日産 ルークス 2020年モデルの価格・グレード一覧

このページの先頭へ

日産 ルークス 2020年モデルの新型情報・試乗記・画像

ルークス 2020年モデルのグレード一覧

比較リストを見る

新車販売中のグレード一覧

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
S2023年6月下旬/マイナーチェンジ

163万円

74〜149万円   FF 4人 26.7km/L 659cc 950kg 52ps
S 4WD2023年6月下旬/マイナーチェンジ

178万円

104〜164万円   4WD 4人 22.2km/L 659cc 1,010kg 52ps
X2023年6月下旬/マイナーチェンジ

176万円

73〜178万円   FF 4人 26.7km/L 659cc 950kg 52ps
Xターボ2023年6月下旬/マイナーチェンジ

188万円

145〜177万円   FF 4人 23.6km/L 659cc 970kg 64ps
X 4WD2023年6月下旬/マイナーチェンジ

191万円

113〜178万円   4WD 4人 22.2km/L 659cc 1,010kg 52ps
Xターボ 4WD2023年6月下旬/マイナーチェンジ

203万円

  4WD 4人 21.0km/L 659cc 1,030kg 64ps
AUTECH2022年9月15日/マイナーチェンジ

179万円

98〜203万円   FF 4人 26.7km/L 659cc 960kg 52ps
AUTECH (インタークーラーターボ車)2022年9月15日/マイナーチェンジ

191万円

  FF 4人 23.6km/L 659cc 970kg 64ps
AUTECH 4WD2022年9月15日/マイナーチェンジ

193万円

138〜187万円   4WD 4人 22.2km/L 659cc 1,020kg 52ps
AUTECH (インタークーラーターボ車) 4WD2022年9月15日/マイナーチェンジ

204万円

  4WD 4人 21.0km/L 659cc 1,030kg 64ps
ハイウェイスターX アーバンクロム2022年9月15日/特別仕様車

183万円

135〜193万円   FF 4人 26.7km/L 659cc 960kg 52ps
ハイウェイスターGターボ アーバンクロム2022年9月15日/特別仕様車

192万円

165〜195万円   FF 4人 22.4km/L 659cc 980kg 64ps
ハイウェイスター X2023年6月下旬/マイナーチェンジ

194万円

83〜209万円   FF 4人 26.7km/L 659cc 960kg 52ps
ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロットエディション2022年9月15日/特別仕様車

196万円

156〜213万円   FF 4人 25.0km/L 659cc 980kg 52ps
ハイウェイスターX アーバンクロム 4WD2022年9月15日/特別仕様車

196万円

  4WD 4人 22.2km/L 659cc 1,020kg 52ps
ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション2022年9月15日/特別仕様車

202万円

129〜249万円   FF 4人 22.4km/L 659cc 1,000kg 64ps
ハイウェイスター X プロパイロットエディション2023年6月下旬/マイナーチェンジ

204万円

75〜214万円   FF 4人 25.4km/L 659cc 980kg 52ps
ハイウェイスターGターボ アーバンクロム 4WD2022年9月15日/特別仕様車

205万円

213.9万円   4WD 4人 21.0km/L 659cc 1,030kg 64ps
ハイウェイスター G ターボ2023年6月下旬/マイナーチェンジ

205万円

91〜208万円   FF 4人 22.4km/L 659cc 990kg 64ps
ハイウェイスター X 4WD2023年6月下旬/マイナーチェンジ

209万円

118〜209万円   4WD 4人 22.2km/L 659cc 1,020kg 52ps
ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロットエディション 4WD2022年9月15日/特別仕様車

209万円

  4WD 4人 22.2km/L 659cc 1,040kg 52ps
ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション 4WD2022年9月15日/特別仕様車

216万円

165〜218万円   4WD 4人 21.0km/L 659cc 1,050kg 64ps
ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション2023年6月下旬/マイナーチェンジ

216万円

99〜268万円   FF 4人 22.4km/L 659cc 1,010kg 64ps
ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD2023年6月下旬/マイナーチェンジ

220万円

134〜233万円   4WD 4人 22.2km/L 659cc 1,040kg 52ps
ハイウェイスター G ターボ 4WD2023年6月下旬/マイナーチェンジ

220万円

145〜207万円   4WD 4人 21.0km/L 659cc 1,040kg 64ps
ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション 4WD2023年6月下旬/マイナーチェンジ

231万円

115〜209万円   4WD 4人 21.0km/L 659cc 1,060kg 64ps

新車販売が終了したグレード

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
S2022年9月15日/マイナーチェンジ

146万円

74〜149万円   FF 4人 26.7km/L 659cc 950kg 52ps
S2020年3月19日/フルモデルチェンジ

141万円

74〜149万円   FF 4人 27.2km/L 659cc 940kg 52ps
S 4WD2022年9月15日/マイナーチェンジ

159万円

104〜164万円   4WD 4人 22.2km/L 659cc 1,010kg 52ps
S 4WD2020年3月19日/フルモデルチェンジ

154万円

104〜164万円   4WD 4人 22.4km/L 659cc 1,000kg 52ps
X2022年9月15日/マイナーチェンジ

159万円

73〜178万円   FF 4人 26.7km/L 659cc 950kg 52ps
X2020年3月19日/フルモデルチェンジ

154万円

73〜178万円   FF 4人 27.2km/L 659cc 950kg 52ps
X 4WD2022年9月15日/マイナーチェンジ

172万円

113〜178万円   4WD 4人 22.2km/L 659cc 1,010kg 52ps
X 4WD2020年3月19日/フルモデルチェンジ

168万円

113〜178万円   4WD 4人 22.4km/L 659cc 1,010kg 52ps
Xターボ2022年9月15日/マイナーチェンジ

171万円

145〜177万円   FF 4人 23.6km/L 659cc 970kg 64ps
Xターボ 4WD2022年9月15日/マイナーチェンジ

184万円

  4WD 4人 21.0km/L 659cc 1,030kg 64ps
ハイウェイスター G ターボ2022年9月15日/マイナーチェンジ

184万円

91〜208万円   FF 4人 22.4km/L 659cc 980kg 64ps
ハイウェイスター G ターボ2021年1月24日/マイナーチェンジ

182万円

91〜208万円   FF 4人 23.8km/L 659cc 970kg 64ps
ハイウェイスター G ターボ 4WD2022年9月15日/マイナーチェンジ

198万円

145〜207万円   4WD 4人 21.0km/L 659cc 1,030kg 64ps
ハイウェイスター G ターボ 4WD2021年1月24日/マイナーチェンジ

195万円

145〜207万円   4WD 4人 21.2km/L 659cc 1,030kg 64ps
ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション2022年9月15日/マイナーチェンジ

195万円

99〜268万円   FF 4人 22.4km/L 659cc 1,000kg 64ps
ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション2020年3月19日/フルモデルチェンジ

193万円

99〜268万円   FF 4人 22.6km/L 659cc 1,000kg 64ps
ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション 4WD2022年9月15日/マイナーチェンジ

209万円

115〜209万円   4WD 4人 21.0km/L 659cc 1,050kg 64ps
ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション 4WD2020年3月19日/フルモデルチェンジ

206万円

115〜209万円   4WD 4人 21.2km/L 659cc 1,050kg 64ps
ハイウェイスター X2022年9月15日/マイナーチェンジ

176万円

83〜209万円   FF 4人 26.7km/L 659cc 960kg 52ps
ハイウェイスター X2020年3月19日/フルモデルチェンジ

173万円

83〜209万円   FF 4人 27.2km/L 659cc 950kg 52ps
ハイウェイスター X 4WD2022年9月15日/マイナーチェンジ

189万円

118〜209万円   4WD 4人 22.2km/L 659cc 1,020kg 52ps
ハイウェイスター X 4WD2020年3月19日/フルモデルチェンジ

186万円

118〜209万円   4WD 4人 22.4km/L 659cc 1,010kg 52ps
ハイウェイスター X プロパイロットエディション2022年9月15日/マイナーチェンジ

189万円

75〜214万円   FF 4人 25.0km/L 659cc 980kg 52ps
ハイウェイスター X プロパイロットエディション2020年3月19日/フルモデルチェンジ

184万円

75〜214万円   FF 4人 27.2km/L 659cc 970kg 52ps
ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD2022年9月15日/マイナーチェンジ

202万円

134〜233万円   4WD 4人 22.2km/L 659cc 1,040kg 52ps
ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD2020年3月19日/フルモデルチェンジ

197万円

134〜233万円   4WD 4人 22.4km/L 659cc 1,030kg 52ps
ハイウェイスターGターボ アーバンクロム2021年1月24日/特別仕様車

188万円

165〜195万円   FF 4人 23.8km/L 659cc 970kg 64ps
ハイウェイスターGターボ アーバンクロム 4WD2021年1月24日/特別仕様車

202万円

213.9万円   4WD 4人 21.2km/L 659cc 1,030kg 64ps
ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション2021年1月24日/特別仕様車

199万円

129〜249万円   FF 4人 22.6km/L 659cc 1,000kg 64ps
ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション 4WD2021年1月24日/特別仕様車

213万円

165〜218万円   4WD 4人 21.2km/L 659cc 1,050kg 64ps
ハイウェイスターX アーバンクロム2021年1月24日/特別仕様車

180万円

135〜193万円   FF 4人 27.2km/L 659cc 950kg 52ps
ハイウェイスターX アーバンクロム 4WD2021年1月24日/特別仕様車

193万円

  4WD 4人 22.4km/L 659cc 1,010kg 52ps
ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロットエディション2021年1月24日/特別仕様車

190万円

156〜213万円   FF 4人 27.2km/L 659cc 970kg 52ps
ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロットエディション 4WD2021年1月24日/特別仕様車

204万円

  4WD 4人 22.4km/L 659cc 1,030kg 52ps
AUTECH2020年3月19日/フルモデルチェンジ

174万円

98〜203万円   FF 4人   659cc 960kg 52ps
AUTECH 4WD2020年3月19日/フルモデルチェンジ

188万円

138〜187万円   4WD 4人   659cc 1,020kg 52ps

ルークス 2020年モデルのレビュー・評価

(84件)

ルークス 2020年モデルの満足度

4.12

(カテゴリ平均:4.28)

    ルークス 2020年モデルの満足度

    カテゴリ平均値


    • セレナの車検時に代車で来たのがルークスハイウェイスターGターボプロパイロットでしたのでレビューします。乗ったのは、3日(通勤)だけです。

      一言でいうと軽自動車とは思えない位、走りや安定感があります。

      エクステリア
      代車なのに、BUSOUのエアロパーツが組まれていてとてもカッコ良いです。今では当たり前なんでしょうけど、ヘッド&フォグランプがLEDなので夜でも明るく照らしてくれます。

      インテリア
      素晴らしいです。収納も色んな所にあって、使いやすそうです。一番驚いたのは、走行中に標識(スピードや侵入禁止)を認識し、表示されるのを感動してしまいました。また、停車中に前車が進む
      続きを読む と音と表示で教えてくれるなんて。このグレードになるとサイドブレーキもボタンなんですね。

      エンジン、走行性能
      ターボなので余裕があります。エンジン音も軽自動車と思えない位、静かです。NAだとどうなんでしょう?気になります。

      乗り心地
      足回りは硬めです。好みで分かれると思いますが、個人的にアリです。

      燃費、価格
      代車の為、無評価。
      ただ、この代車を新車で購入したら300万を超えます。

      総評
      全てにおいて私の知っている軽自動車を超えて、色んな意味で驚きました。今はC26セレナを乗っていますが、次はルークスで十分かも。


      再レビューです。

      カミさんの車をルークス(13年前)→ルークス(新車)に買い替えました。
      最初に乗った代車(車検時)の時はターボ車でしたが購入したのはNAです。
      NAでも充分加速が良いです。大人3人以上はまだ乗っていませんが、2人で街乗りなら充分。(C26セレナのエコモードと変わらない)前のルークスより加速が良くてカミさん曰くスピードが出て怖いようです。←若干大袈裟な気がします。
      室内の広さは充分。プレミアムグラデーションインテリアにして大正解。

      ナビは純正(MM222D-L)にしたが、画面が超絶綺麗で驚きました。DVDが見れないのが残念。

      車体カラーはソーダブルー×アッシュブラウン。
      とても良い色です。
      最近、こんなカラーの車が増えた気がする。
      でもルークスではまだ1台しか見てない。自己満足です。

      価格は、、、安くはないです。でもMC後は更に価格が上がった様なので、その前に購入出来て良かった。
    • 年末に続きスキー場往復で運転しました。主にエンジン、燃費に関して補足レビューします。

      ・2人とスキー道具2名分
      ・R3.12登録 走行約15000km
      ・3シーズン目ブリザックVR2
       ノーマルサイズ、社外アルミ
      ・プロパイ無し
      ・オイルは3千キロ毎に交換

      【エンジン性能】
      車重1t超えですが、大人2名とスキー道具2名分くらいなら高速、山道とも必要十分な加速してくれる。
      特にマイルドハイブリッドという事で40N・Mのモーター補助が結構効いてる。
      前回ターボは3000回転以上から効きだしてるかもと書いたが、今回パワーフロー良く見ると3500回転まではモータのアシストが
      続きを読む メインのよう。
      ただ4000回転くらいの巡航からちょい加速でもモーターのアシストが入ります。
      トルク盛り上がり方みるとターボは3500回転から効きいてるよう。(ブースト計無いので感覚で。)
      前回レビューも記載したがエンジン音の3000回転以上から巡航、加速中ともガサツ音が気になります。更に4000回手前から半オクターブ?くらい上がります。対策として途中から音楽の音量大きめにしました。
      ちなみに昨年NBOX試乗した時は雑味ない音で気になりませんでしたが。
      3,000キロオイル交換してもここはNBOXのエンジン組立精度はエンジン屋のホンダに軍杯上がりますね。

      【走行性能】
      路面のグリップ感覚が心許ないが慣れればワインディングもそれなりに楽しめます。
      CVTによる加速するまでのタイムラグも折り込めばなんとか。
      高速はパワー的に100キロ以上も余裕で出せそう。
      ただ軽自動車なので煽られやすいのと、スーパーハイト系なので車線変更のハンドル操作はそれなりに気を使う。
      powerあるとやはり長距離は楽です。ハイト系は視点も高いので疲労感は少ない。
      所有者は要らない派ですが、高速から機会多いならプロパイは欲しいところ。

      【乗り心地】
      乗り心地は一万キロ超えた為かスタッドレスタイヤの為か段差乗り越え時の硬さは気にならなくなりました。

      【燃費】
      購入して一年半15000kmでの生涯燃費は13km/l台でした。

      往路の自分が運転した高速降りてから宿まで登りの区間(77km)は13.4km/l

      帰路の高速サービスエリアから高速降りるまでの区間(60km)は走行23km/l台の低燃費記録更新でした。
      帰りの高速はサービスエリア出口から事故渋滞で40分くらいハマりましたが、本線入ってからは80kmくらいの流れでした。

      【総評】
      四駆ターボですが燃費は初代NBOXと同じくらいのようです。
      同僚もエネルギーモニターにしてバッテリーから供給(モーターアシスト)を多用すれば、もっと伸びる余地はありそうですが。
      一つ今回気付いたのは昼夜間中央車線(黄色)はみ出しで警告音が鳴るタイミングが早く感度がよい。
      しかし夕陽で路面がハレーション起こして白っぽい時は判別は厳しいようで、鳴らない時と鳴る時半々?ありました。
    • 【エクステリア】
      フロントマスクは上品さがあって落ち着いている印象です。
      特にアクセントランプが非点灯時はクロムメッキに見えるのは、
      昼夜で印象が変わり飽きないデザインだと思いました。
      また、開錠・施錠時にアクセントランプとポジションランプが
      数秒点灯する演出(ウェルカムライト)は個人的にとても気に入っています。
      家に着いて施錠した後ランプが消灯するまで足を止めて見てしまいます。
      ウインカーがライバル車のようなLEDではないのはとても残念に思いました。
      (フロント、リア共に)

      【インテリア】
      エアコン操作パネルやメーター周り、ルームミラーは上質な印象を受けましたが、
      続きを読む それ以外の内装は全体的に安っぽさを感じてしまいました。
      コストカットしているのかは分かりませんが、他のライバル車と比べても
      見た目も触った時の印象も安っぽい印象は拭えないです。
      とはいえ、収納の使い勝手の良さやシートアレンジのしやすさ、
      視界の広さ、室内の広さ・快適さはセダンから乗り換えの私としてはとても感動しました。

      【走行性能】
      NAですが、加速力は特に不満はありません。
      坂道も3000回転もさせれば難なく登れますし、
      今のところ力不足に感じたことはありません。
      ただ、私の運転の仕方では不満はありませんが、
      乗る人によっては力不足に感じるかもしれません、軽ですからね。
      モーターアシストはアシストされている感覚は全くありませんでした。
      加速よりも私が素晴らしいと思ったのは、
      Sハイブリッド車特有の回生ブレーキがしっかりと効いてくれることです。
      前方が赤信号の時はアクセル、ブレーキを離して惰性だけで
      約30mの距離を10kmまで速度を落とすことができます。
      下り坂では足の操作は回生ブレーキがきいてる内はほぼ不要でした。
      eペダルほどではないですが、
      これによってペダルワークが少なくなり、楽になっていることは間違いないです。

      【乗り心地】
      シートのホールド感がもう少し欲しいと思いました。
      他の方が仰っている路面情報が敏感に伝わるというのは、思ったほど気にならなかったです。
      エンジン音も平坦な道を走っている分には気になりませんし、
      必要に応じてアームレストも使えますし、足元周りも快適です。
      2時間休憩なしで走行しても疲れることはありませんでした。

      【燃費】
      ハイブリッド車からの乗り換えなのでさすがに良いとは思えませんが、
      エンジン車で見るなら悪くはないと思います。
      Sハイブリッドの恩恵がどれだけあるのかはわかりませんが、
      バッテリーが2つある分、
      アイドリングストップも余力を残して作動できているのではないでしょうか。
      それによって多少の燃費向上ができているかもしれません。
      ただ、Sハイブリッド非搭載に比べて燃費が明らかに良いとは感じませんでした。
      そもそも燃費向上のためだけの目的ではないように思います。

      【価格】
      やはり最近の軽自動車は装備やシステムが進化しているので
      素晴らしくなった半面、価格が高いのは仕方ないのかなと思います。
      中古車での価格が数十万規模で安かったのでこちらにしました。

      【総評】
      細かな不満点はありますが、概ね満足です。
      ・回生ブレーキ
      ・ブレーキホールド
      この2つの要素のおかげでブレーキペダルを踏む時間が
      普段の四分の一程になった気がします。
      ライバル車と比べフロントガラスが少し寝ているので視界も良好。
      車線変更や右左折もしやすい。
      王者N-BOXにずば抜けて秀でている所と聞かれると難しいですが、、
      選択肢に必ず入るほど素晴らしい軽自動車だと思います。
      (アダプティブLEDヘッドライトは本当に先行車や対向車が眩しくないのか不安になります)

      【余談】
      既に知っている方もいると思いますが、知らなかったという方向けに豆知識です。
      ・エンジン始動時、シートベルトをした状態でDレンジに入れ、
       アクセルを少し踏むと自動でパーキングブレーキが解除されます。
      ・駐車時、ブレーキホールドが作動している状態でPレンジに入れると、
       自動でパーキングブレーキが作動します。
      ・エアコンON/OFFを10秒間長押しするとタッチボタンのセンサー感度を設定できます。
      ・解錠、施錠時に鳴るアンサーブザーは日産ディーラーにてオフにできます。(有料)

    ルークス 2020年モデルのクチコミ

    (2323件 / 187スレッド)
      • ナイスクチコミ175
      • 返信数73
      • 2023年5月24日 更新
      こんにちは
      初めて投稿させて頂きます。
      車に関して素人ですので、部材名も良く分かりませんし、可笑しな事を書いているかも知れませんが
      その点ご容赦下さい。宜しくお願い致します。

      私の場合(ルークス ハイウェイスター Gターボ プロパイロットエディション 4WD)を、令和4年7月30日に購入しました。
      納車後、1ヵ月もたたないのに、足回りのサビがかなり酷い事
      続きを読むに気がつきました。
      現在の走行距離 4316kmです。

      特にホイルから見える所の、錆でシヨックを受けました。
      ディーラーの担当者に相談した所、なんの言い訳もせずに、サビの酷い所を交換してくれました。
      それだけサビが酷かったのだと思います。

      交換部材もすべて見せてくれましたし、私がほしいといったのですが、交換パーツリストもくれました。
      その点では、整備の方や担当者には感謝しています。
      担当者は、口数の少ない人ですが、良く客の気持ちがわかる人やなーと思います。

      只、未だにしっくりこない事が有ります。
      自動車は、メーカーから直接、○○日産に送られて来ると聞きました。
      その時点で、サビの度合いからいって、相当のサビがあったと思うのですが
      如何なものでしょうか?

      そこで担当者に、新車なのに、何でこんなにサビがあったのか、説明してほしいと言いますと
      メーカーから新車を送って来ているので、問題ないと言われました。

      ですが、一般ユーザーとしましては、
      それだけ酷いサビの車を、新車として売るのはどうかと思います。
      又、ディーラーでは、納車前に、まともに見える足回りのサビ等、チェックしないのでしょうか?

      私は建築関係の仕事ですが、今回のような事は決して許されません。
      何故なら、お客様に納得して頂いてからしか、お金を頂けないからです。
      車業界では、今回のような事が良くあるのでしょうか?
      教えて下さい。

      個人的な思いですが、直したから良いでしょうと言う物ではなく、新車ですから、あんな酷いサビがあるとは
      誰も思わないのでは、ないでしょうか?
      私も、もういい年なので、人生最後の車と思って購入しました。
      とっても残念でなりません。

      車に関して、素人の個人的な感想を書きました。
      失礼が有りましたら、お許し下さい。
      お叱りは覚悟の上、納得したいと思って投稿させて頂きましたので
      ご意見宜しくお願い致します。

      ※写真を3枚投稿したのですが、拡大できないので、肝心なところが見えません。
      スマホで、非常に汚く下手な、動画ですが、急きょ撮影しました。
      100MBですので、本当にまずい動画ではありますが、大きく見えるみたいですので、
      是非見て下さい※





      • ナイスクチコミ22
      • 返信数16
      • 2023年5月8日 更新
      ハイウエイスターGターボプロパイロットエディションの納車後約3週間になる者です。

      ルークスの『インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)+LDW(車線逸脱警報)』で、
      60km以上での走行中に白線を超え様とする時に、警告表示と警告音はするのですが、
      システムサポートを全く感じないまま白線を超えて行く状態です。

      前車のアクセラ1.5XD-LPの場合、白線を
      続きを読む超え様とする場合のシステムサポートは
      警告表示と警告音の後にハンドル(前輪)を自動で戻そうとする実感を感じました。

      同車種に乗ってる方の『インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)+LDW(車線逸脱警報)』作動状況を知りたいです。


      • ナイスクチコミ18
      • 返信数5
      • 2023年4月25日 更新
      自分用のルークスHSーGターボプロパイロットエディション 2WD 寒冷地仕様 ホワイトパールが納車されました。

      嫁の4WDと比較して、速い、普通車乗っている感じ。
      4WDより随分軽快に感じますし、加速も軽やかですね。
      B21Aルークスと比較して、エンジン音が四分の一くらい静か、足廻りの突き上げの無さやハンドリングの正確さ操舵感がすばらしい、ブラシレスパワステモ
      続きを読むーターのハンドル操舵の正確さや軽さが最高です。

      NAからターボになった違いがあるものの、1t近い車重が軽くてすべっていくような加速感があります。(褒めすぎだわ)
      最初から装着されていたMM222 9インチナビ、これはCD、DVD再生など一切なし、ブルーツース対応のみでMDHIケーブルもオプションです。
      SDカード再生もできるとあったが、マイクロSDカードの再生のみでした。
      地図のタッチもパナソニックって感じで、パイオニアナビに慣れた自分は物足りない感があります。
      純正なんで、アラウンドモニターの前後画面(衝突警報)が走行中も勝手に割り込まれるのはいいですが、やはり楽ナビなんかの9インチなんかのほうが自分には合っています。

      走行100km未満で購入価格は書けませんが、ナビまで着いてたんで相当お得だったと思ってます。
      家は現行ルークスが夫婦で2台所有になりました、これなら東北一周旅行などに行ってもストレス感じないと思います。
      あと飲んだ後に嫁に運転変わってもらうのが楽になりそうです。

    ルークスの中古車

    ルークスの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    ルークスとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止