マツダ ベリーサの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

マツダ ベリーサの新型情報・試乗記・画像

ベリーサの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

比較リストを見る
グレード名
1.5 1.5 4WD C CLASSY STYLE C 4WD CLASSY STYLE 4WD スタイリッシュV スタイリッシュV 4WD L L 4WD L スタイル L スタイル 4WD ブラウン コレクション ブラウン コレクション 4WD Tスタイル Tスタイル 4WD MAGENTA SELECTION MYSTIC LEATHER SELECTION ノーブル・クチュール
比較リスト
基本情報
新車価格 153万円 172万円 160万円 164万円 179万円 182万円 164万円 182万円 173万円 192万円 166万円 186万円 167万円 186万円 172万円 190万円 183万円 183万円 183万円
中古車価格 19〜25万円(5件) 28.0万円(1件) 5〜89万円(138件) 24〜39万円(5件) 23〜68万円(9件) 39.8万円(1件) 15〜45万円(2件)

-

14〜69万円(46件) 19〜98万円(6件)

-

-

-

-

39.8万円(1件)

-

64〜109万円(3件) 36〜89万円(3件)

-

発売日 2004年6月28日 2004年6月28日 2013年7月11日 2011年11月28日 2013年7月11日 2011年11月28日 2007年12月5日 2007年12月5日 2013年7月11日 2013年7月11日 2004年12月9日 2004年12月9日 2005年12月21日 2005年12月21日 2006年12月22日 2006年12月22日 2013年12月12日 2013年7月11日 2015年4月23日
発売区分 ニューモデル ニューモデル マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ 特別仕様車 特別仕様車 特別仕様車 マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 特別仕様車 特別仕様車 特別仕様車 特別仕様車 特別仕様車 特別仕様車 特別仕様車 特別仕様車
新車販売状況 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了
駆動方式 FF 4WD FF FF 4WD 4WD FF 4WD FF 4WD FF 4WD FF 4WD FF 4WD FF FF FF
燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー
動力分類 エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン
排気量 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc 1,498 cc
トランスミッション 4AT 4AT 4AT 4AT 4AT 4AT 4AT 4AT 4AT 4AT 4AT 4AT 4AT 4AT 4AT 4AT 4AT 4AT 4AT
乗車定員 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名
燃費(JC08モード) 16.4 km/L 16.4 km/L 15.2 km/L 15.2 km/L 16.4 km/L 15.2 km/L 16.4 km/L 16.4 km/L 16.4 km/L
ハンドル位置
最小回転半径 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m 4.9 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000 83[113]/6000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000 140[14.3]/4000
過給機 なし なし なし なし なし なし なし なし なし
寸法・重量
全長 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm 3,975 mm
全幅 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm 1,695 mm
全高 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm 1,530 mm
車両重量 1,100 kg 1,170 kg 1,100 kg 1,100 kg 1,170 kg 1,170 kg 1,100 kg 1,170 kg 1,100 kg 1,170 kg 1,100 kg 1,170 kg 1,100 kg 1,170 kg 1,100 kg 1,170 kg 1,100 kg 1,100 kg 1,100 kg
タイヤ
前輪サイズ 185/55R15 185/55R15 175/65R14 175/65R14 175/65R14 175/65R14 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15
後輪サイズ 185/55R15 185/55R15 175/65R14 175/65R14 175/65R14 175/65R14 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15 185/55R15

ベリーサのモデル一覧

ベリーサのレビュー・評価

(60件)

ベリーサ 2004年モデルの満足度

4.56

(カテゴリ平均:4.28)

    ベリーサ 2004年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • レンタカー使用です。後期型でした。

      【エクステリア】
      この不思議なエクステリアは、独特ですね。狙ってる方向はBMWのミニに通じますね。
      また、サイドガーニッシュなどメッキを多用してくれてるせいかもしれません。

      【インテリア】
      価格帯の割には頑張ってますね。後期型なので、ダッシュボードにはピアノ調、シボ、メッキと複数の演出により、全て樹脂パーツであっても安っぽく見えません。難点は収納がかなり少ないです。せめて、サイドブレーキレバーのところにコンソールボックスがあればまだしも、アームレスト…。しかも、アームレストを普通に下ろしていると、サイドブレーキレバーが操作しにくくなります。
      続きを読む
      後部座席は広々。頭頂部の上には、かなりの空間があり、なかなか快適かと思います。
      後部座席への乗り降りはかなりラクですが、後部ドアを座りながら開けようとすると、ちょっと重たいです。ドア自体が重いのか、ヒンジの位置が悪いのか、よくわかりませんでした。
      純正スピーカーは、品質は普通ですが問題無いです。常識の範囲内で音量を上げても音割れしませんでした。

      【エンジン性能】
      ちょっと残念なところ。
      普通に加速すると、とてもスムーズに加速していきます。ただ回転上がり過ぎです。ゼロ発進時の2速に入るまでの加速は、こんなに速くなくても良いと思いますが…。
      せっかく遮音にチカラを入れているのに、よく回るエンジンと電子スロットルのセッティングで、エンジン音が煩く聞こえます。エンジンは二千回転未満なら静かなのに、ゼロ発進でちょっとアクセルを踏むといきなり2000回転を超えてしまう加速、そしてノーズリフト。これだと軽自動車っぽい加速になってしまいます。発進時のアクセルワークは1ミリくらい踏む感じで丁度良い感じですが、この絶妙なアクセルワークを万人に要求するのは、ちょっとツラいです。
      サードパーティの電子スロットルコントローラを入れると、敏感に反応しなくなり、良いかもしれません。

      【走行性能】
      サスペンションはよくストロークするのを感じながら、曲がっていきますが、余裕ある走りですね。カーブでは常識の範囲内でロールこそしますが、怖い感じは全然ありません。ブレーキも良く効きます。
      あと、本車はコンパクトカーの部類ですが、パワステは重め。スポーツ走行ならば、手応えあって良いですが、女性はどうかな?という感じです。

      【乗り心地】
      軽自動車、1リッターカーと比べ、とても乗り心地は良いですね。細かい振動は感じますが、他のリッターカーと比べ、結構吸収してくれてます。

      【燃費】
      これも残念なところ。
      何も考えずに走ってると街乗りでリッター10km。燃費を意識して走るとリッター12kmを超えてきますが、せっかく1.5リッターのベリーサに乗って、そこまでやらないとダメなのかー、という感じです。同時期の2リッタークラスのクルマでも、ベリーサと同じか上回る燃費で走れますし…。電子スロットルが回し過ぎです。

      【価格】
      当時のお値段としては、車線逸脱防止・車間距離制御の安全装備がある割には、よく頑張ったと思います。

      【総評】
      ちょっと残念なポイントが色々ありますが、そこを含めてベリーサなのだと理解すれば良いのかと思います。
    • 初稿 2022年2月10日 18:08

      2006年親が新車で購入。以後、16年間、走行距離10万キロ。家族で問題なく利用してきました。親も高齢なので最後の車とし、あと車検2回ほどの間使い倒す予定。(廃車は3月か2月末くらいが自動車税など諸費用の節約)

      エクステリア 今となっても古い感じはしません。他社と比べ、後部ハッチバックスペースの広い感じとドアの開け閉めの感触がよくて選びました。以後、引越の荷物やDIYの断熱材など3mくらいの荷物が積めて重宝しました。

      インテリア 大衆車としてはシートやドア内側の素材に高級感があります。運転席助手席ともに広く感じますし、後部も近距離なら3
      続きを読む 人乗れます。掃除しやすい素材ですが、最近、方向指示器(ランプスイッチ)やパワーウィンドウスイッチの先が白く脱色してきたので、つや出しワックススプレーで着色しました。  https://www.monotaro.com/g/01485729/

      三菱、トヨタなど何台か見て回りましたが、同時期、同クラスの他社の車より内部が広かった記憶があります。


      エンジン性能  16年経ったいまでもトラブルなしでしっかり加速してくれます。高速でも問題は感じません。

      走行性能 乗り心地 燃費    純正で「185/55R15」のタイヤ・ホイールですので、カーブでの安定感がありながら、言われるほど乗り心地も悪くなく、ハンドル操作も重からず軽からず気持ちよさがありました。今でこそ扁平率55の5ナンバー車は多いですが、当時150万円くらいでしたから、お得感はありました。(以前の車はセダンで70くらい)そのトレードオフとして若干燃費はよくないです。といっても街乗りで12Km/L前後、遠出だと14Kmくらいでしょうか。(渋滞、運転の仕方、タイヤにも依ります)

      価格 税込・諸費用で新車166万円。今となっては世界市場での値上がりを反映して、同クラスでも300近くしますから、2000年代は買い手にはいい時期だったと思います。


      さて、以下はこの車に関わる諸々

      タイヤ交換・車検以外で大きな修理を依頼したのはエアコンくらいで、あとは自分で替えらえる部品交換やメンテナンスをしてきました。
      バッテリーやワイパーブレード以外での交換は・・・

      ステー(L)ダンパー (D461-63-620A)https://www.monotaro.com/p/6376/0356/
      ステー(R)ダンパー (D461-62-620A) https://www.monotaro.com/p/6376/8616/
      エアコンフィルター  https://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj4109/
      伸縮カーボンアンテナ
      ホイルカバー  ヤフーショッピングや楽天などで3000円くらいから 「ホイールカバー 15インチ 4枚 マツダ ベリーサ」で検索。
      アダプターセンター LC62-69-261B77 (サンバイザーを固定する留め具)https://www.monotaro.com/p/6221/6944/

      2022/02/11 追加--

      最近イグニッションキーのノブが回しづらいなと思っていたら、台座(D6Y1-76-142  https://www.monotaro.com/p/6467/7767)=金属製のキー本体とノブを繋ぐパーツ)のツメが割れてました。モノタロウかアマゾンで購入予定です。アマゾンの方は互換品なので品質は分かりませんが・・

      Amazonにて「Fayme イグニッションキーノブ CX7 CX9用 交換D461-66-141A-02 D6Y1-76-142」で検索   

      ノブ D461-66-141A56 本体はまだ使えますので、台座のみ交換予定

      --追加-ここまで

      ワイパーアーム塗装 (100均にあるメガネレンチで根本のナットを外せます)
      ホイル塗装
      エバポレーター洗浄 https://www.iyamaittane.com/entry/clean-evaporator/
      マフラー排気口 クレ3-36塗布 下回りも16年使った割に錆が薄くでている程度です。亜鉛塗料を部分的に塗布したこともありますが、剥離しやすいので、後部のタンク下やマフラー下は錆止めにクレ3-36を届く範囲で年数回塗布。

      今はネット通販で探せば部品が簡単に入手できるので重宝してます。


      あと、任意保険ですが、昨年コロナ禍で親の運転頻度が激減したため、同居親族のみ可能な「等級引継」をして大幅に保険料を値下げできました。今は70代後半あたりから保険料が上がり始め、80代になると高齢加算でぐんと高くなりますので(20等級でも6万円近く)、子や孫(同居に限りますが)に継承すると半額近くなり、更に引継ぎの後に従来の保険を解約してネット保険に変更すると更に節約できます。(35歳から50歳くらいの親族が最安)

      同居親族なら保険適用なので、親も買い物程度の運転は可能(主たる運転者が替わるので通勤などは不可)

      https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde124.html
      https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/zidousyahoken-gimon/3389/

      契約期間中の「等級引継」は代理店に電話なり書面で依頼すると1週間くらいで申請書を送ってくるので、それに署名捺印して返信すると、新規契約者(子または孫)の名義での契約書と差額返金の通知が来ます。(保険会社によって若干異なることも)

      付随して必要な手続きは車の名義変更(移転登録)と自賠責の名義変更ですが、自賠責は車に付随するものであり、同居親族であれば手続き不要としてくれる代理店(車検業者)も多いです。(住所が変わらないため)

      保険証書に記載された所有者と車検証の所有者が同一でないと任意保険が利用できないリスクが高いので、車の名義変更(移転登録)は必ずやっておきます。移転登録には印鑑証明書(印鑑登録した上で登録カードを提示すると発行)が必要ですが、車を購入したり、不動産取引をされた方なら大体持っているでしょうから、簡単なはずです(自治体によってはコンビニ発行も可能)。

      https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/toroku/trk04.htm
    • 【エクステリア】
      飽きのこないシンプルなデザインでとても気に入ってます。
      【インテリア】
      意外に広く、おしゃれにスッキリとまとまっています。特別仕様車のマゼンタセレクションを選択しましたが、大正解でした。美しいステッチ、夏は涼しく冬は暖かい、快適な本革シートは最高です。細部に気遣いがされてますね、例えばドアノブの取っ手部分のメッキや、手をかける部分にさりげなくパッドが敷いてあったり、夜は柔らかく淡いLED照明がついたりと、あげればキリがありません。
      あと、意外と荷物が積めます。引っ越しの時、中型の食器棚が入ったことには驚きました。
      【エンジン性能】
      見た目よりパワフルなエンジンです
      続きを読む
      【走行性能】
      必要十分です。2代目デミオ 1300 cc MT からの乗り換えで、明らかに高速でのトルクは1500のトルクがある分楽です。ただ、1速がかなり引っ張るので、キビキビ感はデミオMTの方がはるかに上です。ゆったり走る車と割り切っているので問題なしです。
      【乗り心地】
      最高です。本革シートは特にオススメです。個人的には、後部座席が好きですね。割といい本革ソファーにも匹敵する座り心地です。
      【燃費】
      良くないです。街中で12, 3キロ/L いけばいいくらい。高速では80から100キロで走行すれば18は確実に行きます。街中の燃費が悪いことは分かっていたので不満はないです。
      【価格】
      販売終了間際で、大幅に値引きして頂けました。
      【総評】
      大満足です。あと10年は乗りたいですね。
      もうベリーサみたいな車は、マツダからはでないでしょうし、、、


      再レビュー@2022-1-23
      ディーラーで、7年目の車検を無事終えました。
      距離は10万キロを超えましたが、メンテはこまめにやってますので、全く悪いところなしでした。
      最近ホイールとタイヤを変えました!
      ますます愛着が湧いてます。
      まだまだお世話になりそうです。


    ベリーサのクチコミ

    (1400件 / 219スレッド)

    クチコミ募集中

    ベリーサのクチコミ対象製品を選択してください。(全2件)

    ベリーサ 2004年モデル

    ベリーサ 2004年モデル

    ベリーサ 2004年モデルのクチコミを書く
    ベリーサ

    ベリーサ

    ベリーサのクチコミを書く

    閉じる

    ベリーサのクチコミ対象製品を選択してください。(全2件)

    ベリーサ 2004年モデル

    ベリーサ 2004年モデル

    ベリーサ 2004年モデルのクチコミを書く
    ベリーサ

    ベリーサ

    ベリーサのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ37
      • 返信数10
      • 2019年4月23日 更新
      ベリーサって、マツダのカテゴリーで検索しても出てこないですね。
      バグとかエラーですかね?
      • ナイスクチコミ5
      • 返信数2
      • 2018年7月5日 更新
      初めまして
      2012年に新車購入したベリーサに乗っているノラ@ノラと申します。

      今はディーラーオプションナビのC9P9を使っているのですが、地図更新も無くなったこともありナビを交換したいと思っています。
      候補としてはサイバーナビのCZ901を考えています。
      可能であれば純正のバックカメラはそのまま利用したいのですが、その場合に用意する部品について知りたいです
      ・ナ
      続きを読むビ本体(CZ901)
      ・ステアリングリモコンアダプタ(KJ-H101SC)
      ・バックカメラアダプタ(型番がまだわかりません)

      部品は上記3点で足りるのでしょうか?
      バックカメラアダプタについて利用できる型番をご存知の方がいれば、そちらも教えて頂けないでしょうか?
      • ナイスクチコミ42
      • 返信数3
      • 2018年3月19日 更新
      平成19年11月購入、
      平成30年3月18日18:32、165,000km到達!

    ベリーサの中古車

    ベリーサの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    ベリーサとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止