500を買う気マンマンでデーラーへ行って試乗までしたのですが、
過去に先代のHGTアバルト('01のグリルレス)に乗っていたからか
こちらが微妙に気になり試乗をしたらこちらに。
既にカタログ落ちモデルの為7,000kmくらいの試乗車をそのまま購入。
【総評】 ☆5
細かい不満はチョロチョロあったりしますが、
買ったことに対して概ね後悔するところはありません。
エエもん買うたわ! と素直に言える買い物でした。
【エクステリア】 ☆5
◎: まぁ気に入らなかったらそもそも気にもならんし買いもしません
同等のBセグメントの中では一番地を這うようなデザインだとか
続きを読む
ゴチャゴチャ細かい辺りではなく直感で☆5。
ただ、アラフォーで赤いサイドデカールもこっぱずかしいので
納車前にデーラーさんに全部剥がして貰いました。
(周辺では剥がして貰て正解、と言われてます。)
スーパースポーツの試乗車も勧められましたが、
ボンネットやルーフの黒いデコが取りにくそうだったので却下。
【インテリア】 ☆4 (+5/-4)
○: チルト・テレスコありステアリング
○: 左ハンドルなのでペダル位置が適正
○: シート調整がダイヤル式
○: ETCやiPod等を入れておける独立空間がグラブボックス内にある
○: タコメータの0位置が6時などアナログ部分の視認性はいい
×: トリップメータ等デジタル部分の操作が煩雑
×: オーディオ部分が1DINのみと劣化
×: センターパネル部分に埃や指紋の目立つツヤテカ樹脂パネル
×: エアコンの温度調整がダイヤルなのに風量はボタン
トリップメーターと燃費が同時表示されれば便利なのにーとか
ターボの大ざっぱな効き具合表示もタコメータ内で出すとか、
アナログ部分の視認性が良いのと比べて少し残念。
後はオーディオの交換をしてて思ったのですが、
ハザードやアイドリングストップなどのパネルで無駄に場所をとり
2DIN空間があっても1DIN機器しか組み込めないのが…
先代は1DINが上下に少し離れて2ヶあったのに比べると劣化かなぁ。
この辺りはお国柄というか文化の違いで仕方ないとはいえ
500のように数捌ける車ならアフターパーツで2DINキットとか出てたかも。
以下は細かいのでノーカンにしましたが気になったアラ。
△: シートのモケット地の部分は埃が目立つのであまり好きではない
△: シートベルトの金具が微妙にハメにくい
△: あまり役に立たないドリンクホルダー
△: 樹脂部品は全般に安っちい
△: サイドブレーキのみなぜかブーツが安っぽい樹脂製
△: 一般的な欧州車同様後部座席の裏に内張がない
△: 取って付けた感のあるスポーツ/ノーマル切り換えスイッチ
△: シガーソケットがシフトノブとサイドブレーキの間と微妙な位置
△: ペダルに合わせたフットレストパネルがなく内張全開
△: 先代よりデカくなった割に5人→4人乗りに
△: リアサイドウィンドウはハメ殺し
△: A/CのみをOFFにする方法が未だに分からない
(説明書読めば分かるかもしれないw)
【エンジン性能】【燃費】 ☆3 (+1/-1)
○: どこでも普通に走る分以上の性能あり
×: Bセグメントで考えると燃費は悪い
見た目より車重あっても下から車格以上のトルクありますが、
その分は素直に燃費の悪さへ直結されとる感じもします。
まぁBセグメントで1.4ターボがそもそも車格不相応ですが。
尚、燃費は今のところ11-14km/Lくらい。
田舎だけど通勤時はソコソコ渋滞もあるような地域の
通勤や日々の買い物等の普段乗りと、郊外ドライブで。
ちなみにスポーツとノーマルを切り換えても
単にアクセルペダルの反応がシャープ/ダルと変わるだけで
ECU設定が切り替わったりとかそういうのはなさそうなので、
どっちを選ぶかは好み、それで燃費が変わることはなさそう。
余談ですが、最初に鍵なしで開けれる燃料キャップ買うと楽です。
【走行性能】 ☆4 (+1/-0)
○: 車格にあるまじき高速安定性
Type-RとかWRX STi RAのようなキャラを求めない限り充分でしょう。
根本的なところで、根っからのスポーツ走行目的ではなく
実用車ベースで少しええエンジンと締まった足回りだけなんで、
絶対的な走行性能よりも雰囲気重視だと思います。
【乗り心地】 ☆5 (+4/-1)
○: シートのサイズや硬さが多分適切だからか疲れない
○: 適度に締まった足回り
○: 無駄に広くもなく狭くもない車内空間(後ろに乗る人は知らん)
○: 3ナンバーでもコンパクトなので取り回しは楽
×: ウィンカーの戻る角度が少しキツい
基本的に不満はほぼ感じないのですが、
右左折時にほぼニュートラルまで戻さないと解除されない
ウィンカーの戻る角度をもう少し拡げてくれると楽かも。
電動パワステはアシストが可変で
低速時のみ軽くスルスル回り、以降重くなるタイプなので
最初はかなり違和感あると思います。
【価格】 無評価だが維持費に不安要素は多いので延長保証は必須かも
新車ではないのと、試乗車だったからオプションゴテ盛りなので何とも。
500より全体的には安いけど、不人気車種だからリセール込みだと…
とか考える人は買わない方がいいと思います。
値下がりの激しい外車の中でもその傾向が顕著な不人気車種だから
初回車検前後でネガがある程度出て修理済の中古とか、
本来ならその辺を買うのが一番いいのではないかと思います。
維持費に関してはまだ買うたばかりなので何とも。
燃費は今のところ常識の範囲内、タイヤの減り方は不明。
過去の体験から、トランスミッション周りとかエアコンが不安です。
後は多分大丈夫だと思いたいけれどアイドリングストップ付きなので
セルとかバッテリーは本当に大丈夫なのかと不安は尽きないかも。