マツダ CX-60の価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

マツダ CX-60の新型情報・試乗記・画像

CX-60の自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

比較リストを見る
グレード名
25S S Package 25S S Package 4WD 25S L Package 25S L Package 4WD 25S Exclusive Mode 25S Exclusive Mode 4WD XD XD 4WD XD S Package XD S Package 4WD XD L Package XD L Package 4WD XD Exclusive Mode XD Exclusive Mode 4WD XD-HYBRID Exclusive Modern XD-HYBRID Exclusive Sports XD-HYBRID Premium Modern XD-HYBRID Premium Sports PHEV Exclusive Modern PHEV Exclusive Sports PHEV Premium Modern PHEV Premium Sports
比較リスト
基本情報
新車価格 322万円 344万円 363万円 386万円 404万円 426万円 353万円 379万円 381万円 403万円 422万円 444万円 463万円 485万円 530万円 530万円 567万円 567万円 609万円 609万円 646万円 646万円
中古車価格 308〜338万円(2件) 328〜334万円(2件) 359.8万円(2件) 381.0万円(1件) 368〜378万円(2件)

-

329.9万円(1件)

-

339〜383万円(19件) 384〜397万円(4件) 379〜429万円(10件) 377〜437万円(9件) 403〜418万円(3件) 429〜469万円(2件) 429〜548万円(35件) 435〜509万円(50件) 435〜539万円(32件) 430〜565万円(32件) 478〜518万円(2件) 464〜525万円(4件) 539〜558万円(5件) 565〜609万円(4件)
発売日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日 2023年8月1日
発売区分 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 FR 4WD FR 4WD FR 4WD FR 4WD FR 4WD FR 4WD FR 4WD 4WD 4WD 4WD 4WD 4WD 4WD 4WD 4WD
燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー
動力分類 エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド プラグインハイブリッド プラグインハイブリッド プラグインハイブリッド プラグインハイブリッド
排気量 2,488 cc 2,488 cc 2,488 cc 2,488 cc 2,488 cc 2,488 cc 3,283 cc 3,283 cc 3,283 cc 3,283 cc 3,283 cc 3,283 cc 3,283 cc 3,283 cc 3,283 cc 3,283 cc 3,283 cc 3,283 cc 2,488 cc 2,488 cc 2,488 cc 2,488 cc
トランスミッション 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT
乗車定員 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名
燃費(WLTCモード) 14.2 km/L 13.1 km/L 14.1 km/L 13.0 km/L 14.1 km/L 13.0 km/L 19.8 km/L 18.5 km/L 19.8 km/L 18.5 km/L 19.8 km/L 18.5 km/L 19.6 km/L 18.3 km/L 21.1 km/L 21.1 km/L 21.0 km/L 21.0 km/L 14.6 km/L 14.6 km/L 14.6 km/L 14.6 km/L
燃費(JC08モード) 14.2 km/L 13.9 km/L 14.2 km/L 13.9 km/L 14.2 km/L 13.9 km/L 20.5 km/L 20.3 km/L 20.5 km/L 20.3 km/L 20.5 km/L 20.3 km/L 20.5 km/L 20.0 km/L 15.0 km/L 15.0 km/L 15.0 km/L 15.0 km/L
充電走行距離 (km) 78 km 78 km 78 km 78 km
ハンドル位置
最小回転半径 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 138[188]/6000 138[188]/6000 138[188]/6000 138[188]/6000 138[188]/6000 138[188]/6000 170[231]/4000 170[231]/4000 170[231]/4000 170[231]/4000 170[231]/4000 170[231]/4000 170[231]/4000 170[231]/4000 138[188]/6000 138[188]/6000 138[188]/6000 138[188]/6000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 250[25.5]/3000 250[25.5]/3000 250[25.5]/3000 250[25.5]/3000 250[25.5]/3000 250[25.5]/3000 500[51]/1500 500[51]/1500 500[51]/1500 500[51]/1500 500[51]/1500 500[51]/1500 500[51]/1500 500[51]/1500 250[25.5]/4000 250[25.5]/4000 250[25.5]/4000 250[25.5]/4000
過給機 なし なし なし なし なし なし ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー なし なし なし なし
モーター
最高出力 (kW[PS]) 12[16] 12[16] 12[16] 12[16]
最高トルク (N・m[kgf・m]) 153[15.6] 153[15.6] 153[15.6] 153[15.6]
寸法・重量
全長 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm 4,740 mm
全幅 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm 1,890 mm
全高 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm 1,685 mm
車両重量 1,680 kg 1,720 kg 1,720 kg 1,760 kg 1,720 kg 1,760 kg 1,790 kg 1,840 kg 1,790 kg 1,840 kg 1,810 kg 1,860 kg 1,840 kg 1,890 kg 1,910 kg 1,910 kg 1,940 kg 1,940 kg 2,060 kg 2,060 kg 2,090 kg 2,090 kg
タイヤ
前輪サイズ 235/60R18 235/60R18 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20
後輪サイズ 235/60R18 235/60R18 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20

CX-60のモデル一覧

CX-60のレビュー・評価

(126件)

CX-60 2022年モデルの満足度

3.67

(カテゴリ平均:4.28)

    CX-60 2022年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • ※誤字等を修正しましたので再投稿させていただきます。。

      203年8月値上げした年次改良モデルが納品され、3日間で500km走行したレビューを記載します。

      【エクステリア】
       個人の好みの問題なので省略します(僕は好きです)

      【インテリア】
       個人の好みの問題なので省略します(ブレスポなのでタンカラーが僕は好きです)

      【エンジン性能】
       前々々車TTS  2013年製 クアトロ
       前々車 cx-5  2019年製 ディーゼルAWD
       全車  cx-30  2021年製 ディーゼルAWD
       と比較するとやはりFRベースの感覚です、6気筒のエンジン音とフィーリング
      続きを読む 好きです

      【走行性能】
       もう65歳を超えいますので無理はしませんが、ハンドリングは1.9トンのSUVとは思えない
       回転性能です、大きさもあまり気になりません。
       踏めばそれなりに走ります。
       低速でミッションのギクシャク感は少し有りますが、AudiTTの湿式やTTSの乾式DSGに長く
       乗ってましたのでそれ比較するとなんの問題も無いレベルと感じました(笑)、また10万kmで
       壊れるDSGより長持ちするなら問題ないと言って良いと思います。
       ※3,000kmくらい走行すれば学習してスームズになると期待しています。

      【乗り心地】
       8月値上以初期モデルより,年始改良でマイルドになったのかも・・・・??
      ミッションや動力系、サスペンション等からの異音はまったく有りません、異音の根源のブッシュに 
      はしっかりした?カバーが付きました(笑) ※画像を添付しておきます

      タイヤは相変わらずサイド硬めのALENZA001が装着されていましたが特に不満は無い。

      この5年くらいはマツダですが、それ以前はBMWのMやAudiTTS系の車種を20年乗ってきました、
      トヨタ車は一度も買ったこと有りません、ほとんど乗ったこともありません(いまトヨタに乗ってる友人いない)、メルセデスAMG63やX5Mによく乗せてもらいますが、騒音それなりで乗りごこちもとても良いとは(エンジン音は最高です)・・・・ 
      まあ個人の感性の問題なので

      【燃費】
      高速350km一般/一般道150km 流れに乗って走行で19km/L
      燃費優先の走行なら20km/L以上を出すのは簡単と思われます
      燃料費高騰のおり年金生活者には助かります。

      【価格】
       エンジン(6気筒ディーゼル)と内装や装備を考えると安いと思います。
       運転支援系ソフトウェアには30万円上がってもう少しお金をかけて欲しいと切にに要望

      【総評】
      年次改良でかなり対策がされていると感じられます。
      やはりマツダの初期ロット購入は人柱です、せめて1回年次改良を待っての購入をお勧めします。

      来年の年次改良にはもっと良くなる(できればモーターアシスト量を増やして欲しい)のでしょうね。

      初期モデルはともかく、この年次改良モデルならお勧めで。
    • XD、XD-ハイブリッド、PHEV試乗した口コミです。

      【エクステリア】
      好み分かれますがロングノーズで好きです。
      ただ、マツダの車は基本的に全部同じ顔

      【インテリア】
      ここが1番素晴らしい。
      特にタンカラーの内装は欧州車と張り合えるレベル

      【エンジン性能】
      3.3L直6は魅力的、PHEVも0-100 5.8秒とハリアーPHEVよりも早い

      【走行性能】
      ハンドリング良いです。
      カーブ曲がる時は明らかに違いを感じます。
      他でも書かれてますが、変速時のカクつきも気になります。

      【乗り心地】
      悪いです。
      マツダ車乗り継いできましたが、1番悪いです。
      続きを読む
      特にディーゼル車が酷いですね。
      あと色んな異音がしますw

      【燃費】
      良いです。
      PHEVは他メーカーと比較して悪いです。

      【価格】
      XDやXDハイブリッドは価格相応でしょうか。
      XDハイブリッドの上位グレードとなると乗り出し600万〜と高いですね。
      PHEVも最上位グレードで乗り出し700万〜と割高。

      【総評】
      この車の良い所は直6FRですが、不具合や異音のオンパレードです。
      この車の完成度で価格に合ってるのかは正直疑問
      PHEVは内外装が好み以外、他メーカーが圧倒的に優秀なので割高、そもそもこのモデルでPHEVを選ぶメリットをあまり感じない。

      マツダは好きなメーカーなので、他のモデルを乗ってますが今後の成熟を期待してます!
      成熟したら次に乗りたい車種No.1ですね。
    • 【エクステリア】
      写真ではのっぺりとしていますが実物を見ると中々高級感が有り格好いいです。
      【インテリア】
      700万以下でこの車より良いインテリアはないと思います。色の使い方が非常に良く、
      スイッチやライト、触感も素晴らしいです。
      【エンジン性能】
      燃費とパワーは文句無いです。しかしエクリプスクロスPHEV と比べかなりうるさいです。ディーゼルなのでガソリンのような気持ちいい音では無いので遮音材を増やす方が良いと思いました。
      【走行性能】
      脚が硬めです。NDロードスターに乗っていた事が有りますがそれよりも少し硬めに感じました。段差の突き上げが酷い時が有りますが峠はそこそこ良いで
      続きを読む す。ただし街中では低速時のシフトショックが軽トラ並みで良くないです。
      【乗り心地】
      スポーツカー並みです。サスが硬くて突き上げが多い。高速や峠は良いですがこの値段には会わないと思いました。後部座席は余り良くないです。細かな振動とピッチングが多いくドライバーズカーとしては良いですがこの車のキャラクターにあっていないと思います。
      【燃費】
      試乗でも18は出るので中国山地の田舎では20は軽く越えそうです。
      【価格】
      内装や外装は値段以上ですが、エンジン音とシフトショック、サスペンションは軽トラ並みです。
      【総評】
      最後のエンジン車として購入しましたがかなり癖の強い車だと思います。5人乗りのスポーツカーとして購入しましたが次はアウトランダーPHEV に乗ります。

    CX-60のクチコミ

    (4281件 / 212スレッド)

    クチコミ募集中

    CX-60のクチコミ対象製品を選択してください。(全2件)

    CX-60 2022年モデル

    CX-60 2022年モデル

    CX-60 2022年モデルのクチコミを書く
    CX-60

    CX-60

    CX-60のクチコミを書く

    閉じる

    CX-60のクチコミ対象製品を選択してください。(全2件)

    CX-60 2022年モデル

    CX-60 2022年モデル

    CX-60 2022年モデルのクチコミを書く
    CX-60

    CX-60

    CX-60のクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ51
      • 返信数23
      • 2023年9月26日 更新
      CX-60に期待して本日試乗。
      モデルはPHEV。
      大きさ、内装質感、価格ともに不満なし。
      走りも硬いと噂されていたが、気になる程では無し。

      しかし残念だったのがACCとレーンキープの認識度合い
      ACCは前車が止まりそれにゆっくりと近づくのだが、そろりそろりと前の車に迫っていく。
      何処で止まるのか?と心配になり結局自分でブレーキを踏む羽目に。
      レーンキープは切
      続きを読むれまくり。
      トヨタ(ハリアー)、スバル(レヴォーグ)、日産(アリア)、ホンダ(ZR-V)に比べて数段下のレベル。
      これで最新とは。
      残念でならない。

      • ナイスクチコミ217
      • 返信数36
      • 2023年9月25日 更新
      cx-60を購入して初めての1ヶ月点検ということでディーラーに持ち込んだところ予約はされてますかって言われた。買った時に購入から1ヶ月後点検入れておきますねって言われ1ヶ月後に行ったのになんじゃその対応は!今日は予約いっぱいですってなんなんだ北のマツダは。 相変わらず変わってないね。
      • ナイスクチコミ52
      • 返信数18
      • 2023年9月23日 更新
      XDモデルの購入を検討しています。
      そろそろ年次改良が入り、現行のオーダーストップが近いとDより聞きました。
      年次改良後に買いたいと思っていたのですが、改良と同時に大幅に値上げ(1割強?)される可能性が大きいとのことで、買うタイミングを悩んでいます。

      同様に購入検討されている方、どのようにお考えですか?
      また、年次改良に関する情報をお持ちの方は教えていただけるとあり
      続きを読むがたいです。

    CX-60の中古車

    CX-60の中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較
    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止