日産 デイズの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

日産 デイズの新型情報・試乗記・画像

デイズの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

比較リストを見る
グレード名
S S 4WD X X ファイントーン X 4WD X ファイントーン 4WD ボレロ ボレロ 4WD ハイウェイスターX ハイウェイスターX ファイントーン ハイウェイスターG ターボ ハイウェイスターX プロパイロットエディション ハイウェイスターX プロパイロットエディション ファイントーン ハイウェイスターX 4WD ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション ハイウェイスターX ファイントーン 4WD ハイウェイスターG ターボ 4WD ハイウェイスターX プロパイロットエディション 4WD ハイウェイスターX プロパイロットエディション ファイントーン 4WD ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション 4WD
比較リスト
基本情報
新車価格 133万円 146万円 138万円 145万円 151万円 158万円 151万円 164万円 159万円 165万円 167万円 169万円 172万円 172万円 177万円 179万円 180万円 182万円 185万円 190万円
中古車価格 60〜143万円(193件) 84〜159万円(30件) 68〜172万円(484件) 142〜144万円(2件) 90〜172万円(147件)

-

98〜151万円(15件)

-

80〜166万円(410件) 160〜164万円(4件) 80〜174万円(126件) 79〜208万円(276件)

-

101〜205万円(46件) 80〜204万円(233件)

-

116〜198万円(20件) 119〜196万円(35件)

-

80〜178万円(23件)
発売日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日 2022年9月15日
発売区分 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 FF 4WD FF FF 4WD 4WD FF 4WD FF FF FF FF FF 4WD FF 4WD 4WD 4WD 4WD 4WD
燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー
動力分類 エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド
排気量 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc 659 cc
トランスミッション CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT
乗車定員 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名
燃費(WLTCモード) 23.2 km/L 21.0 km/L 23.2 km/L 23.2 km/L 21.0 km/L 21.0 km/L 23.3 km/L 23.3 km/L 21.5 km/L 23.3 km/L 23.3 km/L 21.1 km/L 21.5 km/L 21.1 km/L 19.4 km/L 21.1 km/L 21.1 km/L 19.4 km/L
燃費(JC08モード) 29.0 km/L 24.2 km/L 29.0 km/L 29.0 km/L 24.2 km/L 24.2 km/L 29.0 km/L 29.0 km/L 29.4 km/L 29.4 km/L 24.8 km/L 28.2 km/L 28.2 km/L 25.0 km/L 24.8 km/L 25.0 km/L 22.4 km/L 25.0 km/L 25.0 km/L 22.4 km/L
ハンドル位置
最小回転半径 4.5 m 4.5 m 4.5 m 4.5 m 4.5 m 4.5 m 4.5 m 4.5 m 4.5 m 4.5 m 4.8 m 4.5 m 4.5 m 4.5 m 4.8 m 4.5 m 4.8 m 4.5 m 4.5 m 4.8 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 38[52]/6400 38[52]/6400 38[52]/6400 38[52]/6400 38[52]/6400 38[52]/6400 38[52]/6400 38[52]/6400
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 60[6.1]/3600 60[6.1]/3600 60[6.1]/3600 60[6.1]/3600 60[6.1]/3600 60[6.1]/3600 60[6.1]/3600 60[6.1]/3600
過給機 なし なし なし なし なし なし なし なし ターボチャージャー なし なし なし ターボチャージャー なし ターボチャージャー なし なし ターボチャージャー
モーター
最高出力 (kW[PS]) 2[3] 2[3] 2[3] 2[3] 2[3] 2[3] 2[3] 2[3] 2[3] 2[3] 2[3] 2[3]
最高トルク (N・m[kgf・m]) 40[4.1] 40[4.1] 40[4.1] 40[4.1] 40[4.1] 40[4.1] 40[4.1] 40[4.1] 40[4.1] 40[4.1] 40[4.1] 40[4.1]
寸法・重量
全長 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm
全幅 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm
全高 1,650 mm 1,670 mm 1,650 mm 1,650 mm 1,670 mm 1,670 mm 1,650 mm 1,670 mm 1,650 mm 1,650 mm 1,650 mm 1,650 mm 1,650 mm 1,670 mm 1,650 mm 1,670 mm 1,670 mm 1,670 mm 1,670 mm 1,670 mm
車両重量 840 kg 900 kg 840 kg 840 kg 900 kg 900 kg 840 kg 900 kg 850 kg 850 kg 870 kg 870 kg 870 kg 910 kg 880 kg 910 kg 930 kg 930 kg 930 kg 940 kg
タイヤ
前輪サイズ 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 75S 155/65R14 75S 155/65R14 155/65R14 165/55R15 155/65R14 155/65R14 155/65R14 165/55R15 155/65R14 165/55R15 155/65R14 155/65R14 165/55R15
後輪サイズ 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 75S 155/65R14 75S 155/65R14 155/65R14 165/55R15 155/65R14 155/65R14 155/65R14 165/55R15 155/65R14 165/55R15 155/65R14 155/65R14 165/55R15

デイズのモデル一覧

デイズのレビュー・評価

(223件)

デイズ 2019年モデルの満足度

4.10

(カテゴリ平均:4.28)

    デイズ 2019年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    •  所用でレンタカーを借りたところ、特に車種を指定しなかったのですがにデイズ(たぶんグレードはS)でした。一方、我が家には兄弟車となる三菱のekクロス(4WD・G)が2台ありますので、比較を含めてレビューを!
       見た目はごついekクロス、プレーンなデイズという感じですね。このへんはお好みで選べるのが良いと思います。エンジンフィールは、当然、同じエンジンですので、ほぼ、同じなんですが、乗り心地は全然違って硬めのekクロス、柔らか目のデイズ…という感じですので、街乗り中心ならばデイズのほうが使用目的にあっているのではないかと思いました。
       借りたデイズには「マイパイロット(日産はプロパイロット)
      続きを読む 」ついていませんでしたが、軽自動車でこの装備を付けることができるのはデイズ/ルークスとekクロス/ekクロススペース(今はデリカ・ミニ)だけですので、購入の際はぜひ装着することをお勧めします。
    • 新車購入から半年時点でのレビュー

      【エクステリア】
      似たり寄ったりなデザインばかりの軽ハイトの中で、箱っぽさをあまり感じさせない独特なデザイン。アンテナはシャークフィンタイプの方が良かったかも?
      【インテリア】
      収納が多いのは嬉しい。助手席ドアの車検証入れとティッシュボックスがピッタリ入る引き出しは秀逸。ダッシュボードは合皮に見えるけど樹脂製でハッタリ感あり。
      エアコン操作パネルはかなり好みが別れそう。ブラインドタッチしづらいので個人的にはあまり・・・。デビュー時から言われていた後席の座面の短さはMCでも改善されず残念。
      【エンジン性能】
      良くも悪くも「NAの軽だなぁ」という
      続きを読む 感じ。1人乗車でも高速の合流や登り勾配はキツい・・・。エンジン音は他車と比較して良く感じた。常識的な速度域で走る分には大きな不満は無し。660cc故、トルク感は物足りないものの、モーターアシストで上手くカバーしようとしている印象。
      【走行性能】
      ブレーキの感覚がかなり独特。踏めば効くが、回生ブレーキの制御の関係なのか、効きすぎたり効かなすぎたり調整が難しい。慣れの問題ではないように思う。
      評論家の諸先生方はあまり触れないが、パワステの出来がとても良い。是非試乗してみてほしい。
      【乗り心地】
      可もなく不可もなく、という感じ。滑らかな舗装路面を走る分には良いが、段差や繋ぎ目など凹凸は拾う。
      【燃費】
      片道7km程・起伏の激しいルートの通勤メイン。
      燃費計は、渋滞にハマると15〜17km/L、流れていると20km/L前後の表示。
      アイドリングストップは常時オフなので、使用すればもう少し伸びるはず。
      高速道路では、80km/hキープで20km/L前後。踏めばその分落ちる。
      峠の下りで41km/Lの表示が出たことあり。
      【価格】
      総額230万円でした。とにかくオプションが高い。先進安全装備てんこ盛りなので、安全を買ったと思って受け入れたが、割高感は拭えない。
      【総評】
      細かい不満点はあれど、全体的には満足。よく考えて作られていると思う。
      下手な普通車よりもクオリティは高い。
    • 2023年式デイズXタイプを購入。主に妻が地方の足として使用しています。Smart for fourからの乗り換えです。
      【エクステリア】
      ハイウェイスターの尖ったデザインより、こちらの方が好みです。ただヘッドライトがハロゲンしか選べないので、後付けLEDに換装しました。青い車体にブラウンのトップはなかなか個性的です。
      【インテリア】
      最初はミライースを購入するつもりでしたが、DAYZの軽自動車離れした内装の良さに惹かれてDAYZにしました。カタログに詳細はあると思いますが、色々と細かい気配りがあって感心します。外車からの乗り換えなので特にそう思います。
      【エンジン性能】
      根っから
      続きを読む のMT派で仕事でもキャリイ5MTに乗っているため最初はCVTに嫌悪感がありましたが、660ccノンターボという限られた出力を巧みに変速して、全然不満のないレベルまでもってくる現代の最新技術には感動すら覚えます。騒音もうまく抑えれれています。
      【走行性能】
      周囲の迷惑になったり置いていかれることもなく、快適に加速します。軽自動車なので100km/hを超える速度で長時間走るのは、可能ではありますがかわいそうな感じです。車体の大きさの割に小回りは利きませんが、長距離を走る際は安定感があって楽です。ハイトワゴンなので若干重心が高めでカーブは頭の重さを感じることがありますが、おそらくスーパーハイトワゴンよりはかなりマシだと思います。
      【乗り心地】
      仕事で乗るライトバンやトラックなどの商用車と比べたら、軽自動車の割によく頑張っているなと思います。強いて要望を言えば、こんな車でスポーツ走行なんかしないのだから、もっとフワフワのサスペンションにして欲しいです。
      【燃費】
      20km/L以上はいっていると思います。
      【価格】
      乗りだし200万円は今どき普通でしょうか。(純正ナビが30万円もするから)
      【総評】
      趣味の車としては凡庸でつまらないかもしれませんが、今どきの安全装備が一通りついていてそこそこ良く走り使い勝手が良く、燃費もよくエアコンが効き、道具としての能力は極めて優秀です。しかも軽自動車の割には安っぽくないので、飽きずに付き合えると思います。

    デイズのクチコミ

    (5738件 / 441スレッド)

    クチコミ募集中

    デイズのクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    デイズ 2019年モデル

    デイズ 2019年モデル

    デイズ 2019年モデルのクチコミを書く
    デイズ 2013年モデル

    デイズ 2013年モデル

    デイズ 2013年モデルのクチコミを書く
    デイズ

    デイズ

    デイズのクチコミを書く

    閉じる

    デイズのクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    デイズ 2019年モデル

    デイズ 2019年モデル

    デイズ 2019年モデルのクチコミを書く
    デイズ 2013年モデル

    デイズ 2013年モデル

    デイズ 2013年モデルのクチコミを書く
    デイズ

    デイズ

    デイズのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ7
      • 返信数4
      • 2023年6月13日 更新
      右側ドアミラーが指示通りに開閉しなくなりました。
      検索してみると前モデルでも開閉不具合が出てました。
      https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info210226.html

      保証は3年なので皆さま状況を確認ご注意ください。
      • ナイスクチコミ18
      • 返信数18
      • 2023年6月2日 更新
      ハイウエイスターGターボに乗ってますがエマージェンシーブレーキが作動したとき低速でも中速でも『ブーー』『ギーー』といった警告音とは別の機械的な大きな音がします。
      普通にブレーキを踏んだ時は当然無音でまたABSが効いた音でもありません。
      ディーラにはそのような音がしますと言われたのですがネットで調べても動画等でそのような音は見つからず普通に警告音『ピーピー』と表示だけのようで
      続きを読むす。
      ブレーキの故障ではないようなのですがどなたかエマージェンシーブレーキで同様の経験された方がいれば教えて下さい。
      • ナイスクチコミ3
      • 返信数0
      • 2023年5月29日 更新
      先週の土曜日、7時半ごろ友人に大分港のフェリーターミナルへ迎えに来てもらった。
      友人のはデイズのハイウェイスターという真っ白な車。ここから夕方まで大分の各地をドライブです。

      今市の石畳ー久住を抜けて瀬の本ー牧ノ戸峠ー長者原ー宝泉寺ー豊後森扇形機関庫跡ー小国ー大観峰。ここで運転を替わる。
      大観峰から下りが続きます、エンジンブレーキの効きが良くないのでフットブレーキに頼る
      続きを読む運転、友人に聞くとセレクターレバーの大きなボタンの下に小さなボタンがあってパワーモードに切り替わってエンジンブレーキが効くと、ここでこのボタンを積極的に操作して竹田まで下る。
      そして原尻の滝で小休止です。ここで私の運転は終了。
      デイズの印象は友人運転での石畳の走行はまあとんでもない挙動で悪印象、出来の悪いトラックのようですが登坂時のCVTの挙動は良い感じです。舗装路でも後輪サスから発生する突き上げ音はいただけませんね。

      次は沈堕の滝で道も狭いマイナーなところ、そこから国道57号線のバイパスになる無料の高速道路で犬飼インターまででて国道10号線で大分へ、中半田白滝で国道10号線から分かれて大野川沿いを鶴崎駅へ、ここで友人とお別れです。
      鶴崎駅からJRで大分駅へ出て路線バスにてフェリー乗り場近くまでー徒歩で数分でフェリー乗り場。
      神戸から乗ってきた船が待ち構えてくれるように出航待ちです。

      カペラカーゴからスバルのヴィヴィオに乗り換えて初めてのCVTを味わい4気筒ステラに乗りかえて同じくCVT、そして3年前に中古で買ったダイハツの旧型コペン4速ATに乗ってます。
      ステラのCVTよりデイズのエンジンブレーキは効きはもう一つですのでパワーモードを選択できるスイッチは必須ですね。
      コペンの4速ATは手動で変速できるのデイズよりより細かいエンジンブレーキ制御ができます。
      デイズも手動で変速できるのを選んだ方が良いのかなと思った。
      デイズの乗り心地は後輪のガタガタと大きなショックは未舗装の道路には合いませんね。
      最近の軽4はみなこんなものでしょうか、私はスバルの軽4との付き合いが長かったので驚きです。

      舗装路での走りは素直でブレーキも安心して踏めるし踏力の調整にも素直です、ハンドルは敏感すぎるかもという反応で座面は高く前方視界は良く運転に特に違和感はなしでした。
      それでもデイズが欲しいかと聞かれたら、特徴が無いので好みではないと言いますね。

    デイズの中古車

    デイズの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    デイズとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止