
ショッピング保険付きカード
カードに付帯されているショッピング保険は、クレジット決済で購入した品物が万が一破損・盗難など損害にあった際に、一定期間補償してくれる非常に頼もしいサービスです。高額な商品の決済にも利用することも多いカードのショッピング保険について、知っておきたいポイントをまとめました。
人気のショッピング保険付きカード
(対象カード内のランキング上位)2023/09/26 現在
- 個人向けカード
- 法人向けカード
ショッピング保険付きカードの特徴
-
ショッピング保険付きカードとは
ショッピング保険とは、カードによって「ショッピング・プロテクション」「お買い物安心保険」「ショッピング・リカバリー」と名称が異なりますが、正式には「動産総合保険」といい、当該カードで決済し購入した商品を補償してくれるため、安心して買い物ができるというありがたい保険なのです。
-
ステータスカードは手厚い補償額も
ショッピング保険は、カードすべてに付帯しているわけではなく、またカードによって補償額はさまざま。一般カードに付帯しているショッピング保険の補償額は大体50〜300万円。一方、ステータスの高いゴールドカードやプラチナカードなど上位になるほど高く、補償額は最大500万円となっています。
-
ショッピング保険付きカードの注意点
お買い物に欠かせないカードの、非常に心強い保険ですが、事前に知っておくべきこともあるので、注意点をまとめました。ショッピング保険が付帯されているカードを利用する際のポイントとなります。
ショッピング保険で知っておくべきポイント 免責額(自己負担額) 損害にあった場合、基本的には全額補償ではなく、一事故あたりの免責額(自己負担額)がカードによって決まっています。 購入場所 商品の購入場所が、国内の場合のみ補償がおりるカードもあれば、海外の場合でも補償対象になるカードもあります。 日本国内は、リボ・3回以上の分割払いでの利用分のみが適用となる場合があります。 補償期間 旅行保険と同様、保険適用がされる期間は購入日から一定期間と決まっており、90日間前後のカードが一般的です。 補償対象外の商品 品物の種類によって、補償が異なります。カードごとに規約が決まっているので、規約を予め確認しておきましょう。 必要書類 「レシート」や「ご利用控え」、「売上伝票(お客様控え)」などクレジットカードで購入したことが分かるものが必要です。高額な商品を購入した際は、必ず保管するように注意しましょう。
ショッピング保険付きカードのメリット
-
高額商品購入時の万が一の備えに
高額な商品や壊れやすいものを現金ではなく、ショッピング保険付きのクレジットカードで購入することで、万が一の備えになります。数千円から1万円の自己負担額で元に戻るというところが、大きなメリットです。
-
自分が購入した商品でなくても補償される
自分で購入した商品だけでなく、ショッピング保険付きカードの本会員や家族会員がカードで決済して購入された商品をプレゼントでも補償の対象となります。もちろん自分が贈ったプレゼントも同様に補償の対象となります。
ショッピング保険付きカードのデメリット
-
ショッピング保険の対象とならない商品がある
一般的に以下の商品などが、補償の対象外となっている商品です。参考例としてあげていますので、詳しくは各カード会社の補償内容をご確認ください。
- ■対象とならない商品
- ・船舶、航空機、自動車、原付自転車、自転車
- ・義歯、義肢、コンタクトレンズ
- ・動物、植物
- ・食料品、飲料
- ・現金、有価証券、預貯金証書、旅券、印紙、切手、乗車券等
- ・稿本、設計書、帳簿
- ・職業上の商品として購入したもの
- ・宅配便等(通販等の輸送中の商品)
- ・携帯電話、スマートフォン など
ショッピング保険付きカードの選び方
-
ショッピング保険の適用範囲を確認
ショッピング保険の適用条件を確認しましょう。利用場所や利用方法に制限がある場合があります。また、クレジットカードでも、一括払いでは適用されない場合もありますので注意が必要です。
-
補償額と自己負担金を確認
年間の補償額は一般カードでは50万円〜300万円、ゴールドカードなどでは300万円〜500万円。また、補償額も重要ですが、自己負担額も選ぶポイントになります。自己負担額は、3,000円から1万円程度と幅があることから、補償額と自己負担額のバランスで選ばれるとよいでしょう。
-
年会費やポイント還元率と比較
クレジットカードをどのような目的で利用するかによって、選び方が変わってくるかと思います。還元率や年会費などのコストを抑えた実利を重視するか、付帯保険などの安心を重視するかでカードの選び方や利用の方法が変わってきます。ケースによって使い分ける場合は重視するポイント別に複数カードを所持するのもよいかもしれません。
特集
PR- TRUST CLUB:Mastercard上位3券種を展開
最上位グレード「ワールドエリート」をはじめ、Mastercardの上位グレード3券種を展開。あなたの毎日を”格上げ”する、「TRUST CLUBカード」の実力を紹介。
ショッピング保険付きカードをピックアップ
年会費永年無料カードを比較
年会費をかけずにショッピング保険が付いているカードも多数あります。旅行保険も付帯しているカードも多数あります。
-
人気ランキング 3位(一般カード 2位) 国際ブランド JCB 本人年会費 無料 ポイント還元率 1.00%〜5.50% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー -
人気ランキング 15位(一般カード 10位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 1,375円 ポイント還元率 1.00% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング -
人気ランキング 24位(一般カード 14位) 国際ブランド VISA、Mastercard、JCB 本人年会費 無料 ポイント還元率 0.50%〜1.33% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 ショッピング このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
ショッピング保険付きカードのレビュー・評価
-
デザイン:まあ普通。ただ、以前の同一カード「DCMX」に比べるとあまりにもあっさりした感じでゴールドという感じは全然しない。うれしいかは人によるでしょうが、今だとポインコデザインが選べます。いつまでやってるのかは知りません。
ステータス:通常カード 続きを読む とほとんど同じ審査レベルじゃないかレベルなので皆無に等しい。
※あまりに間違ったレビューが多すぎるので再度強調します。
※※※単純にドコモの支払い千円あたりで100ポイントが丸々付くわけではありません。
※※※分割金とそれに対する割引、月々サポートには適用されないのです。
例えば料金が税抜12000円で本体分割税抜3000円、月々サポート税抜3000円の場合(※通常分割とサポートは税込なので注意)、
ポイントが付くのは料金12000円から月サポ3000円を引いた「税抜」9000円に対してです。
その上で9000円を超える場合月900ポイント*12ヶ月=年間10800ポイント貯まるので、この計算で10800円(年間10800ポイント)を超えないと得しません。
また、あくまでドコモの基本料金、ドコモのオプション(一部除く)のみが上記の「料金」であって、当然ながら他社通話(0570などの有料電話)やGoogleやAppleなどへの課金、ケータイ払いなどは含みません。
単純に本体を一括で支払っていれば料金12000-月サポ3000=9000円なのでわかりやすいかと思います。
ドコモ光についてはペア回線携帯に割引が入りますが丸々ポイントになります。
例えばマンションAタイプだと月額4000円なので400*12=年間4800ポイント、戸建てA 5200円+光電話 500円+ナンバーディスプレイ 400円だと月額6600円なので600*12=年間7200ポイントとなり10800円を超える可能性が一気に高まります。
尚、家族カードは一枚目無料、二枚目以降一枚1000円で三枚まで持てるので、買い替えをしない回線ほどポイントが貯まります。一枚目は無料のため、二回線を足した数字(※百の位は切り捨ててから足すこと)が10000円を超えれば得します。
特に買い替えをしてないiモードの回線あたりは下手な最新スマホよりポイントが貯まったりします。
ウェブサービス:閲覧する上では特に問題なし。
優遇サービス:2015年12月からドコモのポイントはまた改悪しましたが(1ポイント1円+消費税から1ポイント1円に変更)、ゴールドカードに限っては利点もあり。まずゴールドでなくてもできますが2017年6月から1ポイント1円からドコモの料金に充てられるようになります(2017年5月までは3000ポイント以上から100ポイント単位)。また、ローソン、マクドナルドでの買い物が3%引きになるのも利点(マックは2017年5月末まで)。この二店舗とその他ではポイントカード機能でクレジット1%にポイントカード分1%(かそれ以上)が付きます。尚、一部高額商品の店舗ではポイントカード0.5%の場合もあり(クレジットは当然1%付きます)。
どこぞのTカードでよくポイント3倍とやってますが、あれはソフトバンク参入時あたりに標準が1%から0.5%に一律下がったので3倍でも1.5%ですからどうぞ騙されないように。
あと、年々値上がりしてるケータイ補償ですが、ゴールドカードは全損、水没であれば10万円まで補償してくれるのでケータイ補償を外す方がいますが、dカードの人曰くかなり審査は厳しいとのこと、普通の故障では取り扱ってくれないのでどんな状況であれドコモのケータイ補償は外さないほうが身のためです。一応手順を書いておきますが、重度の事故(水没や全損)が起きた場合、最寄りのドコモショップへ来店し、そこでゴールドのセンターへ連絡。センター指定の機種をゴールドカードで一括購入してからセンターで審査、となりますので、審査が通らなければ一括金額全額支払いとなります(強制リボ設定除く)。
満足度:問題は上記の意味での月額9000円(というよりはプラスになるには10000円)という分岐点を超えるかどうかです。超えるようであれば作る価値あり、そうでなければケータイ補償を外す勢いででもないと得しません。シェアパック10以上の親回線(シェア10分割オプションなしで平均年間9600〜12000ポイント)、ドコモ光ペア回線(光単独で年間マンション4800ポイント、戸建て6000ポイント)、2年以上機種変更してない(今後もする予定のない)回線であればかなりお得になるはず。
ちなみにドコモは「ドコモ光」「dカードゴールド」「タブレット」を勧めてきますが、タブレットなんてのは欲しいやつが買えばいいんです。
ただ、ドコモ光とdカードゴールドは本当に得する人がいるのでフレッツ光の人はドコモ光の検討を、ドコモ光、上位シェアパックにした人はdカードゴールドの検討をしたほうがいいですよ、ということです。
料金体系にもよりますがau、ソフトバンクよりは圧倒的に得するはずです。
少し補足。
dカードではレギュラー(銀色)含め、ドコモの支払いには1%ポイントが付きません。なので別クレジットで支払ったほうが得。月額トータル3万円支払っていれば1%のクレジットであれば月300円貯まります。
尚、dカードは通常の買い物は100円で1%貯まります。エネオスなど特約店ではポイントが2%貯まります。
今はほとんどないですが春にあった月サポゼロ(本体金額減額)などのときに購入すれば月サポで減額されないためお得。そういうときに買った方は狙い目です。
また、家族の回線を全て同一名義で作っている場合はカードを作る/作った際にカードと家族の名前を紐づけしないといけません。紐づけするまではポイントが貯まらないので注意。
総額10%還元でないことは確かですが、家族回線含め月々3万以上払っている方は得するケースが多い(光回線がある場合は一万半ばでも)ので、このカードを作った場合得するかどうか計算してみてはいかがでしょうか。 -
ドコモ光契約の際にグレードアップしました。
ドコモ光を契約している人にとっては必需品ともいえるカードだと思います。
厳しいレビューが散見されますが、注意点さえ理解しておけば納得のいくサービス内容です。
年会費もかかりますので、損得は 続きを読む 契約するのはご本人ですから「特典内容を下調べすること」が大切です。
批評するのは自由です。
確認不足があった場合は、落ち度はご本人にあります。
dカードゴールド公式サイト
https://d-card.jp/st/abouts/d-cardgoldapply.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【ポイント還元】★★★★★★★
ドコモ光&ドコモ利用料金に対して10%の還元。
添付写真に公式サイトより引用のスクリーンショットをのせておきます。
タイトルだけでなく注意事項をしっかりと読んでおけば後悔することはありません。
「支払っているすべての金額が還元対象ではないこと」が明記されています。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【付帯サービス】★★★★☆☆☆
携帯補償や旅行・保険などがあります。
使用したことはありませんのでなんとも。。。
■携帯の補償(最大3年間で10万円)
携帯電話の紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損)の際に、同一機種・同一カラーの携帯電話再購入費用の一部を補償します。
つまり
→ 「ケータイが全壊した際に」最大で10万円を補償します・・・。
ちょっとやそっとでは適用されないようですね・・・。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【会員専用サイト】★★★★☆☆☆
キャンペーンなどが告知されていて、簡単にエントリーすることができます。
ただ、メルマガをONにしなければならないこともあって面倒にも感じます。
メルマガの頻度も高く頻繁に届きます。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【申込手続き】★★★★★★★
審査は最速5分と超高速です。
遅くとも10日以内には審査結果がでるそうです。
通過後は速やかに到着します。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【デザイン】★★★★★★★
通常カードとポインコカードから選べました。
シンプルで良いと思います。
好みで選べば良いと思います。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【ステータス】★★★★☆☆☆
比較的審査は通りやすいようです。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【総評】★★★★★☆☆
ドコモ光+ドコモスマホ利用者にはおすすめできる、安心のカードです。
家族カードも1枚は無料で発行できますので良い点といえます。
(注意)
家族カードは、到着後にdカードゴールドの登録を済ませなければ、
高還元率の対象外になってしまいますので、登録をお忘れなく(*^^*)
登録が済めば、ご家族もdカードゴールド会員です。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【その他】
■年間利用額が100万円を超えると
→ dショッピングで使えるクーポンがもらえます。
5,500円×2(合計11,000円)なので、2回に分けて使用する必要があります。
■サポートセンター
オペレーターによって応対がだいぶ違います。。。
また、オペレーターと直接話したいときは「サービス向上」名目で強制的に通話が録音されます。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
また更新します。
by はるこ
-
デザインはとても良いですし、実質年会費無料で持てます。
審査は金融ブラックの人だと非常に難しいと噂あります!
銀行系だからか、限度額設定が比較的に大きい傾向にあると思いました。
このカードはスマホからロックがかけられないのと
NICO 続きを読む Sの他のカードと一緒に持っている場合は
アプリがまぎらわしい難点があります。
-
※2023年9月26日追記
ラブリィアップステージは残るようですね。
なので、300万円利用すれば1%+ボーナス8000p+翌年1.5%還元ですかね。
さらにラウンジキーからプライオリティパスに変わるらしいです。
こう考えると改悪後も悪く 続きを読む ないかも、、、と思いましたが、更なる改悪が怖いことと、アプリUIが悪いこと、明細反映が遅くて見にくいことを踏まえて解約しようと思います。
コスパを求めてカードを渡り歩きましたが、もう疲れたのでメジャーな安定しているカードに戻ろうと思います。
移行先として、三井住友ゴールドNLを発行しました。
今後の想定ルートとして、このゴールドNLで100万円修行してボーナスポイントを獲得し、いつでも戻ってこれる年会費無料ゴールドを作ったあと、利用を止めて保管。
その後はプラチナプリファードを、切替ではなく追加発行(プラチナプリファードの改悪があったときにすぐに解約して三井住友ゴールドNLに戻るため)にして、新NISA積み立てながらザクザクポイント貯めていこうと考えています。
-------
※2023年9月24日追記
【2024年1月より還元率改悪】
また改悪かジャックス、、、
来年の2%還元に向けて全決済集中してたのに。
ボーナスも全部なくなり1%還元になるとのこと。
還元いいからアプリや決済履歴確認のデキの悪さを我慢して全決済集中してたのに。
公共料金支払い等さっさとほかのカードに移して解約します。
ジャックスに移行した手間を返してほしい。
-------
JCBザクラスの度重なる改悪と還元率がイマイチだなと思って乗り換え先を検討し、このカードにたどり着きました。
クレカにステータスなんかはもう無い時代なので、実利を求めて、ジャックスプラチナとエポスプラチナを乗り換え候補に。
エポスプラチナはポイントアップ利用先を選んだり、それをずっと意識したりするのが手間で面倒。
そもそも年会費割引のインビテーション貰うのも時間かかる。券面もかわいいのは苦手。
というこで、最終的にジャックスプラチナに申込みました。
今までジャックスカードもマスターブランドも利用実績ほぼ0でしたが申込み10日程度で可決発行されました。
※当方支払遅延などは一切ないですが、勤続年数も浅いふつうの30代会社員でマイスコアというサイトではクレジットスコア720前後です。
ジャックスカードはアフィリエイト広告を打っていないのか、アフィリエイトランキングサイトと化した比較サイト(どことは言いませんが)では上位に上がることはまず無いカードですね。
削減している広告費用をこのカードの高額利用者だけにフル還元している点にとても好感が持てます。
ステータス性などにとらわれず、年2-300万以上の決済力とアフィリエイトなどの広告に騙されないリサーチ力が無いとたどり着けないジャックスプラチナカード。最高です笑
ジャックスの業績自体も好調なのがいいですね。
ポイント還元に関しては、2年目以降300万使ってJデポにすれば60000×1.05+ボーナス10000=73000円分ゲット。年会費差し引き51000円が普段の決済額から値引き。
なにも考えずに10年使えばプラチナカードの付帯サービスを享受しながら50万円前後のキャッシュが増えている。神カードですね。
他のカードの解約が捗りそうです。
気になる点としては、ジャックスさんの改悪連発前科ですね。
ただこのカードは年会費をしっかり取っていること。高額利用者が集まりやすい仕組みにしていること。ジャックスの業績が好調。ジャックスのフラッグシップカードということ。
こうしたプラス材料があるので何とかこのカードだけは10年20年改悪の無いことを切に願います。改悪なければ使い続けるので。
また、このカードは三井住友プラチナプリファードのような、名前だけプラチナでプラチナレベルの付帯サービスは皆無みたいなことも無いのがいいですね。
コンシェルジュや保険、ラウンジキー、手荷物無料配送など、プラチナカードらしい基本の付帯サービスはしっかりついています。
これからメインカードとして大事にしていこうと思います。
ショッピング保険付きカードのクチコミ
-
当方、学生のためVISAのJALカードNAVIを所有しています。 今日、JGC修行のためにVISAのJAL CLUB-Aカードに申し込みました。 何も考えずにVISAで申し込んだのですが、VISAのJALカードNAVIとVISAのJAL CLUB-A 続きを読む カードを同時に持てないことを知りました。
何日後かに審査落ちになると思います。
この場合JCBやマスターといった他ブランドのCLUB-Aカードにもすぐに申し込まない方がよいでしょうか?
半年待ってから申し込むべきですよね、、、
ご教授お願いします。 -
支払いに問題ありという旨のメールがアマゾンから数通同じ日に来ました。問い合わせ を書いてあるのに 電話番号もメール先も何も記載がありません。変だと思って、アマゾンに電話したら偽メールとわかりました。
支払いに問題あり ですがカード会社から沙汰が 続きを読む あるはずだとおもいました(今まで来たのは、残高がオーバードライブなので振り込みをでしたが)。
アマゾンからの偽メールには、ご注意ください。アマゾンの電話って行き着くのにちょっと面倒ではあります。
メールは、開かない方が良いかも。何かあれば連絡先の電話番号は知っているはずなので電話でもかかってくるのかもしれません。 -
ゴールドNL100万円修行終了後、Oliveゴールドを取得しました。しかし、来年以降のSBI積み立てを考えると5%で年間3万ポイントが魅力的に見えてきました。そこで、プラチナプリファードの追加を検討しています。
Oliveの場合はいったん解約が必要 続きを読む とのこと、また、Oliveの年会費無料キャンペーン(ゴールドで対象となってもプラチナは別枠を確認済み)、プラチナプリファード単体の40万3か月による4万+1.5万ポイントを含め、どのような選択がベストでしょうか。
私
ゴールドNL + Oliveゴールド
@プラチナプリファードNL追加
AOliveゴールド解約後にOliveプラチナプリファード
妻
新規でBプラチナプリファードもしくはCOliveプラチナプリファード申し込み予定
※私、妻ともにSBI満額積立予定
※どちらかのプラチナ家族カードで、100万決済予定(=2万ポイント)
@Bの場合は、80万3か月で8万ポイント。妻は1.5万ポイント増額。
ただし、3.3万x2=6.6万の年会費が必要
かつ、妻はOlive一般を追加して、Olive特典を最大化。
AとBの場合は、A年会費無料 Bで4万ポイントと1.5万ポイント。
Bで年会費が必要。
などなどの組み合わせがあるかと思います。
アドバイスいただけませんでしょうか。
ショッピング保険付きカードのQ&A
-
ネットで購入した商品が配送中に破損した場合補償されますか?
カードで決済した商品の配送中の破損については、基本的には配送業者の保険が適用されるためショッピング保険は適用外となります。
-
地震でテレビが倒れた場合は補償されますか?
商品の破損といっても自然災害などによる破損はショッピング保険の対象外となります。このような故障や破損の場合は、火災保険などで賄うことができる場合があります。くわしくは保険会社などに確認をしてみましょう。