トヨタ クラウン ロイヤルの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

トヨタ クラウン ロイヤルの新型情報・試乗記・画像

クラウン ロイヤルの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

ハイブリッドグレードの情報を表示
比較リストを見る
グレード名
2.5 ロイヤル 2.5 ロイヤル i-Four 2.5 ロイヤルサルーン 2.5 ロイヤルサルーン i-Four 2.5 ロイヤルサルーンG 2.5 ロイヤルサルーンG i-Four ロイヤル ロイヤル i-Four ロイヤルサルーン ロイヤルサルーン i-Four ロイヤルサルーンG ロイヤルサルーンG i-Four ハイブリッド ロイヤル ハイブリッド ロイヤル Four ハイブリッド ロイヤルサルーン Black Style ハイブリッド ロイヤルサルーン ハイブリッド ロイヤルサルーン Four Black Style ハイブリッド ロイヤルサルーン Four ハイブリッド ロイヤルサルーンG ハイブリッド ロイヤルサルーンG Four
比較リスト
基本情報
新車価格 363万円 390万円 420万円 448万円 495万円 519万円 381万円 409万円 447万円 470万円 522万円 545万円 439万円 461万円 492万円 502万円 514万円 523万円 577万円 598万円
中古車価格 89〜251万円(5件) 132〜239万円(3件) 92〜259万円(54件) 149〜258万円(15件) 129〜229万円(5件) 138〜198万円(5件) 89〜251万円(5件) 132〜239万円(3件) 92〜259万円(54件) 149〜258万円(15件) 129〜229万円(5件) 138〜198万円(5件) 119〜176万円(6件) 143〜305万円(4件) 119〜220万円(12件) 99〜278万円(193件) 198〜279万円(3件) 108〜385万円(22件) 104〜288万円(65件) 175〜270万円(10件)
発売日 2012年12月25日 2012年12月25日 2012年12月25日 2012年12月25日 2012年12月25日 2012年12月25日 2015年10月1日 2015年10月1日 2015年10月1日 2015年10月1日 2015年10月1日 2015年10月1日 2015年10月1日 2015年10月1日 2014年7月9日 2015年10月1日 2014年7月9日 2015年10月1日 2015年10月1日 2015年10月1日
発売区分 フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ
新車販売状況 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了
駆動方式 FR 4WD FR 4WD FR 4WD FR 4WD FR 4WD FR 4WD FR 4WD FR FR 4WD 4WD FR 4WD
燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー
動力分類 エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド
排気量 2,499 cc 2,499 cc 2,499 cc 2,499 cc 2,499 cc 2,499 cc 2,499 cc 2,499 cc 2,499 cc 2,499 cc 2,499 cc 2,499 cc 2,493 cc 2,493 cc 2,493 cc 2,493 cc 2,493 cc 2,493 cc 2,493 cc 2,493 cc
トランスミッション 6AT 6AT 6AT 6AT 6AT 6AT 6AT 6AT 6AT 6AT 6AT 6AT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT
乗車定員 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名
燃費(JC08モード) 11.4 km/L 10.2 km/L 11.4 km/L 10.2 km/L 11.4 km/L 10.2 km/L 11.4 km/L 10.2 km/L 11.4 km/L 10.2 km/L 11.4 km/L 10.2 km/L 23.2 km/L 21.0 km/L 23.2 km/L 23.2 km/L 21.0 km/L 21.0 km/L 23.2 km/L 21.0 km/L
充電走行距離 (km) 1 km 1 km 1 km 1 km 1 km 1 km
ハンドル位置
最小回転半径 5.2 m 5.4 m 5.2 m 5.4 m 5.2 m 5.4 m 5.2 m 5.4 m 5.2 m 5.4 m 5.2 m 5.4 m 5.2 m 5.4 m 5.2 m 5.2 m 5.4 m 5.4 m 5.2 m 5.4 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 149[203]/6400 149[203]/6400 149[203]/6400 149[203]/6400 149[203]/6400 149[203]/6400 149[203]/6400 149[203]/6400 149[203]/6400 149[203]/6400 149[203]/6400 149[203]/6400 131[178]/6000 131[178]/6000 131[178]/6000 131[178]/6000 131[178]/6000 131[178]/6000 131[178]/6000 131[178]/6000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 243[24.8]/4800 243[24.8]/4800 243[24.8]/4800 243[24.8]/4800 243[24.8]/4800 243[24.8]/4800 243[24.8]/4800 243[24.8]/4800 243[24.8]/4800 243[24.8]/4800 243[24.8]/4800 243[24.8]/4800 221[22.5]/4200 221[22.5]/4200 221[22.5]/4200 221[22.5]/4200 221[22.5]/4200 221[22.5]/4200 221[22.5]/4200 221[22.5]/4200
過給機 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし
モーター
最高出力 (kW[PS]) 105[143] 105[143] 105[143] 105[143] 105[143] 105[143] 105[143] 105[143]
最高トルク (N・m[kgf・m]) 300[30.6] 300[30.6] 300[30.6] 300[30.6] 300[30.6] 300[30.6] 300[30.6] 300[30.6]
寸法・重量
全長 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm 4,895 mm
全幅 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm 1,800 mm
全高 1,460 mm 1,475 mm 1,460 mm 1,475 mm 1,460 mm 1,475 mm 1,460 mm 1,475 mm 1,460 mm 1,475 mm 1,460 mm 1,475 mm 1,460 mm 1,475 mm 1,460 mm 1,460 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,460 mm 1,475 mm
車両重量 1,540 kg 1,630 kg 1,560 kg 1,650 kg 1,590 kg 1,680 kg 1,540 kg 1,630 kg 1,560 kg 1,650 kg 1,590 kg 1,680 kg 1,630 kg 1,710 kg 1,650 kg 1,650 kg 1,730 kg 1,730 kg 1,680 kg 1,760 kg
タイヤ
前輪サイズ 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/55R17 215/60R16 215/55R17 215/60R16 215/60R16 215/60R16
後輪サイズ 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/60R16 215/55R17 215/60R16 215/55R17 215/60R16 215/60R16 215/60R16

クラウン ロイヤルのモデル一覧

クラウン ロイヤルのレビュー・評価

(22件)

クラウン ロイヤル 2012年モデルの満足度

4.49

(カテゴリ平均:4.28)

    クラウン ロイヤル 2012年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • 約半年間ありがとうございました。売却が確定したので、感謝のレビューです。
      【エクステリア】
      元々私はセダンのデザインが大好きでした。地元の所謂「イオンの駐車場」みたいなとこで集まってたカスタムされたセダンを見ては、「かっこいい……いつか乗りたい……」と言っていた、田舎に1人はいるタイプの子でした。
      やはり今でも「ヤンチャ」な人たちに人気なだけあって、前期ロイヤルという最も不人気?グレードでありましたが、とてもとてもかっこよく、毎日楽しく乗っていました。本当は17系の角張った感じが好きなのですが、こっちの感じも好きです。
      【インテリア】
      親バカみたいですが、ステアリングは18系がも
      続きを読む っとも好きです。4本スポークで中心が太く作ってあり、落ち着いた高級感(なんそれ)が演出されている。200系からはなんかスポークが長くて高級車感があんまないのがなんともいえないです。
      白だったため、木目調がふんだんに使われており、とても大好きなデザインでした。ただ、持病であるダッシュボード割れが中途半端に発生しており、微妙に不快だった。どうして高級車に割れやすいダッシュボードを採用したんですかトヨタさん……もっと古くてもっと安いアルトでさえ、ダッシュボードなんか割れませんでしたよ……。
      【エンジン性能】
      ずっと軽やコンパクトカーばかり乗ってきたので、V6.3Lエンジンはオーバースペックすぎるぐらいでした。前まで乗っていたバイクと遜色ないような、踏んだら(バイクは捻ったらですが)踏むだけ加速するような加速感は、ハイパワーであることを私でも感じることができました。
      【走行性能】
      新型が登場し、もはや旧車に片足突っ込み始めている18系ですが、やはり高級車、そこら辺の車には演出できない走行性能でした。台風にも、大雨にも、峠にも、全くパワーが変わらない強靭さは流石3Lエンジン!
      【乗り心地】
      今まで安い車ばかり乗ってきたため、大きな段差も静かに乗り越えたときは感動すらしましたw家にある軽バンに比べたら、絨毯と畳ほどの差がありますね。
      途中でマフラー変えてしまったため、静かさは無くなってしまい静音性はほどほどでしたがw
      【燃費】
      埼玉の片田舎のため、3Lでしたが基本的には10km/Lぐらいはいってました。高速だと13km/Lぐらい。
      【価格】
      埼玉某所の中古車販売店で、40万で買いました。正直今まで自分が買ってきたバイクよりも安かったので、本当にこんな値段で買えるの?とか思ってましたw
      【総評】
      高級車なのに安い。型落ちなのでおかしなことではないですが、とてもお得に高級車を体験できるという裏返しでもあります。
      バイクの市場価格の高騰もあり、大半の中型バイクよりも安く買えるというのに、高級感をあらゆる面から味わうことができる、とてもお得な車です。
      結局、新しい就職先が駐車場ない所であったことや、諸事情でバイク熱が再燃してしまったことなとの様々な理由から泣く泣く手放してしまいましたが、ハイオク代以外は想像以上に維持費もかからず、本当に良い車でした。
      人気車種であるためカスタムの種類や検索などにも困りませんが、如何せんカスタム代が高い……(笑)特に、私は今までバイクがメインであったのも、そう考えてしまう理由でしょうけど。
      セダンカスタムはどうしても「ヤンチャ」な感じになりがちなので、そこを我慢するか、上手く「ヤンチャ」な感じを避けてカスタムするようにしないと、近所付き合いなど色々な面で苦労する可能性がありますので覚悟が必要です。
      もちろん迷惑をかけてはいけませんが、強い意志を持つことも大切です。
      やはり、「クラウン」という名前だけが1人歩きしてしまい、やれ高級車だの、金持ちだのと嫌味を言われることもあるでしょう。(私も周りの年配方から散々言われました。)もし、私と同じように、嫌味を言われたら、こう返してやりましょう。「このクラウンは、サラリーマン1ヶ月分の給料で買えますよ?あなた考えが古いですよ笑」と。
    • 【エクステリア】
      220系と比べると古臭いですが、渋い感じです。
      【インテリア】
      最新のクラウンよりも落ち着いた内装です。ダッシュボードが割れやすいのが残念。
      【エンジン性能】
      3000ccですが、そこまで速くはないです。ストレスを感じるほどでもないですが、速さならレガシィターボなどのセダンの方がいいです。
      【走行性能】
      カーブはレガシィなどの4WDのセダンの方が、安定しています。直進安定性は普通です。
      【乗り心地】
      ロイヤルサルーンなので、アスリートよりは柔らかい。ただ17クラウンと比較すると柔らかい乗り心地が好きな人は嫌いかも。私は丁度いいと感じた。ただ、スポーツ走行は不
      続きを読む 向きです。パワーがある分スポーツ走行をしたいという時がある方はこの車はオススメしません。アスリートの方がマシです。ふわふわな分、高速走行だと結構恐怖すらあります。高速で100キロをゆったり走らせる分には大丈夫だと思います。峠などはあまりこの車で走らせたくない程でした。
      【燃費】
      街乗り8km
      高速14km
      【価格】
      中古車なので、激安でした。
      一年無料保証ありの修復歴なしの6万キロ走行で20万くらい。
      【総評】
      ゼロクラウンが好きというこだわりがある人なら買ってもいいんじゃないかな。正直、最新のカローラよりも外見や装備で劣ってるし、燃費も良くないし、ハイオク指定だしで微妙。私はレガシィを乗っていたのですが、直進安定性と内装以外はレガシィの圧勝。レガシィのしっかりした乗り心地やAWD性能はFRクラウンでは勝負になりませんね。
    • 【エクステリア】
      現行や18以降のモデルには無い四角くて大きく見えるスタイル。発売から20年以上過ぎた今でも充分高級感があります。

      【インテリア】
      15クラウンと比べたらプラスチックの使用箇所が増えているが、18以降のモデルと比べたらまだマシ。インパネの割れも全く無いし、レザーも分厚いので凄く高級感があります。今時の車だとセンチュリーやレクサスLSぐらいではないとインパネのレザーが分厚くないんだろうと思います。

      【エンジン性能】
      自分の個体は1G-FE搭載なので加速がやや重たいですが、街乗りや高速で普通に飛ばす程度ならこれで充分。

      【走行性能】
      18以降のモデルと比べ
      続きを読む たら劣るが、ミニバンよりはマシという感じ。
      そもそも本来クラウンは走りの車ではなく、快適に乗る車なのでこれで充分です。

      【乗り心地】
      凄く良いです。恐らく今まで知り合いや家族等の車と比べたらナンバーワンといった感じです。
      シートも分厚いので長距離を走っても全然疲れません。現行モデルも試乗したことがありますが、乗り心地は17以前のクラウンのほうが全然良いです。
      乗り心地が良いおかげで代替する時期になったら、恐らく次乗る車に悩みそうですw

      【燃費】
      街乗りで8から9ぐらいで、長距離や高速で10から13ぐらい。現行モデルのガソリン車と大して変わりません。
      レギュラーガソリン指定なので、燃料代はハイオク仕様の現行モデルより安いです。

      【価格】
      新車当時の価格は300から500万円と妥当な値段でしたが、生産終了から10数年経過した現在ではヒトケタ万円から買えます。
      現行モデルと比べたら安全装備等は劣りますが、質感や故障の少なさを考えたら物凄くコスパ高いと思います。

      【総評】
      2年前にフィットの車検が近いのと、塗装の痛みや足回りの劣化等であちこち手を加えるとお金が掛かりそうなので乗り換えました。

      2003年式、1G-FEのロイヤルエクストラリミテッド、マルチ、ETC(マルチ非連動型)付きで走行距離が3万キロで車庫保管という極上車をコミコミ35万円で購入しました。

      あれから2年3万キロ走りましたが、調子は物凄く良く故障も皆無です。とりあえず気に入っているので20万キロを目指して乗ろうと考えています。

      マルチは今時のナビと比べたらやや劣りますが、2015年の最終版に更新すれば辛うじて使えました。前乗っていたフィットのAVN110Mより性能が良くて使いやすかったです。
      去年の夏にGPSのロールオーバーが発生した事をキッカケに今でも最新版の更新が続いているエステートの最終型(2003-2007)のマルチへ換装しました。前期型はG-BOOK対応のナビコンを取り替えるだけでいいのですが、後期型はカプラーが前期やエステート最終と違いますので、G-BOOK対応ナビコンの他に自作か解体屋でカプラーとエステート最終マルチを買う必要があります。

      マルチのナビコンのGPSがロールオーバーして日付が狂っているので、今買うなら後期はマルチ無しが良いと思います。前期だったらナビコン換装が容易なので大丈夫ですが。

    クラウン ロイヤルのクチコミ

    (1445件 / 207スレッド)

    クチコミ募集中

    クラウン ロイヤルのクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)

    クラウン ロイヤル 2012年モデル

    クラウン ロイヤル 2012年モデル

    クラウン ロイヤル 2012年モデルのクチコミを書く
    クラウン ロイヤル 2008年モデル

    クラウン ロイヤル 2008年モデル

    クラウン ロイヤル 2008年モデルのクチコミを書く
    クラウン ロイヤル 2003年モデル

    クラウン ロイヤル 2003年モデル

    クラウン ロイヤル 2003年モデルのクチコミを書く
    クラウン ロイヤル 1999年モデル

    クラウン ロイヤル 1999年モデル

    クラウン ロイヤル 1999年モデルのクチコミを書く
    クラウン ロイヤル

    クラウン ロイヤル

    クラウン ロイヤルのクチコミを書く

    閉じる

    クラウン ロイヤルのクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)

    クラウン ロイヤル 2012年モデル

    クラウン ロイヤル 2012年モデル

    クラウン ロイヤル 2012年モデルのクチコミを書く
    クラウン ロイヤル 2008年モデル

    クラウン ロイヤル 2008年モデル

    クラウン ロイヤル 2008年モデルのクチコミを書く
    クラウン ロイヤル 2003年モデル

    クラウン ロイヤル 2003年モデル

    クラウン ロイヤル 2003年モデルのクチコミを書く
    クラウン ロイヤル 1999年モデル

    クラウン ロイヤル 1999年モデル

    クラウン ロイヤル 1999年モデルのクチコミを書く
    クラウン ロイヤル

    クラウン ロイヤル

    クラウン ロイヤルのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ73
      • 返信数36
      • 2019年2月25日 更新
      ロイヤルサルーン50th が気になってますが、H17の物件なので躊躇しています。トヨタ車は故障しないと見かけますが、実際のところどうなのでしょうか?

      また、維持費は結構かかりますか?
      ハイオクですよね?車検時、部品代はかなり
      かかるのでしょうか?

      今はコンパクトカーに乗っているので
      その点が気になっています。
      予算は60万程度です。
      宜しくお願い致します。
      続きを読む

      ちなみに同じ年代のフーガは
      どうでしょうか?
      • ナイスクチコミ4
      • 返信数1
      • 2018年11月18日 更新
      セーフィティーパッケージとアダプティブハイビームの二つを外したくないとディーラーと交渉しました。
      「G」のような後部シートの豪華さは必要なかったのですが、デジタルインナーミラーが「G」か「RS Ad」でないと装着できないと説明され、RSのスポーティーさは要らないかなと思い「G」に落ち着きました。100Vのコンセントもオプションとのことで、ネットの情報とは違うものなんだなと思い
      続きを読むました。7月中に70台、8月中に70台が割り当てられていて、僕の「G」の納車は9月になるようです。プレミアムサウンドやムーンリーフにも心を引かれたのですが、後部シートの豪華さとトレードしました。3.5Lも惹かれましたが燃費が良くないしハイオクなので却下。カタログが届き次第色を決めることになっています。
      すごく楽しみです。
      • ナイスクチコミ34
      • 返信数4
      • 2018年6月6日 更新
      今更ですが210クラウンの最終型を買いました。しかも今では話題にも上らないガソリン2.5L車。在庫ウルトラ処分セールだったみたいです。以前ゼロクラウンの初期型2.5に乗っていて、クラウンとは思えない荒っぽいつくりでしたが、これまたクラウンとは思えない元気の良い走りが好印象な車でした。その後輸入車にも乗ってみたのですが、今回やっぱりクラウンに戻ることに。
      理由は、ゼロクラ登場時
      続きを読むのエンジンとシャシーの素性の良さを知っているため、15年近く熟成を重ねた結果を知りたかったのと、おそらく庶民が手が届くトヨタ2.5LのV6かつFRはこれで最後だと思われるので、清水の舞台から飛び降りてしまいました。
      仮にレクサスでこの組み合わせが出たところで私には手が届かなさそうですし、試乗した際の足回りの硬さと、若者向け?のガンダムのようなデザインが今ひとつ気に入らず。日本の道に合わせた柔らかな乗り心地と静粛性を兼ね備え、身の丈よりちょっとだけ贅沢な車が欲しいと考えたときにクラウンしかありませんでした。
      今週末納車なのでとても楽しみにしています。長く乗れるといいな。

    クラウン ロイヤルの中古車

    クラウン ロイヤルの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    クラウン ロイヤルとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止