レンズ 通販 価格比較

ホーム > カメラ > レンズ

キーワード検索

関連特集

重量約215gの小型・軽量な超広角レンズ!

重量約215gの小型・軽量な超広角レンズ!

6月29日発売の富士フイルム「XF8mmF3.5 R WR」をいち早くレビュー(2023年6月1日掲載)

最大撮影倍率4倍のスーパーマクロレンズ

最大撮影倍率4倍のスーパーマクロレンズ

「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」をレビュー! 撮り方のコツも紹介(2023年5月31日掲載)

  1. 1
    NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR

    ¥48,510

    4.63(5人)

  2. 2
    NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

    ¥126,281

    4.74(39人)

  3. 3
    28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

    ¥77,220

    4.69(73人)

  4. 4
    RF28mm F2.8 STM

    ¥43,560

    (0人)

  5. 5
    RF100-300mm F2.8 L IS USM

    ¥1,354,320

    (0人)

  1. 1
    28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

    ¥77,220

    4.69(73人)

  2. 2
    NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

    ¥126,281

    4.74(39人)

  3. 3
    4%DOWN

    初値¥179,813(2021年10月)との比較

    ※初値は価格登録開始から一定期間経過後の複数ショップの平均価格から算出しています

    35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

    ¥172,562

    4.60(16人)

  4. 4
    FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

    ¥326,700

    4.78(31人)

  5. 5
    NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR

    ¥48,510

    4.63(5人)

  6. 6
    RF28mm F2.8 STM

    ¥43,560

    (0人)

  7. 7
    RF100-300mm F2.8 L IS USM

    ¥1,354,320

    (0人)

  8. 8
    FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

    ¥268,999

    4.34(32人)

  9. 9
    NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

    ¥322,999

    4.49(18人)

  10. 10
    RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

    ¥349,800

    4.66(39人)

  11. 11
    18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

    ¥74,250

    4.51(24人)

  12. 11
    RF100-400mm F5.6-8 IS USM

    ¥84,149

    4.67(42人)

  13. 13
    1%DOWN

    初値¥59,400(2022年12月)との比較

    ※初値は価格登録開始から一定期間経過後の複数ショップの平均価格から算出しています

    18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]

    ¥59,000

    4.53(10人)

  14. 14
    11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060) [フジフイルム用]

    ¥95,039

    (0人)

  15. 15
    27%DOWN

    初値¥47,598(2013年3月)との比較

    ※初値は価格登録開始から一定期間経過後の複数ショップの平均価格から算出しています

    M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

    ¥34,690

    4.45(105人)

  16. 16
    9%DOWN

    初値¥185,746(2023年4月)との比較

    ※初値は価格登録開始から一定期間経過後の複数ショップの平均価格から算出しています

    FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM

    ¥169,873

    5.00(3人)

  17. 17
    8%DOWN

    初値¥87,119(2022年10月)との比較

    ※初値は価格登録開始から一定期間経過後の複数ショップの平均価格から算出しています

    20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

    ¥79,962

    4.83(11人)

  18. 17
    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    ¥290,189

    4.87(32人)

  19. 19
    28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

    ¥93,999

    4.59(13人)

  20. 20
    フジノンレンズ XF8mmF3.5 R WR

    ¥104,940

    (0人)

人気売れ筋ランキング

※掲載情報は2023年06月04日06時55分の情報です

比較する製品一覧 0

閉じる
前へ
次へ

レンズの選び方

レンズ選びに必要な知識はこちらでチェック!
レンズの選び方ガイド 詳 細はこちら
レンズ選びの前に 便利な望遠ズームや高品質な専業メーカーのレンズを紹介
レンズ選びのポイント 単焦点とズームの違いやメーカーごとに異なるマウントを解説
主なメーカーと代表モデル キヤノンやニコン、オリンパス、シグマほか主なメーカーの特徴
機能やスペックを詳しく 「大口径」や「手ブレ補正」など知っておきたいスペックを説明
よくある質問と回答集 「単焦点はズームレンズより高画質?」といった疑問に回答
用語集 「焦点距離」や「画角」など覚えておきたい用語集
     
mm   mm  
m     
     
メーカー名 価格円以下  

※カンマ(,)は入力しないでください。

 
 
 
 
 
 
価格.com インプレッション Pro's Choice
  • プロのフォトグラファーが選ぶカメラ+撮影・編集機材

    上田晃司さん(フォトグラファー)
    道具選びのこだわりをプロに聞く「Pro’s Choice」。今回フォトグラファーの上田晃司氏が製品選びにあげたポイントは3つ。「直感的に操作できる」「時間を節約できる」「安全性が確保できる」だ。具体的な機材を例にそれらを解説する。
    • ニコン Z6 ボディ
    • ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
    • DJI Mavic 2 Pro
    • マイクロソフト Surface Book 3 15インチ
    • LOUPEDECK LOUPEDECK+
    • Synology DiskStation DS220j/JP

レンズ 製品&レビューピックアップ

買ってよかった! ユーザーレポート

詳しい分析はこちら! プロフェッショナルレポート

レンズに関するメーカー・製品関連の新着クチコミ・レビュー

新着クチコミ

新着レビュー

RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM (CANON) 広角マニアなので、RFレンズも広角レンズは全て購入し、本レンズは最後の1本です。EFレンズや他社マウン… 満足度:5 神野恵美さん 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用] (TAMRON) 初めてのミラーレスカメラとして購入した、ソニーの「α6400」の1本目のレンズとして購入。1本で18〜300… 満足度:4
  • ※未返信、未解決は直近1年以内の件数を表示しています

レンズに関するQ&A

レンズ トレンド

  • メーカー
  • 価格帯
  • スペック

価格.comにおいて、どのメーカーの製品が売れ筋なのかがわかります。製品選びの参考にしてください。

棒グラフ円グラフ
  • 2023年5月のトレンド情報です

レンズ 関連特集・記事

重量約215gの超広角レンズ! 富士フイルム「XF8mmF3.5 R WR」発売前レビュー NEW !

重量約215gの超広角レンズ! 富士フイルム「XF8mmF3.5 R WR」発売前レビュー

「XF8mmF3.5 R WR」は、富士フイルム純正「XFレンズ」の中で最広角の単焦点レンズ。焦点距離8mm(35mm判換算で12mm相当)の超広角レンズながら小型・軽量なのが特徴です。写真家の曽根原昇さんが実写作例を交えて本レンズをレビューします。(2023年6月掲載)

マクロも望遠も楽しめる「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」 NEW !

マクロも望遠も楽しめる「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」

最大撮影倍率4倍(35mm判換算)に対応するマイクロフォーサーズ用・望遠マクロレンズを写真家の金森玲奈さんがレビュー。マクロ撮影のコツを含めながら、本レンズの魅力を紹介していきます。(2023年5月掲載)

タムロン「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」のXマウント用をいち早くレビュー! NEW !

タムロン「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」のXマウント用をいち早くレビュー!

タムロンの超広角ズームレンズ「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」のXマウント用が2023年5月30日に発売されます。写真家の曽根原昇さんによる、本レンズの描写力と使い勝手のレビューをいち早くお届けします。(2023年5月掲載)

“異次元”の写りを見よ! ニコン「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」実写レビュー NEW !

 “異次元”の写りを見よ! ニコン「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」実写レビュー

写真家の上田晃司さんが、「NIKKOR Zレンズ」最高峰の大口径・中望遠レンズの魅力を紹介。開放F1.2で撮影した写真作例を掲載して描写力を詳しくレビューするほか、「AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G」「NIKKOR Z 85mm f/1.8 S」との比較も行いました。(2023年5月掲載)

キヤノンの標準Lズーム2本を徹底比較! 大三元と小三元のどっちを選ぶ? NEW !

キヤノンの標準Lズーム2本を徹底比較! 大三元と小三元のどっちを選ぶ?

キヤノン「RFレンズ」の標準ズームレンズ「RF24-70mm F2.8 L IS USM」「RF24-105mm F4 L IS USM」の違いを詳しくレビュー。写真家の河野鉄平さんが2本のレンズの携帯性や画質を徹底的にチェックしました。各レンズの作例も多数掲載します。(2023年5月掲載)