ホンダ ZR-Vの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

ホンダ ZR-Vの新型情報・試乗記・画像

ZR-Vの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

ハイブリッドグレードの情報を表示
比較リストを見る
グレード名
X X 4WD e:HEV X e:HEV X 4WD e:HEV X BLACK STYLE e:HEV Z e:HEV X BLACK STYLE 4WD e:HEV Z BLACK STYLE e:HEV Z 4WD e:HEV Z BLACK STYLE 4WD Z Z 4WD
比較リスト
基本情報
新車価格 328万円 350万円 363万円 385万円 407万円 423万円 427万円 438万円 445万円 458万円 388万円 410万円
中古車価格 257〜345万円(26件) 261〜329万円(11件) 279〜379万円(27件) 286〜392万円(13件) 372〜408万円(5件) 274〜432万円(387件) 352.3万円(1件) 349〜442万円(102件) 319〜436万円(117件) 375〜427万円(8件) 281〜373万円(90件) 309〜389万円(30件)
発売日 2025年7月3日 2025年7月3日 2025年7月3日 2025年7月3日 2025年7月3日 2025年7月3日 2025年7月3日 2025年7月3日 2025年7月3日 2025年7月3日 2025年7月3日 2025年7月3日
発売区分 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ 特別仕様車 特別仕様車 マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ マイナーチェンジ
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 FWD 4WD FWD 4WD FWD FWD 4WD FWD 4WD 4WD FWD 4WD
燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー
動力分類 エンジン エンジン ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド エンジン エンジン
排気量 1,496 cc 1,496 cc 1,993 cc 1,993 cc 1,993 cc 1,993 cc 1,993 cc 1,993 cc 1,993 cc 1,993 cc 1,496 cc 1,496 cc
トランスミッション CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT
乗車定員 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名
燃費(WLTCモード) 14.6 km/L 13.9 km/L 22.1 km/L 21.7 km/L 22.1 km/L 22.0 km/L 21.7 km/L 22.0 km/L 21.5 km/L 21.5 km/L 14.5 km/L 13.9 km/L
充電走行距離 (km)
ハンドル位置
最小回転半径 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 131[178]/6000 131[178]/6000 104[141]/6000 104[141]/6000 104[141]/6000 104[141]/6000 104[141]/6000 104[141]/6000 104[141]/6000 104[141]/6000 131[178]/6000 131[178]/6000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 240[24.5]/1700 240[24.5]/1700 182[18.6]/4500 182[18.6]/4500 182[18.6]/4500 182[18.6]/4500 182[18.6]/4500 182[18.6]/4500 182[18.6]/4500 182[18.6]/4500 240[24.5]/1700 240[24.5]/1700
過給機 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし
モーター
最高出力 (kW[PS]) 135[184] 135[184] 135[184] 135[184] 135[184] 135[184] 135[184] 135[184]
最高トルク (N・m[kgf・m]) 315[32.1] 315[32.1] 315[32.1] 315[32.1] 315[32.1] 315[32.1] 315[32.1] 315[32.1]
寸法・重量
全長 4,570 mm 4,570 mm 4,570 mm 4,570 mm 4,570 mm 4,570 mm 4,570 mm 4,570 mm 4,570 mm 4,570 mm 4,570 mm 4,570 mm
全幅 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm
全高 1,620 mm 1,620 mm 1,620 mm 1,620 mm 1,620 mm 1,620 mm 1,620 mm 1,620 mm 1,620 mm 1,620 mm 1,620 mm 1,620 mm
車両重量 1,460 kg 1,520 kg 1,560 kg 1,610 kg 1,560 kg 1,580 kg 1,610 kg 1,580 kg 1,630 kg 1,630 kg 1,490 kg 1,540 kg
タイヤ
前輪サイズ 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18
後輪サイズ 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18

ZR-Vのモデル一覧

ZR-Vのレビュー・評価

(総投稿数:76件)

ZR-V 2023年モデルの満足度

4.32

レビュー投稿数:76件
(カテゴリ平均:4.26)

    ZR-V 2023年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • 1万km走行したところでレビューします。多くの方のレビュー内容とかぶるところがありますが、ご容赦を。モデルはFFのe:HEV Zです。

      購入決定に当たり、著名なモータージャーナリストや「ホントにユーザーなの?視聴数稼ぎだよね?」って感じの人のレビュー動画を見まくっていたのですが、「静粛性は高いですね〜」という人と「ロードノイズがうるさい」という人がいて、どっちやねん!とずっと思っていました。
      いろんな路面・場面で1万km乗ってみた私の結論としては、

       ○ロードノイズの侵入が多くうるさい車

      と思いました。直前まで乗っていたパサート(B8)と比較しての印象です。

      どう「う
      続きを読む るさい」のか?
      細かいヒビ・段差が続く路面や、舗装路に混ぜ込んだ砂利の粒が荒いと道路だと、ゴトゴトとかゴーというロードノイズが車内で響いていると感じます。
      そう感じるエピソードを挙げますと、そういう路面をある程度の速度(50km/h〜)で走っているとノイズが大きいので、音楽ラジオの音量を上げがち。で、信号待ちなどで止まってロードノイズがなくなると、車内音量の大きさに気づくとともに「この音量じゃあ、車外に漏れているのでは?」と心配になってボリュームを下げる、そんなことの繰り返し。ちなみに、車速に連動する自動ボリューム調整の感度は一番高めに設定しており停車時は自動的に音量は下がるのですが、それでも…
      これは前車のパサートではなかったことです。

      一方で、動画サイトで見た「静粛性は高い」とする意見も分からなくはないです。フラットで荒れのないキレイな路面ではサーという高めのノイズはあるものの、ゴトゴト・ゴーというロードノイズが出ず、確かに静かだと感じます。EV走行時は特に。
      ちなみにタイヤガチャで外れの方と言われているアレンザです。アドバンdBと乗り比べたわけでは有りませんが、個人的にはタイヤ自体の静粛性能は悪くないと思ってます。路面さえきれいならば静かに走れるのですから。

      あと静粛性という点で言えば、某有名ジャーナリストが自身の動画で語っていたように、特に後方からのノイズ侵入が酷い(遮音性が低い)気がします。
      信号待ちで止まっていると、後ろの方から大型ディーゼル車の「ガルッ、ガルッ・・」というアイドリング音があまりに大きく聞こえるので「まさかリアゲートが開いているのでは?」と感じたことが何度かあります。当然リアゲートもリアウィンドウも開いていない。

      基本モータによる加速&走行なので、継ぎ目のない加速感は好き。ただ、インバータにより完全に制御されたものなので、ハイパワーな純エンジン車(過給車)のような暴力的なほどの加速感はなく、手懐けられた安心感のある常識的な加速感で、日常使いには十分な範囲にまとめられています。

      コーナリング性能はSUVにしては特筆ものと思いました。
      ある程度速度が出ていても、車体は水平を保ったままロール感なく曲がっていく。まさに「ゴリゴリ曲がる」という表現が合うと思いました。
      前車のパサートは低床ワゴンで路面に吸い付いている感じのコーナリング。一方、ZR-Vは安定感という点では似ているのだけれど「吸い付く」感じとは異なり、「踏ん張る」感じ。何というか、やや重心の高いSUVなのでタイヤに大きな仕事をさせているはずなのに、それを感じさせない。コーナリングは素晴らしい。

      ロードノイズの侵入を除いた乗り心地としては、硬すぎると思う。一般に硬いと言われるドイツ車からの乗り換えでも、第一印象は硬いと感じました。もう少し柔らかめで、細かい路面の荒れをうまくいなしてくれたら良いなあと思いますが、この足回りの締め具合は前述のコーナリング性能を出すためなのかも知れない。
      ただ、この硬さが目立つのは低速〜中速時(〜55km/hくらい)までで、60km/h+α以上くらいの速度域になると気にならなくなってくるのは不思議です。前述のロードノイズさえ出なければ、硬さについては許容範囲と思いました。

      ナビは基本的に現在位置がちゃんと表示されれば良いという程度しか期待していないので、情報量・検索性能・精度は私には十分です。
      ただ、ほんのちょっとでも広域の表示モードだと、走行中は細かい道路が表示されなくなる(消える)謎仕様。走行中でも、通れる道があるならちゃんと表示しておいてもらいたい。

      燃費は、冬〜夏まで通して、満タン法で21km/L〜22km/Lくらい。もうちょっと期待していたが、走行性能の高さを考えればまあ満足。長距離(50km〜)乗ることが多いが、そういうときはメータ読みで27〜28km/Lくらいを示すこともしばしば。総じて燃費計表示と満タン法の誤差は1〜2km/Lくらいか。

      以下、細かい不満。

      ACCは単眼カメラでの制御のわりには良くできていると思う。ただ、すぐにブレーキランプを点灯させるのがダメ。
      パワーゲージで確認すると、ACC使用時は4段階ある回生ブレーキの1段目を超えるとランプを点灯させるようだ。手動パドル操作で回生ブレーキを使うときは一番強い4段目でもランプは点かない。定められた減速率で点灯させるようにはなっていないのか?この制御に一貫性が感じられない。ACC未使用で下り坂にて回生ブレーキを自動で強くするケースでも点かないのに……

      ドリンクホルダーの深さをもう少し深くしてホールド性を上げてもらいたい。500mlのペットボトルは少しきついコーナーで傾いてしまう。動画サイトのレビュー動画でも、コーナリングのたびに右に左に傾くペットボトルが見て取れる車内動画を見た。先日500mlの水筒(ちょっと重心が高い)が助手席に転げ落ちた。

      また、停車時に発電のためにエンジンが回り始めるとエンジン音がうるさくちょっと興ざめする。走行中はほとんど気にならないのだが、特に冬季の走り始め。アイドリングとは違って、発電のために回転数を上げるのは仕方ないと思っているが、エンジン音はもう少し遮音して欲しかった。

      価格は個人的には高いと思いますが、近年の価格高騰や他社同クラスのライバル車と比較すれば、仕方ないかな。全体としては満足してます。
    • FFモデルのガソリンZグレードの購入後レビューです
      【インテリア】
      内外装ともに気に入っていますが、小物を置く場所が少し置きにくく、ドリンクホルダーも少し遠く感じます。
      やっぱり夏場の本革シートは熱いですが、リモートで動くエアコンには感激しました

      【エンジン性能】
      1.5Lターボですが、車重に負けないパワーは十分にあります
      【走行性能】
      高速道路、一般道共に安定した走りはありますが、路面が濡れた状況での中高速域は、路面からの走行音が非常に車内に響き、不快に感じるレベルでした。
      旧型ヴェゼル やFD2よりも悪いです
      純正の8000km程度走行したタイヤですが、車検点検時には
      続きを読む 静粛性が良いタイヤに交換を検討しています

      【燃費】
      渋滞もなく混まない街乗りで10km/L
      幹線道路で16km/L
      通勤メインで3ヶ月使用して平均10.7km/L
      もう一声欲しいですが、エアコンを常時使用してなので…。

      【総評】
      予算と値引き次第ですが、ハイブリッドモデルをお勧めします
      また、可能であれば雨天時に試乗してから購入を検討した方が良いかなと思います
      旧ヴェゼル からの乗り換えですが、比較して大きい割に小回りが効き、前方の見切りが良く運転はしやすいと思います
    • 【エクステリア】
      出た当時は賛否の分かれるデザインでしたが、カラーによるのかなと最近思います。
      でも大人っぽいデザインで気に入ってます。
      【インテリア】
      Zグレードでマルーンを選択。飽きの来ないデザインと色で気に入ってます。
      ドアの間接照明(最近気が付きました)など夜間の演出もよいです。
      【エンジン性能】
      エンジン直結モードになると音はいいのですがやはりトルク感は薄れますね。
      低速時の充電モードは振動も少なく邪魔をしないので非常にコンフォートだと思います。
      【走行性能】
      この一点でこの車に乗っている様なものなのでここは◎です。自分はFF購入ですが、試乗時にFFと4WDを比べ
      続きを読む た際に4WDの方が安定感は高いしグイグイ進む感じでしたが、FFはとにかく軽い。車線変更や加速時にストレスなく動くので駆動形式でだいぶ印象が違いました。それこそスポーツカーの様なハンドリングで、乗っていて楽しい。長距離や高速、峠道なんかも楽しいです。ただ、それなりの車格なのでブレーキが心許無いですね。
      【乗り心地】 
      試乗時に跳ねる様な挙動が気になったので新車時にパフォーマンスダンパーをインストール。
      最初からこれにすればいいのにって思いました。
      振動や挙動の不安定さ、ロードノイズすら軽減されます。よって◎
      【燃費】
      こんなにラフに走ってこの燃費か!と驚きます
      【価格】
      自分は最初の値上がり前の購入だったのでコスパが良いと思ってますが、今の価格は評価が分かれるでしょうね
      【総評】
      ホンダががんばって高級車っぽいのを作りました!
      でもやっぱりホンダ車です!って感じです。
      これは一応褒めてます。
      走りと燃費と見た目ととてもバランスが良いと思います。ただ好みによります。

    ZR-Vのクチコミ

    (3841件 / 258スレッド)

    クチコミ募集中

    ZR-Vのクチコミ対象製品を選択してください。(全2件)

    ZR-V 2023年モデル

    ZR-V 2023年モデル

    ZR-V 2023年モデルのクチコミを書く
    ZR-V

    ZR-V

    ZR-Vのクチコミを書く

    閉じる

    ZR-Vのクチコミ対象製品を選択してください。(全2件)

    ZR-V 2023年モデル

    ZR-V 2023年モデル

    ZR-V 2023年モデルのクチコミを書く
    ZR-V

    ZR-V

    ZR-Vのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ32
      • 返信数4
      • 2025年10月22日 更新
      Zグレードオーナですが、BOSEのサウンド設定、車速によりボリュームを調整しますとあるのはなんなのでしょうか?大小変更しましたが走行していて何もかわりありません。
      よろしくお願いします。
      • ナイスクチコミ4
      • 返信数3
      • 2025年9月23日 更新
      乗り込んでエンジンをかけたときに、5回に1回くらい、前回乗っていた時には入っていたACのオートが切れていることがあります。
      まあ、Autoボタンを押せばいいので大した話ではないのですが、プチ苛です。
      ディーラーで調べてもらいましたらが原因不明。。
      みなさんこんな経験はないですか?ちなみにクーラーの時です。ヒーターはよく覚えていない。。
      • ナイスクチコミ28
      • 返信数10
      • 2025年9月23日 更新
      皆さんのホンダセンシングのACCは異常ありませんか?私のは高速でほぼ直線、周りに他のトラックや乗用車がいないのに突然、自動ブレーキがかかったり、ヒャッとしました。インパネを見ると周りいないのにトラックの画像が突然でてすぐ消えるとか2回ありました。一度は急ブレーキで後続車に迷惑かけてます。
      ディーラーに話しても、現場をみていないので何とも言えないと。これって不具合ですよね?2回
      続きを読むも起きてるのでもう一度ディーラーに行きますが、みなさんはこういう事例はありませんでしょうか?ちなみにドラレコで見ましたがイマイチわかりにくいです。

    ZR-Vの中古車

    ZR-Vの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    車買取一括査定

    買取価格最大20一括査定

    高額査定上位3やりとりできる

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止