
学生が作れるクレジットカード
クレジットカードの申込資格欄には「18歳以上で安定収入があること」と記述があるのが一般的ですが、大学生・専門学生・短大生でも申込みができるカードはたくさんあります。社会人になっても継続して利用できたり、更新時に一般カードへステップアップできるカードもあるので、大学生・専門学生・短大生のうちから計画的にクレジットカードを利用しましょう。
学生が作れるクレジットカード
- 個人向けカード
- 法人向けカード
学生が作れるクレジットカードの特徴
-
学生でも作れるカードの種類
学生でも作れるカードとしては、大きくわけて3種類あります。学生専用のカードや若者向けのカードだけでなく、18歳以上であれば作成することができる一般カードもあります。
学生専用カード 学生専用に作られたカード。在学中ならではの特典やサービスが受けられる。 若年層向けカード 29歳までなど年齢制限のあるカード。若者向けの特典に加え、学生優遇の特典が付いているカードがある。 一般カード 学生でも発行することができる一般カード。特典やサービスは社会人と同等。 -
利用可能枠(限度額)が低い
利用可能枠は収入や信用力によって設定されるものです。一般的な学生は収入が多くはないため、初期設定は10万円、よく使う方でも30万円に設定されること多いです。一般カードの100万円に比べ低いですが、使いすぎるリスクを抑えられます。
学生が作れるクレジットカードのメリット
-
学生ならではの特典が受けられる
学生が申込可能な一般カードは、学生のうちは年会費無料な上に、通常付与ポイントが倍になるカードや自動付帯の海外旅行保険付きのカードなど、様々なサービスが追加されています。通常は年会費がかかるような付帯サービスを無料で利用できるのは学生ならではのメリットといえます。
主な学生専用カードの特典 カード 在学中の学生向け特典 JALカード navi(学生専用) 年会費無料、マイル付与率2倍、マイル有効期限が無期限 学生専用ライフカード 年会費無料、海外利用4%キャッシュバック、海外旅行保険自動付帯 ANA VISAカード<学生用> 年会費無料
学生が作れるクレジットカードの選び方
-
目的によってカードを選ぶ
節約するなら高還元率、旅行にいくなら付帯保険充実具合、海外旅行や留学をするならマイルが貯まるカード、と目的に合わせてカードを選ぶのもポイントです。また将来ステータス性の高いカードを利用したいと思っているなら、同系列のカードを作り延滞することなく利用して信用を高めておくのも良いでしょう。
-
学生が作れるカードの審査
学生の場合、審査対象が親権者となるケースが多いため、親権者へ連絡が入ることがあります。事前に承諾を得るようにしましょう。申込みの際は学校名や学年、卒業予定年月、年収、親権者の住所や電話番号などを記入します。学生証のコピー提出が必要になる場合もあります。また、携帯電話の支払いを滞納したことがある場合、審査に影響する可能性があります。
-
年会費の確認
年会費が永年無料のカードもありますが、数百円〜中には数十万円のカードもあります。年会費が高いカードには相応のサービスが付帯されていますが、学生のうちはわずかな出費も抑えたいところではないでしょうか。また「年会費実質無料」と表示されているカードには「適用条件」がある場合があるので注意が必要です。
-
ポイントサービスやポイントプログラム
多くのクレジットカードにはポイントプログラムやマイレージサービスが付いています。ポイントプログラムをうまく活用することで、日々の買い物を節約できたり賞品に交換したりできます。ポイントやマイルを貯めて、卒業旅行に利用するということも。標準の還元率だけではなく、よく利用する場所での還元率やどんな賞品にポイントを交換できるのかをよく確認しましょう。
-
カードの発行タイミング
クレジットカードの発行には、申込みから通常1〜3週間程度の時間がかかります。学生の場合、友達と話が盛り上がって急に海外旅行に行くことに…なんてこともあるでしょう。そんなときは、即日発行できるクレジットカードも便利です。
学生が作れるクレジットカードをピックアップ
学生が作れる年会費・ETCカード年会費が無料のカード
学生のうちはわずかな出費も抑えたいところ。年会費無料のカードをピックアップ。
-
三菱UFJカード
-
公式特典
- 最大10,000円相当プレゼント
-
価格.com特典
- さらに1,000円相当プレゼント
通常のポイント還元率が0.5%のところ、セブン‐イレブン、コカ・コーラ自販機、ピザハット、スシロー、松屋等で利用すると6.5%のポイントが上乗せされ還元率が7.0%になります。ETCカード、家族カード含め年会費無料です。
人気ランキング 2位(一般カード 2位) 国際ブランド Visa、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス) 本人年会費 無料 ポイント還元率 0.5%〜7.0% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング 三菱UFJカードをおすすめしているユーザーレビュー -
公式特典
-
JCB CARD W
-
公式特典
- 最大29,000円相当プレゼント
39歳までの入会でETCカード、家族カード含め年会費永年無料です。ポイントは毎月の合計利用金額に対して1,000円につき2ポイント貯まるので、コンビニ等の少額決済でも無駄なく貯まります。
人気ランキング 5位(一般カード 3位) 国際ブランド JCB 本人年会費 無料 ポイント還元率 1.0%〜10.5% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング JCB CARD Wをおすすめしているユーザーレビュー -
公式特典
-
au PAY カード
-
公式特典
- 最大3,000円相当プレゼント
年会費永年無料で、Mastercard(R)/Visaが使えるお店なら、どこでも100円(税込)ごとにPontaポイントが1ポイント貯まります。年会費が無料のETCカードは、発行から1年以内の利用で発行手数料相当額を初回通行料支払いの翌月請求額から差し引かれます。
人気ランキング 28位(一般カード 14位) 国際ブランド Visa、Mastercard、AMEX(アメックス) 本人年会費 無料 ポイント還元率 1.0%〜1.5% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング au PAY カードをおすすめしているユーザーレビュー -
公式特典
学生が作れるポイント還元率1.0%以上のカード
効率よくポイントを貯めて学生生活を少しでも豊かにしよう。
-
ANA JCB 一般カード
-
公式特典
- 最大35,000円相当プレゼント
利用合計金額1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まり、貯まったOki Dokiポイントは商品に交換できるほか、マイルへの交換が可能です。家族カードの発行で家族でマイルを合算して利用することもできます。
人気ランキング 49位(一般カード 26位) 国際ブランド JCB 本人年会費 2,200円(初年度無料) ポイント還元率 0.5%〜2.0% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング -
公式特典
-
人気ランキング 5位(一般カード 3位) 国際ブランド JCB 本人年会費 無料 ポイント還元率 1.0%〜10.5% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング JCB CARD Wをおすすめしているユーザーレビュー -
au PAY カード
-
公式特典
- 最大3,000円相当プレゼント
Mastercard(R)/Visaが使えるお店なら、どこでも100円(税込)ごとにPontaポイントが1ポイント貯まります。スマホがau以外でも利用可能で、年会費は永年無料です。
人気ランキング 28位(一般カード 14位) 国際ブランド Visa、Mastercard、AMEX(アメックス) 本人年会費 無料 ポイント還元率 1.0%〜1.5% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング au PAY カードをおすすめしているユーザーレビュー -
公式特典
学生専用カード
通常は年会費がかかるような付帯サービスを無料で利用できるのは学生ならではの特典です。
-
JALカード navi(学生専用)
在学期間中は年会費が無料で、マイルの有効期限が無期限になります。ボーナス対象となる外国語検定に合格すると500マイル、卒業後もJALカードを継続される場合に2,000マイルの継続ボーナスなど、学生専用特典が受けられます。
人気ランキング 77位(一般カード 41位) 国際ブランド Visa、Mastercard、JCB 本人年会費 無料 ポイント還元率 1.0%〜2.0% 追加カード ETCカード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング JALカード navi(学生専用)をおすすめしているユーザーレビュー -
学生専用ライフカード
卒業後ライフカードに自動更新になるので、年会費は永久無料です。海外旅行傷害保険が2,000万円まで自動付帯し、海外での利用総額の4%がキャッシュバックされるなど、学生専用のサービスを利用できます。
人気ランキング 679位(一般カード 448位) 国際ブランド Visa、Mastercard、JCB 本人年会費 無料 ポイント還元率 0.3%〜0.6% 追加カード ETCカード 付帯保険 海外旅行 価格.comからは
お申し込みできないカードです -
楽天カード アカデミー
18歳〜28歳までの学生の方が対象のカードです。年会無料で楽天トラベル「高速バス予約」の支払い利用でポイント3倍、「楽天ダウンロード」と「楽天ブックス」での本・DVDのダウンロードや購入利用でポイントが4倍になるほか、「楽天学割」の利用が可能です。
人気ランキング 622位(一般カード 402位) 国際ブランド Visa、JCB 本人年会費 無料 ポイント還元率 1.0%〜3.0% 追加カード ETCカード 付帯保険 海外旅行 楽天カード アカデミーをおすすめしているユーザーレビュー価格.comからは
お申し込みできないカードです
在学中にお得な特典が受けられるカード
在学中の学生の方を対象にした、還元率やお得な優待サービスが受けられるカードもあります。
-
三井住友カード(NL)
-
公式特典
- 最大5,000円相当プレゼント
-
価格.com特典
- さらに500円相当プレゼント
利用金額200円(税込)につき、対象のサブスクリプションサービスの支払いで最大10%、携帯料金の支払いで最大2%還元され、対象の大学生協店舗の利用ではいつでもポイント2倍の1%還元されます。
人気ランキング 1位(一般カード 1位) 国際ブランド Visa、Mastercard 本人年会費 無料 ポイント還元率 0.5%〜7.0% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行 三井住友カード(NL)をおすすめしているユーザーレビュー -
公式特典
-
三井住友カード(CL)
-
公式特典
- 最大5,000円相当プレゼント
-
価格.com特典
- さらに500円相当プレゼント
スマホから申込み後、最短10秒でカード番号が発行されすぐに利用することができます。分割払い・あとから分割を利用した際にかかる手数料の全額相当分がポイント還元されます。
人気ランキング 51位(一般カード 28位) 国際ブランド Visa、Mastercard 本人年会費 無料 ポイント還元率 0.5%〜7.0% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行 -
公式特典
-
三井住友カード ゴールド(NL)
-
公式特典
- 最大7,000円相当プレゼント
-
価格.com特典
- さらに500円相当プレゼント
卒業予定年の12月末日まで対象のサブスクリプションサービスの支払いで最大10%、携帯料金の支払いで最大2%還元されます。Vpassアプリで使い過ぎや不正利用など防ぐ通知・利用制限サービスが搭載されており、他にもポイントや口座残高をまとめて管理することができます。
人気ランキング 3位(ゴールドカード 1位) 国際ブランド Visa、Mastercard 本人年会費 5,500円 ポイント還元率 0.5%〜7.0% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング 三井住友カード ゴールド(NL)をおすすめしているユーザーレビュー -
公式特典
今すぐ発行できるカード
今すぐに必要なら、店頭で受け取れるカードがあります。
-
三井住友カード(NL)
-
公式特典
- 最大5,000円相当プレゼント
-
価格.com特典
- さらに500円相当プレゼント
ネット申込みなら最短10秒で即時発行が可能です。Vpassアプリでカード番号が確認できるので、カードの到着を待たずにインターネットショッピングで利用できます。
人気ランキング 1位(一般カード 1位) 国際ブランド Visa、Mastercard 本人年会費 無料 ポイント還元率 0.5%〜7.0% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行 三井住友カード(NL)をおすすめしているユーザーレビュー -
公式特典
-
セゾンカードインターナショナル
WEB申し込みなら最短即日でカードの受け取りができるほか、専用アプリから最短5分でデジタル発行することも可能です。デジタルカードは専用アプリにカードが発行され、オンラインショッピングや電子マネー決済が利用できます。
人気ランキング 274位(一般カード 154位) 国際ブランド Visa、Mastercard、JCB 本人年会費 無料 ポイント還元率 0.5%〜1.0% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 − 価格.comからは
お申し込みできないカードです -
エポスカード
-
公式特典
- 最大2,000円相当プレゼント
-
価格.com特典
- さらに1,000円相当プレゼント
ネットからの申し込みで「店舗・施設でお受け取り」を選択、もしくはマルイ各店カードセンターでの申し込みの場合、最短即日で店頭受け取りが可能です。
人気ランキング 17位(一般カード 10位) 国際ブランド Visa 本人年会費 無料 ポイント還元率 0.5% 追加カード ETCカード 付帯保険 海外旅行 エポスカードをおすすめしているユーザーレビュー -
公式特典
学生が作れるクレジットカードの使い方
-
クレジットカードの支払い
クレジットカードには、1回払い、分割払い、ボーナス払いなど支払い方法を選択できますが、カードの種類や、利用場所によって、たとえば飲食店やタクシーなどは分割払いを選択できないことが一般的です。学生のうちに高額商品を1回払いとするのは、難しいこともありますが、余裕があるときは1回払い、一度で大きな出費を避けたい場合は分割払いやリボ払いを選択するなど、支払い方法をよく考えて活用しましょう。
学生が作れるクレジットカードのレビュー・評価
-
年会費1万円前後のカードをたくさん調べましたが、月30回かつ月10万円さえ満たせば常時2%還元になるので、常時の還元率では1番だと思います。
他のカードでよくある「特約店だけ還元アップ」や「100万円使うと10000ポイント」などは上手く使えればい 続きを読む いですが、結局ほとんどのゴールドカードが還元率1〜1.5%だと思いますので、その中で常時2%はすごいと思います。
PayPayステップに関しては、家賃や光熱費をクレジット払いにして普段の食費なども払えば10万円は簡単に超えるのですが、月30回というのが案外大変かもしれません。私は夫婦で使うので回数も問題ないですが、単身の方は少額でいいから決済回数を増やすなど少し意識する必要があるかもしれません。
他の人も書いていましたが、発行した本会員は「ゴールドカード=PayPayアプリの後払い」として全く同じように使えますが、家族カードの場合は、例えば妻のカードと妻のPayPayアプリを連携させてしまうとPayPayステップのカウントが本会員と別扱いになってしまうので、家族カードと家族のPayPayアプリの連携は絶対にお勧めできません。
ちなみに、知らずに妻のカードと妻のアプリを連携したのですが、解除はできないことになっているらしく、解除するためだけに家族カードを解約して再発行する羽目になりました。
あとは、限度額引き上げの審査は他のカードより厳しい気がします。
還元率重視で、PayPayステップ達成ができそうな方ならおすすめのカードです -
どこで使っても、何につかっても、自動で1%offにしてくれるおじさん向けカードです。
これより還元率がいいものはあります。でもおじさんなので気にしません。
これより付帯サービスがいいものもあります。でもおじさんなので気にしません。
何も気にせず 続きを読む 1%offしてくれる。それでいいじゃあないですか。
ライバルになるであろうP-oneカードとの違いはAndroidでQUICPayが使えることです。
申し込むときは必ずDigital/Likeme by saison cardにするようにしましょう。
-
【ポイント・マイル】
OKストアでのポイント還元がアツすぎる。
PontaポイントはリクルートIDとの絡みがめんどくさいが、SBI証券へつっこんだり、au Payなど使い道も汎用性があって◯
還元率を上げるためのリボの設定や金利をかけないための 続きを読む 月次で必要な対応もあるが許容範囲内。
対象店舗以外でも年会費無料で基本1%還元なので上々。
【付帯サービス】
評判のよいクレカよりはポイント還元以外は劣るかな?
【会員専用サイト】
必要な機能は揃っているが作りが古く使い勝手は良いとは言えない。
リニューアルされるそうなので改善に期待。
スマホアプリ等も整備されると良いですね。
【申込手続き】
さして不満もないが、あまり快適に申し込めた感じでもなかったかな。
他社ではあまり見かけない記入項目もあったような気もする。
【デザイン】
普通。リニューアルされて良くなったと思います。
Googleウォレットに対応してくれればわざわざカードを出す必要もなくなるんですが。
【ステータス】
年会費無料クレカにステータスもなにも・・・
【総評】
とにかく対象店舗でのポイント還元が強烈。
これ目当てで三菱UFJカードを作ろうと考えていたが、諸条件が煩わしくて作っていなかった中、こちらのカードを発見して大満足です。
この制度が改悪されず長く続くことを期待しています。 -
どんな支払いでも実質1.5%から2.0%程度の還元率を狙えるカードです。他のカードは一部の条件で7%超えても通常が0.5%から1.5%がほとんど。
姑息な200円単位未満の切り捨ても無い。
ゴールド特有の年会費も翌年度無料となる敷居が低めです 続きを読む 。水道光熱費と通信費、その他サブスクもこのクレカ払いに集約すれば、大抵の人はクリア出来てしまうのでは。
googleウォレット非対応ですが、お会計時は財布から出す物理カードのタッチ決済が結局のところ安心且つ最速ですね。私の場合、対面でのスマホのロック解除はどんな画面が出るか心配になるし、デフォルトカードの確認切り替えやらが瞬時には無理。
他の会社のカードは一部の店舗のみ超高還元率になったりしますが、ウォレット必須だったりするので会計並ぶ前にスマホの状態確認必要で面倒。
使った請求額は、早い段階で、自分の好きなタイミングで銀行預金との相殺も可能。この時便利だと思ったのはメルペイ残高とポイントとも相殺可能。
これで店舗でいちいちiDやらメルペイ対応やらを確認して使わなくても残高を直ぐに使い切れるし、お店ではカード払いに集中出来ます。他の会社のペイは大抵、残高使い切るのが難しい。
不満があるとすればvpassやoliveに搭載されているmoneytreeに非対応。みずほに搭載されているマネーフォワードに対応しているのだから、こちらにも是非対応して欲しい。
私は海外や飛行機を使った旅行に興味がない貧民ですので付帯サービス等は評価無しです。ゴールド・プラチナカードを持つステータスやらデザインやらに、特にこだわらない方にオススメします。
学生が作れるクレジットカードのクチコミ
-
三菱UFJカードは、Apple Payに登録してもQUICPayしか使えなかったけど、このカードはMasterCardのマークも表示されたので、コンタクトレスで使えるのかと思って、スシローでタッチ決済しようとしたら、エラーで使えず。お店がApple 続きを読む Payに対応してないとダメなのか。
結局、物理カードは持ち歩かないとダメみたい。 -
メンテナンスのため、Amazonギフトカードをはじめとする電子ギフト券への交換が、10/31までできません。 長いですね。 グローバルWalletにチャージしてVISAカードとして使えば、Amazonギフトカードを買えると思いますが。
-
https://www2.uccard.co.jp/uc/lp/agpay_cp202507/ とてもオトクなキャンペーンです
学生が作れるクレジットカードのQ&A
-
学生向けクレジットカードはいつまで利用できるのですか?
学生向けカードや在学中につくったカードは、学校を卒業して社会人になる、または所定の年齢を超えたタイミングで、同じ会社のカードに切り替わることがあります。卒業後や誕生日の後の更新時期に届く案内をよく確認しましょう。
-
学生でも複数枚クレジットカードを作れるのでしょうか?
学生でも審査を通過することができれば、複数のクレジットカードを作ることは可能です。他のカードで支払い遅延などがある場合は、審査に通過できなくなることもありますので注意しましょう。
学生が作れるクレジットカードの関連記事
-
- クレジットカードの選び方!初めて、利用シーン別の選び方をご紹介
- 初めてクレジットカードを作るなら、ポイント還元の大きさや年会費の安さなどで選ぶことがおすすめです。クレジットカードを使う場所によっては購入代金の値引やマイルなど特典が変わってきます。よく利用するシーンを想定し、もらえる特典のチェックなど、自分の目的に合ったクレジットカードを選ぶことが大切です。
-
- クレジットカードの種類と違いを徹底解説(一般・ゴールド・プラチナ・ブラック)2025年最新版
- クレジットカードのランクである一般・ゴールド・プラチナ・ブラックの違いと、選び方のポイントを解説します。
-
- クレジット機能なしのETCカードはどう?使い勝手や注意点を解説
- 「ETCカードは欲しいけど、クレジットカードがネック……」と思っている人はいませんか?実は、高速道路を使う人ほどクレジットカードが圧倒的に有利。時間もお金もお得になるコツを伝授します!