ミニバンの新車情報・自動車カタログ

スペックから探す
スペック検索
国産メーカーの車種を探す
トヨタ
レクサス
日産
ホンダ
スズキ
三菱
輸入メーカーの車種を探す
メルセデス・ベンツ
フォルクスワーゲン
プジョー
ルノー
シトロエン
フィアット
価格帯から探す
150〜199万円
200〜299万円
300〜399万円
400〜499万円
500〜999万円
価格情報なし・販売終了
関連カテゴリ
中古車検索
自動車保険
車買取・中古車査定
カー用品
車検

注目のコンテンツ

ミニバンの最近発表・発売された車種

ミニバンの人気・注目ランキング

ミニバンの最新ニュース・特集記事

次の15件を表示

価格.com関連サイトの自動車・バイク最新情報

ミニバンの自動車一覧

販売終了車種を表示

  • 人気順
  • メーカー順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 1〜20位
    21〜40位
  • トヨタ
    レクサス
    日産
    ホンダ
    スズキ
    三菱
    メルセデス・ベンツ
    フォルクスワーゲン
    プジョー
    ルノー
    シトロエン
    フィアット
  • 150〜199万円
    200〜299万円
    300〜399万円
    400〜499万円
    500〜999万円
    価格情報なし・販売終了
  • ア行
    カ行
    サ行
    タ行
    ナ行
    ハ行
    ラ行
    英数字
  • 人気順
  • メーカー順
  • 価格帯順
  • 50音順

ミニバンの新着レビュー

シトロエンの7人乗りミニバンである「グランドC4スペースツアラー」に試乗しました。 10秒でわかるこのクルマの特徴は @日本風ミニバンとは一線を画するオシャレなデザイン Aボディサイズに対し、広い室内と高い積載性 B2Lクリーンディーゼルターボのゆとりある走り を3つのポイントとして挙げました。 元々グランドC4スペースツアラーは2014年に日本で発売を開始した「C4ピカソ」の2代目にあたります。 導入当初は5人乗りの「C4ピカソ」と7人乗りの「グランドC4ピカソ」でしたが、2018年9月の大型改良で5人乗りは廃止、車名を「グランドC4スペースツアラー」に変更し、ADAS(先進運転支援システム)の充実や待望の2Lクリーンディーゼルターボを採用し、現在は「シャイン ブルーHDi」というモノグレードで販売を継続しています。 昨今のシトロエンはベルランゴやC3エアクロスSUVに代表される独創的なデザインが高く評価され販売も好調です。同じグループのプジョーブランドとの差別化もうまく行われています。 最新モデルほどではありませんが、それでも大型改良でエクステリアデザインは同じトレンドを組み込み、インテリアは全体の質感が大きく向上しています。まさにひと目見てシトロエンのクルマであるアピアランスは十分にまとっているわけです。 室内は国産に代表されるような「よっこらしょ」と乗り込むタイプのミニバンと大きく異なり、乗降性にも優れています。また視界も広く、特にフロントウインドウの縦方向が長く、停止時でもすぐ真上の信号が確認できるほどです。過去、旧型のC3には「ゼニスウインドウ」と呼ばれる独創的なフロントガラスが採用されていましたが、機能的にはこれに近いと言えます。もちろんスライディングバイザーにより直射日光を遮断することもできます。 インパネにはダッシュボード上部に12インチのパノラミックスクリーン、下部にはナビやAV機能などを表示&操作できる7インチのタッチスクリーンが搭載されています。 各機能を効率良く振り分けていますが、機能によっては階層や切り替えが少し面倒な部分もあります。 一方で過去のシトロエン車(プジョー車も)に搭載されていたカーナビ(AV)関連の機能はAppleのCarPlayやGoogleのAndroid Autoに対応するようになったことで十分な性能を手に入れました。またもっと本格的なカーナビが欲しいというニーズに対しても現在はディーラーオプションで専用カーナビ(ベースはカロッツェリアの楽ナビ)が用意されています。 筆者的にはCarPlayに高機能なナビアプリ、有償であれば「カーナビタイム」、無償であれば「Yahoo!カーナビ」を活用すれば十分と考えます。ちなみに純正カーナビの価格はETCユニットとのセットで26万1690円と高めです。ゆえにまずこのコネクト機能を使ってみて、納得できないようであれば、後からディーラーオプションで装着するというのもひとつの選択肢です。 そして注目すべきは寸法からはイメージできないほどゆとりのある室内と積載性の高さです。 2&3列目の席は全て独立した構造で3列目を格納した場合でも実測で奥行きは約1m、2列目を倒した際は1900mmを超える奥行きが確保できます。また開口部の高さも800mm超え、横幅も1100mmを超えますのでかなり大きな荷物、また試しに用意した中型犬用のドッグケージも余裕で積載できました。 標準装備されるパノラミックガラスルーフは2列目の乗員が開放感を得ることができます。一方で3列目シートはあくまでも非常用と割り切った方が賢明でしょう。 搭載するパワートレーンは前述したように2L直4のディーゼルターボです。日本市場ではマツダがクリーンディーゼルを積極展開していますが、1660kgの車両重量に対し、163ps&40.8kg-mのスペックは十分すぎるほどです。 パワフルというわけではありませんが、多人数乗車時でも高速道路への合流も極めてスムーズに行えます。アクセルで速度コントロールもしやすいので最終的にドライビングにおける疲れも少ないです。 またディーゼルのメリットであるランニングコストも高速走行を含めた燃費は19.8km/Lと優秀、さらに軽油ですから当然日々の支払いを抑えることが出来ます。 一方でADASに関しては細かなアップデートによりACCやレーンキープアシストなども標準装備化されるようになりました。ただ、国産のハイレベルなモデル比べるとその“効き具合”は少しゆるく感じます。 乗り心地に関してはシトロエン車でよく言われる「魔法の絨毯(じゅうたん)」とまではいきませんが、それでも乗り心地は良く、特にコーナリング時にゆっくりとしたロールを伴いつつ、しっかりと1本筋が通ったような接地感は見事です。ライバル車として想定されるフォルクスワーゲン ゴルフトゥーランのキビキビしたハンドリングとはちょうど対極にあるのかもしれません。 車両本体価格は425万円、ナッパレザーパッケージ装着車は464万円と高めに感じるかもしれませんが、このオプションには電動パワーシートやシートヒーターなども装着されていますので、リセールバリューの点では期待できます。 グランドC4スペースツアラーの中古車はこの原稿執筆段階で全国に20台弱しかありません。であれば、選ぶとしたら現状では新車一択。画一的な“日本型ミニバン”ではなく、日々のライフシーンを演出できる点でも大きな魅力と言えます。

【エクステリア】 外観は大きすぎず、小さすぎず 良いデザインだと思います 【インテリア】 試乗車は運転席の木目調パネルがカッコイイと思いますが、ダッシュボードのインパネは掃除がしづらそうで、ちょっと個人的には。。。 【エンジン性能】 過不足無いエンジン性能だと思いますが、ガソリン車の制御がブルンブルンと五月蠅く 旧世代のエンジンだと思います 【走行性能】 本当に普通のエンジンだと思いますが、ウレタンステアリングも重く、アクセルも開度が渋いので 走り始めが重たい感じ 乗って3分で嫌になりましたが、ECONを切るとそれなりになると思いますが、振動が酷いエンジンな感じでした 【乗り心地】 これも、3列目に乗った妻からは大不評、妻曰く乗り心地が悪すぎるとの事 フロントシートは、それなりですが各席のシートの座面が小さくて駄目な感じだと思います 【燃費】 試乗車なので割愛します 【価格】 営業さん曰く、ステップワゴンより約100万円高いそうです 【総評】 youtubeで見た、クロススターが良い感じだったので試乗してみましたが 見た目が良いのに、乗り心地は最悪な感じ エンジンもそんなに求めないですが、ガソリン車の制御はガタガタな感じで酷いクルマ 旧世代のフィットベースとはいえ、乗り心地&ガソリンエンジン制御がまるで駄目 外観デザイン・サイズ感は、本当に良いのに試乗して失望しました もうすぐモデルチェンジが囁かれていますので、次期モデルに期待したいです

前職で営業車として乗っていました。自分の担当車は5MTで他に4AT、cvt車にも多少は乗った経験有り。全てFFでしたので4WDは乗った経験無し。 【エクステリア】 初めて観たときは欧州由来の異国情緒を感じました。はっきり言って変わったデザインですが好みで無いにしろ悪くは無いなと思います。 【インテリア】 内装は普通にバンです。日産だな〜って。 荷室はタイヤハウスの張り出しが気にならないような造りで低床なジャストローって感じで素晴らしいと思いました。 私のはルートバンだったので関係ありませんが2列目は分割シートとヘッドレストが選べたらしいのでそれも美点だと思います。 【エンジン性能】 平地で走る分には特に不満無しだが欲をいえば2000cc欲しい。 特にATとcvt車は非力に感じた。mtはミッションに動力食われない分良かった。 【走行性能】 足回りもタイヤも貨物車だし背は高いし重いし排気量小さいしで眼を見張るようなもんは無し。当たり前。 私用でFRのハイエースに乗っているが今考えるとFFは安定してたなと思う。 【乗り心地】 キャブオーバー車に比べると幾分乗用車寄りだが良いとは言えない。フワフワしてんのに尚且つ跳ねる。これも当たり前。 ただ乗り降りは天井の低いライトバンやタイヤの上に座るキャブオーバー車に比べたら一番楽だった。 【燃費】 計ったこと無いがカタログ値を見ると悪かないじゃん? 【価格】 素なら高い!とは思わんがワゴン選んだりハイグレードを選んだりオプション足しまくって更に高くするほどの車じゃないなと思う。それならキャラバンかハイエース買うな俺なら。というより後にハイエース買った。 【総評】 仕事での付き合いでしたが良く走ってくれました。バンであることを忘れない人には一見価値有りと思います。 キャブオーバーはボンネットバンに取って代わるらしいですが未来から見たらその先駆者のような車なのかもしれません。あと30cm長くなって2000ccになって4ナンバー一杯の車格になったこいつも見たい気がします。

ミニバンの話題のクチコミ

盛り上がっているトピックをチェック

  • 返信数2
  • ナイスクチコミ3
  • 2023年6月1日 更新

エンジン車購入し、先ほど入手したNissanConnectのID パスワードをナビゲーションに入力しました。これでSOSコールが開始されると思ったのですが、、、エクストレイル、アリア、ルークスはエンジンボタン押し、SOSボタンの長押しだの、、なにか設定方法があるようです。セレナの取説見てもよくわかりません、、どなたかご教授ください。

  • 返信数134
  • ナイスクチコミ685
  • 2023年6月1日 更新

C28型のe-POWERルキシオンを先行予約で発注していました。 先ほどディーラーさんから連絡がありまして、21日の正式発注後に確定した暫定の納期が「5月中旬」とのことでした。 個人的にはもう少し早めを期待していたのですが、正式発注をされた皆さんの暫定納期はいつくらいでしょうか??

  • 返信数21
  • ナイスクチコミ54
  • 2023年5月31日 更新

MOPでアルミをつけている見積もりが少ないようですが てっちんをそのまま使いますか? てっちんのホイールカバーが結構、にあっているように思いますが どうでしょう。 フォグ選択する人も少ないようですね。

ミニバンの人気中古車ランキング ミニバンの中古車

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止