メルセデス・ベンツの新車情報・自動車カタログ

スペックから探す
スペック検索
タイプから探す
SUV
コンパクトカー
ミニバン
セダン
ワゴン
クーペ
オープンカー
ハイブリッド
電気自動車
価格帯から探す
400〜499万円
500〜999万円
1000万円以上
関連カテゴリ
中古車検索
自動車保険
車買取・中古車査定
カー用品
車検

注目のコンテンツ

メルセデス・ベンツの最近発表・発売された車種

メルセデス・ベンツの人気・注目ランキング

メルセデス・ベンツの最新ニュース・特集記事

次の15件を表示

価格.com関連サイトの自動車・バイク最新情報

メルセデス・ベンツの自動車一覧

販売終了車種を表示

  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 1〜20位
    21〜40位
  • SUV
    コンパクトカー
    ミニバン
    セダン
    ワゴン
    クーペ
    オープンカー
    ハイブリッド
    電気自動車
  • 400〜499万円
    500〜999万円
    1000万円以上
  • 英数字
  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 1〜20位
    21〜40位
    41〜60位
  • SUV
    コンパクトカー
    ミニバン
    セダン
    ワゴン
    クーペ
    オープンカー
    ハイブリッド
    電気自動車
  • 400〜499万円
    500〜999万円
    1000万円以上
    価格情報なし・販売終了
  • ハ行
    英数字

メルセデス・ベンツの新着レビュー

メルセデス・ベンツの中核モデルであるEクラスがフルモデルチェンジを受けた。レーダーセーフティパッケージを中心にした最新の運転支援技術をふんだんに盛り込んでいるのが特徴だ。 新型Eクラスには、メルセデス・ベンツ日本が木更津市のかずさアカデミアホールをベースに開催したメディア関係者向け試乗会に出席し、用意された広報車両に試乗した。試乗グレードはE200アバンギャルドスポーツだ。 外観デザインはCクラスとほとんど見分けがつかないくらいに良く似ている。ボディがひと回り大きいので近くで見れば存在感の違いなどが分かるが、遠くから見たのではどちらだか分からないようなデザインである。 運転席に乗り込むと、今度はCクラスとは大きく異なる印象だ。Sクラスに近いともいえるような高い質感のインテリアである。インパネには2枚のワイドな液晶パネルが配置され、右側は速度計や回転計、左側はナビゲーションの画面となる。メーターパネルのデザインやカラーなどは自由に変更が可能だ。 夜間に室内を間接照明で照らすイルミネーションも64色の設定があって自由に選べる。そんなに多くの色が必要なのか、ユーザーが切り換えて楽しむものなのか疑問だが、いろいろなことができるクルマである。 特筆されるのは運転支援装備だ。将来の全面的な自動運転に一歩近づく部分的な自動運転が実現されている。 前車との車間距離を確保しながら追従走行をするアダプティブ・クルーズコントロールは、車線がはっきり書かれていないようなシーンでも、ガードレールや車両などを検知して追従走行が可能。渋滞などで停車した場合には、30秒以内に前車が発進したなら自動で発進して追従していく。 先進緊急ブレーキは、先行車だけでなく、歩行者、自転車、前を横切る車両、それ以外にも路上にある物体などとの衝突の危険を検知するとしっかり作動する。しかも交差点などで飛び出してくる車両にも対応する。 車両の周囲の状態を常時監視しているので、側面からの衝突の危険を感知すると、シートのサイド部分が膨らむとともに、ドア遠ざけて衝突による被害を軽減するインパルスサイドと呼ぶ世界初のシステムも搭載されている。 ドライバーが気を失うなどして運転操作をしなくなった場合には、緩やかに減速して停止する。衝突時に乗員の鼓膜が破れるのを防ぐPRE-SAFEサウンドも装備されている。 もうひとつアクティブレーンチェンジアシストが自動運転への歩みを進める注目の装備だ。高速道路で時速80km以上で走行中にステアリングパイロットが作動しているとき、方向指示器を2秒以上点滅させると、斜め後方を中心に周囲の安全を確認した上で、隣の車線へ移動していく。周囲の監視がしっかりしているからこそ実現できる機能である。 84個のLEDが使われるヘッドライトも特筆モノだ。84個のLEDを自在に点灯/消灯させることで、カーブでは進行方向の先を照らすのはもちろんのこと、ハイビーム時に対向車を幻惑しないようにしたり、歩行者にまぶしさを与えないようにする。ほかに標識への照射を制御したり、路面からの反射がないように照らすなど、実にきめ細かい作動をするのだ。 このように最新・最高の安全装備・運転支援装備を備えているのがEクラスである。現時点ではSクラスを上回る仕様であり、ほかのメーカーがとても追従できないようなレベルにまで達している。 今回試乗したE200アバンギャルドスポーツは、直列4気筒2.0Lのターボ仕様エンジンを搭載したモデルで、135kW/300N・mを発生する。同じエンジンでチューニングが異なるエンジンを搭載したモデルはE250とされ、ほかにディーゼルエンジンを搭載したE220dやV型6気筒3.5Lのツインターボ仕様エンジンを搭載するE400 4MATICなどがある。 試乗車には19インチタイヤが装着されているのでどうかと思ったら、想像する以上に乗り心地が良かった。路面がベルジャンロードのような石畳の道だったのに、ゆるゆると走り出していくと快適な乗り心地である上、ロードノイズも抑えられていて、とても好ましい印象だったからだ。 メルセデス・ベンツはCクラスで、ランフラットタイヤを採用したが、その乗り心地が硬くて閉口させられたものだが、今回のEクラスはそんな不満を感じさせない性能だった。 路面にマンホールのふたが出っ張ったようなシーンでは、やや強い突き上げを感じたりしたので、全面的に好感の持てるものとまではいえないが、全体として快適であったのは間違いない。 E200が発生する135kW/300N・mの性能は、Eクラスのラインナップの中では最も低いものながら、動力性能に特に不満は感じなかった。車両重量は1700kgで決して軽くはないのに、そのボディの重さを感じさせるより、むしろ軽快さを感じさせるような走りだったのだ。 これには9Gトロニックの変速フィールが良くしつけられていることも関係していると思う。9速のギアを変速ショックを感じさせることなくシフトチェンジしながら、何速で走っているのかが分からないようなスムーズな加速を見せるからだ。 ただ、このATは9速のギアがあるのに、自動変速に任せていると、時速80kmでは7速、時速100kmでは8速までしか入らない。9速が使えるのは時速110km以上なので、日本市場での使い方に合わせて変速スケジュールを変更して欲しいところである。 試乗したE200アバンギャルドスポーツの価格は727万円。最新の運転支援装備など、クルマの中身を考えたら高い買い物ではないが、絶対的には安いクルマではない。E200がとても良いクルマだっただけに、すべての人が幸せになれるような、誰にでも買えるメルセデス・ベンツは作れないものかと思う。

あまりレビューがないGLA180・ガソリンエンジン仕様です。前者はC200AMGラインパッケージ。 排気量の小さいワゴンタイプのガソリン車で、ハイブリッドで無い・エアサスで無いのが購入条件でした。 なので新型Cクラスは選択肢から消え、CLAシューティングブレークはデザインが飽きそうなので消え、大好きなGLCクーペっぽくカッコいいデザインだったのでGLAにしました。 【エクステリア】 メルセデスのSUVはどれもクーペだとカッコよく見えるのですが、クーペっぽくデザインしながら後席の広さを備える全体的にまとまったデザインでとても好きです。 1番のお気に入りは、エンジン始動時にフロントライトがキラキラ動き出すところです。 【インテリア】 当初、アンビエントライトカタログを見た時それほど好きではなかったのですが、試乗時に一目惚れしたって感じです。 シートデザインも赤のステッチが入っていて全体的にまとまった感じです。 ただご時世で付いていたものが付いていない。 ※リアトランクフットオープン機能、USBポートが1減、サングラス入れ、トランクリアのネット等… ただコストカット関係なく驚いたのが、窓縁のところがカバーが無くて古い車みたいに普通にボディが見えるところです。 調べたらこのクラスみんなは同じでした。 内装が黒色なのにボディの白色が見えるのが少し不満です。金額的にここはカバーしてほしいです。 トランク小さいです。どうやったらこんな小さいトランクが出来るのだろうってくらい小さいです。 ナビは過去のMercedesから比べて全然いいです。 【エンジン性能】 思っていたよりパワーがあり扱い易く、ターボラグが感じられないので街乗りには十分です。 【走行性能】 前車C200が発進時遅かったのですが、GLAは DCTの為1速から入るので以前の車の感覚でアクセルを踏むと速い!と感じます。車体が大きい割には意外に小回りがきくので運転がとてもしやすいです。 初めてのDCTですが、正直ミッションの車乗っているような感じで変速時の音を思わず聞いてしまいます。 DCTのクセには慣れましたが、慣れると面白いですね。ただ自宅駐車場が登り傾斜なのでスタート時のアクセル加減の微調整が難しいです。 【乗り心地】 19インチのタイヤ(ブリヂストン alenza)なのでどうだろう?と思っていましたが、前車C200に比べ全然良いです。 【燃費】 街乗りで平均10から12km/l 燃費は気にはならないのですが、ガソリンタンクがディーゼル仕様と比べ小さいので給油回数が増え少し不満です。 【価格】 AクラスをSUVにしたと思えば高いです。 【総評】 ディーラーYに見積もり出したら値引無し、GLA180でオプション装着(AMGパッケージ・サンルーフ)だと年内納車難しいと回答で、たまたまディーラーSの中古車部門に訪れたら、全く同じオプション装着の新車の匂いがする新古車があったので即決しました。 初めての中古車ですが、上記希望していた以外のオプション(アドバンスパッケージ等)も付いていてかなりお得でした。 中古車購入で知らなかったことで1番驚いたのが、新車同様に値引があるんですね。アドバンスパッケージ分くらい?ありました。

【エクステリア】 W205セダン後期からの乗り換えです。 年齢のせいか最近の近未来的顔立ちの国産車より落ち着きがあり、前車も含め自分には合っていると思う。 【インテリア】 前車と比べ大きく変わった! パネルが安っぽい、時計が無くなったと言う声も耳にしますが、この辺りの判断は好みの問題になるかも知れません。 センターディスプレイの操作はスマホの様に直感的で、何よりタッチ式になったため使いやすい! 【エンジン性能】 前車1.5Lガソリン&BSG に比べ、中速から高速への加速以外は今の方が良い。 ただコンフォートモードの場合、頻繁にアイドリングストップするので、出だし時エンジン始動までのタイムラグが有る(スポーツモードにすれば良い?) 【走行性能】 安定性は問題無いし、4駆でリアアクスル未装着でも非常に小回りが効き運転しやすい。 【乗り心地】 前車がエアサスだったので、ロードノイズも含め路面状況で大きく左右される。 また車高が高いせいか、特に低速の凸凹道では左右に大きく振られる気がする。 【燃費】 高速メインだと20km/Lオーバー、郊外で15km/L位か… またハイオク→軽油となったため燃料代は大幅に減った。 【価格】 本革シート&サンルーフセットを付け約850万円 高いですね… 【総評】 半導体不足でUSB ポートが1つ、フットトランクオープナーが無い様だが、細かな部分でコストカットされている気がするのは残念。

メルセデス・ベンツの新着クチコミ

  • 返信数21
  • ナイスクチコミ34
  • 2023年5月29日 更新

1月6ヶ月を待って、営業から7月納車できますよとの連絡いただきました。 色は黒(希望は白) 4点OP合計1800前後との話でした。 一番気になるのは マイナーチェンジそろそろくるではないか? 今買ってすぐ前モデルになるのか正直痛いです。 他にはどうでも良いかなと思っております。 現在G400D所有して方、もしくはこれから購入検討している方のご意見をいただくと すごく助かりいたします。

  • 返信数9
  • ナイスクチコミ18
  • 2023年5月27日 更新

教えて下さい。こちらの車のガラスは紫外線カットでしょうか? RXとの2台体制ですが、最近GLBばかり乗っています。 去年はあまりしなかった日焼けをするようになり、車での日焼けかなと思っています。あんまり気にしてなかったのですが、家族も同意見で必要ならフィルム考えてます。

GLAというか、メルセデス全体に共通しているのかもしれませんが、フロントガラス・全席両面ガラスのUVカットは、国産並みに対応しているのでしょうか? メルセデスの購入が、初めてなので、出来るだけ詳しく知りたいです。 ちなみに、前車2003年式ボルボの時は、対応がなく、透明フィルムを貼っていました。

  • 返信数0
  • ナイスクチコミ0
  • 2023年5月27日 更新

W211からW206に乗り換えました。 W211を15年くらい乗っていての比較になります。 外観は好みかなと思います。 内装は、従来のメーターパネルからするとディスプレーを置いた感じなので安っぽさを感じました。 しかしセンターに大型のディスプレーを配置していて私は、待ち望んでいた構成なので満足しています。 反応も良くサクサク動きストレスを感じません。 又、アンビエライトなどの影響で夜間のドライブは華やかで楽しんでいます。 乗り心地は、Eクラスに対し突き上げが強くゴツゴツ感があります。 気になるのは、カメラ視界不良の警告が毎回発生しディーラーに確認したところ原因不明で世界中にに発生していると聞きました。 メーカーが対策を検討中とのことでした。 車を1日預けカメラを点検して現在は警告は発生していません。 購入の際は担当者に確認してみてはと思います。 いろいろな機能があるので使いきれない感がありますが 総評としては満足しています。

  • 返信数19
  • ナイスクチコミ57
  • 2023年5月26日 更新

先日、GLCを予約しているDに伺った所、7月か遅くても8月には納車できそうと 仰っていたのですが、それも確定ではないとの事でした。 まぁ何事も100%はないので、分かるのですが色々とそうなの?って思う事があり、 勉強になったような、がっかりしたような複雑な気持ちです。 メルセデスって、注文してからでも平気で装備を削るのですか?それもお値段据え置きでw 値引きするわけでもなく、そのままの価格で装備を削るってすごいよねーって、そんなことあるの? ってびっくりでした。 そのかわり、当初ベンチレーションがオプションでも頼めないって言われてたのが、納車した時にも 付いてた!なんてサプライズもあるらしいですよ!とも言われた・・・よくわからんww +アルファでついてくるのは喜ばしいけど、削られる可能性の方が高そうな気がしてなりません。 ちなみに、今後の注文ではアンビエントを削る話も出ているそうです・・・ これはもう運任せなのですかね?それなら高いくじ引きみたいですね。 後、大阪のメルセデスミーで試乗してきましたが、諸元表に書かれている、スポーツエンジンサウンド ってのが、体感てか、私の耳ではよく分かりませんでした。 フルオプの試乗車だったので、付いているはずなのになー、耳が悪いのか、そもそもそこまで聞こえないのか 削られてたのか、不思議な所ですw

メルセデス・ベンツの人気中古車ランキング メルセデス・ベンツの中古車

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止