プジョー 308CCの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

プジョー 308CCの新型情報・試乗記・画像

308CCの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

比較リストを見る
グレード名
Premium Roland-Garros プレミアム Griffe Griffe (左ハンドル) Griffe Integral Leather Griffe Integral Leather (左ハンドル) グリフ グリフ (左ハンドル)
比較リスト
基本情報
新車価格 399万円 415万円 420万円 437万円 437万円 440万円 440万円 455万円 455万円
中古車価格 59〜110万円(4件) 183.8万円(2件) 82〜115万円(3件) 59〜158万円(8件)

-

-

-

92〜151万円(4件)

-

発売日 2011年7月1日 2013年5月24日 2009年6月1日 2013年7月1日 2013年7月1日 2011年7月1日 2011年7月1日 2009年6月1日 2009年6月1日
発売区分 マイナーチェンジ 特別仕様車 ニューモデル マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ ニューモデル ニューモデル
新車販売状況 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了
駆動方式 FF FF FF FF FF FF FF FF FF
燃料 ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク
動力分類 エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン
排気量 1,598 cc 1,598 cc 1,598 cc 1,598 cc 1,598 cc 1,598 cc 1,598 cc 1,598 cc 1,598 cc
トランスミッション 6AT 6AT 4AT 6AT 6AT 6AT 6AT 4AT 4AT
乗車定員 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名
燃費(JC08モード) 10.8 km/L 11.4 km/L 10.8 km/L 10.8 km/L 10.8 km/L 10.8 km/L
ハンドル位置
最小回転半径 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 115[156]/6000 115[156]/6000 103[140]/5800 115[156]/6000 115[156]/6000 115[156]/6000 115[156]/6000 103[140]/5800 103[140]/5800
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 240[24.5]/1400 240[24.5]/1400-3500 240[24.5]/1400 240[24.5]/1400 240[24.5]/1400 240[24.5]/1400-3500 240[24.5]/1400-3500 240[24.5]/1400 240[24.5]/1400
過給機 ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー
寸法・重量
全長 4,455 mm 4,455 mm 4,455 mm 4,455 mm 4,455 mm 4,455 mm 4,455 mm 4,455 mm 4,455 mm
全幅 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm
全高 1,430 mm 1,430 mm 1,430 mm 1,430 mm 1,430 mm 1,430 mm 1,430 mm 1,430 mm 1,430 mm
車両重量 1,580 kg 1,580 kg 1,580 kg 1,580 kg 1,580 kg 1,580 kg 1,580 kg 1,590 kg 1,580 kg
タイヤ
前輪サイズ 205/55R16 225/45R17 215/55R16 225/45R17 225/45R17 225/45R17 225/45R17 225/45R17 225/45R17
後輪サイズ 205/55R16 225/45R17 215/55R16 225/45R17 225/45R17 225/45R17 225/45R17 225/45R17 225/45R17

308CCのモデル一覧

308CCのレビュー・評価

(総投稿数:7件)

308CC 2009年モデルの満足度

4.45

レビュー投稿数:7件
(カテゴリ平均:4.26)

    308CC 2009年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • 山道を利用することが多いため、以前からずっと307ccにパワー不足を感じていて、ずっとこの車を狙っていましたが、思ったよりも値段が落ちることなく、しかも生産が中止になってからは、ますます中古市場での購入が難しくなってきており、今回たまたまほぼ最高条件の車がディーラーから出てきたので、即購入しました。 距離は5千キロほどの後期型です。 今回は主に、307ccとの比較を中心に評価させていただきます。 

      良い点
      ・外観と内装のバランスが最高。  
       イオスやボルボなども試乗して比べましたが、走行バランスやデザイン性はこちらが抜きに出ていて、プジョーの中で見ても、このフェイスが唯一似合ってい
      続きを読む るモデルだと思います。 (RCZもイイですね。) 

      ・エンジンはとりあえずストレスがない。  
       他にも3500ccの国産ミニバンを所有していますが、307ccの時は、パワーのギャップが大きく、山道ではストレスを結構感じていましたが、この車ではそれが無くなりました。  とは言え、もう少しスカッとする伸びが欲しいところですが、この排気量や燃費設定を考えると、致し方ないことですし、飛ばさずに走る楽しさを教えてくれる車だとも思います。 エンジン音は結構静かで、サウンドは特に可もなく不可もなく、不快感はありません。

      ・細かい装備がGOOD。  あくまで307ccとの比較ですが、施錠と連動して車外で足元を照らすライトや、ステアリングに合わせてヘッドライトが左右に動く機能、、前後席に装備された肘掛などが結構便利になりました。

      ・コーナリングの良さ。  
      307ccと同等、、さらにタイヤの性能のおかげか、それ以上に安定して、クルッとコーナーを曲がってくれる印象があります。 路面の情報がステアリングにダイレクトに伝わってくるのも好印象です。

      ・シートヒーター、ネックウォーマー。
      前者の方は、気温が低い時のオープンでは、なかなか重宝しています。 後者の方も、温泉帰りなどで、ちょっと湯冷めしそうな時に、一番威力を発揮してくれます。 ここはやはり307ccとの大きな違いです。 

      ・とにかく楽しい。  
      206も当初プジョーらしくてかなり楽しい車だと思いましたが、この車は、そこに気品と重厚感をプラスした、大人としてのドライビングの楽しさがあります。オープンを抜きにしても、BMWの318あたりと比べると、見た目や走りでは、よほどこちらの方が魅力的だと感じますし、このクラスで総合的に魅力的な車って、他に意外と少ないことに気づきます。 実際、この車になってから、これまでに言われなかった知人やご近所の方たちから、褒められることも増えました。

      ・燃費はまあまあ。
      長距離であれば、307ccよりもリッターあたり2kmほど伸びて(12km/l)いますが、、ただ、街乗りになると、かえって以前より悪化している(8〜9km/l)ことに気づきました。。  要するに、5・6速を使う道と、それ以下の時とで、大きく燃費が分かれるということのような気がします。   

      悪い点
      ・リヤシートの足元。  
       これは307ccの方が広かったです。  前のシートの背中の出っ張りが大きな原因です。 が、助手席を前に出せば、その後部席はそこそこ快適そうです。 

      ・ウインカーの音。 
       これは個人差がありますが、、私はこのピコピコ鳴る電子音的な音がどうしても受け付けません。。 ホーンも含めその点では307ccは、かなり音が良かったです。

      ・ドアがでかすぎ。
       とにかくドアが重くでかいので、、ドアを開けるときに一体どこを持てばいいのか…  これ、結構切実です。。
      既存のドアハンドルはあまりに前方にあるので、ほとんど意味がなく、私は内側ドア上部と窓の隙間に手(指)を入れて、ドアを握るようにして開けています。
        
      しかも、乗り降りするときは、シートのかなり後方部分での出入りになるので、無理な姿勢をしいられます。 これもまたちょっと辛い部分ですが、、これはでも仕方ないと割り切っています。

      ・メーターが読めない。。
       デザインを優先しすぎているせいか、とにかくスピードメーターの間隔や文字が小さくて薄いです。。 ちょっと視力が弱い自分には、結構辛いものがあります。 それと、ダッシュボード中央のモニターの存在意義が以前よりもなくなっています。

      日時と設定画面とでしか使わないので、、。

      ・ロードノイズ。
       元のタイヤがコンチネンタルのスポーティーなモデルのようで、、確かに路面のホールド感は素晴らしいですが、その分ノイズが結構大きいので、ちょっと私の好みではありませんが、、室内の遮音性としては、307ccよりも良くなっています。

      ・ステアリングでオーディオ操作が出来なくなった。
       メカ的な部分で仕方ないのかもしれませんが、出来ればソースの切り替えや音量調節くらいは出来るようにして欲しいです。

      以上、色々と好き放題な内容になりましたが、、 とにかく一番満足している点は、総合的に(価格の割に)かなり高いレベルでバランスが取れているという事で、、内外観、重厚感、高級感、動力性能、、どれを取っても 日々ワクワクするような喜びを感じられ、そんな車にはかなり久々に出会った気がします。

      但し、307ccもそうでしたが、この手の車を購入する場合、1年と保証が長い 認定中古車を絶対にお勧めします。
      (いくつか不具合が出ているので、、。) 

      追記:先日ワンオフでマフラーを交換し、よりマニュアルシフトを使っていますが、エコを意識した場合、Dレンジよりも、燃費が前述より1km/l以上伸びることがわかりました。 さらに、ロックアップ式のおかげなのか、MTのようなアクセルワークで、あたかもそれっぽいマフラーサウンドがリアルに再現できるので、ますます走りが楽しくなってしまいました。

      再追記:さらに、スロコン、サブコンを取り付けたところ。。 まったく別物の 完全ストレスフリーの車になってしまいました!(^^)v
      この車重で2000CCターボになったような感じかと思います。 
    • 大変満足しています。

      人を選ぶ車ですね。なにを優先に車を買うかがニッチなところに絞られてます。

      あとはあなたの勇気次第。
    • 【エクステリア】
      とにかく美しいですね。文句無しです。

      【インテリア】
      BMWの内装が味気ないものに見えるくらいお洒落でセンスがいいです。
      最初はMINIの内装が好きだったのですが、308CCに乗った後だと残念ながらおもちゃに見えます。

      【エンジン性能】
      1600CCと思えないくらい低速からトルクがあります。以前は初代レガシーB4に乗っていましたがこちらのほうがパワフルで、街乗りではこちらのほうが快適です。さすがに高速ではレガシーの2リッターツインターボのほうが上ですが。

      【走行性能】
      猫足と言われているみたいですが、路上の凹凸をしなやかに受け止めながら、それでいて
      続きを読む 柔らかすぎず、文句無しです。

      【乗り心地】
      オープン時の何とも言えない心地よさは病み付きになります。
      また、シートヒーターやネックウォーマーのおかげで、冬場でも雨さえ降っていなければオープンにできます。というかむしろオープンの方がきもちいいです。
      たとえて言えば露天風呂のような感じ(笑)。
      で、実はこのクルマのベストポジションはリアシートだったりします。
      暖かい季節に自然の中をゆったり走ったらリアシートは最高の贅沢です。

      【燃費】
      街乗りで10Km/l前後かと。

      【価格】
      他社ならオプションで付ける機能が全て最初から入っていますし、かなり便利機能が充実しています。この価格帯のオープンカーの中では圧倒的にコストパフォーマンスが高いです。

      【総評】
      初の外車&オープンカーですが、その素晴らしさに大満足しています。
      我が家は4人家族ですが、子供が小学生、中学生ということもあり4人乗車で全く問題ありません。会話も弾んでたのしいですよ。
      小さな子供のいるファミリーに強くオススメします。
      また、オープンカーは人に見られやすいので、運転姿勢も良くなりますし、マナーも良くなった気がします。

      この手のクルマは実用性が低いと思われがちですが、トランクも十分容量がありますし、普段使いで不便は感じません。

      とにかくオープンカーの素晴らしさをもっとみなさんに体感して欲しいです。

    308CCのクチコミ

    (27件 / 4スレッド)

    クチコミ募集中

    308CCのクチコミ対象製品を選択してください。(全2件)

    308CC 2009年モデル

    308CC 2009年モデル

    308CC 2009年モデルのクチコミを書く
    308CC

    308CC

    308CCのクチコミを書く

    閉じる

    308CCのクチコミ対象製品を選択してください。(全2件)

    308CC 2009年モデル

    308CC 2009年モデル

    308CC 2009年モデルのクチコミを書く
    308CC

    308CC

    308CCのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ20
      • 返信数14
      • 2012年6月22日 更新
      ゴルフのカブリオレにこの4月、70台の限定車が出ました。
      ちょうど、車を買い替えるタイミングでしたので、そのニュースをきっかけに、カブリオレを買う、という決断にいたったのですが、、、。

      308cc griffインテグラルレザーとで悩み、全く結論が出ずに止まってしまっている状況です。

      ゴルフは「普通」過ぎて今までは興味もなかったのですが、限定のシートカラーが気に入っ
      続きを読むています。ただ、プジョーと比較すれば、内装も含めどうしてもデザイン性に劣ります(私の好みの問題ですが)。

      プジョーはデザインがとにかく好みです。しかし、ご承知の通り、オープンの開放感が、ほとんど感じられず残念。そして、2012年の5月になって、この型を新車で買うことに一番の戸惑いも。

      両方の見積もりも取りました。価格もほとんど同じです。

      私には、余裕をもって買える程度の車ではありませんので、後悔しない選択をしたいのですが。


      両方の車をよくご存知の方、なんでも結構です。
      選び方、ポイントなど、アドバイスをいただけたら、大変助かります。

      よろしくお願いいたします。



      • ナイスクチコミ2
      • 返信数0
      • 2011年9月28日 更新
      フランクフルトでもプジョーに関しての記事が無いような?6ATになったもののパワーは良いとしても燃費が悪いし改善しないと他社に溝を大きく開けられるでしょうし、すでに遅れてますし。207CCも気になるところです。どなたか情報あればお願いします。
      • ナイスクチコミ3
      • 返信数3
      • 2010年11月18日 更新
      どちらも試乗してきました。イオスのV6のふけ上がり具合といい、トルクといい大変素晴らしかったです。高速で200km出しても恐くないかも? エンジンは当然ながらイオスに軍配だと思ってます。目に見えない安全性とコストパフォーマンスがドイツ車ならではだと思いました。

      プジョー308ccは、癖の無い乗り心地の良さ、1600ccのターボとは思えないほどの力強いトルクと足回り、下りで
      続きを読むツッコミ気味に攻めても振り回される感が殆ど感じられませんでした。グリフ仕様の内装のオールレザーの素晴らしさに陶酔してしまいました。 イオスの内装が残念なくらいおもちゃに思えます。

      価格が、双方同レベルなだけに迷います。

      アフターなど考えると、ディーラーの多さからフォルクスワーゲンなのでしょうが、ボディカラーはプジョーが艶があって好きですし・・

      もう排気量で車を選ぶ時代は終わったのだと改めて実感しました。

      買うなら15年乗りたいと思ってます。どっちがお薦めなんでしょうか?

    308CCの中古車

    308CCの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    車買取一括査定

    買取価格最大20一括査定

    高額査定上位3やりとりできる

    308CCとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止