スバル
クロストレック発売日未定
ニューモデル
光岡
ビュート ストーリー発売日未定
ニューモデル
フォルクスワーゲン
ID.42022年11月22日発売
ニューモデル
アウディ
Q8 e-tron発売日未定
ニューモデル
アウディ
Q8 スポーツバック e-tron発売日未定
ニューモデル
日産
セレナ2022年12月22日発売
フルモデルチェンジ
日産
セレナ e-POWER発売日未定
フルモデルチェンジ
ホンダ
ZR-V2023年4月21日発売
ニューモデル
メルセデス・ベンツ
GLCクラス2023年3月16日発売
フルモデルチェンジ
スバル
インプレッサ発売日未定
フルモデルチェンジ
マツダ CX-60 2022年モデル
299〜626 万円
3.60
(81件)
トヨタ ハリアー 2020年モデル
312〜620 万円
3.96
(169件)
トヨタ アルファード 2015年モデル
359〜775 万円
4.39
(230件)
499 万円
4.25
(17件)
トヨタ プリウス 2023年モデル
275〜460 万円
3.73
(25件)
レクサス NX 2021年モデル
455〜753 万円
3.87
(26件)
トヨタ シエンタ 2022年モデル
195〜310 万円
4.23
(31件)
484〜570 万円
4.68
(84件)
日産 オーラ 2021年モデル
269〜304 万円
4.31
(96件)
マツダ CX-5 2017年モデル
276〜417 万円
4.55
(377件)
マツダ CX-60 2022年モデル
299〜626 万円
3.60
(81件)
トヨタ ハリアー 2020年モデル
312〜620 万円
3.96
(169件)
レクサス NX 2021年モデル
455〜753 万円
3.87
(26件)
484〜570 万円
4.68
(84件)
マツダ CX-5 2017年モデル
276〜417 万円
4.55
(377件)
ホンダ ヴェゼル 2021年モデル
227〜329 万円
4.06
(91件)
スバル フォレスター 2018年モデル
299〜363 万円
4.41
(213件)
ホンダ ZR-V 2023年モデル
294〜411 万円
―
(0件)
319〜504 万円
4.14
(36件)
367〜554 万円
4.49
(224件)
マツダ CX-60 2022年モデル
299〜626 万円
3.60
(81件)
トヨタ ハリアー 2020年モデル
312〜620 万円
3.96
(169件)
トヨタ アルファード 2015年モデル
359〜775 万円
4.39
(230件)
トヨタ プリウス 2023年モデル
275〜460 万円
3.73
(25件)
レクサス NX 2021年モデル
455〜753 万円
3.87
(26件)
トヨタ シエンタ 2022年モデル
195〜310 万円
4.23
(31件)
484〜570 万円
4.68
(84件)
日産 オーラ 2021年モデル
269〜304 万円
4.31
(96件)
ホンダ ヴェゼル 2021年モデル
227〜329 万円
4.06
(91件)
ホンダ フィット 2020年モデル
159〜266 万円
4.08
(189件)
499 万円
4.25
(17件)
日産 オーラ 2021年モデル
269〜304 万円
4.31
(96件)
ホンダ フィット 2020年モデル
159〜266 万円
4.08
(189件)
202〜209 万円
4.69
(179件)
トヨタ ヤリスクロス 2020年モデル
179〜293 万円
4.05
(141件)
224〜283 万円
4.12
(110件)
ホンダ フィット 2013年モデル
129〜241 万円
4.11
(518件)
マツダ デミオ 2014年モデル
135〜227 万円
4.35
(478件)
228〜384 万円
4.23
(206件)
トヨタ ライズ 2019年モデル
171〜233 万円
3.90
(137件)
トヨタ アルファード 2015年モデル
359〜775 万円
4.39
(230件)
トヨタ シエンタ 2022年モデル
195〜310 万円
4.23
(31件)
トヨタ ノア 2022年モデル
267〜389 万円
3.91
(33件)
トヨタ ヴォクシー 2022年モデル
309〜396 万円
4.44
(13件)
319〜479 万円
―
(0件)
325〜384 万円
4.40
(32件)
ホンダ フリード 2016年モデル
227〜327 万円
4.24
(206件)
トヨタ ヴェルファイア 2015年モデル
430〜515 万円
4.31
(251件)
日産 セレナ 2016年モデル
231〜385 万円
3.98
(207件)
トヨタ ヴォクシー 2014年モデル
224〜344 万円
4.19
(189件)
スズキ ジムニー 2018年モデル
155〜190 万円
4.45
(83件)
スズキ ハスラー 2020年モデル
138〜183 万円
4.49
(92件)
178〜225 万円
4.43
(136件)
ホンダ N-BOX 2017年モデル
144〜204 万円
4.37
(114件)
146〜213 万円
4.12
(84件)
日産 サクラ 2022年モデル
233〜304 万円
4.10
(28件)
ダイハツ タフト 2020年モデル
132〜180 万円
4.11
(82件)
スズキ ハスラー 2014年モデル
107〜180 万円
4.39
(216件)
ホンダ N-ONE 2020年モデル
159〜202 万円
4.09
(34件)
ダイハツ ムーヴ キャンバス 2022年モデル
146〜191 万円
3.78
(13件)
トヨタ プリウス 2023年モデル
275〜460 万円
3.73
(25件)
548〜1040 万円
4.31
(44件)
トヨタ プリウス 2015年モデル
242〜404 万円
4.09
(272件)
トヨタ プリウス 2009年モデル
205〜343 万円
3.92
(183件)
レクサス IS 2013年モデル
481〜900 万円
3.92
(53件)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 2014年モデル
436〜725 万円
4.46
(103件)
トヨタ クラウン 2018年モデル
469〜739 万円
3.80
(52件)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 2021年モデル
596〜698 万円
3.67
(17件)
テスラ モデル3 2019年モデル
536〜718 万円
4.37
(30件)
トヨタ プリウスPHV 2017年モデル
323〜439 万円
4.34
(80件)
スバル レヴォーグ 2020年モデル
310〜482 万円
4.28
(103件)
スバル レヴォーグ 2014年モデル
266〜412 万円
4.42
(419件)
207〜304 万円
4.03
(95件)
ホンダ シャトル 2015年モデル
169〜277 万円
4.40
(194件)
スバル インプレッサ 2023年モデル
― 万円
―
(0件)
ボルボ V60 2018年モデル
559〜999 万円
4.50
(20件)
560〜1067 万円
4.56
(16件)
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
285〜600 万円
4.48
(76件)
プジョー 308SW 2022年モデル
362〜576 万円
4.38
(3件)
ミニ MINI CLUBMAN (クラブマン) 2015年モデル
373〜587 万円
4.49
(32件)
トヨタ GR 86 2021年モデル
279〜363 万円
4.44
(16件)
スバル BRZ 2021年モデル
308〜355 万円
4.58
(12件)
トヨタ GRヤリス 2020年モデル
265〜846 万円
4.17
(31件)
トヨタ スープラ 2019年モデル
499〜789 万円
4.45
(25件)
524〜696 万円
―
(0件)
1375〜2138 万円
4.22
(44件)
ポルシェ 718 ケイマン 2016年モデル
768〜1207 万円
3.98
(9件)
ポルシェ 911カレラ 2019年モデル
1503〜2048 万円
4.27
(8件)
トヨタ 86 2012年モデル
204〜648 万円
4.20
(71件)
レクサス LC 2017年モデル
1327〜1500 万円
3.88
(25件)
マツダ ロードスター 2015年モデル
268〜342 万円
4.34
(144件)
352〜398 万円
4.57
(34件)
238〜243 万円
4.01
(13件)
ダイハツ コペン ローブ 2014年モデル
188〜211 万円
4.28
(42件)
マツダ ロードスター 2005年モデル
220〜325 万円
4.78
(18件)
ダイハツ コペン 2002年モデル
157〜208 万円
4.65
(75件)
668〜1112 万円
5.00
(3件)
― 万円
―
(0件)
ポルシェ 718 ボクスター 2016年モデル
807〜1246 万円
4.75
(4件)
ダイハツ コペン セロ 2015年モデル
194〜216 万円
4.27
(31件)
日産 アリア 2022年モデル
539〜790 万円
4.12
(17件)
日産 サクラ 2022年モデル
233〜304 万円
4.10
(28件)
日産 リーフ 2017年モデル
408〜583 万円
3.80
(106件)
レクサス UX 2018年モデル
400〜635 万円
4.00
(65件)
テスラ モデル3 2019年モデル
536〜718 万円
4.37
(30件)
メルセデス・ベンツ EQB 2022年モデル
822〜906 万円
4.50
(2件)
プジョー 208 2020年モデル
296〜502 万円
4.22
(25件)
BYD ATTO 3 2023年モデル
440 万円
―
(0件)
テスラ モデルY 2022年モデル
583〜754 万円
3.75
(4件)
日産 リーフ 2010年モデル
273〜456 万円
4.00
(125件)
ダイハツ アトレー 商用車 2021年モデル
156〜206 万円
4.06
(9件)
99〜154 万円
3.73
(70件)
239〜419 万円
4.34
(12件)
127〜187 万円
4.02
(43件)
139〜166 万円
4.17
(6件)
104〜170 万円
3.72
(12件)
139〜201 万円
4.10
(14件)
92〜153 万円
3.68
(32件)
176〜279 万円
3.23
(6件)
181〜234 万円
2.29
(6件)
最新車種の評価をチェック
2023年3月27日 投稿
【エクステリア】 飽きないデザインだとおもいます。 【インテリア】 これは、もう満足です。がシートの皮がすこし弱いようでもうしわになってます。 【エンジン性能】 純粋なデイーゼルですが、ベンツ BMWの6気筒とくらべると、官能的ではないですが充分な性能です。 【走行性能】 北海道の田舎暮らしですが、長距離がとても楽です。 【乗り心地】 ちまたでいわれている固さはまったくない。 【燃費】 購入して6000キロ走りましたが 18キロ・リッターを下回ったことがありません。平均すると18.5です。 【価格】 相応な値段です。 【総評】 商品としてはテストが甘い気がする。とくに、ソフトウエアの制御がおかしいと感じる部分があります。 ときどき 後退時に緊急ブレーキがかかりますが、純正のドラレコに記録されないので証拠としてビデオをマツダに提供したくてもできない。緊急なら、ドラレコに記録すべきです。 まんなかにポールがたっている狭い高速道路では、大型トラックとすれちがうとき、レーンキープ機能を使っていると、正面衝突するかのような恐怖心がある。近づきすぎ。ハンドルで少し左に寄せようとしても、戻される。 レーンキープで、前車についていっているとき、ウインカーで指示を出していないのに、前車が右折すると、直進したいのに勝手に右折しようとする。 などなど、開発者が実際に、乗ってテストをしたのか?と思いたくなる現象が結構ある。 これらの現象をマツダ本社のサポートに電話すると、刑事みたいなどすのきいた担当者に代わられて、まるで職務質問のようにしつこく尋問された。この担当者絶対に、普段マツダの車に乗ってない。だからこちらが言うことが理解できない。4点の不具合と思われる個所を説明するのに30分もかかった。まだまだ尋問がつづきそうなので途中でもういいやと思って電話をおいた。おなじ内容をデイーラに行って説明すると4分で終わった。
2023年3月27日 投稿
xDrive20i M sport ブラックサファイアメタリック ファーストモデル 2023年2月27日に納車、ちょうど1カ月が経過しましたので現時点でのレビューができればと思います。 車多めの街乗りが9割、高速は月1か2程度 総走行距離は400kmほどです 【エクステリア】 見るたび最高にカッコいいなと思います。 窓枠を黒にしたくてMスポ選択しましたが、ミラー下あたりのロゴも素敵です。夜はウェルカムライトがかなり目立つようで、コンビニとかに停めてちょっと同乗者待ちしたりしてるとよく見られます。 黒は埃や雨染みが目立つのでお手入れは手がかかりますね。 【インテリア】 こちらも文句なし。高級感あって落ち着きます。アンビエントライト好きです。ちょっとした物を置く場所がわりと沢山あって助かっています。置くだけ充電はスマホが熱くなるうえ充電が遅いので使用していませんが、そのスペースは駐車券とか置くのに便利。運転する人間が複数いるので、電動シート(記憶機能つき)がものすごく便利。スピーカーの音も悪くないです。 純正ナビも思っていたよりお利口でした。 【エンジン性能】 あまり詳しくないので細かいことはわからないですが、ギアチェンジのカクカク感は一切感じないです。 116馬力の車からの乗り換えだったこともあり、204馬力の恩恵をひしひし感じています。大人4人に後ろに荷物をがっつり積んでも余裕。不足なく本当にストレスフリーです。 Mスポのみ搭載のブーストはAT限定免許のわたしには使い方もよくわからず…宝の持ち腐れ状態です、MT操作が好きな方にはとても面白いオモチャだと担当の方は仰ってました。 【走行性能】 ハンドルが軽いと言われてますが、個人的にはとても扱いやすい軽さ。車線変更やカーブでの吸い付くような走りと安定感は流石だなぁと思います。高速でもしっかりした安定感があり、車の高さを感じさせません。 【乗り心地】 それなりに硬いです。ただドイツ車に乗り慣れていればこの程度かなと感じるかと思います。19インチホイールですが、突き上げが辛いと思ったことはまだないです。シートのつくりの良さにも助けられている感があります。長時間座っていても疲れにくいです。後席の足元が広いと同乗者からは喜ばれています。 【燃費】 8kmくらい。道が混んでいることが多くエアコンも使うので、まぁこんなもんかなと。アイドリングストップは毎度オフしてます。 【価格】 装備や機能が満載で、性能も良く内外装もかなりお洒落で高級感があるなか、この価格は正直安いと思います。ヘッドアップディスプレイやトランクの足元開閉センサーなど他ブランドではちょっと考えられないような装備まで標準でついているし、至れり尽くせり。オプションはドラレコのみですみました。(テクノロジーパッケージは強制でした、運転支援系の充実が不要な方はこちら不要かと思います) 【総評】 VWのT-crossに力不足を感じていたため乗り換えを検討し、T-RocやGLA、GLB、SQ2、Q3など見に行きましたがどれも一長一短な感じで決めかねていた中、ふらっと立ち寄ったBMWで新型X1を紹介していただきコレだ!と思いました。 個人的に欲しかった機能は全てついていますし、インフォテイメントシステム全般も特に迷うことなく使いやすい。 不満といえばアイドリングストップオフボタンがないためエンジンをかけるたびに液晶を何度かタッチしなければならないこと、トランクの足元センサーの感度がイマイチで結局手で開けるほうが早いこと、センターコンソールが左あきで少々開けづらい、ことくらいです。 本当に買ってよかったと思います。 求めるものやレベルによって車の評価は大きく変わるものだと思いますが、わたしにとっては現時点で間違いなく最高のチョイスでした。
2023年3月26日 投稿
T32ハイブリッド初期型から乗り換えました。G e-4ORCE 8年の進歩は大きく、ハイメカ仕様になり、乗り心地や静粛性も相当アップしました。乗り味や燃費などのレビューは多くの皆さんがレポート済みなので、視点を変えて、これから購入を考えている方や納車待ちの方への参考になるレビュー情報を書きたいと思います。 @納車前に取り扱い説明書で予習する必須事項2点 一つは、パワーシートの調節の仕方(P122) 最初に乗り出す時に、やり方が分からず戸惑った。 二つ目は、セレクト(シフト)レバーの操作方法(P167) これが分からないと発車できせん。(笑) Aスピーカー交換するとノイズキャンセリング機能が使えなくなる フロントのスピーカーは、楕円形の特殊な形をしていて、また、車外スピーカーに付け替えることはできるのですが、折角のノイズキャンセリング機能が使えないとなると、音質を求める場合は、オプションのBoseサウンドシステムを付けるしかないのですが、サンルーフとセットで高額になってしまい、サンルーフ不要の自分としては、Boseは諦めました。しかし、思ったより純正スピーカーは音がいいです。とりあえず純正スピーカーのまま行きます。 B内装のピアノブラックにコーテイングが必要 内装はピアノブラックを多用していて、とてもお洒落で高級感があります。反面、キズがつきやすそうです。「スマホまもる君」(2000円くらい)のコーテイングをしました。 Cメーカーナビの地図更新は時間がかかる 地図更新には、日産Connect加入が必須です。(年額7920円)年3回地図の更新が行われますが、車両TCUでの更新だとその地域のみの更新で、全国一斉更新の場合は、パソコンダウンロードしてUSBでの更新になります。まずパソコンダウンロードは2時間か3時間くらいかかりました。次に本体にUSBを挿して更新には、20分前後かかります。 DSOSコールの初期設定は自分で出来る 販売店でやってもらえますが、自分でも簡単にできます。 乗り込んで、ドアを閉めて、消灯するまでしばらく待ちます → もう一度ドアを開けて、SOSコールの赤いボタンを長押しすると、自動音声が流れ、名前を言ってくれみたいな指示が出ますので自分の名前を言って、録音してもらい終了 緑色のランプのみが点灯したら成功 (あらかじめ赤いボタンの蓋は開けておいた方が良いです。ドアを開けたままというところがポイントです。) E後席アームレストがくり抜きではない T32と違い、後席カップフォルダーがアームレストごと倒れます。後ろ(トランク方向)から見ると、カップフォルダーが丸見えです。純正オプションのラゲッジフルカバーは必須です。(社外品でもOK) F前席センターコンソールのカップフォルダーが緩い ペットボトル等の飲料がガタガタ動きます。アマゾンなどで売っている2000円くらいの2連式のトレーを試しに購入したら、これがフィット。少しキツすぎるくらいですが、その方が動かなくて良いです。SHARPの車載用空気清浄機もぴったり(少しきつめ)です。 Gアドバンスドライブアシストデイスプレイは細かく変更やOFFできる 例えば自分は、降車時シート待避とメーター演出サウンドはOFFに、ヘッドアップデイスプレイの位置は一番に下にして使用しています。 Hセンターコンソール下部のスペースは意外と出し入れが不便 かなり広大な空間で、テイシュBOXが余裕で置けます。しかし、手が届きにくいです。頻繁に取り出したりするものでない物を置いた方が良いと思います。 Iラゲッジボード下のスペースはとても狭い 高さがT32の半分くらいです。高さ6cmくらいです。 Jタイヤサイズが大きく、自分での交換は相当厳しい T32の225/65R/17 から T33の235/55R19にタイヤサイズが変更になり、T32の時は何とか頑張って自分で夏冬のタイヤ交換していましたが、T33のタイヤを持ち上げましたが、相当重く今度はパワーのある人以外の自分での交換作業は無理です。 K半ドアになりやすい 機密性が良いためと思うが、T32よりも半ドアになりやすいので、はじめて乗る同乗者には「半ドアに気をつけて」と一言呼びかけてください。 L洗車中にドアハンドルに水がかかるとロック施錠・解錠してしまう 煩わしいので、洗車時はインテリジェンスキーを所持せずに、洗車しています。 M新車装着のハンコックタイヤに違和感は感じない 賛否両論のハンコックですが、乗り心地は悪いとは思いません。それは、アレンザの方が更に良いとは思いますが、今のところ問題なしです。
盛り上がっているトピックをチェック
新型セレナ(C28) e-POWER 納期を共有しましょう。 【お断り】 ・明らかな誤報、ガセネタの投稿は、固くお断りします。
検索サービスによるFL5の製造状況の推移を参考までに載せておきます。 納車待ちなどの皆さんの予想にお役立て頂ければ。(9月以前の日別製造は折りたたんでおります) なお、毎日更新するほどではないので、1週間間隔程度で載せておきたいとおもいます。 (片手間で観ていますので、更新頻度や打ち間違いについてはご容赦下さい)
そう・・・ 新型クラウンはセダンに期待してたんですけどね!!! しかし自分基準ですが クロスオーバーよりさらに好みじゃなかったんです。 何と言ってもでかすぎ 2回りくらいでかい。 そして、、、格好が悪い。 ・・・・・クロスオーバーも褒められたもんじゃないけどw( *´艸`) 今の車は1年半で35,000q乗ってますので結構な過走行なわけで あまり長くは乗らないようにしてます。 下取りに影響しますからね、、、 ってか 下取り価格が高騰している今が売り時らしいです。 35,000qほど走ってますが 220の下取り価格はDで500より上だったのでちょっとびっくり! まぁ〜車両を入れ替える前提でのお話だけどね^^ んで。。。 結局クロスオーバーに決めました。 セダンよりは、、、、 良い(´・ω・`) グレードはRS Advanced 色はプレシャスメタルの単色 オプションは割とてんこ盛りになっちゃいました(汗 契約はワールドプレミアがあった7月15日によもやの4タイプ同時発表をディーラーでみて 激しく落胆>< 翌16日にセールスマンが来てですね〜 ”とりあえず納車の順番取りの為に署名だけもらえませんか? 要らない場合は本注文開始時にキャンセルでOKです” これにまんまと騙されましたw 発売開始は9月1日だったわけですがその頃にはちょっと印象が変わり・・・ 車両はSUVじゃなくセダンタイプだし 車高を下げれば結構格好良くなるかな? なーんて思い始めた頃でした。 車って車高下げればほとんどの車が格好よく見えるから不思議(´・ω・`) あ・・・・契約の話でしたね♪ 7月16日に仮契約(サイン)して8月30日にどーするか問われて本契約をしました。 順番はそのディーラーでは2番目だそうです。 納期は全くの未定。 RSグレードは色々と不具合があったようで製造開始日が未定みたいです。 契約書には納期が来年の5月になっています。 新型車で発売前にサインしててもこの納期ってちょっと異常ですね♪ まぁ〜急がないので全然いいんですけど^^ 逆に初期ロットだけは嫌ですw ってことで とりあえず次の気に入った車が見つかるまで クロスオーバーを乗る事にしました(`・ω・´)ゞ 今の3.5LHVより刺激的な加速だと嬉しいんですが、、 それはないか^^;;
乗れば乗るほど煤が吸気側に溜まってしまう現象は改善されたのかな。マツダのディーゼル不具合多発してますがディーラーは添加剤で様子みてくださいとしかいいません。そのうち調子が悪くなったら新しい車に買い替えませんかって言ってきますよ。今のディーゼル直す気全くなさそうですから。そんなマツダの新型車乗りたいと思いません。
1月11日にふらっと店に行き、なんか焦らせられ注文しました。 5月に納車予定だったのが今月末になるようだ。 値打ちもたされて契約したけど衝動買いして後悔。 本当に世間は品薄ですか? 売れない店だから?それとも値引きなしだから早いのかよくわからない。 この時期注文の納期はこんなもんですか。 値引きされた方いますか。
全メーカー・ブランドを表示
中国
韓国
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止