ルノー キャプチャー 2021年モデル
309〜332 万円
4.38
(9件)
ルノー アルカナ 2022年モデル
429 万円
3.00
(1件)
ルノー トゥインゴ 2016年モデル
210〜237 万円
4.41
(41件)
ルノー ルーテシア 2020年モデル
236〜289 万円
4.01
(15件)
ルノー メガーヌ 2017年モデル
314〜362 万円
4.81
(11件)
ルノー カングー 2009年モデル
254〜264 万円
4.49
(21件)
494〜534 万円
5.00
(2件)
ルノー ルーテシア 2013年モデル
199〜347 万円
3.96
(30件)
ルノー キャプチャー 2014年モデル
254〜289 万円
4.20
(17件)
241〜350 万円
4.01
(11件)
ルノー キャプチャー
4.38 (26件)
ルノー アルカナ
3.00 (1件)
ルノー トゥインゴ
4.41 (51件)
ルノー ルーテシア
4.01 (56件)
ルノー メガーヌ
4.81 (22件)
ルノー カングー
4.49 (45件)
ルノー メガーヌ R.S.
5.00 (9件)
ルノー トゥインゴ
4.41 (51件)
ルノー メガーヌ
4.81 (22件)
ルノー メガーヌ R.S.
5.00 (9件)
ルノー ルーテシア
4.01 (56件)
ルノー カングー
4.49 (45件)
ルノー アルカナ
3.00 (1件)
ルノー アルカナ
3.00 (1件)
ルノー カングー
4.49 (45件)
ルノー キャプチャー
4.38 (26件)
ルノー トゥインゴ
4.41 (51件)
ルノー メガーヌ
4.81 (22件)
ルノー メガーヌ R.S.
5.00 (9件)
ルノー ルーテシア
4.01 (56件)
ルノー キャプチャー
4.38 (26件)
ルノー アルカナ
3.00 (1件)
ルノー トゥインゴ
4.41 (51件)
ルノー ルーテシア
4.01 (56件)
ルノー メガーヌ
4.81 (22件)
ルノー カングー
4.49 (45件)
ルノー メガーヌ R.S.
5.00 (9件)
ルノー ルーテシア R.S.
4.01 (11件)
ルノー メガーヌ エステート
4.52 (6件)
ルノー コレオス
4.60 (5件)
ルノー カジャー
4.02 (5件)
ルノー アヴァンタイム
― (0件)
ルノー ウインド
3.50 (4件)
ルノー セニック
― (2件)
ルノー アルピーヌ
― (0件)
ルノー カングービボップ
― (0件)
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
― (7件)
ルノー サフラン
― (0件)
ルノー メガーヌ カブリオレ
4.00 (2件)
ルノー ラグナ
― (0件)
ルノー アルカナ
3.00 (1件)
ルノー キャプチャー
4.38 (26件)
ルノー コレオス
4.60 (5件)
ルノー カジャー
4.02 (5件)
ルノー トゥインゴ
4.41 (51件)
ルノー メガーヌ
4.81 (22件)
ルノー メガーヌ R.S.
5.00 (9件)
ルノー ルーテシア
4.01 (56件)
ルノー カングービボップ
― (0件)
ルノー ルーテシア R.S.
4.01 (11件)
ルノー カングー
4.49 (45件)
ルノー アヴァンタイム
― (0件)
ルノー セニック
― (2件)
ルノー メガーヌ エステート
4.52 (6件)
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
― (7件)
ルノー ウインド
3.50 (4件)
ルノー メガーヌ カブリオレ
4.00 (2件)
ルノー アルカナ
3.00 (1件)
ルノー トゥインゴ
4.41 (51件)
ルノー ルーテシア
4.01 (56件)
ルノー カングー
4.49 (45件)
ルノー キャプチャー
4.38 (26件)
ルノー メガーヌ
4.81 (22件)
ルノー アヴァンタイム
― (0件)
ルノー アルピーヌ
― (0件)
ルノー ウインド
3.50 (4件)
ルノー カングービボップ
― (0件)
ルノー コレオス
4.60 (5件)
ルノー サフラン
― (0件)
ルノー セニック
― (2件)
ルノー メガーヌ エステート
4.52 (6件)
ルノー メガーヌ カブリオレ
4.00 (2件)
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
― (7件)
ルノー カジャー
4.02 (5件)
ルノー ラグナ
― (0件)
ルノー ルーテシア R.S.
4.01 (11件)
ルノー アルカナ
3.00 (1件)
ルノー アヴァンタイム
― (0件)
ルノー アルピーヌ
― (0件)
ルノー ウインド
3.50 (4件)
ルノー カングー
4.49 (45件)
ルノー キャプチャー
4.38 (26件)
ルノー カングービボップ
― (0件)
ルノー コレオス
4.60 (5件)
ルノー トゥインゴ
4.41 (51件)
ルノー メガーヌ
4.81 (22件)
ルノー メガーヌ R.S.
5.00 (9件)
ルノー メガーヌ エステート
4.52 (6件)
ルノー メガーヌ カブリオレ
4.00 (2件)
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
― (7件)
ルノー ルーテシア
4.01 (56件)
ルノー カジャー
4.02 (5件)
ルノー ラグナ
― (0件)
ルノー ルーテシア R.S.
4.01 (11件)
2021年10月31日 投稿
これは、欲しいと強く感じたクルマが、メガーヌ R.S. トロフィー MTです。 筆者も新型コロナウィルスの影響で八ヶ岳の別荘に妻と篭り、しばらく活動を控えておりましたが、久々のインプレッションが、絶滅危惧種のMTホットハッチの極みである同車。インポーターより借用しました。 ステアリングを握って感じたことは、今後、われわれが本気で求めれば手に入れられる“本物”のスポーツカーを作ることが、どんどん厳しくなっていくのが現実なのですが、それを有しているクルマがメガーヌ R.S. トロフィーなのです。 300PSの最高出力と、420Nmの最大トルクを発生する1798cc直列4気筒ガソリンターボ・エンジンを搭載し、6段マニュアル変速機を介して前輪を駆動します。ターボの応答性を高めるセラミックボールベアリングシステムを採用しています。 ちょっと重めのクラッチペダルを操作して慎重にギアをつなぐと、蹴り出されたように前方へと飛び出すします。ノーマルモードでもやる気にさせるサウンドは、クルマに興味をもつ人は一発で虜になること間違いありません。 300PSユニットは、トップエンドでの吹け上がりがさらに鋭くなった印象を受けます。RSトロフィーの0-100Km/h加速のタイムは5.7秒。特別驚く数字ではないですが、十分以上に速く、スロットルレスポンスもシャープ。メガーヌRSトロフィーの最大の魅力がその痛快なハンドリングにあることは疑問の余地もありません。特徴は後輪操舵システムの「4コントロール」です。このクラスのしかもFWD車に後輪操舵システムを搭載するのは他には例がありません。当然小回り性も向上していますが、もともとコンパクトなのだから、主目的はそれではなくハンドリングなのです。 トロフィーのスプリングレートは、RSに比べて前後23/35%、フロントスタビライザーは7%、前後ダンパーの減衰力もそれぞれ25%引き上げられており、さらに4本のダンパーに内蔵されるルノー自慢のHCC(ハイドロリック・コンプレッション・コントロール)のセカンダリーダンパーのストロークも10%延長されています。 低速では、逆位相に切れる後輪操舵システムの効果で、スパッと回り込む上に、そこからパワーを与えても前輪が外に逃げるどころか、グイグイとフロントが引っ張ってくれるという、まるでFWDらしからぬ、目から鱗が落ちるような痛快で気持ちのいいコーナリングを演じてくれます。 スポーツモードでは、60 q/hを境に後輪ステアが逆位相から同位相に切り替わりますが、レースモードではその境界線が100q/hに引き上げられます。ならば敏捷に山道を駆けまわる時はレースモードにしておけば済むと思うかもしれませんが、レースモードでは、ESCも自動的にカットされてしまうために、ひと筋縄ではいきません。公道では、スポーツモードで十分です。 トルセンLSDが備わるおかげで、タイトコーナー立ち上がりでフルスロットルを与えても安定志向ですが、路面によってはジリジリッと外側にふくらんでいくのをコントロールしなければなりません。結果的には速いかもしれませんが、マージンを残して鋭くS字コーナーをクリアするには、スポーツモードが適しているように感じました。 「アクティブバルブ付きスポーツエキゾースト」は、このクルマを買うような層にとっては大歓迎の装備でしょう。ステアリングホイールの左横にあるエンジンスタートボタンを押した途端、脈動感のある重低音サウンドに心を奪われます。 MULTI-SENSE(マルチセンス)のメニューを呼び出し、Sportモードに切り換えると、エキゾーストサウンドはさらに刺激的。スロットルオフ時にはバラバラバラと、打ち上げ花火の余韻のような後燃え燃焼音的なサウンドを発してドライバーのアドレナリンを全開にさせてくれます。 今回のステージは、一般公道ということもあり、たとえばそのダンパーに仕込まれるセカンダリーダンパーの効果や、4コントロールによる回頭性を存分に確認することはできませんでした。しかし、間違いなくこれは手に入れる価値のあるスポーツカーである。 というのが筆者の感想です。
2022年6月21日 投稿
【エクステリア】 最近のルノー言語に沿ったものです。 カッコいいし独特な存在感とオーラもあります。 【インテリア】 ルーテシアと類似したインテリアは高級感も少なく、合成皮革のトリムもクオリティは低いです。Bセグなら合皮でのトリムだけで高級といえるかもしれませんが、Cセグメントレベルで見たら高級感がゼロに近いです。 しかも、インパネ周りやセンターディスプレイなどのインテリアがルーテシアのほぼまんまではBセグ車感満載で、コレはどう譲ってもナシでしょう。 【エンジン性能】 十分なパワーはありました。 【走行性能】 走行性能も良いです。 ルノーらしい走り、ただし軽快といえば誉め言葉ですが、肝心なCセグメントらしい重厚感がないのは微妙な感じです。 【乗り心地】 良好な乗り心地です。ただしCセグメントなりの重厚感がありません。 【燃費】 試乗車は約300kmくらい走行していて燃費計によると100キロ走るのに7.5リッターのガソリンが必要と表示されたので、日本的に表示すると約13km/Lになりました。 【価格】 429万でほぼフル装備ですが、ハイブリッドとはいえ少々割高な感じは否めません。 【総評】 走りはハイブリッドの違和感も少なくて、よくまとまっています。 内装がほぼルーテシアで、走った時の質感もほぼルーテシアで、メーカーのセールストークだけでクラス上のCセグメントを語っても、そこには大きな無理を感じます。 ルーテシアのシャシーを使ってホイールベースを伸ばして全長も伸ばして、少し車高も上げてルーテシアクーペのハイブリッド....それがアルカナの真実であると、あくまでも個人的見解ですが、はっきりと感じられました。 燃費はまずまずな感じではありましたが、価格も割高だし、エコカー減税もなくて、これで総額500万近い価格はナシだと個人的には感じました。 良い車ですが、ボディサイズだけでCセグメントSUVを語るのは無理な話しで、例えば価格的に近い本物のCセグメントSUV となるとプジョー3008あたりか、ジープのコンパスあたりと比べたら全長は両車の方がアルカナよりもかなり短いですが、アルカナとはクラスが別物の上位クラスの車だと触れただけでもわかるし、乗ったらもっとわかるでしょう。 個人的経験値からの感覚としてBセグベース車には決して越えられないカベがありますが、アルカナも、それを越えられなかったようですね。 個人的にはアルカナをオススメする事はありません。
2022年4月14日 投稿
自車購入前にルノー担当者のご厚意でワゴンモデルであるスポーツツアラーインテンスに30分ずつ2回試乗した際のレビューをマイナーチェンジモデルのレビューとして記載する。 【エクステリア】 フランス車らしく、造形に綺麗な曲線が多用されたプロポーション。 日本車はここがまだ全般足りないのでデザイナーも少しはこういった部分から学んで欲しいと思う。 ただこの見た目のため洗車はやや大変かもしれない。 【インテリア】 シンプルで派手さはないが落ち着くインテリア。 アンビエントライトも装備されているなどトレンドは一通りある。 物理スイッチがある程度残っているのも個人的にはプラスポイント。 シートはルノーらしくボリュームあるので長距離も楽だろう。 荷室はワゴンだけに相当な大容量だがテールゲートが電動でないのが今のご時世勿体ない。オプションでいいので検討してもらいたいところだ。 【エンジン性能】 先代より1.3Lに縮小されたので心配したが低回転からトルクがありスペック以上に速い。 DCTギアボックスがメガーヌ専用に調整されているとの事でルノースポールの魂がしっかり継がれた所以ルーテシア等他モデルとは全く異なるものを感じた。 【走行性能】 RS流用前提とした骨格のため、このセグメントや価格としてはライバル比ではぶっちぎりで走行中もミシリとも音はせず颯爽とコーナーも走る。 トーションビーム式サスペンションだが、ルノースポールはこれを極めるのが得意なのだろう。 4コントロール装備していた先代よりは最小回転半径はそれなりにあるのでライバル比では取り回しは微妙だが見切り等についてはまずまずでそこまで大きさは感じなかった。 【乗り心地】 道路に常にピッタリ張り付く感触だが固すぎる事はない。 RSモデルではないのであまり構えずに乗れる。 同乗者からみても問題ない範囲だ。 【燃費】 試乗車のため不明だがカタログ値ではそれなりに充分。 【価格】 この価格でルノースポールの楽しみを味わえるなら充分検討の価値あり。 【総評】 スポーツタイプが好みだが家族構成や趣味の問題で買えない人には1選択肢として提案しやすいモデルだ。性格としてはキャプチャー等とは相当に異なっており尖ったモデルのため人は選ぶかもしれない。 一方で先代より安全装備も一通り機能され安心感もグッと上がっており、ブラインドスポットモニター等が標準でしっかり装備されたのは朗報。 ルノースポールの味に興味が少しでもあるなら一度試して頂きたいモデルだ。
2月に納車されたものです。納車された方に教えていただきたいです。 電動格納ドアミラーの部品がなく、ドアロック時にミラーが格納されない状態での納車でした。 4月頃には対策部品が届く予定なので、暫くは不便ですが、という事に納得して納車を受けました。 しかし、未だに対応がありません。 納車されました方は、対策がなされていますでしょうか。対策状況などが分かればお教えください。 ディーラーの方は、今になって、いつになるかわからないとのこです。
5月頭契約のルーテシアの赤インテンステックパック 8月末にディーラーから連絡があり9月3日に横浜港へ到着予定との連絡あり。 その後スムーズに国内仕様への変更の為、日産の検査ラインを通り本日9月6日にディーラーへ入荷。 登録手続きとコーティング等の予定はあるが今週末か来週末の納車予定が確定。 結構待たれてる方が多い印象がありましたので参考になれば幸いです。 答えられる範囲で質問あればお答えします。
テックパックの白を2週間前に契約しました。6末の納車待ちです。何と早いこと! 国産と外車のコンパクトSUVを8台試乗し、機能とデザインと走りで一番好感持ったところ、納期も最速でした。 ナビ機能はつけずApple CarPlayで対応しようと思います。 オーナーの皆様いらっしゃいましたら、モニタのタッチセンサ等の使い心地お教えください。 iPhoneと近い感覚で使えますでしょうか? また関連する情報がありましたらぜひ・・・
皆さんお晩です。齢70を過ぎ最後の車にアルカナの購入を検討しています。 ただFFですので、不安が有り購入を迷っております。 車の使用は市内と近隣の街に行くぐらいで山や峠は走りません。 このような使用ですと四駆でなくても大丈夫でしょうか。 降雪地域にお住まいの方アドバイスを頂けましたら幸いです。
ディーラーで試乗してきました。短時間のため色々試せませんでしたが走りは静かでパワー感もあり良い印象です。スムーズなので変速ショックなどはほとんど分かりません。街中でもACCは上手く制御され停止3秒以内の再発進、アクセルペダルまたはResボタンでも復帰出来るようです。内装の質感はもう少し頑張って欲しいところです。試乗車の平均燃費は18km/L ほどなので燃料タンク50Lで900km走れますね。納期は10-11月とのこと。リアウィンカーはLedではありません。リアワイパーも無し。生産は韓国ルノーコリア、タイヤはKUMHOですね。グラスルーフ等の設定がないのは残念です。
ルノー カングー
10〜432 万円
4.49
(45件)
ルノー トゥインゴ
24〜284 万円
4.41
(51件)
ルノー ルーテシア
12〜498 万円
4.01
(56件)
ルノー メガーヌR.S.
70〜585 万円
5.00
(9件)
ルノー メガーヌ
25〜486 万円
4.81
(22件)
ルノー キャプチャー
63〜310 万円
4.38
(26件)
ルノー アルピーヌA110
619〜980 万円
―
(0件)
ルノー ルーテシアR.S.
79〜258 万円
4.01
(11件)
ルノー 4
69〜108 万円
―
(0件)
ルノー メガーヌエステート
37〜269 万円
4.52
(6件)