で安心
    • 国内外の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」が付帯
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 色気のあるカード
    【ポイント・マイル】 一応付与されるが、通常利用1%還元のカードがある中では特筆すべきようなものでは
    • 国際ブランド
      • Diners
    • 年会費
      24,200円(初年度無料)
    • ポイント還元率
      0.40%〜1.00%
    • 年会費キャンペーン4/2までのお申し込みで初年度無料

    利用金額にゆとりがあり、ダイナースクラブの優待が受けられるカードです。

    利用金額の制限やポイントの有効期限がなく、ご自分のペースで利用しやすいカードです。国内外で利用できる最高1億円の旅行保険も自動付帯されます。またMastercardのプラチナグレードのステータスを備えた「TRUST CLUB プラチナマスターカード」がコンパニオンカードとして無料で発行されます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)

    • 利用可能額の一律制限なし
    • コンパニオンカードとして「TRUST CLUB プラチナマスターカード」が無料発行
    • ポイントの有効期限なし
    • 年間参加料6,600円で、主要航空会社のマイルに移行可
    • 最高1億円補償の旅行傷害保険つき
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 見た目は控えめだけどかっこいいステータスカード
    非接触決済の頻度が増えてクレジットカードを利用提示する機会は減りましたが飲食店等でそれなりの支払いを
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      36,300円(初年度無料)
    • ポイント還元率
      0.50%
    • 公式特典最大9,000円相当プレゼント

    ビジネス経費の管理や削減に役立つ個人事業主・法人代表者向けビジネスカードです。

    年会費は初年度無料、2年目以降も経費として計上可能です。起業1年目でも申込可能。支払限度額に一律の制限を設けいないため、臨時の出費にも柔軟に支払が可能です。カード利用分は銀行口座からまとめて自動引き落としとなり、面倒な振込手続きなどの経費処理を簡素化できます。また出張や旅行時のサービスや、会食の予約をしてくれるコンシェルジェなどビジネスに役立つ特典が受けられます。本会員はスタイリッシュなメタル素材のカードに加え、用途に応じて使い分けできるよう、プラスチック素材のセカンド・ゴールド・カードを無料で発行できます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 年会費36,300円でメタル製カードを入手可能
    • 追加カードの限度額を設定でき、従業員の使いすぎ等を制限できる
    • メンバーシップ・リワード・プラス(年間参加費3,300円)に登録し、参加費無料のボーナスポイントプログラムに登録するとYahoo!ショッピングやiTunes Store等がポイント3倍に
    • 貯まったポイントをマイルやホテルのポイントに交換できる
    • クラブオフのVIP会員年間登録料無料
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 ちょうどいいゴールドカード
    【ポイント・マイル】正直、あまりそういうのは気にしてないけど、清算・請求の時にたまにポイント使ってる
    • 国際ブランド
      • VISA
      • Mastercard
      • JCB
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      11,000円(初年度無料)
    • ポイント還元率
      0.40%〜5.44%
    • 公式特典最大12,000円相当プレゼント

    三菱UFJ銀行で優遇が受けられるゴールドカードです。

    1,000円利用ごとに1ポイント貯まるグローバルポイント。月間の利用金額次第で獲得ポイントの優遇が受けられます。また専用のゴールドプレステージデスクがあるほか、空港ラウンジサービスが無料で利用できるなどゴールド会員専用のサービスが利用できます。カード番号やカード情報が裏面に表示されるため周囲から見られにくくなっているクレジットカードです。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • セブン-イレブン、ローソン、ピザハット、松屋、コカ・コーラ自販機で5.5%還元
    • 空港ラウンジなどトラベルサービス利用可能
    • レストランで所定コースメニュー2名以上で1名分無料に
    • グローバルPlusで利用に応じたポイント優遇あり
    • 年間100万円以上の利用で11,000円相当のボーナスポイントを付与
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 高級レストランがお得に
    このカードで1番のお得なメリットは、何と言っても高級レストランが1名分無料になるグルメセレクションでし
    • 国際ブランド
      • VISA
    • 年会費
      11,000円(初年度無料)
      条件付無料
      ※年100万円以上利用で翌年度無料
    • ポイント還元率
      1.00%〜5.00%
    • 公式特典最大10,000円相当プレゼント

    最大5%還元に加え、利用額に応じてボーナスポイントがもらえるゴールドカードです。

    カード利用で常時1%、特定加盟店にてVisaのタッチ決済をすると最大5%のワールドプレゼントポイントが付与されます。さらに、毎月の利用金額5万円ごとにボーナスポイントがもらえます。国内の空港ラウンジが無料で利用でき、最高2,000万円の海外旅行傷害保険と最高300万円のお買い物安心保険が付帯するなど、ゴールドカードならではの特典が利用できます。初年度年会費は無料で年間100万円以上の利用があれば翌年の年会費も無料になります。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 初年度無料、2年目以降も前年100万円以上の利用があれば無料
    • 家族カードも1名まで無料
    • Google Pay・Apple Payに対応し、ローソン・マクドナルドでタッチ決済を利用すると最大5%還元
    • どこで使っても1%還元
    • 月間利用額に応じたボーナスポイント
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 パルテノンデザイン
    【ポイント・マイル】 還元率1%、1ポイント1円で利用代金に充当できる 【付帯サービス】 空港ラウンジ
    • 国際ブランド
      • Mastercard
    • 年会費
      13,200円
    • ポイント還元率
      0.75%〜1.65%
    -(0人)

    旅行サービスに富んだカードです。

    ハワイの人気リゾートホテル「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」の特別宿泊プランなど、旅行に関するサービスを幅広く楽しめます。ほかにも、国際線手荷物無料宅配サービスや急なキャンセル費用を補償してくれるサービスも付いています。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 国内に2つしか存在しないMastercardワールドのカード
    • MastercardのTaste of Premiumのワールド特典を利用でき、対象レストランの対象コース料理を2名以上で予約すると1名無料になる特典などを利用できる
    • 年間100万円の利用で貯まるポイントを年会費に充当可
    • 出国時の防寒着を1着無料で預けることが可能
    • 家族カードが無料で同等の特典を利用できる
    • 国際ブランド
      • VISA
    • 年会費
      16,500円
    • ポイント還元率
      0.90%〜1.20%

    Visaプラチナ特典付き、年会費1万円台のUCプラチナカードです。

    利用額1,000円につき2ポイントのUCポイント(にこにこプレゼント)が貯まり、さらに利用に応じてボーナスポイントが付与されます。最高1億円補償の海外旅行傷害保険が付帯し、有名ホテルやレストランなどのラグジュアリーなサービスが利用できるUCプラチナ会員限定優待に加え、コンシェルジュサービスや空港ラウンジサービスといったVisaプラチナの特典も利用できます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 家族カードを1枚追加しても年会費3万円未満とお得なプラチナカード
    • スマホ補償が自動付帯でスマホ等の修理代金を年間最大3万円まで補償
    • 還元率は1%、年間10ヵ月の利用で100ポイントのボーナス
    • Visaプラチナコンシェルジュデスクを利用可能
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 豊富な付帯サービスでリーズナブルな年会費のプラチナカード
    【ポイント・マイル】  基本的なポイント付与にプラスとしてボーナスポイントもあり、年間の利用状況に応
    • 国際ブランド
      • VISA
      • Mastercard
      • JCB
    • 年会費
      17,600円
    • ポイント還元率
      1.00%〜2.00%

    CLUB-Aカードに提携カード会社のゴールドサービスを兼ね備えたカードです。

    ビジネスクラス運賃のほか、対象のエコノミークラス運賃および特典航空券でJAL国際線に搭乗の場合にも、JALビジネスクラス・チェックインカウンターが利用できるなど、JALカード CLUB-Aカードのカード機能に加え、各提携カード会社専用の空港ラウンジが利用できます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • ショッピングマイル・プレミアムに自動加入のためショッピング利用100円につき1マイル
    • メトロポイント⇒ANAマイルのレートが良い
    • クレジットカードの利用で貯まるOki Dokiポイントを1ポイント→10マイルに交換する手数料が無料
    • ゴルフのプレー中での賠償責任や入金などが補償されるゴルファー保険が自動付帯
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 JAL 利用者の為のゴールドカード
    一時期、海外事業に関わっていて、やたらに海外出張に行ったので、JAL GLOBAL CLUB 会員資格を得るのと同時

おすすめポイントを監修した専門家

  • 菊地崇仁さん

    菊地崇仁さん

    北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。

  • 池田星太さん

    池田星太さん

    クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。

  • 岩田昭男さん

    岩田昭男さん

    クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。

空港ラウンジが使えるカード おすすめレビュー

価格.comユーザーがおすすめしている空港ラウンジが使えるカードをピックアップしました。

  • UCプラチナカード

    【ポイント・マイル】
    還元率は1%。プラチナとしては良い還元率かと思います。貯めたポイントの使用期限が短いので、気を付けたいところです。ポイントUPのキャンペーンもあり、楽しみにしています。私は、貯めたポイントはPontaポイントへ移行しています。200UCポイントで1000Pontaポイントです。
    【付帯サービス】
    ショッピング保険や旅行保険の他に、通信端末保険が付帯されており、携帯やスマホ、ゲーム機やタブレット端末なども対象です。
    【会員専用サイト】
    普通です。webサイト、Instagramがあります。
    【申込手続き】
    WEB手続きができます。簡単です。
    審査完了まで4〜5日かかり、カードが手元に届くまで、1週間から10日かかります。
    【デザイン】
    カード自体ブラックの素材で、両券面ブラック艶消しラメ入りでシンプルで高級感はあるものの、表面に番号や名前がパンチングされた古くさい感じ。
    【ステータス】
    割と年収が高くなくても取得できるカードです。
    VISAコンシェルジュも付帯するので、格安ではありますが、しっかりとプラチナです。
    【総評】
    格安プラチナではありますが、優待特典、ポイントUPのキャンペーンも充実しており、国内利用なら大満足。コスパの良いカードです。プラチナ会員専用のカードデスクの対応もとても良く、不正利用が発覚した際の対応は、丁寧で迅速で素晴らしい対応でした。
    プラチナ初心者にオススメです。

  • UCプラチナカード

    【ポイント・マイル】
    プラチナだけは他のUCと違い永久不滅ポイントじゃなくUCポイントです。
    1000円で2ポイント貯まり還元率は1%とされてますが、1%はギフトカード系に変えた時のみです。
    ギフトカード系は1ポイント5円、ポイント移行は3つしかなく、1ポイントがnanacoポイント4.6、JAL2.5マイル、ANA3マイルで、上記全て200ポイントから交換、移行可能です。
    還元率でと考えるならギフト系の方が良いですね。

    【付帯サービス】
    グルメ系は普段でも使い易い様な割引サービスが多いですが、グルメクーポンの1名無料も付いてはいるものの、都心か大阪付近が多く、招待日和より数も少ないのでなかなか使いづらい。
    宿泊系は他のカードの様な、ちょっとサイト本体で見るより割高かな?みたいな事もあまりなく、時期によってとんでもなく安い時もありますし、移動はプラスEX予約も申し込めるので、国内の出張が多い方にオススメ出来ます。
    プライオリティパスも無いし海外には強くないので、海外出張が多い方は別のカードの方が良いです。
    お取り寄せとかデリバリーや通販系のサービスが結構充実していて、何気にIDとQuicpayどちらにも対応しています。
    通信端末保険も申し訳程度に年1回3万円まで付いています。

    【会員専用サイト】
    ごく普通。

    【申込手続き】
    審査はかなり早めですが、手元に来るまで数週と遅い。

    【デザイン】
    シンプルで良いです。
    ただ隠れUC文字がダサい。

    【ステータス】
    どのプラチナにも今やステータスはありません。

    【総評】
    限度額も最大500万で、こちらは実際は1000の方も居ますが、ザクラスの公称してる額と同等ですし、国内に強いコスパ最強プラチナカードだと思います

    コンシェルジュはVPCCなので出来る事と対応ある程度お察しですが、LINEやメールにも対応していて、カード自体のポテンシャルは年会費からしたらかなり高いです。
    そして何か不得手がある訳でもなく、VISAブランドなのもあり使い易い。
    審査もそこまで厳しくないわりにみずほ銀行子会社の銀行系カードなので、まだ起こった事はないですが不正利用には強いと思われます。
    普段から日常的に使い易いカードはやはり貴重なので、プラチナ入門としては一番オススメ出来るカードです。

  • 三井住友カード ゴールド

    【ポイント・マイル】
    基本還元率0.5%なので溜まりませんねー
    ポイント重視なら他の高還元率カードを使いましょう。
    コンビニの利用が多いなら同じ三井住友カードのナンバーレスがおすすめ。
    100万円修行で年会費無料になるゴールドもいいですよ。

    【付帯サービス】
    必要なものは一通り揃っています。
    しかし、JCBゴールドに全体的に負けているのはナイショですw

    【会員専用サイト】
    使い慣れているせいもあって非常に使いやすいですね。

    【申込手続き】
    普通です。審査は早いですよ。
    三井住友カードとの付き合いが長いからなのか、
    メインバンクが三井住友銀行だからなのか、
    多重申し込みで他社で審査落ちしようとも一度も審査落ちしたことがありませんw

    【デザイン】
    個人的には新デザイン気に入ってるんですけど前の方が良いって人も多いですね。

    【ステータス】
    まあ、年会費無料のゴールドよりはちょぴっとあるかなw

    【総評】
    他社を含めて何枚かプラチナを作ってコンシェルジュを試してみましたが、
    私には全然使いこなせませんでした。
    だって、旅行でも買い物でも何でも自分で調べるのが苦にならない、
    逆にそういうのが好きな性分なのでコンシェルジュの提案に素直に乗れないw
    あれは「時間をお金で買う」ことに抵抗を感じない人じゃないとダメですね。
    私のように調べること自体が好きな貧乏性の人間には無縁のサービスでした。
    と思ってる矢先にコロナ蔓延でそもそも旅行に行くのが不可能になり、
    コンシェルジュ付きのプラチナは全て解約しました。

    で、コンシェルジュ無しの基本性能重視で選んだのがこれでした。
    いわゆる銀行系カードの雄、国内VISAの総元締め的な三井住友カードですから。
    年会費もリボ&Web明細で4,400円まで圧縮できてコスパ抜群、
    プラス2,200円(リボで無料)でマスター加えてデュアル発行もできる。
    (JCBでは海外では苦しい所も・・・)
    サポートの電話窓口もすぐにつながるし、対応も極めて良いです。
    他にあと何が必要なんだって感じ。

    最初に書いたとおりポイント還元率重視なら他を選びましょう。
    サービス重視ならJCBゴールドも良いでしょう。(ただし国内に限る・・・)
    じゃあ、なんでこのカードを選ぶのかといえば、安定感と安心感。
    何か面倒なことになったときに必ず助けてくれると思える信頼感。
    結局はそういうことかなw

    まあ、
    カードは1枚だけって人は少ないでしょうから使うなら高還元率カードとの併用が
    オススメですよ。そうするとなおさらこのカードの安定感と安心感が実感できますw

  • 三井住友カード ゴールド(NL)

    【ポイント・マイル】
    コンビニや特定店舗では5%還元、家族ポイントを入れると常時最大10%還元というあり得ない還元率です。問題は、使う場所がかなり限られる点。独身者でコンビニ等で買い物が多い人にはメリットが非常に大きい、というか他のカードを使うという選択肢はもはや無い。逆にスーパーや街の小売店での買い物が多い人には基本還元率0.5%なのでまったくメリットは無いでしょう。

    【付帯サービス】
    三井住友カードゴールド(NLじゃない奴)の劣化コピーです。各補償の金額も低く家族特約はありません。ドクターコール24もありません。良くいえばポイント特化型ですね。家族持ちには普通にNLじゃない方のゴールドをオススメします。

    【会員専用サイト】
    個人的には数あるクレジットカード会社の中でいちばん使いやすいと思っています。

    【申込手続き】
    簡単ですね。しかし、腐っても銀行系カードのゴールドなので審査は普通に厳しいです。入会後も転職したら利用枠が減らされたり(?)するらしいです。

    【デザイン】
    2種類選べるのは良いですね。私はピカピカのゴールドの方にしました。

    【ステータス】
    自分で申し込めて年会費が数千円のクレジットカードにステータスも何もあったもんではないでしょう。

    【総評】
    5%還元対象のコンビニと特定店舗の利用が多いなら、100万円修行しても絶対に作っておくべきカードです。ポイントはガバガバ溜まります。使い道にもまったく困りません。逆に、それらの店舗を使わないならほぼ価値の無いカードです。しかし、それでも将来的に本当のステータスカードの三井住友カードプラチナとかを作りたい人にはこれで修行するのは意味があるでしょうね。

    【SBI証券の投信積立】
    すっかり忘れていたので追記します。
    三井住友カードゴールド(NLじゃない奴)の劣化コピーとはいえど、れっきとしたゴールドなのでSBI証券での投信積立では1.0%還元されます。三井住友カードゴールド(NLじゃない奴)は最低でも4,400円/年は維持費が掛かるので投信積立目的なら断然こっちの方がオススメですよ。

  • 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド

    個人事業の決済のために導入しました。
    年100万利用で翌年以降年会費無料になるというはっきりとしたラインがあるので、使うモチベーションにもなり、付帯サービスも充実していて便利なカードです。
    何より、ETCカード発行が無料で、且つ高還元になるカードはなかなか無いので、ポイントの使いやすさと相まって頻繁に使わせて貰ってます。
    EPOSゴールドもETC利用は高還元になりますが、そもそもポイントアップ登録が必要な上に、EPOSポイント自体が利便性でVポイントに劣るので、個人事業主が事業用で高還元カードを持つなら、このカードか、リクルートのAirカードの二択でしょう。
    ただ、Airカードは、ほぼ全ての利用が1.5%還元になる反面、年会費が本会員及び付帯会員共にかかるため、使う場所や年間の利用金額がある程度はっきりしているのであれば、こちらのカードの方がAirカードの年会費分を考慮するとお得だと思います。

    注意すべきは、対象の三井住友カードと2枚持ちでなければ意味がない点と、もし会計ソフトなどと明細を同期させる場合は、V-PASSのログインIDを別にする必要があるので、明細や利用金額の確認が少し面倒になる点です。すでに持っているプライベート用の三井住友カードと同じIDでまとめてログインできるようにしてしまうと、会計ソフトとの同期の際に、プライベートのカードの明細まで同期されてしまいます。
    Vポイントは、V-PASSのIDを別にしても、同じVポイントのアカウントにまとめて付与されるので問題ありません。

人気ランキング

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止