福祉車両の新車情報・自動車カタログ

スペックから探す
スペック検索
国産メーカーの車種を探す
トヨタ
日産
ホンダ
マツダ
スバル
スズキ
ダイハツ
三菱
価格帯から探す
100〜149万円
150〜199万円
200〜299万円
300〜399万円
400〜499万円
価格情報なし・販売終了
関連カテゴリ
中古車検索
自動車保険
車買取・中古車査定
カー用品
車検

注目のコンテンツ

福祉車両の最近発表・発売された車種

福祉車両の人気・注目ランキング

価格.com関連サイトの自動車・バイク最新情報

福祉車両の自動車一覧

販売終了車種を表示

  • 人気順
  • メーカー順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 人気順
  • メーカー順
  • 価格帯順
  • 50音順

福祉車両の新着レビュー

走行は特に問題なく、坂道もグイグイ登る。 ステアリングもペダルも反応が良過ぎるのはホンダの特徴?娘曰く、エコオフ運転が面白い。 静粛性もまずまず、室内も広くて開放的、木目パネル良し、メーターも見やすく、シートヒーターも助かるとか。 外装も洗練されたデザインで飽きがこない。 冷房が効かないとの意見がありますが、後ろの車椅子の私は寒さを感じるほど効く。 2列目のシートは少し低いが、これに加え座面端の山も無く乗り込み易い。ウチの幼児や80代の婆さんも難なく昇降が出来てる。 昇降し難いとの意見も聞きますが、はぁ?ですけど、それならステップ着けたらどうでしょうね。 ガソリン車は床が平坦で車内移動がやり易い。 定員5人+車椅子1人、ウチの4人+車椅子1人かつ低予算が合致したフリードプラス車いす仕様車でした。しかし私は足先が狭くて我慢してます(笑 後で知りましたが、ホンダの車いす仕様車の中で車椅子スペースの長さが一番短い。他の車種なら足先ゆったりだと思います。 必ずご自分の車椅子で試乗確認を。 燃費 ハイブリッドとガソリンの本体価格差が28万。 短距離走行で年3千km以下のウチでこの差を回収するのは大変で、自治体からのガソリン券支給もあり、ガソリン車に決定。日本のガソリン車はよく出来てる。 従前使用のトヨタ車の燃費が8km/L フリードプラスを1年以上乗ってみて8km/L 車両重量が300kg増なのに同じ燃費ですので良いのではないかと思います。 オプション フロントカメラシステム 前面の死角を減らすために装着、前向き駐車場やT字路への進入などで助かる。 車椅子の昇降のために前向き駐車場することも多く、車止めのない場所などで重宝。 距離感は目視と違うので注意。 アドバンスドルームミラー リアゲートのガラスにカメラを付け、その映像をルームミラーで見る。 車椅子が乗ると後方中央が見えなくなるため、これを使うと遮蔽物なしの後方映像がミラーに。 距離感は目視と違うので注意。 車椅子乗車スペースの床マット 車椅子の車輪に小さな砂利や埃などが付着し車内に落ちますので、この汚れや傷みの防止用にいい。 使用者が異なりニーズも違う、ニーズを全て満たすものなどないわけで、8割方のニーズが叶えばベストカーです。 車椅子での使用感についてはクチコミを参照。

昨年末に購入決定、7月にやっと納車になった サイドリフトアップチルトシート装着車 ハイブリッド G である 母の通院などに良いと思い福祉車両とした 最上位の Z がないのでいくつか欲しい機能がつけられなかった ・パワーバックドアがない 手動で開けるにはかなり力が必要 開けるときぶつかりそうになるのでかなり体を車から離れないといけない ・アダプティブハイビームシステム 使ったことがないのでどれだけ見やすいかはわからない ・メーターが4.2インチで文字が小さくごちゃごちゃして老眼にはかなり見にくい 購入してすぐにリモートスタートとオペレータサービス5年パックをお願いしたらディーラーで申込み選択ができないとのこと、数日待ってやっとできた 当初選択項目がなかったそうだ My TOYOTA+ iphoneへポップアップ通知があるのだが「うっかり通知:ドアの施錠忘れ」が来ても音もバイブもないのでiphoneを見ないとわからない 見逃したら施錠を忘れたままになる メールでの通知もあるがメールの通知をOFFにしていたので色々やってみたが主にYahooメールを使っていてこちらも難しい メール通知はメアドを複数設定できたのでアップルのメールを追加して、Apple Watchに表示させるとやっとApple Watchに音とバイブで知らせてもらうようにできた 先日はじめての遠乗りで目的地を設定、高速使用となったので、一般優先に変えようとしたら選択画面がない オペレータサービスに聞いたらバージョンアップがありそれで解消できるとのこと 後日サービスに問い合わせたら、目的地設定時に経路が複数ある時、頭に「¥」があるのが有料で無いところをタップすると一般優先となることがわかった バージョンアップは一時中断しているとのこと(どうなっとる?) お気に入りを登録して、わかりやすい名前にするとき、直ぐにできず、歯車マークから奥へ入っていかないと名前がつけられない おきり入り登録してすぐに名前を付けたい 全体にスマホライクなナビ操作で年寄りには使いにくい 良いのはMy TOYOTA+ アプリでiphoneから遠くにあるノアのエアコンを稼働できること 施錠忘れのとき遠くから施錠できること サイドリフトアップチルトシートが思ったより低いところまで降りてくるのが良い 古いプリウスを20万で下取り、値引きやオプション値引き額はわからない

【エクステリア】 カスタムではなくて、ノーマルのあっさりしたデザインが好みです (実は、よりシンプルな旧型の方が好き) 【インテリア】 茶とクリーム系の組み合わせがちょっとダサい 何を入れるのか、小さな小物入れの実用性にはちょいと疑問を感じるけれど、その他の機能性・実用性はOK 【エンジン性能】 仕事に使うのと、たまに長距離も走るのでターボにしました。 エコモードのままで十分なパワーがあります。 【走行性能】 以前に感じていた「軽」のレベルを超えていると思います。 コーナーでの姿勢変化も判りやすいし予測しやすいので、楽です。 風の強い時は少し慎重になりますが、長距離も問題ないと思っています。 【乗り心地】 長距離も熟せる乗り心地 【燃費】 走行1万キロを超えました。 今のところ、燃費計で20L/Kを超えることが多く、満足しています。 【価格】 一番の不満点 ナビその他を純正で揃えたので高くなってしまいました。 【総評】 売れている理由に納得 仕事に使うので、車選びは荷物の積みやすさで低床が必須条件でした。 しかも、大きな荷物を積み込む時に疲れ気味だとバランスを崩して荷物の下敷きになる事があり、スロープ付きを選択。 そんな事情なので、購入前の比較車両はフリード+でした。 フリード+の低くなっているエリアは、N BOXスロープとあまり変わらないのが判って、N BOXを選んだのです。

福祉車両の新着クチコミ

  • 返信数0
  • ナイスクチコミ13
  • 2022年12月9日 更新

スロープ車購入検討中の方の参考までに 私の身長170cm、一般的な自走式の車椅子(フットペダルは脱着可) 車椅子のまま乗車できる車選び 条件 1.駐車場が狭い 2.大きな車の運転に自信がない 3.最大乗車人数 4人+車椅子 4.予算300万まで 諸経費別 候補は 日産NV200バネット ホンダフリードプラス バネットは福祉施設等でも活躍する商用車感が強く、フリードはパッと見てもそれと分からない一般車感。 内外装のデザイン、装備、買物などの普段使いを考えるとウチではフリードプラスに軍配が上がりました。 ただバネットの方が車椅子スペースは広く、ストレッチャーも可能。 使用感 スロープ14度のキツめの勾配だが標準装備(ホンダのみ)の電動ウインチが車椅子を楽々と巻き上げる。 介助者は車椅子のハンドルに手を添えるだけ。 降りる時は少々コツがいりますが、介助者がゆっくり引き下ろします。ウインチベルトがあるので滑り落ちることはない。ウイリー注意。 リモコンは声を掛けながら車椅子の人が操作するとよい。 昇降の所要時間は5分か6分 スロープ長が1.4m車椅子1m、プラス介助者。 これらを考慮すると車の後方スペースは3m弱は必要。 自宅前の道路は5.5m幅なので、道路の片側をちょいの間利用して昇降。 外出先 イトーヨーカドーやイオンの駐車場は、車椅子マークの区画以外の一般車区画でも後方が広い所へ駐車します。横の広さは不要。 病院やその他施設は、車椅子マークの区画でも後方は一般車と変わらぬ所が多く、頭突っ込みか通路へ少しはみ出して昇降。 車椅子乗車スペース 2列目シートを目一杯前に出しても足先がシートに当たります。天井高は問題なし。 2列目に人が乗ると更に狭い、これはモデルチェンジの際に改善して欲しい部分です。 乗車時は足先を左右外側へ向けたり、足を2列目シート下の中央空間に置く、フットペダルを外すなど工夫が必要。 駐車場が広い方なら迷わず上のサイズのノア、ヴォクシー、セレナ、ステップワゴンを。 乗り心地は荷台に車椅子のまま乗車なので正直なところ快適ではない。揺れやロードノイズなどは慣れます。 長時間の移動は辛いかな、1時間くらいなら大丈夫。 車のシートなら快適でしょうから自力や介助で移乗できる方ならリフトアップシート車を強く推奨。 冷房は後ろまでよく効きます、寒いくらいです。 暖房は2列目シート下(車椅子の足先辺り)にもダクトがありますが微妙です。 暖まる前に目的地に着く距離の移動が多いからかもしれません。シビアコンディションユーザー笑 当たり前ですが購入の際は必ず自分の車椅子で試し、色々と確認してください。 試乗はハイブリッド車、近くのディーラーに福祉車両を取り寄せてもらいました。 でもパワーのあるガソリン車にしました。 オプションのアドバンスドルームミラーは有効。 車椅子にヘッドレストを装着したら発進時の首への負担が軽くなりました。 シビア燃費は8キロです。片道10キロ走ると12キロまで伸びる。短距離走行はこんなもんです。

  • 返信数6
  • ナイスクチコミ1
  • 2021年8月30日 更新

H25年の物件を検討しています。ナビですが最新の地図の更新はできますか?今はクラウンに乗ってますが、型式が古いので地図の更新がなくなりました。 宜しくお願い致します。

2020年12月6日Auto Messe Webの記事 https://www.automesseweb.jp/2020/12/06/538899 「N-BOX」「タント」「スペーシア」! 「車椅子仕様車」でも繰り広げられる「激熱」工夫バトル 各車の違いがよくわかると思います

  • 返信数0
  • ナイスクチコミ0
  • 2021年1月5日 更新

https://response.jp/article/2021/01/03/341816.html MCで後席背面の保護ボードが追加されているそうです

  • 返信数5
  • ナイスクチコミ5
  • 2020年10月20日 更新

ホンダマニアも納得のデキ! バカ売れホンダN-BOXは車いす仕様も最強だった (1/2ページ) https://www.automesseweb.jp/2020/07/05/428783 バカ売れ軽自動車のホンダN-BOXは「福祉車両」でも凄かった! https://www.automesseweb.jp/2020/10/19/466329

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止