日産 キックス e-POWER 2020年モデルの価格・グレード一覧

このページの先頭へ

日産 キックス e-POWER 2020年モデルの新型情報・試乗記・画像

キックス e-POWER 2020年モデルのグレード一覧

比較リストを見る

新車販売中のグレード一覧

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
X2022年7月19日/マイナーチェンジ

279万円

169〜279万円   FF 5人   1,198cc 1,360kg 136ps
X ツートーンインテリアエディション2022年7月19日/マイナーチェンジ

290万円

183〜349万円   FF 5人   1,198cc 1,360kg 136ps
X スタイルエディション2022年7月19日/マイナーチェンジ

301万円

  FF 5人   1,198cc 1,360kg 136ps
X FOUR2022年7月19日/マイナーチェンジ

306万円

299.9万円   4WD 5人   1,198cc 1,480kg  
X FOUR ツートーンインテリアエディション2022年7月19日/マイナーチェンジ

317万円

  4WD 5人   1,198cc 1,480kg  
X FOUR スタイルエディション2022年7月19日/マイナーチェンジ

328万円

  4WD 5人   1,198cc 1,480kg  
AUTECH2022年7月19日/マイナーチェンジ

318万円

258〜316万円   FF 5人   1,198cc 1,360kg  
AUTECH 4WD2022年7月19日/マイナーチェンジ

344万円

  4WD 5人   1,198cc 1,480kg  

新車販売が終了したグレード

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
X2020年6月30日/ニューモデル

275万円

169〜279万円   FF 5人 30.0km/L 1,198cc 1,350kg 129ps
X ツートーンインテリアエディション2020年6月30日/ニューモデル

286万円

183〜349万円   FF 5人 30.0km/L 1,198cc 1,350kg 129ps
AUTECH2021年3月3日/マイナーチェンジ

311万円

258〜316万円   FF 5人 30.0km/L 1,198cc 1,350kg 82ps

キックス e-POWER 2020年モデルのレビュー・評価

(88件)

キックス e-POWER 2020年モデルの満足度

4.08

(カテゴリ平均:4.28)

    キックス e-POWER 2020年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    • 【エクステリア】
      ブリリアントパールホワイトとブラックのツートンカラーにしました。見た目がかっこいいです。サイズ感も取り回ししやすい大きさです。

      【インテリア】
      競合他車と比べれば、ナビの位置が低い点や、質感も今ひとつと言われる古いデザインですが、比べなければシンプルで飽きのこない悪くデザインかと。
      家内のオーラと比べれば、やっぱりチープですが…笑
      後部座席は前に乗っていたセレナに比べると狭いですが、必要十分な大きさです。

      【エンジン性能】
      電動車のため、エンジン性能と言われると評価が難しいですが、e-powerの走りはクセになります。

      【走行性能】
      加速感、静粛
      続きを読む 性ともに素晴らしいです。
      また、プロパイロットも使いやすいです。

      【乗り心地】
      固いと言われるのがよくわかります。
      ワンペダルも使ってみると使いやすく、すぐに慣れました。

      【燃費】
      今のところ、エコモードで走っています。
      か乗り方で結構ばらつきありますが概ねリッター辺り18キロ位なので悪く無いかと。

      【価格】
      1年落ちの試乗車の前期モデルを購入しました。マイナーチェンジ後の同グレードに比べるとフル装備で100万円程安く買えたので安かったと思います。

      【総評】
      ミニバンからの乗り換えですが、前車とは違い乗っていて楽しいです。
      今のところ不満点は、雪の日、雨の日にソナーがピーピーうるさい事位です。
      なお、4WDほどでは無いでしょうが、2WDであっても雪道でも安定感があります。
    • 前回の試乗で好印象だったキックスのe-powerが現行ノート同様の第二世代に進化したという事でチェックがてら試乗させてもらいました。
      グレードは前期に設定無かったX FOUR Styleエデション
      曇り 気温19度  
      二名乗車で市街地4キロ弱

      【エクステリア】
      リアランプが流行りの一文字になったと思いきや、スタイルエディションのみとか…
      アルミ含め変更点はないのは中身にコスト掛けた為かな。

      【インテリア】
      ○見慣れたノートと同じシフト形状になり前期に比べセンターコンソール周りは多少質感アップ。
      他はハンドル含め変更点無しだが、今回追加のスタイルエディションはブラウン
      続きを読む の2トーンで落ち着いた雰囲気でマル

      ●リアハッチ開けて荷室の容量が…床下にリアモーター入った為、激しく底上げされ開口部の淵よりはみ出てる?リアシート倒した時のシートバックの段差15cmくらいが無くなり倒したシートバック高と逆転現象。なので天地高さが狭くなり、容量はFFの423Lに対し276Lと大幅に減少。これは酷い。ウィンタースポーツの道具積んだら4人で行けないです。これなら軽自動車と変わらない。ウィンタースポーツ用にAWD選択考えてた自分にとってここは大きく減点ポイント。

      【エンジン性能】
      パワーフロー見ると発進時にリアモーターに電力供給してるので、車重120kg増え1480kg(意外に重め)ありますが、エクストレイル同様。出だしから後輪モーターで気持ちよくスッとでます。
      ただし今回は途中2回エンジン始動時に微かに床が震えました。
      (鈍感ない人気付かない程度)
      それ以外に回転高めにチャージする時があり。ブーンと大きな音と振動が…室内に侵入。
      散々試乗してるノートでもここまで大きく感じた事は無かった気が…
      当時気温が低めでコールドスタートだった為か気になった点です。
      この辺はノート、オーラより古いシャーシの為か防音、防震性がイマイチなのかな。

      【走行性能】
      第二世代のe pedalは完全停止できませんがオートブレーキホールドあるので実質的には問題無し。
      アクセル開度に滑らかに制御されるようになったとかで、シームレスな加速も減速も前後モーターの恩恵か更に気持ちよく味わえe-powerの魅力はエクストレイルと同等かと。

      ○ちなみに最小回転半径はFFと同じ5.1mは変わらずなので狭い駐車場でも切返し少ないのは○

      【乗り心地】
      17インチ55タイヤの為レスポンスよくスッと向きを変えるハンドリングは前期型と同様で気持ちよい。
      サスペンションも自分的には硬いかなくらいで1.5t近くあるとは思えない軽やかな足捌きで路面をいなしつつ、四駆による120kg増の効果で気持ちしっとり感じました。

      【燃費】
      短距離試乗でもリッター15kmの表示でしたので、上手く乗れば20km/l近くいくかも。。

      【価格】
      今回追加のXFOUR含め全グレードプロパイ込みでメーカーオプションはナビとインテリジェントアラウンドモニターとルームミラー、ルーフスポイラー、アンダープロテクターくらい。 
      運転席ニーエアバック含め装備は充実して300
      試乗車のスタイルエディションはアラウンドビューとインテリジェントルームミラーは標準で328万程はパワーテールゲート付きのヴェゼルeHEVの4wdよりチョイ高いか。トランクの実用性考えると逆転される。

      【総評】
      デビュー時からコンパクトSUVとはいえ4wd無いのが残念だと言われてましたが、雪国の方には待望4WDでしょう。しかも第2世代となれば期待高めに試乗させてもらいました。
      走り、乗り心地、取り回しについては2年前試乗したFFと同じでした。AWDのネガの印象はなかったです。
      ただe-powerのエンジンの振動、音が数回目立ちました。
      あと4wd化に伴って荷室の容量がまさかの300L以下まで減少とは。大変遺憾です。

      見た目、走り、e-power気にいってましたが、熟成度、見た目の変更点ない今回のキックスはライバルに比べ型落ち感が拭えない。
      多少お色直しはスタイルエディションリアテールライトのみだけでなく、全グレード前後バンパーくらい意匠変更すればよかったと思うが…
      しかしワンペダルの自由自在の加減速とコンパクトサイズで一体感高いキビキビしたハンドリングが捨てがたい。
      よってナビはどーでも良く運転の気持ちよさで選ぶならキックスは勧めです。

      ちなみには3週間前で納車期間は3ヶ月から半年くらいとか。
    • 【エクステリア】
      最高です。全方位かっこいい車です。うっとりするサイドビュー,シルバーのルーフ,いいデザインのアルミホイール,etc etc

      スタイルエディション専用装備の一体のバックドアフィニッシャーのは,「進化した感」はありますね。普通の方が個人的には好みですが。

      【インテリア】
      古くさいデザインと不評が多いようですが,スッキリしていて私は好きです。

      ナビの位置が低いのは不満ですね。

      個人的にはファブリックシートのほうが好きですが,合皮の方がニオイがこもらなくて良いと言われたことがあります。

      扱いやすいハンドルはいいです。シフトレバーは使いに
      続きを読む くいですね。ニョキッと出た普通の感じが良かったです。

      【エンジン性能】【走行性能】
      初 e-POWER です。基本ecoモードで回生ブレーキを効かせて運転しています。 e-Pedal が効いている状態です。通勤と,休日のお出かけで1000km近く走りました。

      ギアの変速感とか,パラレルハイブリッド車でよくある「急にエンジンがかかる感じ」がなくて,なめらかに加速していきます。

      はじめは,加速が不要のとき,すばやくアクセルを離してしまい,ギクシャクしてしまいました。

      じっくり運転して,慣れてきました。アクセルを微妙に加減して車速を調整し,停止する直前にブレーキペダルに踏み換える。アクセルペダルを使って,特に「減速」を自分でコントロールする感触が e-Pedal 独特で,楽しいです。

      単独で走るような田舎道で,一定速度で走り続けるのは苦手かなと考えていましたが,意外に加減速する場面が有り,e-Pedal が活躍です。

      前の車が急に減速したときなど,今まででしたらすぐにブレーキに踏み変えるところですが,とっさにアクセルを緩めるだけでしっかり減速するので,危険予防にもなっていると思います。

      【プロパイロット】
      渋滞している前車に突っ込んでいく感覚はありますが,総じて良くできていて,高速道路の運転が非常に楽になり,便利ですね。
      ハンドル支援は微妙です。片側2車線以上の広い高速道路ではうまく認識しますが,ハンドルを細かく微妙に動かす感じが気持ち悪いです。
      片側1車線の少し幅が狭い道路では,中央分離帯に寄りすぎるような感覚があり,ちょっと怖いです。車線もよく見失います。OFFにして様子をみます。

      【オートブレーキホールド】
      かなり便利です。停止時に数秒ブレーキを踏んでいれば保持してくれ,アクセルペダルを踏めば解除され発進できます。
      オートブレーキホールドがONになっていて,ブレーキを踏んでいれば,[P]にしたときにパーキングブレーキもかかります。

      【乗り心地】
      こちらも少し硬すぎる等の不評があるようですが,路面の状況がよくわかり,多少弾んでもしっかり吸収するので私好みです。同乗者がいるときは少し気になりますが。

      ハンドルのキレ角が大きいのか,意外と小回りは上手です。幅広なのは気遣いますが,駐車は不得意ではありません。

      シートのクッションがいまいちですね。ちょっと薄い感触です。

      【燃費】
      もちろんカタログスペックには届きませんが... 満足です。走り方によってかなり変動しますし。

      【アラウンドビューモニター】
      もちろんあるだけかなりマシ,なのですが,もっと解像度を上げてほしいですよね...

      【インテリジェントルームミラー】
      違和感があって見にくい,という人もいると思いますが,私は好きです。夜でもはっきりと後続車が見えます。
      ただ,実態よりも大きく見える分,映らない部分があり,車線変更ではサイドミラーなどでしっかり確認する必要があります。

      【DOPナビ】
      私のはMM321D-Lです。ナビ機能は普通です。無難な道を誘導し,多少早い経路が見つかれば提案します。スマホと連携すれば目的地設定も簡単です。地図更新がディーラーでしかできないのが不満ですね。

      オーディオの音はまあまあです。耳がなれたころにEQを設定して,だいぶ聞きやすくなりました。各楽器の分離はイマイチですが,車用としては十分でしょう。

      【メーター内表示】
      情報量が多いのはいいのですが,いまいち使いにくいですね。「あれとこれを表示する」のようなカスタマイズができるといいのですが。

      【価格】
      ひと昔前に比べて,高くなりましたね... 時代ですね。仕方ない。

      【総評】
      長くなりました。
      不満なところはそこそこありますが,いいところを堪能して,楽しんで乗りたいと思います。

      (値引き額は適当です)

      (2022/10/14 追記)おかしいところ色々修正しました。ツイーターは標準装備でした。申し訳ありません。

    キックス e-POWER 2020年モデルのクチコミ

    (2137件 / 121スレッド)
      • ナイスクチコミ77
      • 返信数43
      • 2023年2月26日 更新
      よろしくお願いします。

      事情により父の車によく乗る(乗らざるを得ない)状況があります。
      最近、キックスに乗り換えたのですが、乗り心地が硬くて特にメンタルが疲れます。
      気になって楽しく運転できません。

      道路の凸凹や高架のつなぎ目などなど、至る所でゴツゴツ来ます。突き上げという
      いうものでしょうか。
      父は硬いのが好みなので気にならないと言っています。

      キッ
      続きを読むクスは街でよく見かけますので車が悪いはずはなく、あくまで私の感じ方の
      問題だと理解しています。

      e-Powerの乗りやすさや適度な広さなど、良い車で気に入ってますが、残念ながら
      乗り心地だけは受け入れられず...。

      慣れる方法、気にならない(気にしない)方法など、アドバイスがあれば是非お願い致します。
      相性としかいえないので乗るのをやめるしかない、車を買いえるしかない、等のコメントはどうか
      ご容赦ください(分かってますので)。
      • ナイスクチコミ16
      • 返信数8
      • 2023年1月21日 更新
      昨日、仮注文から1年経ちようやくキックスツートン4WDがクリスマス納車となりました。が、
      店長様からの納車御礼挨拶の中でキックスもおかげさまで受注好調ですが部品等納入見通しが立たず間も無く(いつかは不明ですが年内いっぱいかも)オーダーストップとなります。再販の目処がたった後は10パーセントの値上げとなる見込みとの事。
      サクラが再販され部品等優先されたのかなぁ。
      このままじ
      続きを読むゃカタログあっても売る車が無さ過ぎて営業さんも大変そう。
      • ナイスクチコミ382
      • 返信数98
      • 2022年11月29日 更新
      本日、通勤時にブレーキランプを全く点灯させずに走行を続けるKICKSを見掛けました。
      約2キロに渡って追走する形になったのですが、
      その間赤信号での停止が3回あり全て不点灯でした。
      走行中に流れが悪くなり、周囲のクルマがブレーキランプを点けて減速する様なシチュエーションでも不点灯でした。
      低速でのノロノロ運転等からの減速(〜停止)以外では、
      ブレーキラン
      続きを読むプを点灯させる制御になっていると聞いていたのでちょっと(かなり、かな)ビックリしました。

      そんな走り方は可能なんでしょうか?

    キックス e-POWERの中古車

    キックス e-POWERの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較
    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止