ホンダ CR-Vの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

ホンダ CR-Vの新型情報・試乗記・画像

CR-Vの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

ハイブリッドグレードの情報を表示
比較リストを見る
グレード名
EX (5人乗り) EX (7人乗り) EX 4WD (5人乗り) EX Masterpiece (5人乗り) EX BLACK EDITION (5人乗り) EX 4WD (7人乗り) EX Masterpiece (7人乗り) EX Masterpiece 4WD (5人乗り) EX BLACK EDITION (7人乗り) EX BLACK EDITION 4WD (5人乗り) EX Masterpiece 4WD (7人乗り) EX BLACK EDITION 4WD (7人乗り) HYBRID EX e:HEV EX HYBRID EX 4WD e:HEV EX 4WD HYBRID EX Masterpiece e:HEV EX Masterpiece e:HEV EX BLACK EDITION HYBRID EX Masterpiece 4WD e:HEV EX Masterpiece 4WD e:HEV EX BLACK EDITION 4WD
比較リスト
基本情報
新車価格 336万円 355万円 358万円 368万円 377万円 377万円 388万円 390万円 396万円 399万円 410万円 418万円 385万円 392万円 407万円 414万円 422万円 425万円 433万円 444万円 447万円 455万円
中古車価格 222〜336万円(19件) 252〜293万円(3件) 301〜344万円(3件) 248〜355万円(15件) 343〜378万円(2件)

-

253〜299万円(7件) 279〜330万円(4件)

-

-

308〜312万円(2件)

-

174〜268万円(18件) 200〜308万円(16件) 227〜288万円(6件) 214〜319万円(8件) 218〜328万円(29件) 259〜380万円(16件) 252〜367万円(25件) 203〜354万円(32件) 255〜370万円(10件) 277〜387万円(12件)
発売日 2020年6月19日 2020年6月19日 2020年6月19日 2020年6月19日 2020年6月19日 2020年6月19日 2020年6月19日 2020年6月19日 2020年6月19日 2020年6月19日 2020年6月19日 2020年6月19日 2018年11月1日 2020年6月19日 2018年11月1日 2020年6月19日 2018年11月1日 2020年6月19日 2020年6月19日 2018年11月1日 2020年6月19日 2020年6月19日
発売区分 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ フルモデルチェンジ マイナーチェンジ フルモデルチェンジ マイナーチェンジ フルモデルチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ フルモデルチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ
新車販売状況 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了 販売終了
駆動方式 FF FF 4WD FF FF 4WD FF 4WD FF 4WD 4WD 4WD FF FF 4WD 4WD FF FF FF 4WD 4WD 4WD
燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー
動力分類 エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド
排気量 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,993 cc 1,993 cc 1,993 cc 1,993 cc 1,993 cc 1,993 cc 1,993 cc 1,993 cc 1,993 cc 1,993 cc
トランスミッション CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT
乗車定員 5 名 7 名 5 名 5 名 5 名 7 名 7 名 5 名 7 名 5 名 7 名 7 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名
燃費(WLTCモード) 14.2 km/L 14.2 km/L 13.6 km/L 14.2 km/L 14.2 km/L 13.6 km/L 14.2 km/L 13.6 km/L 14.2 km/L 13.6 km/L 13.6 km/L 13.6 km/L 21.2 km/L 21.2 km/L 20.2 km/L 20.2 km/L 21.2 km/L 21.2 km/L 21.2 km/L 20.2 km/L 20.2 km/L 20.2 km/L
燃費(JC08モード) 25.8 km/L 25.8 km/L 25.0 km/L 25.0 km/L 25.8 km/L 25.8 km/L 25.8 km/L 25.0 km/L 25.0 km/L 25.0 km/L
充電走行距離 (km)
ハンドル位置
最小回転半径 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 140[190]/5600 140[190]/5600 140[190]/5600 140[190]/5600 140[190]/5600 140[190]/5600 140[190]/5600 140[190]/5600 140[190]/5600 140[190]/5600 140[190]/5600 140[190]/5600 107[145]/6200 107[145]/6200 107[145]/6200 107[145]/6200 107[145]/6200 107[145]/6200 107[145]/6200 107[145]/6200 107[145]/6200 107[145]/6200
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 240[24.5]/2000 240[24.5]/2000 240[24.5]/2000 240[24.5]/2000 240[24.5]/2000 240[24.5]/2000 240[24.5]/2000 240[24.5]/2000 240[24.5]/2000 240[24.5]/2000 240[24.5]/2000 240[24.5]/2000 175[17.8]/4000 175[17.8]/4000 175[17.8]/4000 175[17.8]/4000 175[17.8]/4000 175[17.8]/4000 175[17.8]/4000 175[17.8]/4000 175[17.8]/4000 175[17.8]/4000
過給機 ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし
モーター
最高出力 (kW[PS]) 135[184] 135[184] 135[184] 135[184] 135[184] 135[184] 135[184] 135[184] 135[184] 135[184]
最高トルク (N・m[kgf・m]) 315[32.1] 315[32.1] 315[32.1] 315[32.1] 315[32.1] 315[32.1] 315[32.1] 315[32.1] 315[32.1] 315[32.1]
寸法・重量
全長 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm 4,605 mm
全幅 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm 1,855 mm
全高 1,680 mm 1,680 mm 1,690 mm 1,680 mm 1,680 mm 1,690 mm 1,680 mm 1,690 mm 1,680 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,680 mm 1,680 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,680 mm 1,680 mm 1,680 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm
車両重量 1,520 kg 1,590 kg 1,570 kg 1,560 kg 1,560 kg 1,640 kg 1,630 kg 1,610 kg 1,630 kg 1,610 kg 1,680 kg 1,680 kg 1,610 kg 1,610 kg 1,660 kg 1,660 kg 1,650 kg 1,650 kg 1,650 kg 1,700 kg 1,700 kg 1,700 kg
タイヤ
前輪サイズ 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18
後輪サイズ 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18

CR-Vのモデル一覧

CR-Vのレビュー・評価

(総投稿数:146件)

CR-V 2018年モデルの満足度

4.22

レビュー投稿数:101件
(カテゴリ平均:4.26)

    CR-V 2018年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • レビューを書く

      CR-Vのレビュー対象製品を選択してください。(全4件)

      CR-V 2018年モデル

      CR-V 2018年モデル

      CR-V 2018年モデルのレビューを書く
      CR-V 2011年モデル

      CR-V 2011年モデル

      CR-V 2011年モデルのレビューを書く
      CR-V 2006年モデル

      CR-V 2006年モデル

      CR-V 2006年モデルのレビューを書く
      CR-V 2001年モデル

      CR-V 2001年モデル

      CR-V 2001年モデルのレビューを書く

      閉じる

    • 42025年4月13日 投稿
      【エクステリア】
      当時のフィットをSUVにしたような顔だが、
      どっしりとした印象を持つ。
      【インテリア】
      木目がサイドにあしらわれており、高級感を感じる。
      シフトノブは大きい。
      【エンジン性能】
      1.5Lでこのサイズを動かすには、不十分かと思えたが、
      なかなか悪くない。
      【乗り心地】
      特に気になるところはなかった。
      【燃費】
      街乗りで13くらいだったので、頑張っているほう。
      【価格】
      他メーカーよりは少し低めだった。
      【総評】
      それほどたくさん走っている車ではないので、
      珍しい車で広さ、燃費を求めるならアリかな。
    • 2024.4追記
      登場時はプジョー3008並みの価格でしたが、度重なるプジョーの値上げにより、輸入車より高いといったことは無くなりましたが、残念ながら人気低迷のようですね。

      【エクステリア】
      好みはありますが、ベゼルのデザインにエグさを加えた感じです。おそらくは、米国人の好みに合わせた結果でしょうか?
      個人的にはフロントから見るとブスになったベゼルのようですし、リヤビューはテールレンズをやたらに目立たせて他車と違うデザインを無理矢理作っているように見えて好みではありません。

      【インテリア】
      なかなかの質感を備え、室内灯もLEDですし、グレードにより本革シートも標準装備です。
      続きを読む
      気になる点だけ書きます。

      一つ目として全機種インターナビの標準装備は良い点ですが、欧州の同クラス車は専用の組み込みセンターディスプレイを装備するのが一般的で、汎用品的なナビがビルトインされて見た目は後付け感があって、未だ輸入車やマツダに追いつけていません。

      二つ目は中央部だけ液晶化されたメーターパネル。液晶化するなら左右に付く燃料計なども全面液晶化すべきでは。
      ここでも欧州車などでよく採用される全面液晶パネルと比べてみると、メーターデザインも変えられず、液晶パネルのメリットを活かせていません。
      むしろ、これでは液晶採用はコストダウンのため?という感じですね。

      【エンジン性能】
      パワー不足という意見もあります。しかし、2Lクラスのディーゼルやハリアーの2Lターボなどと比較したら出足の差は正直ありますが、2000回転から23kg出るトルクのため、普通に2000回転程度を維持して十分に加速でき1.2LターボのCH−Rのように明らかなパワー不足には感じません。

      特にRSといったスポーツ系のグレードでもないので普通のSUVとしての動力性能としては十分ではないでしょうか?

      【走行性能】
      それなりにしっかり感はありますが、欧州のライバルと比べると接地感が少し希薄で飛ばす気にはなれない仕上がりです。

      【乗り心地】
      悪くないですが、すこしふわついた感じです。

      【燃費】
      試乗車は7.5kl/lを示していました。
      クラス並みでしょうか。

      【価格】
      輸入車の同等装備と比べると、まだ50万程度はCR−Vが安いですが、仕様差は無視してプジョー3008のガソリンベースグレード369万とマスターピースEX359万と差はわずか10万程度です。

      プジョー3008はベースグレードでもルーフレールが装備され、ディライトやテールランプのポジションの点灯の仕方は全グレードほぼ共通のため、ベースグレードだから見た目が貧相ということがありませんし、装備類もほぼ揃っており、安いグレードを買った感が少ないです。


      【総評】
      ほぼフル装備でプライス設定してきたのはマット程度のオプションで乗れて明朗な価格設定となりました。
      そのことは評価できることです。

      問題を感じるのは、またも輸入車が買えてしまう程高価な価格であること。
      同程度の価格の輸入車プジョー3008は装備は装備は落ちますが、ヨーロッパカーオブザイヤーを取るほどクルマそのものの出来が良く、ここからは個人的見解ですが、エクステリアやインテリアの見た目も魅力的な上に、走行性能、快適性でなどの基本性能ではCR−Vには勝ち目はありません。

      しかも、国産車で人気の高いマツダのCX-5のディーゼル仕様よりも価格が30万円も高い理由も全く見えてきません。


      こんな価格設定では販売は最初の三カ月が過ぎるとどんどん販売数は下がり先代のようにいつの間にか消えていきそうですね。

      どうしてもというなら買うのもアリですが、何故CR−Vでなければならないのかが明確でないと、下取り価格も含めて後悔する買い物になりそうなので、よく検討を重ねいろいろなクルマを見た上での購入がおススメです。
    • 注文していたハリアーハイブリッドの納期があまりに遅延したのでキャンセル。不人気で短納期だったCR-Vハイブリッドを代替で注文しました。結果的に大誤算。私には合いませんでしたので1年未満で手放しました。

      【エクステリア】
      丸っこいデザインは賛否の分かれるところですが私にとってはギリギリセーフ。しかしギラギラのメッキパーツが多用されている点だけは許容できず、社外品のプラスチックパーツをメッキ部分に貼り付けて部分的に隠していました。

      【お尻が痛くなるシート】
      標準で本革シートが装着されているのですが、1時間もするとお尻が痛くなる硬いシート。革がなじんで来たら緩和されると期待していたの
      続きを読む ですが10ヶ月経ってもほとんど変わらず。他にクラウンとマツダ3を所有しているのですがどちらも長距離ドライブでお尻が痛くなることはありません。比較してみるとクラウンやマツダ3よりシート内部のウレタン?樹脂の厚みが薄いことが原因だと思います。シートにはお金をかけていないのでしょう。
      けっきょくCR-Vは長距離ドライブには使えずお買い物車のようになってしまいました。

      【アクセルチューニングが良くない!?】
      強く踏み込めばかなりのトルクを発生して加速はしてくれるのですが、発進時に(他のガソリン車と同程度に)軽くアクセルを踏む程度ではごくゆっくりとした加速しかしてくれません。軽自動車に置いて行かれます。たぶん燃費を稼ぐために発進加速をわざと抑制しているのだと思います。出足はもっさり・ゆっくり、加速が欲しくて強く踏み込むと急加速をするという・・・昭和の時代のドッカンターボのような味付けでした。
      スポーツモードに切り替えると最初から力が出てキビキビ走れるようになるのですが、エンジンがずっとかかっている状態になり、燃費は悪化します。

      【ハンドリング】
      良かったのはハンドリングです。これだけ図体がデカい車なのに狙ったラインを正確にトレースできてヒラヒラとカーブを曲がることができます。

      【乗り心地】
      抜群。ホンダ車ってこんなに乗り心地良かったっけ??

      【燃費】
      高速8割・下道2割の使い方で、車載燃費計の表示はだいたい18km/l台です。
      ただし車載燃費計は誤差が大きく、満タン法では15〜16q/l程度です。10%〜15%もの誤差が生じます。同じ使い方で3000ccのクラウン(ガソリンV6)も15km/lぐらいは走りますのでシリーズハイブリッドの高速燃費はガソリン車並みですね。


      【オーディオの音質】

      BOSEだかなんだかの高級オーディオを搭載しているはずなのですが、感動するほどの音の良さはありません。フロントドア内側下に埋め込まれているメインスピーカーの音が強く、腰の下から音が鳴る感じ・・・。
      マツダ3のBOSE仕様は身体全体がすっぽり音場に包まれる感じでまさに高級オーディオなのですが、それと比べるとかなりショボいです。

      【最後まで慣れなかったボタンシフト】

      シフトレバーがないボタンシフト車に初めて乗りました。最初は未来感を感じていたのですが、シフト操作のたびにいちいち手元を見なければならないことが億劫でした。シフトレバーは握っていれば手元を見ずに済むので便利ですよね。
      このクルマを手放した直接の原因は、ボタンシフトの操作ミスで追突しそうになったことが2回重なり、(初老の自分には危険だ)と思ったことです。このクルマしか乗らなければ習慣になるのでしょうが、うちはシフトレバー車との併用なので最後まで馴染めませんでした。

      【ナビ】

      多機能なのですが画面が小さく、メニュー階層が独特の構成なのでほとんど使わずGoogleマップを使っていました。ちなみにAndroidオートには非対応なのでスマホでナビ表示していました。

      【価格】

      40万円値引してもらい総額448万円でした。それでもハリアーより約50万円高かったです。

      【総評】

      若い頃に乗っていたホンダ車はどこまでも伸びる爽快なエンジンとキビキビした走りが印象的でしたが、う〜ん。燃費を稼ぐために走りのよさを犠牲にするクルマ作りになっていました。いまの社長さんは電気自動車の専業メーカーになると宣言しています。エンジン開発も止めるようですので、EVにメリットを感じない私のような者にはこれから縁遠くなるメーカーさんですね。
      次はドグクラッチを使ったダイレクト感の強いルノーのハイブリッド車を注文んしました♡

    CR-Vのクチコミ

    (3796件 / 536スレッド)

    クチコミ募集中

    CR-Vのクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)

    CR-V 2018年モデル

    CR-V 2018年モデル

    CR-V 2018年モデルのクチコミを書く
    CR-V 2011年モデル

    CR-V 2011年モデル

    CR-V 2011年モデルのクチコミを書く
    CR-V 2006年モデル

    CR-V 2006年モデル

    CR-V 2006年モデルのクチコミを書く
    CR-V 2001年モデル

    CR-V 2001年モデル

    CR-V 2001年モデルのクチコミを書く
    CR-V

    CR-V

    CR-Vのクチコミを書く

    閉じる

    CR-Vのクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)

    CR-V 2018年モデル

    CR-V 2018年モデル

    CR-V 2018年モデルのクチコミを書く
    CR-V 2011年モデル

    CR-V 2011年モデル

    CR-V 2011年モデルのクチコミを書く
    CR-V 2006年モデル

    CR-V 2006年モデル

    CR-V 2006年モデルのクチコミを書く
    CR-V 2001年モデル

    CR-V 2001年モデル

    CR-V 2001年モデルのクチコミを書く
    CR-V

    CR-V

    CR-Vのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ87
      • 返信数12
      • 2025年8月20日 更新
      タイトル通りに新型cr-v標準スピーカー音質と低音高音はどうでしょうか?音質は悪いですか?ホンダのオーディオオプションってなにもないですよね?ホンダ車に興味あるけど、いつもオーディオ関係でやめちゃいました。
      あと少し値段高いですね、高い価値あるでしょうか?ハリアーと迷っていますが
      • ナイスクチコミ29
      • 返信数6
      • 2025年3月21日 更新
      CR-V e:HEV EX・Masterpiece納車予定です。
      ヴェゼル(2016年生産モデル)Zグレードの純正17インチホイールが実家に残っているのですが、
      スタッドレスタイヤ用に転用は可能でしょうか?

      • ナイスクチコミ10
      • 返信数5
      • 2024年7月30日 更新
      シェードの先端のバーを固定している、黒いプラスチック製のクリップが割れていました。
      交換された方いますか?
      調べたらパーツは購入できるみたいですがDIYでもできるものでしょうか?

    CR-Vの中古車

    CR-Vの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    車買取一括査定

    買取価格最大20一括査定

    高額査定上位3やりとりできる

    CR-Vとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止