
iD付きカード 人気ランキング【2023年3月】
2023/03/20 現在
iD付きカードの人気ランキングです。毎日更新なので旬のランキングがわかります。上位のカードは一見の価値あり!クレカ選びに迷ったら価格.comで人気ランキングを確認しましょう!お得なクレジットカードを比較・検討できます。
最大5%還元、両面ナンバーレスのクレジットカードです。
カード両面に番号が印字されていないので、カード番号を盗み見されることがありません。セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド等にて「タッチ決済」を利用するとVポイントが最大5%還元になるなど、ポイントが貯まりやすいカードです。Vpassアプリでは、カードを使用するたびに通知が届くので、不正利用もすぐに気付くことができます。また年会費は永年無料です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービス付帯のナンバーレスゴールドカードです。
国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用でき、最高300万円まで補償してくれるショッピング保険が付帯されているほか、最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険「旅行安心プラン」をはじめとした4つのプランから付帯保険を選択できます。カード情報を盗み見される心配がない両面ナンバーレス仕様で、カード情報や利用履歴はVpassアプリで確認できます。年間100万円カードを利用するとVポイントが10,000ポイント還元され、さらに年会費が翌年から永年無料になります。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
年間利用額に応じて特典が増えるプレミアムなゴールドカードです。
年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるほか、年間利用金額に応じてコンビニ・カフェで最大5%、年間50万円以上の利用でどこでも最大1%のポイントが還元されるなど、カードを利用すればするほど特典が増えるカードです。また、ゴールドカード特典として空港ラウンジの無料利用や映画館での映画料金がいつでも1,000円で鑑賞できるサービスが利用可能です。カード券面はゴールドの上質な輝きと金属の質感が表現されたメタルサーフェイスカードが採用されています。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
チャージ&ペイでの決済でポイントが5%(※)還元されるカードです。
LINE Payと連携しチャージ&ペイで決済すると5%(※)のLINEポイントが還元されます。Visaのタッチ決済機能を搭載しているので、かざすだけで世界中のVisa加盟店で利用可能。また、チャージ&ペイやカード利用内容が即時でLINEに届くので、使い過ぎ防止や万が一身に覚えのない利用があってもすぐに気づくことができます。年会費は永年無料でプラスチックカードとアプリで管理するカードレスタイプのどちらかを好みに合わせて選べます。※コード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象(オンライン支払い・請求書支払いは対象外)※上限500ポイント/月
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
Visaのクレジットカードとして、国内初のカードレスとなるクレジットカードです。
スマホから申し込み後、最短5分で番号が発行されすぐに利用することができます。カード自体がないクレジットカードのため、カードの紛失やカード番号、セキュリティ番号の流出による不正利用を防止する事ができるうえ、三井住友カードのVpassアプリから、カードを使用するたび通知が届くなど安全機能が搭載。年会費は永年無料で、対象のコンビニや飲食店にて「タッチ決済」を利用すると、Vポイントが最大10倍貯まります。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
ANAマイルを貯めたい方向けのVISAスタンダードカードです。
200円利用ごとに1ポイントのVポイントが貯まり、貯まったポイントはANAマイルへ交換することができます。また入会・継続時には1,000マイル、ANAグループ便搭乗の度に、区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率かける10%のボーナスマイルが貯まります。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
高速道路やNEXCO西日本エリアのSAでポイントが貯まりやすいイオンカードです。
ETCカードが自動付帯され、全国の高速道路にて月曜〜金曜にETC走行するとWAON POINTが2倍、土曜・日曜の利用では3倍貯まります。また、NEXCO西日本エリアのSA・PAでのお買い物でもポイントが2倍貯まります。貯まったポイントはETC走行代金に充てる事ができます。年会費は永年無料で、最短5分で発行可能。イオンカード独自のサービスも利用できます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
カード番号が裏面に記載されたクレジットカードです。
三井住友カードのVpassアプリを使えばカードが使用のたびにリアルタイムでプッシュ通知され、不正利用もすぐに気付くことができます。カードの停止などもVpassアプリから設定可能。またセブン-イレブン・ローソン・マクドナルド等の獲得ポイントが常に5倍なので、ポイントが貯まりやすいカードです。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
インターネット入会で初年度年会費無料。三井住友カードのゴールドカードです。
国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用可能です。医師へ24時間・年中無休の無料電話相談ができ、3,000円の割引を受けることができる宿泊予約サービス利用できるなどゴールドカードならではのサービスを利用することができます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
2種類のカードデザインから選べる、三井住友プラチナカードです。
国内の空港はもちろん、世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスも年会費無料で利用可能。(通常年会費US429ドル)その他、宿泊やレストラン予約、付帯サービスなど、すべてにおいてプラチナならではの、ワンランク上のサービスを利用することができます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
最大10万円のケータイ補償付き、ドコモ利用料金でポイント還元もされるカードです。
購入日から3年間適用される最大10万円分のケータイ補償付き。ドコモのケータイ・ドコモ光の利用金額1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%dポイントが貯まります。ahamoでもおトクなカードです。いつもの買い物でも100円(税込)ごとに1%dポイントが貯まり、d払いユーザーなら支払いをdカードにすると最大2%還元。家族カードが1枚目無料なので、家族でdポイントを貯めることができます。また国内・ハワイの主要空港において、ラウンジが無料で利用できます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
キャッシュカードとWAONが付帯したトイ・ストーリーデザインのカードです。
イオンカードの通常機能に加え、イオン銀行キャッシュカードと電子マネーWAONの機能を1枚のカードにまとめることができます。オートチャージでもWAONポイントが貯まるほか、公共料金の支払いや給与振込口座をイオン銀行に指定するとWAONポイントが貯まります。所定の条件を満たすと無料でゴールドカードを発行できます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
年会費永年無料、常時還元率1%〜。最大1万円のケータイ補償が付いたカードです。
年会費は永年無料。1年間最大1万円分のケータイ補償やETCカード初年度無料など様々な特典があります。ポイントは通常のショッピング利用で100円(税込)ごとに1%のdポイントが貯まり、d払いなら支払いをdカードにすると最大2%還元されます。マツモトキヨシ、ENEOS、スターバックスなど様々な場所でおトクにお買い物ができます。ahamoならボーナスパケット1GB/月が上乗せされます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
クオリティの高いサービスが受けられる九州カードオリジナルのプラチナカードです。
九州カードオリジナルのプラチナカードです。コンシェルジュサービスや空港ラウンジサービス、プライオリティ・パスなど、プラチナカードならではのクオリティの高いサービスが利用できます。また、最高1億円の海外・国内旅行傷害保険が自動付帯されており、年間500万円までのお買物安心保険も付いています。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
ポイントからマイルへの交換レートが高いANA VISAカードです。
ANA VISA ワイドカードの機能に加え、VポイントからANAマイルへ1ポイント=2マイルと、換算率が他のカードに比べて高いことが魅力です。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
ポイント還元率の高さが特徴。年会費永年無料のオリコの次世代カードです。
還元率は常に1.0%以上であり、入会後半年間はポイント付与が2倍になる特典があるなど、ポイントを貯めやすいカードです。iDとQuicPayの2つの電子マネー機能が付いているため、小額決済でも便利に使えます。家族カード、ETCカードが年会費無料であることも魅力です。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
福岡市の4つの施設で特典が受けられ、ポイントがダブルで貯まるカードです。
福岡にある商業施設「キャナルシティ博多」「リバーウォーク北九州」「マリノアシティ福岡」「木の葉モール橋本」でカードを利用すると、f-JOY(エフジョイ)ポイントとワールドプレゼントポイントの2種類のポイントが貯まります。カードの提示で、各施設の駐車場優待サービスや、ショップ・レストラン・映画館で割引やプレゼントなどの特典が受けられます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
ショッピングやスターフライヤーへの搭乗でマイルが貯まるカードです。
カードのご利用金額 200円につき1マイルが自動的にたまります。貯まったマイルは、特典航空券やスターフライヤーオリジナルアイテム等と交換が可能です。初年度年会費が無料で条件を満たすと翌年度の年会費も無料、最高2,000万円まで補償してくれる海外旅行傷害保険と最高100万円補償のショッピング保険が付帯されています。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
ロードサービスや空港ラウンジサービスが付いたゴールドカードです。
九州カードオリジナルのゴールドカードです。カードの利用でワールドプレゼントポイントが貯まります。さらに、24時間年中無休で対応可能なロードサービスや空港ラウンジサービス、最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険など、ゴールドカードならではのサービスが充実しています。WEB明細サービス利用で次年度年会費が割引されます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
在学中は年会費無料となる九州カードオリジナル学生専用カードです。
九州カードオリジナルの学生向けクレジットカードです。在学中は年会費無料で、カードの利用でワールドプレゼントのポイントが貯まります。最高2,000万円の海外旅行傷害保険と、カードで購入した商品に対応するショッピング保険は年間最高100万円まで補償を受けられます。iDやVisaタッチ決済などの電子マネーにも対応しています。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
おすすめポイントを監修した専門家
北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。
クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。
クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。
価格.comユーザーがおすすめしているiD付きカードをピックアップしました。
【ポイント・マイル】
通常0.5%還元ですが特定のコンビニ、飲食店でVISAタッチ決済すると5%還元されるのが最大の魅力です
【付帯サービス】
あまり気にしてないのでわかりません
【会員専用サイト】
Vパスというアプリで管理するのですがわかりやすいです
【申込手続き】
簡単です
【デザイン】
オーロラデザインは光の加減で見る角度によって色味が変わるのかとおもったけどそれはなかったです…もっとトキメクかと思ったんだけどちょっと残念かも…実物はメルカードのほうが綺麗です…
【ステータス】
もともと年会費必要なカードは申し込まないし年会費無料の中でも銀行系持ってるってだけで少しステータスは感じてます笑
【総評】
指定のコンビニお買い物でポイント5%還元が魅力だけど、その条件はVISAタッチ決済のみ
以前、ローソンにて楽天カードでVISAタッチ決済しようとしたら店員さんがVISAタッチのこと知らなくてクレカは端末に差し込むんだよ、、と言って聞かない、カードかざしたら楽天Edy押されました…Edyはあまり使う気なくて、あるお店でお買い物するのが最後の予定でギリギリの金額だけチャージしてたのに… てことがあってそれ以来、クレカ実物カードでのVISAタッチ決済は敬遠してたんです
でも三井住友カードサイトにApple PayでVISAタッチ決済対応しました、と書かれていたので即申し込みました!もちコンビニお買い物で5%て微々たるものだけどチリも積もればです。他はどうでもいいってくらいのポイントしかつかないですからね
【ポイント・マイル】
LINE Payのチャージ&ペイでのコード支払い【だけ】で5%のポイントが還元されます。500ポイント/月の上限があります。これを超えると還元率は0%です。つまり、月に1万円以上使ってはいけないカードですw
その他は、
・LINE Payのチャージ&ペイでのオンライン支払い → 0%
・LINE Payのチャージ&ペイでの請求書支払い → 0%
・クレジットカードとしての支払い → 0.5%
ここはVISA LINEクレカとの補完関係になっていて公式も併用を勧めているようです。しかし、使う側からすれば・・・面倒臭い・・・1枚にしてくれよ・・・って感じですね。
【付帯サービス】
年会費無料のカードにそんなもの期待するのが無理な話です。
【会員専用サイト】
発行元が三井住友カードなのでVpassです。使いすぎ防止の通知もあるので、これで1万円以上になったら通知来るようにすると良いですね。
【申込手続き】
簡単です。入会キャンペーンはLINEのページを経由する必要があるのでLINE Payタブorアプリのリンクから申し込むのが確実ですよ。
【デザイン】
VISA LINEクレカとほとんど区別がつきません。2枚持ちする人は色を変えた方が良いでしょう。というか、このカードはLINE Payのチャージ&ペイでのコード支払い以外に使い道が無いので、物理カードを発行しないカードレスがいちばんお勧めです。
【ステータス】
年会費無料のカードにステータスはありませんw
【総評】
なんだかんだマイナス面を強調する感じになってしまいましたが、何気に私は非常に気に入っていますw
LINE PayはPayPayとの統合も進めていて使える場所が非常に多い。しかも上限500ポイント/月の制限はあるものの、PayPayよりもはるかに還元率が高いです。最近三井住友カード(NL)の5%還元の対象から外れてしまったファミマとかでは大いに活躍してくれそうです。使い方に関しては注意しなければならない点が多いですけど、年間6,000ポイント何のリスクも無くもらえるんだったら多少の面倒は我慢できるんじゃないでしょうかw
ただし、VISA LINEクレカがそうだったように、LINEはサービス仕様をガラガラと変更してくるのでこのカードの5%還元が永遠に続くという保証はまったくありません。数年後には3%、2%、・・・と低下することも多いに予想されます。そこは覚悟しましょう。
【ポイント・マイル】
他のイオンカードと異なり、ETCでは平日1%、土休日1.5%還元です。貯めたポイントはウェルシアで1.5倍として使うのが良いかと思います。ウェルシア系列が近くにない人はETCマイレージに交換すると1.2倍(但しETCマイレージ使用時は還元が受けられない)になるのでそれがおすすめです。
【付帯サービス】
ETCのバーに衝突したときの保険があるので、使う機会があるかはわかりませんが多少の安心感はあるかもしれません。また、イオンカードはショッピング保険が他の無料カードと比べて充実しているので、保険を適用させたい商品はイオンカードで買うと良いと思います。
【会員専用サイト】
サイト名は分かりづらいですが、使いやすさは普通です。アプリが複数端末でログインできない(認証が必要になる)のは残念な点です。
【申込手続き】
即時発行対応で便利です。iPhoneとAndroidを選択する際にAndroidを選択するとアクセスコードがその場で発行されます(iPhoneを選ぶとアクセスコードを発行したい場合は別途申し込みで郵送になります)。
【デザイン】
かっこよくはないです。
【ステータス】
ないです。
【総評】
誰にでもおすすめできるわけではないですが、土休日に高速道路を頻ぱんに使うのであれば悪くないと思います。但し、日曜日に首都高を頻ぱんに使う場合はイオン首都高カードの方が良いと思います。
【ポイント・マイル】
基本還元率0.5%なので溜まりませんねー
ポイント重視なら他の高還元率カードを使いましょう。
コンビニの利用が多いなら同じ三井住友カードのナンバーレスがおすすめ。
100万円修行で年会費無料になるゴールドもいいですよ。
【付帯サービス】
必要なものは一通り揃っています。
しかし、JCBゴールドに全体的に負けているのはナイショですw
【会員専用サイト】
使い慣れているせいもあって非常に使いやすいですね。
【申込手続き】
普通です。審査は早いですよ。
三井住友カードとの付き合いが長いからなのか、
メインバンクが三井住友銀行だからなのか、
多重申し込みで他社で審査落ちしようとも一度も審査落ちしたことがありませんw
【デザイン】
個人的には新デザイン気に入ってるんですけど前の方が良いって人も多いですね。
【ステータス】
まあ、年会費無料のゴールドよりはちょぴっとあるかなw
【総評】
他社を含めて何枚かプラチナを作ってコンシェルジュを試してみましたが、
私には全然使いこなせませんでした。
だって、旅行でも買い物でも何でも自分で調べるのが苦にならない、
逆にそういうのが好きな性分なのでコンシェルジュの提案に素直に乗れないw
あれは「時間をお金で買う」ことに抵抗を感じない人じゃないとダメですね。
私のように調べること自体が好きな貧乏性の人間には無縁のサービスでした。
と思ってる矢先にコロナ蔓延でそもそも旅行に行くのが不可能になり、
コンシェルジュ付きのプラチナは全て解約しました。
で、コンシェルジュ無しの基本性能重視で選んだのがこれでした。
いわゆる銀行系カードの雄、国内VISAの総元締め的な三井住友カードですから。
年会費もリボ&Web明細で4,400円まで圧縮できてコスパ抜群、
プラス2,200円(リボで無料)でマスター加えてデュアル発行もできる。
(JCBでは海外では苦しい所も・・・)
サポートの電話窓口もすぐにつながるし、対応も極めて良いです。
他にあと何が必要なんだって感じ。
最初に書いたとおりポイント還元率重視なら他を選びましょう。
サービス重視ならJCBゴールドも良いでしょう。(ただし国内に限る・・・)
じゃあ、なんでこのカードを選ぶのかといえば、安定感と安心感。
何か面倒なことになったときに必ず助けてくれると思える信頼感。
結局はそういうことかなw
まあ、
カードは1枚だけって人は少ないでしょうから使うなら高還元率カードとの併用が
オススメですよ。そうするとなおさらこのカードの安定感と安心感が実感できますw
【ポイント・マイル】
コンビニや特定店舗では5%還元、家族ポイントを入れると常時最大10%還元というあり得ない還元率です。問題は、使う場所がかなり限られる点。独身者でコンビニ等で買い物が多い人にはメリットが非常に大きい、というか他のカードを使うという選択肢はもはや無い。逆にスーパーや街の小売店での買い物が多い人には基本還元率0.5%なのでまったくメリットは無いでしょう。
【付帯サービス】
三井住友カードゴールド(NLじゃない奴)の劣化コピーです。各補償の金額も低く家族特約はありません。ドクターコール24もありません。良くいえばポイント特化型ですね。家族持ちには普通にNLじゃない方のゴールドをオススメします。
【会員専用サイト】
個人的には数あるクレジットカード会社の中でいちばん使いやすいと思っています。
【申込手続き】
簡単ですね。しかし、腐っても銀行系カードのゴールドなので審査は普通に厳しいです。入会後も転職したら利用枠が減らされたり(?)するらしいです。
【デザイン】
2種類選べるのは良いですね。私はピカピカのゴールドの方にしました。
【ステータス】
自分で申し込めて年会費が数千円のクレジットカードにステータスも何もあったもんではないでしょう。
【総評】
5%還元対象のコンビニと特定店舗の利用が多いなら、100万円修行しても絶対に作っておくべきカードです。ポイントはガバガバ溜まります。使い道にもまったく困りません。逆に、それらの店舗を使わないならほぼ価値の無いカードです。しかし、それでも将来的に本当のステータスカードの三井住友カードプラチナとかを作りたい人にはこれで修行するのは意味があるでしょうね。
【SBI証券の投信積立】
すっかり忘れていたので追記します。
三井住友カードゴールド(NLじゃない奴)の劣化コピーとはいえど、れっきとしたゴールドなのでSBI証券での投信積立では1.0%還元されます。三井住友カードゴールド(NLじゃない奴)は最低でも4,400円/年は維持費が掛かるので投信積立目的なら断然こっちの方がオススメですよ。
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止