
ガソリンカード 人気ランキング【2023年5月】
2023/05/29 現在
ガソリンカードの人気ランキングです。毎日更新なので旬のランキングがわかります。上位のカードは一見の価値あり!クレカ選びに迷ったら価格.comで人気ランキングを確認しましょう!お得なクレジットカードを比較・検討できます。
年会費永年無料、楽天市場でいつでもポイントが3倍貯まるカードです。
年会費無料で選べる国際ブランドは4種類。ポイント還元率常時1%で、楽天市場でのお買い物ならいつでも3倍に。ネット不正あんしん制度や商品未着あんしん制度といったネットショッピング時のトラブルに対応した制度も導入。また、カード番号と有効期限が裏面に移動し、表面ナンバーレスへとデザインがリニューアルされています。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
クレジットもWAON機能も付いたイオンでお得なカードです。
支払いはこれ1枚で完結、クレジットとWAON機能が付いた便利なカードです。Web申込みなら最短5分で即時発行、アプリでカードを受け取り、お買い物に利用できます。イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍、毎月20日30日の「お客さま感謝デー」はお買い物代金が5%OFFと、イオンユーザーにお得なカードです。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
年会費永久無料、ガソリン代の値引きが受けられるお得なカードです。
4種類の国際ブランドから選べる年会費永久無料のカードです。出光興産系列SSで給油の際カードを利用すると毎月の請求時にガソリン・軽油が1L毎に2円引き、灯油が1L毎に1円引きになります。さらに、利用金額1,000円毎にプラスポイントが5ポイント加算されるサービスがあり、貯まったポイントで専用カタログから交換可能なアイテムと交換できます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)
シェルSS利用で給油2Lにつき4ポイント貯まるカードです。
シェルSSや出光SS、apollostationにてガソリンと軽油を購入すると2Lにつき4ポイントが付与されるほか、Ponta提携店では最大4ポイントがもらえます。貯まったポイントは1ポイント1円として利用でき、JALのマイルに交換も可能です。最高2,000万円の海外旅行傷害保険など三菱UFJニコスの様々な付帯サービスも利用可能です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
ガソリンの値引きやロードサービスが無料自動付帯のお得なゴールドカードです。
出光興産系列SSでガソリン・軽油・灯油の値引きが受けられ、出光スーパーロードサービス等が無料自動付帯で利用することができます。また、プラスポイントが10ポイント還元と通常より多くポイントが貯まり、多彩な商品と交換可能です。さらに、海外・国内旅行傷害保険が最高5,000万円の補償にショッピングガード保険が備わった特典豊富なカードです。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
出光興産系列SSで燃料油が1リットルにつき最大13円引きになるカードです。
キャッシュバックコースにてWEB明細サービスに登録した場合燃料油が1リットル1円引きになり、利用金額に応じてハイオクとレギュラーが1リットル最大13円引きになります。利用金額が年間24万円以上で次年度年会費が無料になります。また、海外旅行傷害保険などの三菱UFJニコスの様々なも付帯サービスも利用可能です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
貯まったWAON POINTを全国の高速道路料金への還元できるイオンカードです。
NEXCO東日本エリアのサービスエリアやパーキングエリア内の対象店舗で、カードを利用すると、WAON POINTが通常の2倍貯まります。また、貯まったWAON POINTをE-NEXCOポイントに交換すると、全国の高速道路料金への還元や、NEXCO東日本エリアのSA・PAでポイントを利用することができます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
年会費永年無料、常時還元率1%〜。最大1万円のケータイ補償が付いたカードです。
年会費は永年無料。1年間最大1万円分のケータイ補償やETCカード初年度無料など様々な特典があります。ポイントは通常のショッピング利用で100円(税込)ごとに1%のdポイントが貯まり、d払いなら支払いをdカードにすると最大2%還元されます。マツモトキヨシ、ENEOS、スターバックスなど様々な場所でおトクにお買い物ができます。ahamoならボーナスパケット1GB/月が上乗せされます。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
ENEOSにてガソリン軽油がいつでも1リットル2円引きになるカードです。
いつでもガソリンと軽油が1リットル2円引き、灯油は1リットル1円引きになるほか、カード利用が年に1回あれば通常発生する年会費が無料となります。加えて、カーメンテナンス商品や通常のショッピング時に発生する有効期間2年間のカードポイントは、1,000ポイント1,000円換算でENEOSにてキャッシュバックできます。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
出光興産系列SSで燃料油が1リットルにつき最大14円引きになるカードです。
キャッシュバックコースにてWEB明細サービスに登録した場合燃料油が1リットル1円引きになり、利用金額に応じてハイオクとレギュラーが1リットル最大14円引きになります。利用金額が年間240万円以上だと次年度年会費が無料になります。また、空港ラウンジサービスなどの三菱UFJニコスの様々な付帯サービスも利用可能です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
アピタやピアゴ、宇佐美直営店で利用すると割引が適用されるカードです。
アピタとピアゴにて、毎月所定の日に利用すると5%OFFになります。また、宇佐美直営のガソリンスタンドで利用すると燃料油は1リットル2円引き、燃料油以外はいつでも5%OFFになります。そのほか、最高100万円を補償してくれるショッピング安心保険や、UCSパックツアーが最大8%OFFになるサービスも付いています。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
2021年3月31日に新規のお申し込み受付を終了したカードです。
入会特典あり。会員価格で燃料油がお得になるイオンカードです。
入会時、燃料油50リットル(最大500円)が請求時値引となる入会特典や、コスモ石油での燃料油を会員価格で購入することができます。もちろんイオンカードの通常機能も搭載しているので、「お客さま感謝デー」や「AEONCARD Wポイントデー」など、イオンカードのサービスを利用することもできます。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
全国の宇佐美サービスステーションで使えるUsappyポイントが貯まるカードです。
日常のカード利用でUsappyポイントが100円につき1ポイント貯まり、宇佐美SSでカードを利用すると給油1リットルにつき1ポイント、灯油やカーケア用品購入で110円につき1ポイントがさらに貯まります。貯まったポイントは全国の宇佐美SSで利用できます。また、ロードサービスを優待価格で利用できるほか、紛失・盗難補償が自動付帯しています。年会費は初年度無料です。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
ENEOSにてポイントの還元率が最大3%のカードです。
通常は1,000円につき6ポイント付与されますが、ENEOSで利用すると1,000円につき30ポイント付与されるため最大3%のポイントが還元されます。また、貯まったポイントは1,000ポイント1,000円換算でENEOSにてキャッシュバックや商品に交換が可能です。ENEOSのロードサービスも付いています。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
ポイント還元率がいつでも1.0%、ガソリンの値引きも受けられるカードです。
通常のショッピングでは1.0%、リボショッピング払いでは1.5%のポイントが還元されます。貯まったポイントはカード請求額への充当や、インヴァスト証券のポイント積立サービス「マネーハッチ」へ運用することも可能です。また、全国の宇佐美直営サービスステーションでは給油や灯油などを優待価格で購入できます。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
JAバンクのキャッシュカード一体型カードです。
JAバンクのキャッシュカードとしても使える一体型カードです。カード利用で、JA直売所・ファーマーズマーケットのサービスやJA-SS・ホクレンSSの給油、提携施設が優待価格で利用出来ます。また、最大2,000万円の海外旅行傷害保険も自動付帯。初年度年会費無料で、条件を満たせば次年度年会費も無料となります。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
会員制リゾートホテル「エクシブ」の会員限定のゴールドカードです。
会員制のプライベートリゾートホテル「エクシブ」のリゾートトラスト会員だけが本会員・家族会員ともに年会費無料で持てるゴールドカードです。最高5,000万円の旅行傷害保険や空港ラウンジの無料利用、旅行代金の割引サービス、給油時の割引き、車のトラブル対応など、ゴールドカードのサービスが充実しています。カードの利用でポイントが貯まり、貯まったポイントはマイルや商品券、旅行券などと交換可能です。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
ポイント還元率1.2%でガソリンの値引きも受けられるプラチナカードです。
プラスポイントの還元率が1.2%とポイントを多く貯めることができます。プラチナ専用コンシェルジュデスクやプライオリティ・パスの無料申し込み、旅行傷害保険やショッピングガード保険など、アメックスプラチナのサービスを利用できます。また、出光興産系列SSでいつでもガソリンが2円/L引きが受けられ、さらにカード利用額により最大10円/L引きとなる「ねびきプラスサービス」が年会費無料で自動付帯されます。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
おすすめポイントを監修した専門家
北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。
クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。
クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。
価格.comユーザーがおすすめしているガソリンカードをピックアップしました。
【ポイント・マイル】楽天ユーザーにはこれが一番
【会員専用サイト】毎月の請求額や詳細がみやすいです。また利用速報通知メールがくるので、不正利用の防止にもなるので安心して使用しています。
【申込手続き】10年以上使用していますが、今はサイト経由で申し込むとさらにポイントがつくので、お得です。
【デザイン】普通のデザインです。かわいいデザインに無料で切り替えできるといいです。
【総評】メインのクレジットカードにはこれです。
【ポイント・マイル】
イオン経済圏で生きてない人は貯まりません
【付帯サービス】
ショッピング保険とかその程度
【会員専用サイト】
使い勝手はまあ普通だと思う。アプリも含めて。但し、アプリの認証のために有料の番号に電話掛けなきゃいけないのは理解不能だった。なんでそんなシステム?
【申込手続き】
ネットから。まあ普通です。審査通過の場合、連絡無くいきなりカードが届きます。
【デザイン】
リニューアルして可愛いと思います。タッチ決済も対応してます。カード番号などは裏面に記載されてます。
【ステータス】
ステータスは無いなあ
【総評】
クレカ利用歴無しのスーパーホワイトなおばあちゃんでも取得させてくれたのがありがたい。
会員数は3000万人と楽天カードより多く、6割以上が女性というのを見ても女性に優しいカードだとわかる。
専業主婦はもちろん年金受給者のおばあちゃんでもある程度貯蓄があれば問題なく取得できると思う。うちも取れたし。申込みフォームの貯蓄欄の項目は最大で300万でしたのでハードルは高くないはず。
クレジットカード取得したいが審査に通るかどうか不安という女性におすすめしたい。実感として楽天カードより取得しやすいと思います。楽天カードは昔は審査ゆるゆるでしたが最近はちゃんと審査してるようです。イオンカードも同様ですが敷居は楽天よりさらに低いと感じました。
【ポイント・マイル】給油専用なので、ポイント付与されることがありません。
【付帯サービス】使っていません。
【会員専用サイト】アプリもサイトもわかりやすいです。
【申込手続き】スタンドのイベント時店頭で申し込んだので、即完了でした。
気のせいか、このカードを作った辺りから怪しいメールが来るようになったような。
【デザイン】シンプルです
【ステータス】アメックス版にしてみました。
【総評】このカードから払い出しで、ドライブペイを作りその分身で、ドライブオンアプリに更に分身を作りました。行きつけのスタンドでは、アプリのQRコードをかざせば、会員値引き・油種の選択・紐づけの楽天ポイントの読み込み・決済が一瞬で完了します。めちゃくちゃ便利です。
楽天市場でのイベント時に店舗数に応じてポイント還元率が高くなったり、お得感が高いカードだと思います。
また、楽天系列アプリのリーベイツを経由すると楽天ポイントが還元されるサービスもあるのでよく使っています。
楽天Edyは、自宅玄関のLIXILカザスプラスのカードキーとしても登録することが可能で、クレジットカード機能以外の付加価値もあり便利だと思います。
初めてカードを作るならかなりオススメ出来るカードだと思います。
【ポイント・マイル】
100円で1ポイントが溜まるので少額決済でも使いやすいです。昔はクレカ決済するのは高額商品を買う時というイメージがありましたが、楽天カードにしてからは普段の買い物で使うことが当たり前になりました。
【付帯サービス】
無いと思います。会費無料なので期待すべきではありません。
【会員専用サイト】
見やすいと思います。一番知りたいのは月々の明細ですが、普通に確認できます。
【申込手続き】
無評価です。もう10年以上前になるので覚えていません。
【デザイン】
初期のころは「楽天」と漢字で書かれていて、支払いで出すときに格好悪い思いをしていましたが、今は「Rakuten」になり、幾分マシになりました。楽天カードが浸透したことも要因ですが、まだ改善の余地はある気がします。
JCBや銀行系でさえ斬新なデザインのカードが多い中、IT企業の楽天であれば、もっと人に見せたくなるようなデザインを考案していただきたいです。
【ステータス】
無料なのでありません。それを求める人はこのカードは作らないと思います。
【総評】
なんだかんだで10年以上使ってます(それ以前はセゾンカード)。入会した頃は100円で1ポイント付く無料カードは他になかったと思いますが、最近は他社カードでもあり、相対的なメリットは薄れてきたと感じます。しかし、楽天ペイと併せて使えば、共通ポイントとしての楽天ポイントはかなり使いやすいと思います。余談ですが、楽天ペイを利用し始めてからは楽天カードの使用頻度が落ちました(特にコンビニではほぼペイ決済)。
セキュリティ対策が弱いと言う意見もありますが、少なくとも私はこれまで一度も不正被害にあったことはありません。カード会社などの金融機関は信用第一であり、ちょっとやそっとでは不正できないようなセキュリティ対策をしていると思いますので、一般の人は特段気にする必要はないかと思います。
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止