マザーボード 製品一覧

ご利用案内
> > > すべて マザーボード

710 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
フォームファクタ CPUソケット チップセット 詳細メモリタイプ オンボードグラフィック
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え マザーボード 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
フォームファクタ CPUソケット チップセット 詳細メモリタイプ オンボードグラフィック
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え マザーボード 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録133TUF GAMING B650E-PLUS WIFIのスペックをもっと見る
TUF GAMING B650E-PLUS WIFI 1位-
(0件)
6件 2025/6/ 5  ATX SocketAM5 AMD
B650
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0/4.0、1x PCI Express 4.0 PCI-Express 1X:2x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280/22110 DisplayPort数:1 USB:USB 20Gbps port Type-Cx1、USB 10Gbps ports Type-Ax3、USB2.0x6 VRMフェーズ数:12+2+1 一体型 I/O バックパネル: LED制御機能:Aura Sync BIOSフラッシュバック機能:BIOS FlashBack button 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC1220P 
【特長】
  • B650Eチップセットを搭載したゲーム入門者向けATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応。
  • PCIe5.0対応PCIe×16スロット、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
  • Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3を備えている。
お気に入り登録59B850 GAMING PLUS WIFI6Eのスペックをもっと見る
B850 GAMING PLUS WIFI6E 2位 4.00
(1件)
0件 2025/7/ 9  ATX SocketAM5 AMD
B850
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:2x PCI Express 4.0 PCI-Express 1X:1x PCI Express 3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2260/2280/22110 DisplayPort数:1 USB:USB 10Gbps Type-Ax3/Type-Cx1、USB 5Gbps Type-Ax4 VRMフェーズ数:12+2+1 一体型 I/O バックパネル: BIOSフラッシュバック機能:Flash BIOS Button ホワイトモデル: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC897 
この製品をおすすめするレビュー
4普通に良いですよ

Windows11に移行する為に連休を利用して作ってみました。 どうせならAM5で組もうと思いB650と迷いましたが、高いグラボを買う事は無いのでPCIE4.0で充分だし、価格と新しいチップセットに魅力を感じてこのボードを選択。 見た目はシンプルで良いですね。動作も安定しています。 今回、かなり久しぶりの自作です。 携帯を見ながら作業しましたが楽に組む事ができました。 設定なども直感的にできたので良かったです。

お気に入り登録272B650M Pro X3D WiFiのスペックをもっと見る
B650M Pro X3D WiFi 3位4.52
(2件)
106件 2025/3/ 6  MicroATX SocketAM5 AMD
B650
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0 PCI-Express 4X:1x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2280 DisplayPort数:1 USB:USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2、USB2.0x4 VRMフェーズ数:8+2+1 一体型 I/O バックパネル: LED制御機能:Polychrome SYNC BIOSフラッシュバック機能:BIOS Flashback 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC897 
【特長】
  • B650チップセットを搭載したmicroATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズプロセッサーに対応。
  • PCI Express 5.0 x16スロットを装備。PCI Express 5.0 x4の帯域を使用し、最大128Gb/sの転送速度を実現するBlazing M.2スロットを備えている。
  • ゲームトラフィックを高速化できる「Realtek Dragon RTL8125BG」2.5ギガビットイーサネット、Wi-Fi 6EとBluetoothに対応したWi-Fiモジュールを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5X3DのCPUを使用しており、RTX5000番台のグラボならばおすすめ

息子のPCを自作する部品として、購入しました。 [構成] CPU    Ryzen 9800X3D クーラー  Deepcool AK400 グラボ   GG-RTX5070-E12GB/OC/DF SSD    SN7100/1TB メモリ   CP2K16G64C38U5B 32GB マザー   B650M Pro X3D WiFi 電源    GSK750ATX3.1 ケース   DEEPCOOL CH260 【安定性】 AsRockのマザーは9800X3Dと相性が悪いようなニュースがありますが、 まったく問題は起きていません。 【拡張性】 Mirro ATXなので拡張性は期待していません。 DEEPCOOL CH260が発売されたため、このケースへの搭載とCPUがX3Dのため購入しました。 【機能性】 B650ですが、PCI Express 5.0でグラボのRTX5070に最適です。 【設定項目】 いつものとおりです。 【付属ソフト】 ネットからダウンロードするため、初めから期待しておらず無評価です。 【総評】 X3DのCPUを使用しており、RTX5000番台のグラボならば、格安で最適だと思います。

4B650チップで新しい規格のマザーボードです

GPUのソケットがGen.5でメモリーも公式に8000Mhzと対応があり、気に入って購入しました。 【安定性】 問題無く使えています。 【互換性】 AM5ソケット対応のCPUも種類が増えたので互換性は高いと思います。 【拡張性】 SSDのM.2ソケットが3つにUSBの増設用ソケットも多く在って不満はありません。 【機能性】 WiFiも装着済みで良いです。 【設定項目】 ASRockのBIOSは項目が分かり易いと思います。 【付属ソフト】 使っていないので無評価です。 【総評】 B850M Pro RS WiFiと迷った結果、こちらは少し値下がった事もあり値段優先で選びましたが満足しています。 今はRyzen9-7900で使っていますが、次のAPUもAM5ソケットと聞くので、将来対応してくれたら有難いですね。

お気に入り登録359MAG X870 TOMAHAWK WIFIのスペックをもっと見る
MAG X870 TOMAHAWK WIFI
  • ¥39,009
  • ソフマップ.com
    (全15店舗)
4位 4.75
(16件)
52件 2024/10/ 1  ATX SocketAM5 AMD
X870
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0、1x PCI Express 4.0、1x PCI Express 3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2260/2280/22110 S/PDIF: USB:USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax3、USB2.0x4、USB4 Type-Cx2 VRMフェーズ数:14+2+1 一体型 I/O バックパネル: BIOSフラッシュバック機能:Flash BIOS Button 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500/5000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC4080 
【特長】
  • X870チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応する。
  • DP alt Mode対応のUSB 40Gbps Type-Cを2基(動作条件あり)、最大2基のPCIe 5.0×4接続対応M.2スロット(動作条件あり)などを装備。
  • ネットワーク機能にはRealtek 5GbE、無線ネットワーク機能にはWi-Fi 7&Bluetooth 5.4を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5耐久性と将来性に期待

およそ5年ぶりにすべてのパーツを新調しました。 【PC構成】 CPU: AMD Ryzen 7 9700X マザーボード: MSI MAG X870 TOMAHAWK WIFI GPU: ZOTAC RTX 5070 Ti メモリ: Crucial PRO DDR5-5600 32GBX2枚 SSD: WESTERN DIGITAL SN7100 2TB CPUクーラー: ARCTIC Freezer 36 電源: MSI MPG A850GS PCIE5 ケース: MSI MPG VELOX 300R AIRFLOW 【安定性】 PCを組み立ててから10日ほどですが、定格運用において特に問題は見られず、安定して動作しています。 【互換性】 相性問題は起きていません。次の買い替えはまた数年先になるでしょうが、その時までAM5プラットフォームが続いてくれたら嬉しいですね。 【拡張性】【機能性】 B850搭載モデルとの主な違いはUSB4への対応です。対応製品を使っていないならB850も十分な選択肢ですが、私が見た時点ではあまり価格差がなかったので、将来への投資と割り切って本製品を選ぶのも良い判断だと思います。 【設定項目】 まだUEFIは細かく触っていないので無評価です。 【付属ソフト】 MSI Centerを使えば各種ドライバなど必要なソフトウェアは一通り揃います。中には不要と思われるソフトも含まれているので、インストールする項目は自分で選択することをおすすめします。 【総評】 Ryzen 7 9700Xには少しオーバースペックかとも思いましたが、結果として満足のいく選択でした。メーカーが高耐久性を謳っているマザーボードですし、将来を見据えて長く安定して使える一枚になることを期待しています。

5質実剛健!

Windows 10のサポート終了につき、13年ぶりにPCの新調。 また10年は使用したいと思い、予算オーバーではありましたが高耐久そうな本製品を選びました。 【安定性】 使用期間 一週間ほどですが問題なし 【互換性】 グラボとストレージなど新旧を組み合わせてますが問題なし 【拡張性】 排他利用のスロットなどがありますが、組み合わせが豊富なので困ることはないかと 【機能性】 久しぶりの自作PCですがEZ DIYのおかげでスムーズに構成できました。 【設定項目】 基本デフォルト使用。ケースFANの設定のみ変更しましたが直観的に分かりました 【付属ソフト】 使用していないので分かりません 【総評】 長年使用に耐えられそうな造りに期待しています!

お気に入り登録502A520M-A PROのスペックをもっと見る
A520M-A PRO
  • ¥6,980
  • ソフマップ.com
    (全4店舗)
5位 4.17
(19件)
380件 2020/8/26  MicroATX SocketAM4 AMD
A520
DIMM DDR4 -
【スペック】
メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 3.0 PCI-Express 1X:1x PCI Express 3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280 USB:USB3.2 Gen1 Type-Ax4、USB2.0x2 LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC892 
【特長】
  • A520チップセットを搭載したmicroATXマザーボード。高品質部品を採用し、コストパフォーマンスにすぐれたビジネス向けモデル。
  • 独自のレイアウトとデジタル電源設計を組み合わせた「Core Boostテクノロジー」により、高速でひずみのない電流をCPUへ正確に供給することが可能。
  • PCI Express 3.0×4の帯域を使用することにより、最大32Gb/sの転送速度を実現するTurbo M.2スロットを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパという点では大満足

Windows11の自作パソコンを組み上げるのに使用 Ryzen5 5500 メモリ 8GB×2 グラボ使用 DVDドライブ SSD 500GB HDD 500GB 【安定性】特に問題なし 【互換性】特に問題なし 【拡張性】普通に使う分には問題なし 【機能性】特に問題なし 【設定項目】一般的な設定はある 今まで使用のパソコンが11に上げることが出来ないため、不要になったパーツを活用しながら、自作パソコンを組み上げました。 とにかく安価にするために、CPUから選定し、それに対応できるマザボとして、こちらを選択。特に迷うことなく組み立て出来ました。動作も問題なく、今一番安いマザボです。 【総評】

5良い。お勧め。

【安定性】 凄くよい。 【互換性】 問題無し。 【拡張性】 2.5スロットのビデオカードを刺しているがPCIeスロットが1つ使える。 【機能性】 文句なし。 【設定項目】 文句なし。 【付属ソフト】 付いていないがWINDOWS アップデートで表示されるMSIドライバーユーティリティを入れることで全てのドライバーが当たるのですごく楽。 【総評】 良い。お勧め。

お気に入り登録48B850M GAMING PLUS WIFI6Eのスペックをもっと見る
B850M GAMING PLUS WIFI6E
  • ¥22,710
  • ソフマップ.com
    (全18店舗)
6位 -
(0件)
0件 2025/7/ 9  MicroATX SocketAM5 AMD
B850
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 4.0 PCI-Express 1X:2x PCI Express 3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2260/2280 DisplayPort数:1 USB:USB 10Gbps Type-Ax3/Type-Cx1、USB 5Gbps Type-Ax4 VRMフェーズ数:10+2+1 一体型 I/O バックパネル: BIOSフラッシュバック機能:Flash BIOS Button ホワイトモデル: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC897 
お気に入り登録121B550M WiFi (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデルのスペックをもっと見る
B550M WiFi (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデル
  • ¥7,980
  • ドスパラ
    (全1店舗)
7位 -
(0件)
31件 2024/12/ 4  MicroATX SocketAM4 AMD
B550
DIMM DDR4 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:128GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 4.0、1x PCI Express 3.0 PCI-Express 1X:1x PCI Express 3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2280 DisplayPort数:1 USB:USB3.2 Gen1 Type-Ax4、USB2.0x2 CrossFire: VRMフェーズ数:8 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC1220 
【特長】
  • B550チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。Ryzen 5000/4000/3000 シリーズに対応する。
  • 対応出力はHDMI×1、DisplayPort×1。
  • RJ-45 LANポート×1を備え、Wi-Fi 6E/Bluetooth 5.2に対応。
お気に入り登録178TUF GAMING Z890-PLUS WIFIのスペックをもっと見る
TUF GAMING Z890-PLUS WIFI 8位4.71
(4件)
69件 2024/10/11  ATX LGA1851 INTEL
Z890
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0、1x PCI Express 4.0 PCI-Express 4X:1x PCI Express 4.0 PCI-Express 1X:2x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280/22110 DisplayPort数:1 S/PDIF: USB:USB 20Gbps port Type-Cx1、USB 10Gbps ports Type-Ax3、USB 5Gbps ports x3、USB Type-C(Thunderbolt 4)x1 VRMフェーズ数:16+1+2+1 一体型 I/O バックパネル: BIOSフラッシュバック機能:BIOS FlashBack button 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC1220P 
【特長】
  • Z890チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1851)。Intel Core Ultraプロセッサー(Series 2)に対応。
  • 拡大されたVRMやPCHの大型ヒートシンク、M.2ヒートシンクなどを備え、冷却性能が高められている。
  • Thunderbolt 4ポートやフロントUSB 20Gbps Type-Cコネクタなどを装備。Intel 2.5G LAN+Wi-Fi 7をサポートし、高速なネットワーク環境を構築できる。
この製品をおすすめするレビュー
5価格と中身のバランスが良かった。

値下がりしていた事もありますが、同価格帯で比較するとM2SSDのヒートシンクが一番冷えそうだったので購入してみました。 もっと低価格なマザーにして、M2ヒートシンクは別途用意する事も考えましたが、設置に対する相性や、そこまでするとマザーボードの値段差の優位が薄れてしまいます。 気になる点は、ASUSのマザーはCPUに一番近いM2スロットが他社製品と違い、SSDの向きが逆なんですよね。 SSDのコネクタがバックパネル側になっており、一般的な設置方法の場合、SSDのコントローラーの熱がメモリ側に流れにくいようになっているのかと推測しますが、ここらへんの差は長期運用してみないとわからない事かもしれません。 全体的な作りについては満足していますが、VRMヒートシンク上の飾りパネル?あれだけは存在意義がイマイチ・・w エアフローにプラスになる、とかなら良いのですが、裏側に少しフィンがありますがプラスチックなので熱伝導には寄与しませんし、あれをつける様な、中身を見せるケースの場合でも、それならもっとLEDで装飾出来るマザーを選んだほうが良いでしょうし。 不必要なら付けなければ良いだけなのですが、価格の中に入ってると考えると、ちょっとモヤモヤします。w

5安定性重視

【安定性】 Windows11導入時にネットが繋がらなくて設定を進められず焦りましたが、その後は安定してると思います。 【互換性】 CPUもメモリも、古いSSDやHDDも問題なく動作。 【拡張性】 M.2のSSDを多く積めます 【機能性】 特に問題なし 【設定項目】 UEFIはあまり触っていません 【付属ソフト】 ドライバをインストールするツールのおかげで面倒が少ないと思います 【総評】 あまり重い作業をしないのでオーバースペックだったかもしれませんが、これからの安定性に期待

お気に入り登録100B760M Pro RS WiFi White (B760 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデルのスペックをもっと見る
B760M Pro RS WiFi White (B760 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデル 9位-
(0件)
13件 2024/7/26  MicroATX LGA1700 INTEL
B760
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0、1x PCI Express 3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280 DisplayPort数:1 USB:USB3.2 Gen1 Type-Ax3/Type-Cx1、USB2.0x2 CrossFire: VRMフェーズ数:7+1+1 一体型 I/O バックパネル: LED制御機能:Polychrome SYNC ホワイトモデル: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC897 
【特長】
  • B760チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第14/13/12世代Intel Coreプロセッサーに対応。
  • 出力にはHDMI×1、DisplayPort×1を装備。
  • 2.5ギガビットLAN、Wi-Fi 6Eをサポートしている。
お気に入り登録225PRIME B550M-Aのスペックをもっと見る
PRIME B550M-A
  • ¥6,290
  • Amazon.co.jp
    (全4店舗)
10位 4.40
(9件)
67件 2020/5/22  MicroATX SocketAM4 AMD
B550
DIMM DDR4 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:128GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 4.0 PCI-Express 1X:2x PCI Express 3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280/22110 USB:USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB3.2 Gen1 Type-Ax4 LED制御機能:Aura Sync LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC887 
【特長】
  • 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • PCIe 4.0×16スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポート、Gigabit LAN(RJ45)ポートなどを装備。
  • LEDエフェクトを搭載し、オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASUS AURA SYNC」でカスタマイズが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5無難で安定したB550Mマザーボード

【安定性】 Ryzen7 5700Xで使用していますが しっかり性能を発揮してくれています。 PTTを上げた設定にしても大丈夫です。 【互換性】 Ryzen3000番台以降であれば対応しています。 2000番台以前が使えない事自体は 今ではデメリットにはならないかと思います。 【拡張性】 【機能性】 CPU次第ではpcie4.0に対応している利点があります。 機能面はそれ以外では無難です。 【設定項目】 BIOS・UEFI画面の設定項目は充分で OSでのRyzenMasterでの対応もしっかりしています。 【総評】 AM5世代が主流でそちらも優秀ですが、 コスパ狙いでAM4で組むのも楽しいと思います。 その中でもB550Mは安くなる事が多いので。

5一度自作お勧めします

しばらく使用してからの書き込みです。 初めてAMD様で自作しました。 購入時ですけど一番高価でした・・・泣く・・ CPUですけど Ryzen5 5600G でケースなど込み込みで作りました。 最初は今までインテル様で心配でしたが杞憂に終わりました。。 込み込みで7万ほどもかかりましたけどそれでも良かったと思います。 一言でいえばはじめてボードのキットで自作した頃ですけど懐かしいです。 それからPC2000?出したっけNEC様発売のハンドヘルドの時代も・・・ とても安定していてグラフィックボードがいらないのにも助かります。 一度自作お勧めします。。 10年ほどは動いて欲しいです。 良いですよ。

お気に入り登録1063B650 Steel Legend WiFiのスペックをもっと見る
B650 Steel Legend WiFi 11位 4.29
(13件)
582件 2024/2/20  ATX SocketAM5 AMD
B650
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0、1x PCI Express 3.0 PCI-Express 1X:1x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2230/2260/2280 DisplayPort数:1 S/PDIF: USB:USB3.2 Gen2x2 Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1、USB3.2 Gen1 Type-Ax4、USB2.0x4 CrossFire: VRMフェーズ数:14+2+1 一体型 I/O バックパネル: LED制御機能:Polychrome SYNC BIOSフラッシュバック機能:BIOS Flashback ホワイトモデル: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC4082 
【特長】
  • B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000および7000シリーズCPUに対応。
  • CPUへのスムーズな電力供給機能を備えた14+2+1電源フェーズ設計。表面実装テクノロジーを備えたPCIe Gen5により、高速動作時の安定性を高める。
  • 高速転送が可能なPCIe 5.0対応M.2ソケットを装備。Dragon 2.5GB/s LANを備え、Wi-Fi 6E+Bluetooth対応モジュールを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5AM5移行&2026年?ZEN6待機

来年?期待のZEN6発売に向け久しぶりの自作 マザーボード(本品)購入してからパーツ集めて組みあげた 【安定性】◎AM5もうすぐ4年目?環境は整ってる  OSインストまでノートラブル、Cinebench 2024も目安数値クリア。今後5年間は使う予定 【互換性】◎EXPOで簡単メモリOC  ZEN6対応? 噂では2ナノ・1CCDで12コア?ほか期待してる 【拡張性】◎PCI-E、M.2ともにGen5対応  8層PCB、コンデンサーなど質が高いと思う 【機能性】850系M/B比較で同等?  ただしM.2やGPU交換の便利機能は無い 【設定項目】?独自機能には期待してない 【付属ソフト】ドライバー自動インストーラ便利 【所感】ZEN6対応?次世代スペックを備えてる  3D V-CacheCPUが頂点のゲームPCのM/Bとしては贅沢な仕様、ハイエンドCPUでもOKのVRM設計(OC極めるM/Bでは無いと思う)。AM5初代チップセットでありながらGen5に対応してるお得感    PC構成 CPU:Ryzen7 7700(空冷)、M/B:B650 Steel Legend、メモリ:PC5-51200 16G×2、GPU:Radeon RX 7800 XT、ストレージ:M.21T、HDD×2、ケース:CMT580W、電源: 700wその他OSWin11  パーツ価格低下の今夏にコスパ重視で揃えたハズだったが10万円越えてしまった(電源。GPUは流用)。現状ではIntelのほうが総合的なコスパは良いみたい(マルチ性能や拡張性、USB4とか)

5買ってよかった

Windows10のサポートが切れるので初めてパソコンの組み立てをしました。 以下の環境で使用しています。 CPU:Ryzen 9 7950X CPUクーラー: AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 マザボ:ASRock B650 Steel Legend WiFi メモリ:CP2K16G60C36U5B 16GB×2枚 SSD:WDS100T3B0E 2TB グラボ:GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB 電源:DEEPCOOL PK750D R-PK750D-FA0B-JP (750W) 初自作なので本当にどのマザボを選んだらいいのかさっぱりわからなかったのですが まず取り付けたいCPU Ryzen 9 7950Xを選んで VRMフェーズ数14+2+1とUSBポートの数とM.2ソケット数も3つ(Gen5が1、Gen4が2つ)あるので拡張性もそこそこあって自分の使い方では問題はりません。 組み立てて半年経ちますが、今のところ問題はありません。

お気に入り登録50PRO B860M-A WIFIのスペックをもっと見る
PRO B860M-A WIFI 12位 -
(0件)
5件 2025/1/14  MicroATX LGA1851 INTEL
B860
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0、3x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280 DisplayPort数:1 USB:USB 10Gbps ports Type-Ax1、USB 5Gbps ports Type-Ax2/Type-Cx1、USB2.0x2、USB Type-C(Thunderbolt 4)x1 VRMフェーズ数:12+1+1+1 一体型 I/O バックパネル: ホワイトモデル: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500/5000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC897 
【特長】
  • B860チップセットを搭載したスタンダードモデルのMicroATXマザーボード(ソケットLGA1851)。Intel Core Ultra 200Sプロセッサーに対応。
  • PCI Express 5.0 x16スロットを装備。PCI Express 5.0 x4の帯域を使用し、最大128Gb/sの転送速度を実現できるLightning Gen 5 M.2スロットを備えている。
  • 5ギガビットLANを搭載するほか、Wi-Fi 7とBluetooth 5.4に対応したモジュールも搭載し、最大5.8Gbpsの高速接続に対応。
お気に入り登録1180B550M Pro4のスペックをもっと見る
B550M Pro4
  • ¥6,980
  • ドスパラ
    (全1店舗)
14位 4.36
(42件)
1105件 2020/6/16  MicroATX SocketAM4 AMD
B550
DIMM DDR4 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:128GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 4.0/3.0、1x PCI Express 3.0 PCI-Express 1X:1x PCI Express 3.0 SATA:6本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2280 DisplayPort数:1 USB:USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax4、USB2.0x2 CrossFire: VRMフェーズ数:8 LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC1200 
【特長】
  • 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、Realtek GbEなどを搭載。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASRock POLYCHROME SYNC」でコントロールが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ良し

【安定性】 まだ、1ヶ月ちょっとの使用ですが今のところ問題はありません。M.2スロット(PCle4.0×4)がグラボに隠れて、熱がこもるって話もあるみたいですがフォートナイト程度であれば、そこまで気にするほど温度は上がらなかったです。グラボのファン設定を、起動時から回す設定にしておくとか、ケース内風流れるようにしてあれば特段問題ないような気がします。【互換性】 メモリとかの相性問題もありませんでした。使用メモリは、crucialのCrucial Pro 16GB DDR4-3200 UDIMM×2です。【拡張性】 MAtxのマザーであればこんなものだと思います。 【機能性】 M.2 KeyEスロットもあるのでwifiをさして使ってます。フォートナイトやBIMとか、簡単なデザインや動画編集程度であれば十分速度も出て安定しています。 【設定項目】 20年ちょっとぶりなんで特にコメントなしです。 【付属ソフト】 CDついてましたが外付けドライブ手元にない状況で組んだのでネットでダウンロードして使いました。 【構成】 CPU Ryzen 5600XT(PPT80W、CO-15)    (クーラー Deep cool AK400) メモリ Crucial Pro 16GB DDR4-3200 UDIMM×2 SSD Solidigm P44 Pro SSDPFKKW512H7X1 Kioxia EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3J グラボ MSI Geforce RTX 3060 12G 電源 玄人志向 KRPW-BK650W/85+ ケース Deepcool Macube110(ファン 前×3、上×1、後×1) 【OCCTテスト】 1時間 POWER 室温29度 CPU max72度 GPU max70度 SSD ソリダイム 52度 キオクシア 40度 (テスト後2、3分でCPU・GPUとも40度まで下がります) 【総評】 13年ほど使っていたワークステーションがどうにも動かなくなってきていたので、サブマシン組み上げるためにコスパ優先で選びました。動作も安定して問題ないです。使用用途は、FPVドローン系のソフトやシュミレーター、CAD/BIM、軽いゲーム。メインは、MACのノートを使っています。

5値段が安く安定してます

Ryzen5 5700Xで使用しています。 SATAポートが多くて値段が安いマザボの条件で本品を購入しました。 常に電源を入れっぱなし状態で使用しており使い始めて6ヶ月程度経っておりますが、不具合を起こすことなく安定しております。 問題が発生したら随時更新していこうと思います。

お気に入り登録599TUF GAMING B650-PLUS WIFIのスペックをもっと見る
TUF GAMING B650-PLUS WIFI
  • ¥19,521
  • ノジマオンライン
    (全22店舗)
15位 4.37
(9件)
323件 2022/10/26  ATX SocketAM5 AMD
B650
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:128GB PCI-Express 16X:2x PCI Express 4.0/3.0 PCI-Express 1X:2x PCI Express 4.0/3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280/22110 DisplayPort数:1 USB:USB3.2 Gen2x2 Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB2.0x4 VRMフェーズ数:12+2 一体型 I/O バックパネル: BIOSフラッシュバック機能:BIOS FlashBack button 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC S1200A 
【特長】
  • B650チップセットを搭載したゲーム入門者向けATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
  • USB3.2 Gen2×2 Type-C、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe4.0接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Realtek Wi-Fi 6 & Bluetooth 5.2を装備。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「Aura Sync」でコントロールが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5無難

【安定性】何も問題起きていない 【互換性】AM5はメモリの相性が面倒ですが、問題なかった 【拡張性】問題無し 【機能性】アンテナが付属していて無線接続できる 【設定項目】 【付属ソフト】 【総評】 MSIのトマホークと悩んで外観が好みだったのでこちらを購入 Bluetoothの利用にドライバが必要でしたが、目当てのドライバがわかりづらくて手間がかかった記憶がありますが、それ以外は何も問題が起きなかったです 起動が遅いという指摘もありましたがそのように感じたことは無いです プチプチノイズというのもよくわからないです よく似たB650-E WIFIがありますが、違いがわからないという方はこちらにしておけば良いと思います

520000円前後のAM5マザボ

2025年1月21日に購入。 Monster Hunter Wilds用の新規自作PCとして使用予定でした... しかしCPU取付時に誤ってピンを折ってしまいました...。悲しみを覚えつつ、そういえばTwitterでASUS製品のマザーボードには「6ヶ月間のCPUソケットピン折れ無償修理保証」があったことを思い出し、治していただきました。今は代わりに親のPCとして使用しています。修理の対応をしていただきありがとうございました。安定性や機能性については確認しつつ都度記載いたしますので、現在かける部分を記載します。 【デザイン】 かなりきれい。黒色と金色で統一されたデザインが非常にクールです。 バックパネル(I/Oパネル)も非常にきれいです。 【機能面】 最低限の機能を持ち必要十分だと思います。 Wi-Fi機能があるので無線子機は不要です。 またグラフィック機能があるためグラボなしでも起動ができます。 【取付易さ】 全体的に普通です。 バックパネルは一体型。 高級マザボのようなつけやすくなる機構はないです。 【値段】 AM5がつけれるマザーボードで、 20000円前後で買えるのは非常によいと思います。 【サポート】 「6ヶ月間のCPUソケットピン折れ無償修理保証」があります。 20000円が水の泡になるところだったので非常に感謝しています!! ASROCKにも同じようなのがあるので気になる方は調べてみてください。 【総評】 AM5でお安いマザーボード。機能面も必要十分に備わっているほか、デザインも統一されており満足感のある製品。 ---PC構成---------------------------------------------------------------- 電源:不明 M/B:ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI Case:不明 CPU:不明 GPU:不明 メモリ:Crucial CP2K16G60C36U5W [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組] ---------------------------------------------------------------------------

お気に入り登録11B850M MAX GAMING WIFI (B850 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのスペックをもっと見る
B850M MAX GAMING WIFI (B850 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル 16位 -
(0件)
0件 2025/8/ 5  MicroATX SocketAM5 AMD
B850
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0/4.0、3x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280 DisplayPort数:1 USB:USB 10Gbps ports Type-Ax1/Type-Cx1、USB 5Gbps ports Type-Ax2、USB2.0x5 VRMフェーズ数:8+2+1 一体型 I/O バックパネル: BIOSフラッシュバック機能:BIOS FlashBack button 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:onboard 
お気に入り登録390B650 PG Lightning WiFi (B650 AM5 ATX) ドスパラ限定モデルのスペックをもっと見る
B650 PG Lightning WiFi (B650 AM5 ATX) ドスパラ限定モデル 17位 4.78
(6件)
64件 2024/3/18  ATX SocketAM5 AMD
B650
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:192GB PCI-Express 16X:2x PCI Express 4.0 PCI-Express 1X:2x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2280 USB:USB3.2 Gen2x2 Type-Cx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax7、USB2.0x4 VRMフェーズ数:14+2+1 一体型 I/O バックパネル: BIOSフラッシュバック機能:BIOS Flashback 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC897 
【特長】
  • B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。
  • Ryzen 8000/7000シリーズに対応する。
  • 対応出力はHDMI 2.1×1。WiFi 6EとBluetooth 5.2を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5ぶっ壊れコスパ。ミドルハイのスペックでエントリーモデルの値段

【安定性】 噂もあるのでBIOSはとりあえず最新に。 せっかく14+2+1フェーズあるのでツインタワー・ツインファンの大型空冷で冷やす。 9600Xは65℃-40mV設定でも安定して動いたし、高負荷時で5.4GHz出た 7700は65℃-20mV設定でギリギリ。高負荷時は5.0GHzまで。 世代も違うし選別品のXと選別落ちの無印で違うのかも知れないから一概にM/Bのせいとは言えない 【互換性】 Zen6が出ても動く期待感を込めて 【拡張性】 M.2スロットx3、背面USB12個、WifiとBluetoothもついてくる。 値段を考えたら☆7個くらいあげてもいいくらい。 SATAは4つだけど、排他じゃないしM.2が3つあれば困らないのでは。 なお無線チップはMediaTek製でそんなにいい噂は聞かないのでコレをアテにしてメイン運用にするにはどうだろう。安さの理由はもしかしたらこの無線の付加価値がそんなに無いからかも知れない。 【機能性】 マザーボードの機能性とはこれ如何に。自発光はしないが、ARGBピンやRGBピン、ファンのピンは十分ある。強いて言うならデバッグLEDやDr.Debugがあるとハイエンド感があったかも。 PuritySound推しだった頃のASRockと違い、オンボードサウンド周りが平凡だが、それは潤沢な背面USBからUSBDACに繋げればいい話ではある。個人的に3.5mm接続ならCX31993+MAX97220あたりのドングルDACでも充分。 【設定項目】 PBO+温度制限のプリセットが手軽で助かる。 【総評】 廉価版LiveMixerという趣でUSBがたくさんあるのが嬉しい。M.2が3つあるのもありがたい。 自分は15980円に値下がったタイミングで飛びついたが、ここから更に13840円まで値下がりするとは思わなかった。B550tomahawk、X470taichiやX370PGが1.3万で買えた頃を思い出すコスパ。 B550は高かったし、600番台もずっと高止まりだったけど、ASRockは本来コスパ勝負であって欲しい。

5コスパ王者。B650のハイグレードがほぼ最安値で購入可能。

こちらの商品はAsrockのマザーボードでは中間グレード、B650ではハイグレードに位置するマザーボードです。 私が思う、B650でマザーボードの基準となる要素は大きく4つあります。 ・電源フェーズ:コンデンサの数が基本的に電力供給量 ・有線LAN 最大転送速度:ルーターやモデムからつながるインターネットの最大接続速度 ・M.2 SSDスロット拡張数:M.2 SSDを使えるスロットの数 ・背面USB拡張スロット数:USBを使えるスロットの数 B650 PG Lightning WIFIでは 電源フェーズ:14+2+1 → B650では最上位 有線LAN 最大転送速度:2.5Gbps → B650では最上位 M.2 SSDスロット拡張数:3スロット → B650では最上位 背面USB拡張スロット数:12スロット → ほとんど最上位 使用者によってはここまで性能が必要ない方がいらっしゃると思いますが、性能が良いに越したことはないと思いますし、他メーカーでは2万以上のグレードですので、とてもおすすめできるマザーボードです。 【安定性】 問題ありません。 安価グレードではUSBポートの電力が足りなくなる物もありますが、このパーツは10か所に差しているが問題が起きたことがありません。 Ryzen 9700Xを使用していますが、こちらに関しても問題ありません。 【互換性】 私の下調べ不足が原因なのですが、どのマザーボードにも言えることがあります。 メインメモリがDDR5の場合、2枚差しで使用するようにしてください。 光らせたいため4枚差しで使用したのですが、メモリクロックが下がってしまいました。 こちらのマザーボードも例に漏れずの仕様でしたので間違えないよう気を付けてください。 【拡張性】 上記で記載した通り、拡張性はとても良いです。 ただ1つ問題があり、M.2 SSDの2スロット目がグラフィックボードの奥に差すようになっています。 そのため冷却性能が少し下がってしまい、発熱が高いSSDは使えなさそうです。 【機能性】 拡張性と同じく、たくさんの機能があります。 問題なく動いているため★5です。 【設定項目】 ほとんど日本語に翻訳されているため迷うことは少ないです。 またasrockのBIOSのためネットで調べれば問題も解決しやすいと思います。 【付属ソフト】 大手メーカーならどこも満足できると思います。 【総評】 ドスパラさんは専売で安く性能の良いパーツを販売しています。 なぜ他社より安くできるのかはわかりませんが、予算内でいい物でパソコンを組みたいという方はこちらの製品を購入すべきだと思います。 同メーカーのSteel Seriesが有名だと思うのですが、コンデンサの耐久性能が多少劣るくらいでその他はあまり変わらないにも関わらず、こちらのパーツは1万円も安いのでほんとわけがわかりません。 本当にお勧めします。

お気に入り登録29X870M A ELITE WF7 ICEのスペックをもっと見る
X870M A ELITE WF7 ICE 18位 -
(0件)
0件 2025/7/14  MicroATX SocketAM5 AMD
X870
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0/4.0、1x PCI Express 4.0 SATA:2本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2280/2580/22110/25110 S/PDIF: USB:USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB3.2 Gen1 Type-Ax4、USB2.0x4、USB4 Type-Cx2 VRMフェーズ数:14+2+2 一体型 I/O バックパネル: LED制御機能:RGB FUSION BIOSフラッシュバック機能:Q-Flash Plus button ホワイトモデル: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC1220 
【特長】
  • X870チップセットを搭載したMicroATXゲーミングマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応する。
  • DP alt Mode対応のUSB 40Gbps Type-Cを2ポート、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、PCIe4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
  • Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 7 & Bluetooth 5.4を備えている。
お気に入り登録52TUF GAMING B650E-E WIFI (B650E AM5 ATX) ドスパラ限定モデルのスペックをもっと見る
TUF GAMING B650E-E WIFI (B650E AM5 ATX) ドスパラ限定モデル 19位 -
(0件)
12件 2025/7/ 9  ATX SocketAM5 AMD
B650E
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0/4.0、1x PCI Express 4.0 PCI-Express 1X:1x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280/22110 DisplayPort数:1 USB:USB 10Gbps ports Type-Ax1/Type-Cx1、USB 5Gbps ports Type-Ax3、USB2.0x3 VRMフェーズ数:8+2+1 一体型 I/O バックパネル: BIOSフラッシュバック機能:BIOS FlashBack button 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:onboard 
【特長】
  • B650Eチップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応。
  • 2.5G LANポート×1、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3を備えている。
  • 対応出力はHDMI×1、DisplayPort×1。
お気に入り登録390TUF GAMING B650-E WIFIのスペックをもっと見る
TUF GAMING B650-E WIFI 20位 4.18
(3件)
89件 2024/4/18  ATX SocketAM5 AMD
B650
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:192GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 4.0/3.0、1x PCI Express 4.0 PCI-Express 1X:1x PCI Express 4.0/3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280/22110 DisplayPort数:1 USB:USB 10Gbps ports Type-Ax1/Type-Cx1、USB 5Gbps ports Type-Ax3、USB2.0x3 VRMフェーズ数:8+2 一体型 I/O バックパネル: BIOSフラッシュバック機能:BIOS FlashBack button 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:onboard 
【特長】
  • B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000G/7000シリーズプロセッサーに対応。
  • フロントUSB 20Gbps Type-C、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3を装備。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「Aura Sync」でコントロール可能。
この製品をおすすめするレビュー
5安価で必要十分!

安価で必要十分、組んだだけで問題なく使えています。 付加機能はいじりません、付属ソフト云々も回答に困ったので無評価にしました。 WIFI搭載でコスパが良いマザーボードだと思います。

4安価なAM5 ATXマザー

【安定性】 今のところブルースクリーンなど発生せず安定して動作しています。 【互換性】 AM5のCPUであれば搭載可能なので互換性は問題ないと思います。 【拡張性】 搭載可能なストレージ数など必要十分です。 【機能性】 必要な機能は十分党されていると思います。 【設定項目】 特に難しい箇所などないです。普通のASUSのマザボの設定画面です。 【付属ソフト】 最近のマザボはあまり付属のソフトがないので無評価です。 必要なソフトはネットでダウンロードしましょう。 【総評】 AM5のATXマザーボードでは安価な部類になると思います。 同価格帯でTUF GAMING B650-PLUS WIFIがあり、 時期によって価格がこちらが安かったり、同じぐらいの価格になったりです。 価格同じであればTUF GAMING B650-PLUS WIFIの購入をお勧めします。 こちらのほうが電源回りが充実しているので。 自分はオーバークロックなどはしないのでこちらのマザーボードでも問題はないですが コスパの面ではTUF GAMING B650-PLUS WIFIのほうが良いと思います。

お気に入り登録43TUF GAMING B760M-E D4のスペックをもっと見る
TUF GAMING B760M-E D4 22位 -
(0件)
0件 2024/11/20  MicroATX LGA1700 INTEL
B760
DIMM DDR4 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:128GB PCI-Express 16X:2x PCI Express 4.0 PCI-Express 1X:1x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280 DisplayPort数:1 USB:USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB3.2 Gen1 Type-Ax2、USB2.0x2 VRMフェーズ数:10+1 LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:onboard 
【特長】
  • B760チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。Intel第14・13・12世代CPUに対応。
  • 堅ろうな電源ソリューションを採用し、10+1 DrMOS電源ステージ、8+4 PIN ProCool電源コネクタ、6層PCBを搭載している。
  • PCIe 4.0スロット、PCIe 4.0 M.2スロット、USB 3.2 Gen 2 Type-C用フロントパネルヘッダーを装備。
お気に入り登録63MPG B850 EDGE TI WIFIのスペックをもっと見る
MPG B850 EDGE TI WIFI 23位 5.00
(1件)
100件 2025/1/27  ATX SocketAM5 AMD
B850
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0、1x PCI Express 4.0、1x PCI Express 3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2260/2280/22110 S/PDIF: USB:USB 10Gbps ports Type-Ax2/Type-Cx3、USB 5Gbps ports Type-Ax1、USB2.0x4 VRMフェーズ数:14+2+1 一体型 I/O バックパネル: LED制御機能:Mystic Light BIOSフラッシュバック機能:Flash BIOS Button ホワイトモデル: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500/5000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC4080 
【特長】
  • B850チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応。
  • LEDイルミネーション機能、2基のPCIe5.0×4接続対応M.2スロット、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe4.0×2接続対応M.2スロットを装備。
  • Realtek 5GbEを搭載し、Wi-Fi 7 & Bluetooth 5.4に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5満足度はかなり高い

【安定性】 動作は問題ない 【互換性】 CPUのワンクリックブースト機能のGame Boost、メモリOCのEXPOも問題なく動作 【拡張性】 B850チップセットということもあり、PCIExpress5.0をx16レーンで使用できないという制限はありながら、NVMeSSDはGen5で動作するので十分 【機能性】 ARGBはMystic Lightを使って操作できる 他社製品を使ったことがないが、レスポンスが若干悪い 【設定項目】 UEFIの設定項目はワンクリックOCのGame Boostの項目が分かりづらい以外は使いやすくなっている 【付属ソフト】 MSIセンターにすべての機能が入っているわけではないので、ブラウザに飛ばされることがある 【総評】 デザイン重視で購入したので、MSIセンターの使いやすさは気にならなかった UEFIも私がBIOSからの転換期のUEFIしか触ったことがないので、その時代と比べるとわかりやすかった。

お気に入り登録93MPG X870E EDGE TI WIFIのスペックをもっと見る
MPG X870E EDGE TI WIFI 24位 4.67
(3件)
105件 2025/1/28  ATX SocketAM5 AMD
X870E
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0、1x PCI Express 4.0、1x PCI Express 3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2260/2280/22110 S/PDIF: USB:USB 10Gbps ports Type-Ax5/Type-Cx1、USB2.0x4、USB4 Type-Cx2 VRMフェーズ数:14+2+1 一体型 I/O バックパネル: LED制御機能:Mystic Light BIOSフラッシュバック機能:Flash BIOS Button ホワイトモデル: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500/5000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC4080 
【特長】
  • X870Eチップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズプロセッサーに対応。
  • PCI Express 5.0 x4の帯域を使用することにより、最大128Gb/sの転送速度を実現できるLightning Gen 5 M.2スロットを2基装備。USB4ポートを2基装備。
  • 5ギガビットLANを搭載するほか、Wi-Fi 7とBluetooth 5.4に対応したモジュールも搭載している。さまざまなLED効果を提供する「Mystic Light」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5見た目も拡張性も良いM/Bです

【PC構成】 CPU: AMD Ryzen 7 9800X3D BOX M/B: MSI MPG X870E EDGE TI WIFI Memory: G.Skill F5-6000J2836G16GX2-TR5NS Storage: Crucial T705 CT1000T705SSD3(プライマリ) : WD Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E(セカンダリ) GPU: MSI GeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC WHITE 【処理速度/拡張性】 PCIe5.0のレーンは取り付けるCPUに依存します。 当方の仕様だとGPUとプライマリSSDに関してはPCIe5.0で起動 M2_2は背面のUSB Type-C40Gと共有になるので使い方次第ではパフォーマンスが落ちます。 M2_3以降や他のUSBポートはチップセットの処理になります。 なのでセカンダリSSDはPCIe4.0で動作してます。 拡張性としては取り付けるGPUによっては真ん中のPCIeスロットは使用できません。 【安定性】 OC設定してますが電源が不安定になったりしません。 冷却のフィンも全体を覆ってるのでストレージの温度も40度以下で動作 良いM/Bだと思います。 【互換性】 メモリの互換性は問題なく、初回は数秒で通常起動できました。 EXPO設定も内容を確認して問題なく起動してます。 Mermory try itの機能は電圧等のプロファイル設定が適切ではない為使用してません。 【総評】 Ryzen 7 9800X3DへCPUを切り替えに伴い、パソコンを新調しました。 今回は全部白いパーツで組みかったので、こちらのパーツを使用 初のMSIのM/Bをしようしましたので BIOS設定項目がどこにあるのかわかりにくいかったです。(ASUSが主に多い) M/B拡張性の性能は文句の付け所がないぐらい良いと思います。 Windows 11 24H2からのOSインストールでしたが特に付属のUSBを使わず LANもドライバも認識したので自作PCの中では一番良かったです。

5安定とホワイト希望ならおススメです。

X870E AORUS PRO ICEがUSB4が出力されないため交換となったが、その交換品がエラーコードを引き続けてWindowsが起動しないため、こちらの製品を購入しました。 すんなり起動しました。やはりMSIは安定していて安心します。 タッチ付きモバイルモニターに使用しているのでUSB4があると便利ですが、M.2と帯域を共有するので注意が必要です。 また、こちらの製品はUSB-CやUSB3コネクタが側面から接続するタイプとなっており、フロントケーブルがL字になっていると接続が難しい可能性があります。Lian Li Dynamic EVOがそのタイプで、USB-Cを接続しようとするとマザーボードの表側にケーブルが突き出るようになり、グラフィックボードと干渉するようになります。 こちらについては変換コネクタでも探してみようと思います。 上記以外は特に問題がなく、いい製品だと思います。

お気に入り登録145PRIME H610I-PLUS D4-CSMのスペックをもっと見る
PRIME H610I-PLUS D4-CSM
  • ¥16,982
  • ソフマップ.com
    (全8店舗)
25位4.45
(2件)
27件 2022/9/15  Mini ITX LGA1700 INTEL
H610
DIMM DDR4 -
【スペック】
メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2260/2280 DisplayPort数:1 USB:USB3.2 Gen1 Type-Ax2、USB2.0x2 VRMフェーズ数:5+1+1 LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000 オンボードオーディオ:onboard 
【特長】
  • H610チップセットを搭載した、コンパクトなビジネス向けモデルのMini-ITXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代Intelプロセッサーに対応する。
  • PCIe Gen 4やUSB 3.2 Gen 1、M.2スロットを備え、対応機器を接続すれば高速データ転送が可能。専用ユーティリティー「Armoury Crate」で設定ができる。
  • 統合型IT監視・管理ソフトウェア「ASUS Control Center Express」に対応し、ITシステムの集中管理を行える。RealtekギガビットLANを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5USBオーディオ利用時には注意が必要かもしれません

2025/5/10追記 GbEのアップデートをしたところ、またUSBオーディオに問題が生じました。今回はノイズが入るのでなく、ほんの一瞬、音が途切れる症状です。どうやら頻繁にpower saving が効くようになったようで、無効にすることで解消しました。本機GbEのpower savingは測定できるほどの節電にはならない上に、不具合を起こすことがあるので無効にしておくほうが良さそうです。 2024/1/5追記 Windows UpdateでGbEの動作が不安定になり、ほとんど接続できなくなりましたが、RealTekの最新のドライバーを導入することにより回復しました。あわせて下記USBオーディオ問題も解決したようで、power saving mode 有効でもノイズは出なくなりました。 raptor lake T付きのCPUで使用しています。最近のマザーはT付きでも無印CPUと同等の攻めた設定ができるのですね。初めに何気なく設定してベンチマークを行ったら、CPU温度が100℃に貼り付いてビビりました。もちろんすぐに穏当な設定に変えました。各種電圧や、Load LIneの設定なども細かく調整できるので、パワフルでかつ省電力な設定に追い込むことができます。 主な用途は、PCオーディオ、TV録画、WEBブラウズ、たまに動画エンコードといったところです。 特に問題なく使えていますが、1点だけ問題がありました。 USBオーディオを使用中に、WEBページの読み込みをすると、ジャッという耳障りなノイズが入ることがあるのです。いつもではなく、しばらくPCの操作をしなかった後にWEBページの読込すると発生しやすいようでした。どうやら省電力機能が関係してそうなので、デバイスマネージャーでネットワークアダプターのプロパティを開き、詳細設定タブで、power saving mode を無効にしたところ、ノイズが無くなりました。 これが個体の問題なのか、マザーの設計の問題なのか、GbEチップ(realtek)の問題なのか、それとも環境の問題なのかは不明ですが、同様の事象に悩まされている人は試す価値があると思います。

4安く買えれば、面白いマザーボード

対応BIOSにしていれば12世代から14世代までのインテルCPUに対応できるITXマザーボード。 H610なので出来ない事も多いが、14000円程度とか安く買えれば納得が出来ると思う。でもメモリーのクロックアップが出来ないし、メモリー増設が交換以外に出来無いのが痛い。 ITXを使うならケースも小さくなりがちで、無理にハイスペックなCPUを選ぶとメモリースピードと廃熱に問題が起きるので、前世代CPUとDDR4で安く出来るからと言っても警戒が必要です。 H610チップセットマザーを使うなら、他のチップセットに比べてどの機能が付いてないかを見比べて納得できる知識が必要です。

お気に入り登録370A520M-HDVのスペックをもっと見る
A520M-HDV
  • ¥3,680
  • ドスパラ
    (全9店舗)
26位 4.10
(18件)
318件 2020/8/21  MicroATX SocketAM4 AMD
A520
DIMM DDR4 -
【スペック】
メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 3.0 PCI-Express 1X:1x PCI Express 3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280 USB:USB3.2 Gen1 Type-Ax4、USB2.0x2 VRMフェーズ数:6 LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC887 
【特長】
  • A520チップセット搭載、エントリーモデルのMicro ATXマザーボード(ソケットAM4)。6フェイズ電源デザインでCPUへのスムーズな電力供給が可能。
  • 高速PCIe Gen3×4 Ultra M.2スロットは、最大32Gb/秒の転送速度を実現し、SATA3 6Gb/秒のM.2モジュールもサポートする。
  • 映像出力ポートはD-Sub+DVI-D+HDMIのコンボを搭載し、HDMIは4K解像度に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5パーツが余ったからと言って組むのは、沼の入口…

 古いPCを解体し、使えそうな電源とNVME(Gen.3)とDDR4-3600 16Gが2枚余っていたので3万円ポッキリを目指しつつ軽快さを優先してチョイスしました。1台処分したのに増やしてどうする。と今は反省していま…せん。 New Ryzen 5 5500GT New A520M-HDV * DDR4-3600 16G x 2 * EXCERIA PLUS G2 512G * Seagate ST8000DM004 8TB New ZALMAN Z1 Iceberg Black  拡張性は、グラフィックカードの追加、SATAのドライブを増設は可能ですが、レーン数がないので拡張カードにNVME乗せて2枚にするとSATAが消えるとかあるので基本的にできないと思った方が良いです。  付属ソフトはホームページからダウンロードすることになりますが… 入れない方がすっきりしてて良さそうです。  動作は安定しています。2週間経ちますが特にトラブルは無しです。

5Amazonで4174円

Amazonにて3200円引きクーポンで4174円になり 一部でお祭り騒ぎになっていました 3点まで購入可能だったようですがサブPCの予備として1点だけ購入しました 予備として購入したのでまだ本格的に使用はしていませんが CPU:Ryzen 5 5600G メモリ:16G 2本 グラボ:6600XT、またはRTX3050 あたりでフルHDで原神さくさく動くくらいにして使う予定です 祖父のGWセールで6600XTが26000円くらいになっていたので その辺使えば安く済みそうですね 中古なら1070tiとか1660SUPERあたりを秋葉のインバースで仕入れてくればさらに安くいけそうです ケースはS100 TG Snow Edition、MACUBE 110 WHあたりの白ケースで可愛く作ると思います 電源はちょっと大きめがいいですがコスパ重視なのでMAG A650BNLあたりを選ぶと思います

お気に入り登録11X870 Livemixer WiFiのスペックをもっと見る
X870 Livemixer WiFi 27位 -
(0件)
0件 2025/8/18  ATX SocketAM5 AMD
X870
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0、2x PCI Express 3.0 SATA:2本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2230/2242/2260/2280 S/PDIF: USB:USB3.2 Gen1 Type-Ax7/Type-Cx1、USB2.0x6、USB4 Type-Cx2 USB PD: VRMフェーズ数:16+2+1 一体型 I/O バックパネル: LED制御機能:Polychrome SYNC BIOSフラッシュバック機能:BIOS Flashback 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500/5000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC4082 
お気に入り登録321ROG STRIX B650-A GAMING WIFIのスペックをもっと見る
ROG STRIX B650-A GAMING WIFI 28位 4.22
(10件)
119件 2022/11/18  ATX SocketAM5 AMD
B650
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:128GB PCI-Express 16X:2x PCI Express 4.0 PCI-Express 1X:2x PCI Express 4.0/3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280/22110 DisplayPort数:1 USB:USB3.2 Gen2x2 Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax3/Type-Cx1、USB2.0x4 VRMフェーズ数:12+2 一体型 I/O バックパネル: LED制御機能:Aura Sync BIOSフラッシュバック機能:BIOS FlashBack button ホワイトモデル: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC4080 
【特長】
  • B650チップセットを搭載したゲーマー向けATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応。
  • RGB LEDイルミネーション機能、PCIe 5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe 4.0接続対応M.2スロット、intel 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E&Bluetooth 5.2を搭載。
  • グラフィックス出力機能はDisplayPort 1.4×1、HDMI 2.1×1を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5音がいい

【安定性】 購入して1か月ほどですが特に問題なく安定して動作しています。 【互換性】 ソケットAM5が次世代にも使える予定なのは安心できます。 【拡張性】 グラボのPCIE5.0に対応してしていないのは残念でした。 オンボードサウンドの光出力コネクタが欲しかった。 後は排他があるので増設時にやや心配。 【機能性】 NVMEのヒートシンクが3か所ついてたり無線LANが充実しています。 Q-Releaseのおかげでグラボを外すのが楽になったのは便利です。 オンボードのサウンドがALC4080なのは良かったです。 【設定項目】 あまり自分ではいじりませんが細かく設定できていいと思います。 【付属ソフト】 最近のマザーボードにはインストールディスクがつかないんですね。 オンボードのLANドライバがインストールできるまでネット接続ができなかったので少し困りました。 日本語の紙のマニュアルが付属しているのは助かります。 【総評】 大分価格が下がってきましたので今回購入しましたが、B650の中ではコスパと作りが良く満足の一品でした。

5B650世代では十分かつ必要な性能を備えた良品

【安定性】 既に枯れた段階にあるチップセットを採用しており、最新BIOSであれば不具合らしい不具合には当っていない。 【互換性】 十分に高いが、USBポートによっては上手く動作しない(入れ替えると動く)といったケースが多少あり、工夫が必要な面もある。 【拡張性】 ATX規格であるため十分に高い。 バックパネルのUSBポート数なども多く、一般的な用途で不足することはまずないだろう。 【機能性】 ミドルクラスだけに最新最高級モデルのマザーボードとはさすが差があるが、PCIE5.0などまだ一般化していない規格の話だけに問題になることはほぼないだろう。 【設定項目】 ASUSだけに非常に多い。 バージョン毎に設定項目の位置が細かく変わるASUSの悪癖は相変わらずだが、慣れていれば問題無い。 【付属ソフト】 ドライバを自動で最新にしてくれる付属ソフトは初心者には便利だと思うのだが、ある程度慣れてくると相性問題なども含め自分で管理したくなるのではないかと思う。 【総評】 B650世代では十分かつ必要な性能を備えた良品。 もっと安い製品ももっと高機能な製品もいくらでもあるが、2025年初頭現在ではコスパと必要な機能性を両立させており、お勧めできる製品である。

お気に入り登録205B850 LiveMixer WiFiのスペックをもっと見る
B850 LiveMixer WiFi 29位 5.00
(3件)
12件 2025/1/ 7  ATX SocketAM5 AMD
B850
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0、2x PCI Express 4.0 SATA:2本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2230/2242/2260/2280 DisplayPort数:1 S/PDIF: USB:USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax4、USB2.0x8 VRMフェーズ数:14+2+1 一体型 I/O バックパネル: LED制御機能:Polychrome SYNC BIOSフラッシュバック機能:BIOS Flashback 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC1220 
【特長】
  • B850チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズプロセッサーに対応。
  • 多数のUSB機器を接続できる計23ポートのUSBポートを装備。ストリーマー、ゲーマー、コンテンツクリエイター向けに設計されている。
  • PCI Express 5.0 x16スロット、Blazing M.2スロット、USB 3.2 Gen 2x2 Type-C内部コネクタを装備。2.5ギガビットLAN、Wi-Fi 7モジュールを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5B650 LiveMixerと比べて

B650 LiveMixerと比べて、B850 LiveMixer WiFiは落ち着いた配色 Wi-Fiを別途用意せずに使える手軽さが魅力 さらに高音質なALC4080オーディオを搭載しており、音にこだわる人にも◎。 拡張性と快適さを両立した一枚です 価格差を考えてもB850軍配に上がります

5USBがとにかく多くて最高

【安定性】 まだ数ヶ月の使用ですが安定して動作しております。 9700Xを使用しています。 【互換性】 OCメモリもEXPOの6000で安定して動作しています。 【機能性】 とにかくUSBが多く困ることはありません。ここまで多いマザーボードもないのでとてもいいです。 キーボード、マウスを専用で接続するところもあり面白い製品です。 【設定項目】 初メーカーですがBIOSの設定もわかりやすくとても操作しやすいかと思います。 マザーボード自体のLEDの変更方法がわからず常にレインボーで点灯しています。他もレインボー点灯なので特に問題ありません。 【総評】 この機種を選ぶ1番の特徴はとにかくUSBを多く使いたいという方向けです。USBの差し込みに困ることはないと思います。 CPUメモリ等最上位でカリカリOCなどしない方は必要十分で拡張性もありかなりお勧めできるマザーボードだと思いました。

お気に入り登録1500TUF GAMING B550-PLUSのスペックをもっと見る
TUF GAMING B550-PLUS
  • ¥13,589
  • ノジマオンライン
    (全23店舗)
30位 4.61
(45件)
1517件 2020/5/22  ATX SocketAM4 AMD
B550
DIMM DDR4 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:128GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 4.0、1x PCI Express 3.0 PCI-Express 1X:3x PCI Express 3.0 SATA:6本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280/22110 DisplayPort数:1 S/PDIF: USB:USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax4、USB2.0x2 CrossFire: VRMフェーズ数:8+2 LED制御機能:Aura Sync BIOSフラッシュバック機能:BIOS FlashBack button LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC S1200A 
【特長】
  • 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • PCIe 4.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125B)を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5安定感のあるマザーボード

【安定性】 Ryzen 7 5700Xで使用していますが不具合も無く安定して動作しています。 作りもしっかりしているの問題無いです。 【互換性】 前の自作PCで使用していたMSIのRadeon RX 480 GAMING X 8Gを付けていますが動作に問題はありませんでした。 【拡張性】 必要十分の拡張性がありますしM.2ソケットも2個ありますので普段使いでは困らないと思います。 【機能性】 BIOS Flashbackが利用できるのでBIOS更新の際は安心です。 【設定項目】 BIOSの設定が分かりやすいです。 【付属ソフト】 ASUSのソフトのArmoury Crateをインストールすれば設定や今のPCのCPU、メモリ等の状態が把握できます。 【総評】 使用を始めて2年以上経過していますが不具合も無く安定して動作しています。 TUFの名に恥じないマザーボードです。

5安定して使えてます。

【安定性】特に問題なく稼働、安定してます。 【互換性】特に問題なし。 【拡張性】必要十分。 【設定項目】fanコントロールで静音稼働できれば、自分には十分。  安定して使えているのでとても良い選択をしたと思っています。コストパフォーマンスも悪くないとおもう。

お気に入り登録51PRIME A520M-Kのスペックをもっと見る
PRIME A520M-K
  • ¥3,980
  • Amazon.co.jp
    (全2店舗)
31位 -
(0件)
12件 2025/2/12  MicroATX SocketAM4 AMD
A520
DIMM DDR4 -
【スペック】
メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 3.0 PCI-Express 1X:2x PCI Express 3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280 USB:USB3.2 Gen1 Type-Ax4、USB2.0x2 LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC887 
【特長】
  • A520チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。Ryzen 5000、4000 G、3000シリーズに対応する。
  • 冷却機能に「PCHヒートシンク」「Fan Xpert」を搭載。M.2、1Gbイーサネット、USB 3.2 Gen 1 Type-Aに対応。
  • 「5X Protection III」により、複数のハードウェアプロテクションの組み合わせによる包括的な保護を実現。
お気に入り登録146PRIME B650M-A II-CSMのスペックをもっと見る
PRIME B650M-A II-CSM 32位 4.19
(6件)
95件 2024/2/ 7  MicroATX SocketAM5 AMD
B650
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 PCI-Express 16X:3x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280 DisplayPort数:1 USB:USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB3.2 Gen1 Type-Ax2、USB2.0x4 BIOSフラッシュバック機能:BIOS FlashBack button LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:onboard 
【特長】
  • B650チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000G/7000シリーズに対応。
  • 2基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbEなどを備えている。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASUS Aura Sync」でコントロール可能。
この製品をおすすめするレビュー
5安価だがM.2スロットは十分な性能

エントリーモデルのB650マザーボードの中でもお手軽なお値段でした。 大きな拡張性を求めない方にはコスパのよい商品です。 ・長所 M.2SSDをふたつ接続できます。メインはPCIe5.0x4。サブは"PCIe4.0x4"。 サブの"PCIe4.0x4"がこのマザボのセールスポイントだと思っています。各社のエントリーモデルはサブのM.2スロットが"PCIe4.0x2"しかないものが多いのです。 SSDの性能が半減です。 せっかくのM.2SSD、速度を落とすなんてとんでもない!

5特に不具合も無く安定しています

特に不具合も無く安定動作しています。 注意点としてバックにはUSB Type-Cが無いです。 TV録画PCで録画した物を自動エンコして終わったらスリープという利用環境。 冷却性や利用したいPCケースを考慮して探していたmicro-atxでこれにした感じです。 スリープの復帰等も問題なくとても安定して稼働しています。 CPU:Ryzen 9 7950X3D CPUクーラー:Thermaltake TH280 ARGB Sync V2 CL-W375-PL14SW-A [ブラック] メモリ:G.Skill F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組](DDR5-7200稼働) マザーボード:PRIME B650M-A II-CSM 電源:NZXT C650 PA-6G1BB-JP m.2 SSD:WD_BLACK SN850 1TB(システムドライブ) HDD:WESTERN DIGITAL 8TB×2 グラフィックボード:Palit GeForce RTX 4060 StormX V1 8GB NE64060019P1-1070F その他拡張ボード:PX-MLT8PE(px4_drv_winusb-240421使用) ケース:Thermaltake Core V21 CA-1D5-00S1WN-00 OS:windows 10 home 64bit

お気に入り登録277TUF GAMING B760M-PLUS WIFI D4のスペックをもっと見る
TUF GAMING B760M-PLUS WIFI D4 32位 4.75
(4件)
50件 2023/1/ 4  MicroATX LGA1700 INTEL
B760
DIMM DDR4 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:128GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0、1x PCI Express 4.0 PCI-Express 1X:1x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280 DisplayPort数:1 S/PDIF: USB:USB3.2 Gen2x2 Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax4、USB3.2 Gen1 Type-Ax1、USB2.0x2 一体型 I/O バックパネル: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:onboard 
【特長】
  • B760チップセット搭載、ゲーム入門者向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代 intel Coreプロセッサーに対応する。
  • PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 6 & Bluetooth 5.2を搭載
  • RGB LEDイルミネーション機能を備えている。「双方向AIノイズキャンセリング」により、マイクや音声出力からのバックグラウンドノイズを低減。
この製品をおすすめするレビュー
51700マザーボードで一番おすすめ

まず、1万5000円にもかかわらず、Wifi付きでM.2のヒートシンクも2スロットともあるのは非常にいい。CPU電源周りもごついヒートシンクがついていて冷却性能は非常に高い。ただし、PCIEX1と16のスロットを逆にしてほしい。グラボは一応2枚ささるが、やはり位置を変えてもらったほうがいい。まぁ全体的に、コスパ最強なマザーボード。1700で組むならこれ一択。(Wifiなしモデルもいいと思う)

5自作の醍醐味

【互換性】前マザー(10年ほど使用)との互換性はほぼ有る 但し、「システムパネルヘッダー」の配置が異なった為、戸惑いはあった 自作時、配線に一番苦労する所なので 【拡張性】グラボ一本のみの使用の為、Micro ATXでも未使用ポートが多分にある ので拡張の必要は無い 【機能性】最近のマザーは作りがしっかりしていて、機能的にも満足いく種類が 有り更にコンパクトにまとまっているので使い易い 【総評】今夏までにWindows11対応マシンを自作中でケース、電源、マザーボード と順次揃える 中で、今回ファン6個まで設置し、通電テストを行った ここで分かった事は、PWMファン延長ケーブルを使い通電したところ、6個全て マザーの「CHA_FAN」端子より電源を取るとファン3個が回転が極端に遅くなった 為、3個を「SATA」端子に切り替えると正常な回転に戻った(原因不明) 後はメモリー、M.2、CPUを価格動向を見ながら、コスパに拘ったパーツを揃えていく のが楽しみ 因みに、このマザーを選んだ理由はWiFi付きの方が安価に手に入った為(WiFiは使わない)

お気に入り登録43B860M GAMING PLUS WIFIのスペックをもっと見る
B860M GAMING PLUS WIFI 32位 4.00
(1件)
0件 2025/1/14  MicroATX LGA1851 INTEL
B860
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0、3x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280 DisplayPort数:1 USB:USB 10Gbps ports Type-Ax1、USB 5Gbps ports Type-Ax2/Type-Cx1、USB2.0x2、USB Type-C(Thunderbolt 4)x1 VRMフェーズ数:12+1+1+1 一体型 I/O バックパネル: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500/5000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC897 
【特長】
  • B860チップセットを搭載したゲーマー向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1851)。Intel Core Ultra 200Sプロセッサーに対応。
  • PCI Express 5.0 x16スロットを装備。PCI Express 5.0 x4の帯域を使用し、最大128Gb/sの転送速度を実現できるLightning Gen 5 M.2スロットを備えている。
  • 5ギガビットLAN、Wi-Fi 7とBluetooth 5.4に対応した「Intel Killer BE1750x」モジュールを搭載し、最大5.8Gbpsの高速接続に対応。
この製品をおすすめするレビュー
4拡張性が良いです

【安定性】 WINDOWS11をインストールしましたがあっけなくインストールできました。 3ヶ月以上経ちましたが,とても安定して動作しています。 【互換性】 SSD・メモリ等問題は、なく取り付けられました 【】 M.2ソケット数が、3 1x PCI Express 5.0・3x PCI Express 4.0 USBも豊富で,拡張性が良いです。 【機能性】 基本的にしたいことは一通りできました。 【設定項目】 基本的にしたいことは一通りできました。 【付属ソフト】 ドライバーのインストールも簡単にできました。 【総評】 最新の規格に対応しています。

お気に入り登録83MAG Z890 TOMAHAWK WIFIのスペックをもっと見る
MAG Z890 TOMAHAWK WIFI 35位 4.67
(9件)
35件 2024/10/11  ATX LGA1851 INTEL
Z890
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0、2x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280/22110 S/PDIF: USB:USB 10Gbps ports Type-Ax3/Type-Cx1、USB 5Gbps ports Type-Ax4、USB Type-C(Thunderbolt 4)x2 VRMフェーズ数:16+1+1+1 一体型 I/O バックパネル: BIOSフラッシュバック機能:Flash BIOS Button 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500/5000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC1220P 
【特長】
  • Z890チップセットを搭載したゲーミングATXマザーボード(ソケットLGA1851)。Intel Core Ultra 200Sプロセッサーに対応。
  • PCI Express 5.0 x16スロット、最大128Gb/sの転送速度を実現できるLightning Gen 5 M.2スロット、Thunderbolt 4 Type-Cポート2基を搭載。
  • 「Intel Killer E5000B」コントローラを搭載した5ギガビットLANのほか、Wi-Fi 7とBluetooth 5.4に対応した「Intel Killer BE1750x」モジュールも搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5最新的で身に余る

セールと還元とMSI側のキャンペーンだったので購入を決意。 カタログスペック上はとても優秀。 Wifi7もBluetooth5.4も使える最新を搭載してたりType-CもThunderbolt 4とかPCIe 5.0とか、もろもろが新しいのに目を向けてそうなスペック。 加えて今回独自の仕組みとかも色々あるようで。 ・CPU電源位置:元の位置にヒートシンク部分が多く占めているのと、効率的な観点からの移動とか。特に気にしてない。 ・PCIe補助電源:拡張部分とかFANも、電源増える分に対応してるみたいだが、拡張しないので私には分からない。また補助電源を差したからと言ってグラボ側の負荷が減るわけではないとのこと。(公式回答) ・5G LAN:1G契約なので体感できず。 ・メモリ:片ラッチになってるが、これは別にどうでもいいのかな。 ・EZ M.2〜:ネジ不要等は慣れればよいと思うが、位置を覚えていないと戻すのが一苦労。 ・EZ PCIe〜:これはとても楽。どこかカピバラさんと同じ感想で、「外すとき割りばし不要はヨシ」「ロック時とか色識別欲しい」 ・EZアンテナ:磁石ついてるのが良かった。 ・EZ DIGI-DEBUG LED:フラグシップからののお下がり?機能として微妙なところ。一部CPUクーラー/簡易水冷関係で表示することも可能なものの変わりと考えたら便利かもしれない。 ・JUSBC1:差込口が横になったのが超GOOD! ・SATA1~4 :Z790からのようだが、差込口が横になったのが超GOOD! ・BIOS:今回は細かく触ってないのでなんとも。 CPUクーラーはAK400、 グラボはASUS Prime 5070Tiで 使えている。 もちろんだが、CPUクーラーとかはネジでマザボをケースに付けた後にしたほうがよい。 付属のUSBだが、ツールインストール系のドライブ(約5.7GB)とフリー用(約24GB)の2ドライブが搭載されていた。 OSインストール時にネットワークドライバが必要云々と言われたのだが、このツールドライブのほうに入ってるフォルダ(Intel?network?)を指定すれば進んでくれた。 OS新規インストール時にMSIのインストールのが始まるが、これを了承したが最後、全ツールを強制的にインストールさせられる。 MSI Center時に×ボタンで強制的に終了したのだが、インストールするものは選ばせてほしかった あと公式の製品のとこからサポートに飛ぶとドキュメントやパーツの互換性も見れるので、特にメモリやストレージは事前に確認したほうが良い。 因みに記載はなかったのだがCrucialのT500 2TBは使用できた。 ※MSI公式側も互換性はあると回答済み 使用用途的に全機能を上手に使いこなすことはできないので、自分的にはオーバースペックかなと思った。

5必要十分な性能です。

自作パソコンを久しぶりに組みたくなりシンプル / 高機能 / 落ち着いたデザイン / などの観点で条件を満たしたこの製品に出会いました。 SSD / Wi-Fiアンテナの装着のしやすさなどのユーザーフレンドリーな部分に加え、Wi-Fi7(320MHz)やThunderbolt4などの機能もあり長期利用に適している製品だと思います。 総合して不満点が少なく、自作PC初心者の方にもおすすめできる製品だと思います。

お気に入り登録237ProArt X870E-CREATOR WIFIのスペックをもっと見る
ProArt X870E-CREATOR WIFI 36位 5.00
(3件)
73件 2024/8/22  ATX SocketAM5 AMD
X870E
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 PCI-Express 16X:2x PCI Express 5.0、1x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280/22110 DisplayPort数:1 USB:USB 20Gbps port Type-Cx1、USB 10Gbps ports Type-Ax7、USB2.0x1、USB4 Type-Cx2 VRMフェーズ数:16+2+2 一体型 I/O バックパネル: BIOSフラッシュバック機能:BIOS FlashBack button 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth: LAN:2個 オンボードLAN:10/100/1000/2500+100/1000/2500/5000/10000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:onboard 
【特長】
  • X870Eチップセットを搭載したクリエイター向けATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応する。
  • DP alt Mode対応USB 40Gbps Type-Cを2基、最大2基のPCIe 5.0×4接続対応M.2スロット(動作条件あり)、2基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
  • ネットワーク機能にはintel 2.5GbE、Marvell 10GbE、無線ネットワーク機能にはWi-Fi 7&Bluetooth 5.4を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
510GのLANと2.5GのLAN2ポートを利用したデュアルLANはお勧めです

【安定性】 今のところ安定して動いています。 【互換性】   USB等の差し込み口がケースとの相性が悪かった為、変換などを駆使して   なんとかしました。ケースはクーラーマスターの2024年製でした。 【拡張性】   拡張性については普通のATXマザーボードと変わらない感じです。 【機能性】   USB-Cポート40Gが2個ついているのは大きい点。   また10Gと2.5GのデュアルLAN。2本付けています。   拡張ボードの10Gカードとのデュアルはできませんでした。 【設定項目】   何か自分に問題があるのかもしれないが、ちょっとBIOSの項目を   いじってしまうと色々問題が出てCMOSクリアを何度もしました。   ただ、背面にCMOSクリアボタンがあるので楽にクリアできます。 【付属ソフト】   Amoury Creteがエラーになります。最終的に起動はしますが、   途中でエラーが発生してなんだか変な感じです。 【総評】   GIGABYTE  X670 proXからの変更の為、とても良い買い物が   できたと感じています。   10GのLANは凄く有難い。

5数少ない10GbE搭載のX870Eマザー、Type-C映像出力が秀逸

 ここしばらくはIntelでしかPCを組んでなかったのですが、新しいゲーミングPCを組むにあたり、現在の状況的にCPUは実質AMDのX3Dモデル以外に選択肢がないということで ・チップセットはX870E ・10GbEポートを搭載している という条件でこちらのマザーを選択しました。  たいていの高機能ゲーミングマザーについている状態表示のディスプレイがないため、組み上げて1発目の火入れで起動しなかった際に状況把握に少し手間取りましたが、一応ステータスLEDがついているので無事解決することができました。(なおメモリ周りの問題でした)  BIOSの更新時には指定されたUSBポートにBIOSの入ったUSBメモリを挿してBIOSフラッシュボタンを長押しするだけで、PCが起動しない状態でも楽に作業ができたのがありがたかったです。  他のROGやTUFシリーズと違い、指定ポートのすぐ隣にフラッシュボタンがあるのもわかりやすくてよいと思いました(まぁ表示を見ればいいだけなんですけど)  CMOSクリアボタンもバックパネルにあり、手持ちの不安定な?メモリを一時的に使っていた際には大いに助かりました。このメモリ、他のPCで使っていた時には何事もなかったんですが、AMDマザーはメモリ相性に厳しいんでしょうか…  また、サブモニタとしてType-C接続のモバイルモニタを使っているんですが、なんとこのマザー、CPU内蔵グラフィックスだけでなく、グラボからの出力もバックパネルのDP INポートを経由することでType-Cに変換してしまえます。これは他のマザーにもぜひ欲しい機能です。  PROARTシリーズということでマザーそのものは光らないんですが、ちゃっかりARGBヘッダーを(それも3つも!)備えているあたりは自分のような使い方も想定されているんだろうなぁと思いました。  OCするにしてもメーカー純正OCツールで自動設定する程度で極端なOCをするわけではないので電源回りも20フェーズ(16+2+2)もあれば十分ですし、2つあるPCIe5.0x4のM.2スロットの片方には大きなヒートシンクもついていて、安定して稼働するという点においては大きな安心感があります。

お気に入り登録53MAG B850M MORTAR WIFIのスペックをもっと見る
MAG B850M MORTAR WIFI 37位 5.00
(1件)
0件 2025/4/11  MicroATX SocketAM5 AMD
B850
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0 PCI-Express 4X:1x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2260/2280 S/PDIF: USB:USB 20Gbps Type-Cx1、USB 10Gbps Type-Ax3/Type-Cx1、USB 5Gbps Type-Ax4 VRMフェーズ数:12+2+1 一体型 I/O バックパネル: BIOSフラッシュバック機能:Flash BIOS Button 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500/5000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC4080 
【特長】
  • B850チップセットを搭載したmicroATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズプロセッサーに対応。
  • PCI Express 5.0 x16スロットを搭載。PCI Express 5.0 x4の帯域を使用し、最大128Gb/sの転送速度を実現できるLightning Gen 5 M.2スロットを2基装備。
  • 5ギガビットLANを搭載するほか、Wi-Fi 7とBluetooth 5.4に対応したモジュールも搭載し、最大5.8Gbpsの高速接続に対応している。
この製品をおすすめするレビュー
5現状AM5ソケットのベストなマイクロATXマザー

【安定性】 とても安定しています 【互換性】 全く問題はありません 【拡張性】 PCIe5.0のグラボ、M.2に対応していますから十分です 【機能性】 機能というかグラボやSSDの取り付け取り外しがとても楽 【設定項目】 可もなく不可もなく 【付属ソフト】 普通です 【総評】 高さの低いケースしか使えないのでM-ATX+Ryzen9000シリーズ対応で一番良さそうなのでこれにしました。 長く使いたいので将来性・堅牢性も必要でした。 その点でもこのMBは優秀そうです。 人気が低めなのは値段が高い(B650で十分な人が多い)からでしょうね。 私はニーズに合っていたので価格は度外視です。

お気に入り登録185MPG X870E CARBON WIFIのスペックをもっと見る
MPG X870E CARBON WIFI 37位 4.54
(15件)
35件 2024/10/ 1  ATX SocketAM5 AMD
X870E
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB PCI-Express 16X:2x PCI Express 5.0、1x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2260/2280/22110 S/PDIF: USB:USB3.2 Gen2 Type-Ax9/Type-Cx2、USB4 Type-Cx2 VRMフェーズ数:18+2+1 一体型 I/O バックパネル: LED制御機能:Mystic Light BIOSフラッシュバック機能:Flash BIOS Button 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth: LAN:2個 オンボードLAN:10/100/1000/2500+10/100/1000/2500/5000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC4080 
【特長】
  • X870Eチップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応する。
  • DP alt Mode対応のUSB 40Gbps Type-Cを2基、最大2基のPCIe 5.0×4接続対応M.2スロット(動作条件あり)、2基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
  • LEDイルミネーション機能を備えている。ネットワーク機能にはRealtek 5GbE+2.5GbE、無線ネットワーク機能にはWi-Fi 7&Bluetooth 5.4を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5奮発した甲斐はあったと思わせるマザーボード

【安定性】 9800X3Dとの組み合わせで使っているが、最小構成でのBIOS確認&更新から全パーツ取り付けての立ち上げまで一切アクシデント無く行えた。 【互換性】 TMXFL3264832KWK (DDR5 6400CL32) こちらはOCメモリの64GBキット(32GB×2)なのだが 公式QVLにも載っており、手動でUCKL=MCLKモードにしてもしっかり安定している (TestMem5で数時間ストレスをかけてもエラー0でこれ以上は検証に長時間かかるので可とした) 【拡張性】 背面のUSB Type-A が全てUSB3.2 Gen2なのが地味に嬉しい なんならこれが決め手になったまである 接続機器の仕様によってポートをやりくりする地味なストレスから解放された 【機能性】 SSDの取り付けに精密ドライバーは要らず、グラフィックボードは取り外しが簡単になった このあたりのユーザーフレンドリーさは5700X(AM4)からの更新である私にとっては隔世の感がある 【設定項目】 十分すぎるというかクラッシュしない安定志向のゲーミング目的で9800X3Dを使うなら触らないものの方が多いくらい 【付属ソフト】 個人的には目的別にソフトを個々で入れたいので 最初にドバっと管理ソフトを入れられるのはあまり… あとAIDA64(MSIバージョン)が30日トライアル版で無料DLと変わらないのが残念 1年とは言わないまでも半年かせめて3ヶ月くらいサービスしてくれてもなぁ、と 【総評】 目的に対してオーバーキルすぎる性能なのは購入前から分かっていたが 組み立ても楽で、OCメモリの不安定さに悩まされる心配も無く、USB接続時のポート選択という煩わしさから解放されたこと USB4との共有の問題からM2_2は封印して使っているがそれも不満点には繋がらない 個人的には満点に近い評価をあげてもいいと思う

5MSI MPG X870E CARBON WIFI マザーボードレビュー

【安定性】 9950xプロセッサーと192GBの大容量メモリを搭載した構成でも、システムは驚くほど安定して動作しています。CPUとメモリのオーバークロック設定後も安定性が損なわれることなく、日常使用において優れたパフォーマンスを発揮しています。 【互換性】 高性能プロセッサーや大容量メモリとの互換性は申し分ありません。特に、Carbonシリーズは大容量メモリ構成向けに特別設計されているとのことで、192GBのRAMでもスムーズに動作しています。 【拡張性】 M.2スロットが豊富に搭載されており、ストレージ拡張の余地が十分にあります。ただし、一つのスロットがグラフィックカードと干渉する点は注意が必要です。PCIeレーン数を重視する場合は、グラフィックカード下部のM.2スロットは使用しないことをお勧めします。 【機能性】 大容量メモリ対応に特化した設計により、メモリのオーバークロックが非常に簡単かつ直感的に行えます。システムのセットアップも迅速で、インストール直後から快適に使用できました。 【設定項目】 BIOSの設定項目は豊富で、特にメモリオーバークロック関連の設定が充実しています。初心者から上級者まで、様々なユーザーのニーズに対応できる柔軟性があります。 【付属ソフト】 付属ソフトウェアは以前使用していたGIGABYTEのものと比較して、格段に使いやすいです。直感的なインターフェースと豊富な機能により、システム管理が容易になりました。 【総評】 MSI MPG X870E CARBON WIFIは、特に大容量メモリ構成やゲーミング用途に最適なマザーボードです。安定性と拡張性のバランスが取れており、高性能システムを構築する際の信頼できる基盤となります。M.2スロットの一部に関する制約はありますが、全体的な性能と使いやすさを考えると、非常に満足できる製品です。大容量メモリを活用したい生物情報学研究者や、安定したゲーミング環境を求めるユーザーに特におすすめできます。

お気に入り登録133B550M K [Rev.1.0]のスペックをもっと見る
B550M K [Rev.1.0]
  • ¥5,980
  • PCワンズ
    (全16店舗)
39位 4.30
(4件)
186件 2023/3/ 7  MicroATX SocketAM4 AMD
B550
DIMM DDR4 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:128GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 4.0/3.0 PCI-Express 1X:1x PCI Express 3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2280 DisplayPort数:1 USB:USB3.2 Gen1 Type-Ax4、USB2.0x4 VRMフェーズ数:5+3 LAN:1個 オンボードLAN:100/1000 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:onboard 
【特長】
  • B550チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。第3世代Ryzenプロセッサーに対応。
  • 拡張スロットはPCIe 4.0 x16(x16 mode)×1、PCIe 3.0(x1)×1。映像出力はHDMI 2.1(4K@60Hz)×1、DisplayPort 1.4(5120x2880@60Hz)×1。
  • オーディオにはRealtek ALC887を採用。Realtek RTL8111H ギガビットLANコントローラーを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5【安定性】【互換性】【拡張性】問題ないと思います!

【安定性】【互換性】【拡張性】 AMD Ryzen7 5700x メモリ8Gx4枚⇒5年前くらいのcorsair ddr4 2666 グラボ Gigabyte GeForce RTX 4060 D6 ケース Define R5 FD-CA-DEF-R5 2.5Gbps LANカード PCI-E アダプター 自作PCのパーツ換装で運用しています。650W電源やケースは古いものを利用しています。 セッティングが簡単で立ち上がりも問題なく稼働しております。 モンハンワイルズのベンチマークでも安定したスコアを記録しています。 【総評】 AM4 B550マザーボードが欲しく色々検討しました。結構値段が張るものが多く、10k以下で入手できたため購入に至りました。 強いて言えばケースFANコネクタが1つで、ケースのフロントファンがお休み中です。 もう1つあれば最高でした!!

4安定動作 不満無し

セカンドゲーミングPC用に購入 今までのところ、安定動作しており、性能・拡張性含め、特段不満無し

お気に入り登録32TUF GAMING B650M-Eのスペックをもっと見る
TUF GAMING B650M-E 39位 4.00
(1件)
0件 2025/2/12  MicroATX SocketAM5 AMD
B650
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 PCI-Express 16X:1x PCI Express 4.0 PCI-Express 1X:2x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280 DisplayPort数:2 USB:USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2、USB2.0x4 VRMフェーズ数:8+2+1 BIOSフラッシュバック機能:BIOS FlashBack button LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:onboard 
【特長】
  • B650チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000、7000シリーズデスクトッププロセッサーに対応。
  • 背面USB3.1 Gen2 Type-C、フロントUSB3.1 Gen2 Type-C、PCIe 5.0 M.2×1、PCIe 4.0 M.2×1を備えている。Wi-Fiは非対応。
  • 有線LAN機能はRealtek 2.5Gb イーサネット×1、TUF LANGuardを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
4苦労した点 気になる点

買う前はノイズキャンセリング機能が魅力的に思えましたが、私が使っているヘッドセットにもノイズキャンセリング機能があるからか効果を確認できませんでした。スピーカーにもノイズキャンセリング機能を適用できるらしいですが効果を確認できませんでした。asusはノイズキャンセリング機能のテスト用音声を公開できるはずです。 DDR 5のメモリスロットは2個が理想という考え方があります。DDR 5は4枚挿しは安定しないという問題とスロットが4つあると 各スロットの性能が低めに設計されるからです。このマザーボードは4つ スロットがありますが個人的には2つが理想でした。 CPU クーラーを取り付けるためのブランケットのネジが固すぎて苦労しました.最も大きなプラスドライバーで押し込む瞬間に回したらなんとか回りました. SATA ポートが4つしかありません.今時のストレージは外付けが主流となっていることと M 2 スロットがあるので この設計は妥当だと思いますが 私の状況では少し不足しました。DVD ドライブも SATA ポートを1つ使用します。 このマザーボードは igpu でなければ UEFI 設定に入れません。OS が起動する前 DGPU を通じて 映像出力できないのだろうと思います。少なくとも私のグラボではそうでした。UEFI の画面が表示されない場合 故障や 接続不良を疑う 以外に映像出力を igpu から 行っているかを確認する必要があります。 パソコンを起動するとアーマリークレートという ASUS のソフトウェアをインストールするか聞かれましたが 調べてみると 評判が悪いようです。私は今のところ 使用していません。

お気に入り登録302X670E GAMING PLUS WIFIのスペックをもっと見る
X670E GAMING PLUS WIFI
  • ¥29,800
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
39位4.70
(7件)
113件 2024/2/ 5  ATX SocketAM5 AMD
X670E
DIMM DDR5 -
【スペック】
メモリスロット数:4 PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0、1x PCI Express 4.0、1x PCI Express 3.0 PCI-Express 1X:1x PCI Express 3.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2260/2280/22110 DisplayPort数:1 USB:USB3.2 Gen2x2 Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax3、USB3.2 Gen1 Type-Ax4、USB2.0x4 VRMフェーズ数:14+2+1 一体型 I/O バックパネル: BIOSフラッシュバック機能:Flash BIOS Button 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:Realtek ALC897 
【特長】
  • X670チップセットを搭載したゲーミング向けATXマザーボード(ソケットAM5)。第5世代Ryzenプロセッサーに対応する。
  • PCI Express 5.0 x4の帯域を使用することにより、最大128Gb/sの転送速度を実現するLightning Gen 5 M.2スロットを備えている。
  • PCI Express 5.0 x16スロットを装備。「Realtek RTL8125BG」2.5ギガビットイーサネットのほか、Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3に対応したモジュールも搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5X670Eシリーズの中で拡張性の高い良コスパマザボ。見た目は好み

【安定性】 特段不安定を感じたことはないです。AMD Ryzen9 7950X + NVIDIA RTX5090を指していますが問題なく動いています。 【互換性】 AMD Expo対応のメモリであれば問題ありません。それ以外も2枚刺しなら問題ありませんでした。 【拡張性】 実はレーン数制約などがMAGシリーズなどよりも少なく、分かりやすい、拡張性が高いです。 【機能性】 X670Eと一世代前なのでその分は仕方がないですが、コストパフォーマンスは高いと思います。 【設定項目】 このマザーボードに限った話ではなくMSI全般ですが、LEDコントロールの機能を簡易で良いからBIOS側に積んでほしいですね。 【付属ソフト】 利用していないため評価なし 【総評】 デザインが割と結構シルバー・白なので、その点が気にならない、もしくは白色ケースの方などにおすすめかと思います。

5コスパ最強のマザーボード

【安定性】 強制終了みたいなことや、MBが原因と思われる怪しい挙動はありません 【互換性】 メモリも高周波まで挿せたり、SSDも確か4枚乗っけられたりとかなり使い勝手がいいです 【拡張性】 SSDを4枚挿せるのは最強です! 【機能】 X670Eということもあっていろいろなモノが挿せます、機能性に関しては文句なしです。 【設定項目】 正直初心者には設定項目が多すぎてすべてを把握出来ていません。それほどに細かく設定できます 【付属ソフト】 【総評】 とにかくこの価格でこの機能はコスパ最強だと思います。かって良かったです。

お気に入り登録320TUF GAMING B760M-PLUS D4のスペックをもっと見る
TUF GAMING B760M-PLUS D4 42位4.18
(7件)
107件 2023/1/ 4  MicroATX LGA1700 INTEL
B760
DIMM DDR4 -
【スペック】
メモリスロット数:4 最大メモリー容量:128GB PCI-Express 16X:1x PCI Express 5.0、1x PCI Express 4.0 PCI-Express 1X:1x PCI Express 4.0 SATA:4本 Serial ATA:SATA6.0G M.2サイズ:M key:type 2242/2260/2280 DisplayPort数:1 S/PDIF: USB:USB3.2 Gen2x2 Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax4、USB3.2 Gen1 Type-Ax1、USB2.0x2 VRMフェーズ数:12+1 一体型 I/O バックパネル: LAN:1個 オンボードLAN:10/100/1000/2500 オンボードRAID:○ オンボードオーディオ:onboard 
【特長】
  • B760チップセットを搭載したゲーム入門者向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代 intel Coreプロセッサーに対応。
  • RGB LEDイルミネーション機能、PCIe 5.0対応PCIe×16スロット、USB 3.2 Gen 2×2 Type-C、2基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbEを搭載。
  • 12+1 DrMOS電源ステージを採用。「双方向AIノイズキャンセリング」により、マイクや音声出力からのバックグラウンドノイズを低減する。
この製品をおすすめするレビュー
5上位モデルから下げた

【安定性】 - 【互換性】 - 【拡張性】 グラボしか差さないのでひとつでok 【機能性】 - 【設定項目】 - 【付属ソフト】☆1 ArmoryCreateが原因でKP41を発症させてた (msi Centerも同様の引き金になってた) 【総評】 KP41病の原因究明に変えてみたところマザーボード側ではなくソフト面だった 私の場合はArmoryCreateが原因となり死に至らしめられたm.2が3枚出てます 前のモデルは TUF GAMING Z790 i9-13900KF 240mm簡易水冷 RTX4070Ti m.2 1TB x1枚

5安定、安心で使い慣れているASUSが一番です

CPUを14世代に交換する際に、DDR4が使えるマザーボードを使いたいと思い、こちらを購入しました。メイン機のマザーは、代々ASUSにしています。 【安定性】 組み立てて、特に不具合もなく1度で起動しました。 その後、問題なく使用できています。 【互換性】 パーツとの相性も問題ありません。 【拡張性】 ゲームはほとんどやりませんので、あまり凝ったパーツの拡張はしていません。 【機能性】 ゲーム用のマザーなので、ゲームをする方は良いかもしれません。 【設定項目】 Primeシーリズ同様、付属ソフトで設定可能です。 【付属ソフト】 ゲームをしないので、ゲーム用の設定はしていませんが、通常の設定変更は可能です。 【総評】 マザーボードは安定、安心で使い慣れているASUSが一番だと思います。 数年は使用したいと思っています。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

マザーボードの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

Micro ATXマザーボード「B860M AORUS ELITE WIFI6E」 GIGABYTE、Intel B860搭載のゲーミング向けMicro ATXマザー「B860M AORUS ELITE WIFI6E」2025年6月3日 16:56
GIGABYTEは、ゲーミング向けマザーボード「B860M AORUS ELITE WIFI6E」を発表。6月6日より発売する。  Micro ATXフォームファクターのマザーボードで、「Intel B860」チップセットを搭載したモデル。CPUソケットは「LGA 1851」に対応する。  また、EZ-L...
ゲーミングマザーボード「TUF GAMING B850-E WIFI」 ASUS、B850チップセット搭載のゲーミングマザーボード「TUF GAMING B850-E WIFI」2025年5月7日 6:45
CFD販売は、ATXフォームファクターのゲーミング向けマザーボード「TUF GAMING B850-E WIFI」(ASUS製)を5月2日にドスパラ専売で発売した。  チップセットにAMD「B850」を採用し、CPUソケットは「Socket AM5」をサポートすることで、「Ryzen 9000/8000/7000」シリー...
「GW自作の日 キャッシュバックキャンペーン」 MSI、対象マザーボード購入で最大1万円分還元の「GWキャッシュバックキャンペーン」2025年5月1日 13:41
エムエスアイコンピュータージャパンは、「GW自作の日 キャッシュバックキャンペーン」を開催している。  キャンペーン対象購入期間は4月28日から5月31日。期間内に対象マザーボードを購入し、応募を完了させたユーザーに対して、えらべるPayを最大10,000円分プ...
マザーボードの新製品ニュースはこちら