プジョー リフター 2019年モデルの価格・グレード一覧

このページの先頭へ

プジョー リフター 2019年モデルの新型情報・試乗記・画像

リフター 2019年モデルのグレード一覧

比較リストを見る

新車販売中のグレード一覧

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
GT2024年8月22日/マイナーチェンジ

448万円

229〜461万円   FF 5人 22.6km/L 1,498cc 1,630kg 130ps
LONG GT2024年8月22日/マイナーチェンジ

468万円

373〜511万円   FF 7人 22.6km/L 1,498cc 1,700kg 130ps

新車販売が終了したグレード

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
Allure2023年4月1日/マイナーチェンジ

410万円

299.0万円   FF 5人 22.6km/L 1,498cc 1,600kg 130ps
Allure2022年10月1日/マイナーチェンジ

398万円

299.0万円   FF 5人 22.6km/L 1,498cc 1,600kg 130ps
Allure2022年8月22日/マイナーチェンジ

381万円

299.0万円   FF 5人 21.2km/L 1,498cc 1,600kg 130ps
Allure2022年7月1日/マイナーチェンジ

374万円

299.0万円   FF 5人 21.2km/L 1,498cc 1,600kg 130ps
Allure2022年4月1日/マイナーチェンジ

361万円

299.0万円   FF 5人 21.2km/L 1,498cc 1,600kg 130ps
Allure2022年1月1日/マイナーチェンジ

354万円

299.0万円   FF 5人 21.2km/L 1,498cc 1,600kg 130ps
Allure2021年9月21日/マイナーチェンジ

343万円

299.0万円   FF 5人 21.2km/L 1,498cc 1,600kg 130ps
Allure2021年3月1日/マイナーチェンジ

339万円

299.0万円   FF 5人 21.2km/L 1,498cc 1,600kg 130ps
Allure2020年11月25日/マイナーチェンジ

329万円

299.0万円   FF 5人 21.2km/L 1,498cc 1,600kg 130ps
Debut Edition2019年10月19日/特別仕様車

336万円

198.0万円   FF 5人   1,499cc   130ps
GT2023年4月1日/マイナーチェンジ

436万円

229〜461万円   FF 5人 22.6km/L 1,498cc 1,650kg 130ps
GT2022年10月1日/マイナーチェンジ

424万円

229〜461万円   FF 5人 22.6km/L 1,498cc 1,650kg 130ps
GT2022年8月22日/マイナーチェンジ

406万円

229〜461万円   FF 5人 21.2km/L 1,498cc 1,650kg 130ps
GT2022年7月1日/マイナーチェンジ

398万円

229〜461万円   FF 5人 21.2km/L 1,498cc 1,650kg 130ps
GT2022年4月1日/マイナーチェンジ

385万円

229〜461万円   FF 5人 21.2km/L 1,498cc 1,650kg 130ps
GT2022年1月1日/マイナーチェンジ

377万円

229〜461万円   FF 5人 21.2km/L 1,498cc 1,650kg 130ps
GT2021年9月21日/マイナーチェンジ

365万円

229〜461万円   FF 5人 21.2km/L 1,498cc 1,650kg 130ps
GT2021年3月1日/マイナーチェンジ

361万円

229〜461万円   FF 5人 21.2km/L 1,498cc 1,650kg 130ps
GT Line First Limited2020年11月25日/マイナーチェンジ

379万円

199〜330万円   FF 5人 21.2km/L 1,498cc 1,650kg 130ps
LONG GT2023年1月20日/マイナーチェンジ

455万円

373〜511万円   FF 7人 22.6km/L 1,498cc 1,700kg 130ps
LONG GT DRIVE EDITION2023年10月5日/特別仕様車

469万円

405〜406万円   FF 7人 22.6km/L 1,498cc 1,700kg 130ps

リフター 2019年モデルのレビュー・評価

(総投稿数:5件)

リフター 2019年モデルの満足度

3.80

(カテゴリ平均:4.26)

    リフター 2019年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • 【エクステリア】
      2024年のマイナーチェンジでやや先進性が感じられる凛々しいフェイスになった。個人的にはプラスの変化。
      【インテリア】
      2列目の3座独立席は子どもが2人以上いる家庭にはぴったり。2024年のマイナーチェンジでタッチスクリーンが大きくなったのも嬉しい。
      【エンジン性能】
      世界的に評判の良い1.5Lディーゼルターボエンジンを搭載。最高出力 96kW(130ps)、最大トルク 300Nmは必要十分だ。
      【走行性能】
      ハンドリングが素直でキビキビと動く。高速巡行で真価を発揮しそう。バイパスや高速道路での走行を楽しみたい。
      【乗り心地】
      兄弟車のベルランゴ、ドブロより
      続きを読む わずかに硬く感じるが、同乗者を不快にさせるような揺れはない。骨格の適度な強さと相まって安心感がある。
      【燃費】
      軽油による節約効果も考えると、きわめて高性能。
      【価格】
      普通。
      【総評】
      ディーラーで試乗。運転の楽しさと安定性を重視した個人的なランキングは、ドブロロング>リフターロング>ベルランゴロング>アルファード(旧型)>ステップワゴン>ベルランゴ>セレナ>ヴォクシー。
    • 【エクステリア】
      マイチェンで顔つきが大幅に変わりました。
      そしてエンブレムが個人的見解として大変残念なバッジのようなデザインに変化。

      【インテリア】
      マイチェンでダイヤル式のシフトノブは、他のプジョーと同じタイプに、メーターも液晶になりました。
      基本的なところとしては、リヤシート座面が約43cmくらいしかなく、座面長では格下クラスのシエンタの約46cmに負けていること。足元の空間もシエンタと変わりません。
      現仕様ではグラスルーフでないのも大きなマイナスポイント。
      あとは、輸入車でベース車が貨物車なので、スライドドアが電動でないのも注意点。

      【エンジン性能】
      マイチェ
      続きを読む ン前の試乗ですが、1.5Lエンジンはなかなか良いエンジンで、5人乗りには十分なパワーですが、7人乗りはパワー不足を感じます。

      【走行性能】
      フランス車らしく走りは楽しめますが、プジョー308あたりと比べればイマイチなのて当然です。

      【乗り心地】
      やわらかめでいい感じですが、これはカングーの方がいいですね。

      【燃費】
      1.5Lディーゼルは燃費は良さそうですが、車両重量が5人乗りでも1.6トンを超えるので実燃費は微妙かもしれません。

      【価格】
      問題は価格です。塗装オプション別で448万円。最低限のETCやカメラ追加のみで、総額は約500万とのこと。

      【総評】
      円安の影響がモロにでていたり、ステランティスの価格政策もあって、あれほどお得なプジョーの価格は単に割高なクルマになってしまいました。
      国産車のシエンタあたりが、走りでこのリフターに迫ろうとしていて、室内空間も荷室ではさすがにリフターの勝ちですが、平均的な4名乗車なら室内空間は同等。価格はシエンタなら200万安い。

      このクルマに総額500万とはいつからプジョーはプレミアムカーになったのやら。
      この程度の仕様では、トヨタノアあたりなら380万円程度。この程度の仕様ならば、予算総額400万を切らないと高いと感じます。
      当初2021年時は車両価格361万でグラスルーフ付、いまはグラスルーフ無しで448万円と大幅な値上げ。あきらかに高価格政策で販売されている割高なクルマであるといういうことを承知の上で手に入れるなら良いと感じますが、他の選択肢もチェックした方が良いでしょう。

      為替の問題もありますが、ステランティスが値上げを繰り返したため、あきらかに高価格政策で販売されている割高なクルマですね。
    • 某オックスフォード製の車からの乗り換え。
      間違いなく前車の方が乗り心地がいいし乗っていて楽しいです。

      【エクステリア】
      カングーを買いにルノーのディーラーに行ったらフルモデルチェンジでカングーの顔がテンプレアイドルの顔に整形されてしまったので購入を断念。輸入車で同じような用途のものがないかなーと探していたところこちらにたどり着きました。横から見ると丸っこい印象ですが、正面からは割と硬派な顔で別の意味でいい感じ。どうせなら近ごろのプジョーのトレードマークである長めの”セイバー”はついててほしかったところ。

      【インテリア】
      i-Cockpitは賛否あると思いますが、自分はハンドル
      続きを読む の下を持って運転するクセがあるので相性はいいし小径ハンドルもいい感じ。右左折が楽になった(気がする)。その他造形は色々今っぽくはなっているものの、安っぽさは否めない。比べるとMINIって高級車なんだなーと思い知らされる。バックドアを閉じる時の音はハイエース同様のサウンドで荷物が来たのかなーと近所の人が顔を覗かせれてくるのでおすすめ。他の人も言っているけれど後列シートはリクライニングなしで直立なのでお腹が気になる年頃の人は長時間はツライです。
      車中泊はもちろん可能ですが、助手席はヘッドレストと肘置きを外さないと倒れないので後部シートだけ倒して寝ようと思ったら、身長175センチくらいあると微妙に頭が当たる。フルフラットではないものの、微妙な傾斜が腰痛持ちの自分には合ったのでベッドキットはつけていない。そもそもベッドキットで床面が上がると、天井から張り出している物置のような蛍光灯のような何かに頭がぶつかるのでつけなくてもよさそう。今のところ。

      【エンジン性能】
      動画のレビューなどを見てると、300ニュートンのトルクを強調して「すごい!」とかやってますが、大人を5人乗せるとそこまでパワーはないし、中間加速も最大トルクのレンジを使用しないので感動的というほどではない。すべての感想に「1.5リッターにしては」と接頭語をつけるとどのレビューにも納得はできる。そして街乗りにも長距離にも十分。それよりも微速で発車したいときに微妙なアクセレーションをすると1速に入るタイミングが遅れるというか空転するというかカクッとするのですが、これは車種特有のものなのでしょうか誰か教えて下さい。あとディーゼル音は比較的静かだけど、比較的なだけで早朝深夜はやはりご近所に気を使う。

      【乗り心地】
      あまねくプジョー乗りの悩みだと思われる「猫脚」の説明ですが、やはりわかりません。ググってみても「ねこバスのような感じと言えばイメージしやすいのではないでしょうか。」と空想上のものに例えられる始末。この空想上のライターの言うことは意味がわかりませんが、別に普通(ふつうに良い)。ミニバンとしてみれば若干硬いかなと感じる程度。停車時に車体を揺するとフワフワ。
      あとシートがほとんど平らで硬めで座面が短めなので、長時間運転は各々工夫してください。

      ACCはついてますが、速度調整にブレーキランプパカパカつくのが嫌なのでプジョーがどんな感じなのか今度調べてみます。ハンドルを握ってるのに「ハンドルを握ってください!!」と騒ぎ立てられることは多数。びっくりするからやめてほしい。

      【燃費】
      自分はかなり発進はゆっくりな方ですが、カタログ値よりも燃費は1kmほど悪いです。まあ前車のハイオク12kmより全然マシ。

      【価格】
      円安輸入車軒並み価格アップの影響をモロに受けたので、今後買う人はそんなにお買い得ではないかと思います。アウトドアバリバリで使いたい人はNV200にして差額を改造費にするほうが良いと思います。

      【総評】
      何乗ってんの?と聞かれて「ミニバン」と答えたあとに見せると、思ってたのと違う!という反応が得られますが、説明がめんどくさいだけです。トータルで考えると「乗り心地の良い商用車」なので微妙に家族連れにはおすすめできません。フランスの憲兵隊とかに採用されているみたいです。ちなみに私はキャンプ・アウトドア・車中泊・ゴルフ・釣り・旅行に使用していますがどれも満足な感じです。

      レビューコメントの少なさがオーナーさんの満足度を示しているとも言えるので、興味のある方はぜひ試乗してください。そうしたらもうハンコを押してるでしょう。308の契約書にね。

    リフター 2019年モデルのクチコミ

    (31件 / 10スレッド)
      • ナイスクチコミ3
      • 返信数0
      • 2023年2月19日 更新
      質感は少しの変更で大きく変わるのですね。
      このインテリアは2019年設計とは思えないデザイン。
      メーターパネルを液晶画面にすれば最新のトヨタのインパネにも似ている。

      https://www.webcartop.jp/2023/02/1051500/_t2a2038/
      • ナイスクチコミ5
      • 返信数0
      • 2023年1月24日 更新
      今のリフターで家族3人で車中泊であちこち行きましたが、子どもが4歳と言えちょこっと狭いのは確かです。
      ロングなら30センチ長くなって縦に余裕ができました。
      車中泊との視点から考えれば、ノーマルリフターか?ロングか?
      どちらが使い良いでしょうかね?
      シートアレンジが気に入っています。要らないならば三席目は取り外してガレージへと置いとけばスペース確保になるんでしょうか??
      続きを読む

      あまりにも良かったらロングに変えるのも候補にするかも。
      • ナイスクチコミ7
      • 返信数1
      • 2022年10月25日 更新
      純正ワイパーなら問題なく早く解決するのでしょうが、コストを出来るだけおさえたい!
      多分プジョー純正ワイパーなら一万円前後すると思います。値段は調べていません。
      フロントワイパーをブレードごと交換しようかとコストコで一本880円で左右買ってきました。
      ミシュラン ハイドロエッジ ワイパーブレード
      適合表にはリフターの記載がなかったので標準で付いている長さのとほぼ同じのを選
      続きを読むびました。
      どんなメーカーにも対応できるようにアダプターが4つ入っていたのですが、どれもこれもアームに合いませんでした。
      ミシュランは適合しないと判断し、BOSH でワイパーブレードを探しました。リフターには型番がA544Sと言うのが適合すると適合表に出てきました。
      しかし、ネットで探してもBOSH A544Sは見つけられませんでした。

      純正以外で使用している人がおられましたら、メーカーと型番を教えていただきたいです。
      よろしくお願いします。

    リフターの中古車

    リフターの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    車買取一括査定

    買取価格最大20一括査定

    高額査定上位3やりとりできる

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止