マツダ CX-5の価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

マツダ CX-5の新型情報・試乗記・画像

CX-5の自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

比較リストを見る
グレード名
20S SMART EDITION 20S SMART EDITION 4WD 20S Black Tone Edition 20S Retro Sports Edition 20S Black Tone Edition 4WD 20S Field Journey 25S Sports Appearance 20S Retro Sports Edition 4WD 25S Sports Appearance 4WD XD SMART EDITION (MT) XD SMART EDITION XD SMART EDITION 4WD (MT) XD SMART EDITION 4WD XD PROACTIVE 4WD (MT) XD Black Tone Edition XD Retro Sports Edition XD Black Tone Edition 4WD XD Field Journey XD L Package 4WD (MT) XD Sports Appearance XD Exclusive Mode (MT) XD Retro Sports Edition 4WD XD Exclusive Mode XD Sports Appearance 4WD XD Exclusive Mode 4WD (MT) XD Exclusive Mode 4WD
比較リスト
基本情報
新車価格 290万円 314万円 323万円 342万円 347万円 352万円 358万円 365万円 381万円 308万円 322万円 331万円 345万円 349万円 355万円 374万円 378万円 383万円 383万円 390万円 393万円 397万円 399万円 413万円 417万円 422万円
中古車価格 188〜268万円(69件) 279.9万円(2件) 245〜300万円(15件)

-

-

282〜308万円(5件) 249〜335万円(10件)

-

250〜355万円(5件)

-

175〜290万円(80件)

-

178〜329万円(35件) 187.4万円(1件) 229〜369万円(107件)

-

257〜378万円(39件) 289〜349万円(17件)

-

304〜361万円(27件)

-

-

172〜358万円(200件) 339〜367万円(2件)

-

176〜359万円(105件)
発売日 2023年10月中旬 2023年10月中旬 2023年10月中旬 2023年10月中旬 2023年10月中旬 2023年10月中旬 2023年10月中旬 2023年10月中旬 2023年10月中旬 2022年11月15日 2023年10月中旬 2022年11月15日 2023年10月中旬 2022年11月15日 2023年10月中旬 2023年10月中旬 2023年10月中旬 2023年10月中旬 2022年11月15日 2023年10月中旬 2022年11月15日 2023年10月中旬 2023年10月中旬 2023年10月中旬 2022年11月15日 2023年10月中旬
発売区分 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 FF 4WD FF FF 4WD 4WD FF 4WD 4WD FF FF 4WD 4WD 4WD FF FF 4WD 4WD 4WD FF FF 4WD FF 4WD 4WD 4WD
燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル
動力分類 エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン
排気量 1,997 cc 1,997 cc 1,997 cc 1,997 cc 1,997 cc 1,997 cc 2,488 cc 1,997 cc 2,488 cc 2,188 cc 2,188 cc 2,188 cc 2,188 cc 2,188 cc 2,188 cc 2,188 cc 2,188 cc 2,188 cc 2,188 cc 2,188 cc 2,188 cc 2,188 cc 2,188 cc 2,188 cc 2,188 cc 2,188 cc
トランスミッション 6AT 6AT 6AT 6AT 6AT 6AT 6AT 6AT 6AT 6MT 6AT 6MT 6AT 6MT 6AT 6AT 6AT 6AT 6MT 6AT 6MT 6AT 6AT 6AT 6MT 6AT
乗車定員 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名
燃費(WLTCモード) 14.6 km/L 14.0 km/L 14.6 km/L 14.6 km/L 14.0 km/L 14.0 km/L 13.8 km/L 14.0 km/L 13.0 km/L 19.5 km/L 17.4 km/L 18.7 km/L 16.6 km/L 18.7 km/L 17.4 km/L 17.4 km/L 16.6 km/L 16.6 km/L 18.7 km/L 17.4 km/L 19.5 km/L 16.6 km/L 17.4 km/L 16.6 km/L 18.7 km/L 16.6 km/L
燃費(JC08モード) 15.6 km/L 15.0 km/L 15.6 km/L 15.6 km/L 15.0 km/L 15.0 km/L 14.8 km/L 15.0 km/L 14.2 km/L 21.0 km/L 19.0 km/L 20.0 km/L 18.0 km/L 20.0 km/L 19.0 km/L 19.0 km/L 18.0 km/L 18.0 km/L 20.0 km/L 19.0 km/L 21.0 km/L 18.0 km/L 19.0 km/L 18.0 km/L 20.0 km/L 18.0 km/L
ハンドル位置
最小回転半径 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 115[156]/6000 115[156]/6000 115[156]/6000 115[156]/6000 115[156]/6000 115[156]/6000 140[190]/6000 115[156]/6000 138[188]/6000 147[200]/4000 147[200]/4000 147[200]/4000 147[200]/4000 147[200]/4000 147[200]/4000 147[200]/4000 147[200]/4000 147[200]/4000 147[200]/4000 147[200]/4000 147[200]/4000 147[200]/4000 147[200]/4000 147[200]/4000 147[200]/4000 147[200]/4000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 199[20.3]/4000 199[20.3]/4000 199[20.3]/4000 199[20.3]/4000 199[20.3]/4000 199[20.3]/4000 252[25.7]/4000 199[20.3]/4000 250[25.5]/4000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000 450[45.9]/2000
過給機 なし なし なし なし なし なし なし なし なし ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー
寸法・重量
全長 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm 4,575 mm
全幅 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm 1,845 mm
全高 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm 1,690 mm
車両重量 1,540 kg 1,600 kg 1,550 kg 1,550 kg 1,610 kg 1,600 kg 1,590 kg 1,610 kg 1,650 kg 1,620 kg 1,630 kg 1,680 kg 1,690 kg 1,680 kg 1,650 kg 1,650 kg 1,710 kg 1,690 kg 1,700 kg 1,650 kg 1,640 kg 1,710 kg 1,650 kg 1,710 kg 1,700 kg 1,710 kg
タイヤ
前輪サイズ 225/65R17 225/65R17 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/65R17 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/65R17 225/65R17 225/65R17 225/65R17 225/65R17 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/65R17 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/55R19
後輪サイズ 225/65R17 225/65R17 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/65R17 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/65R17 225/65R17 225/65R17 225/65R17 225/65R17 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/65R17 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/55R19 225/55R19

CX-5のモデル一覧

CX-5のレビュー・評価

(785件)

CX-5 2017年モデルの満足度

4.55

(カテゴリ平均:4.28)

    CX-5 2017年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • CX-3からの乗り換えで、ハリアーやエクストレイル、ZR-Vも一応検討しましたが結果的にCX-5を購入。最高に幸せです。

      【エクステリア】
      CX-3が至高のデザインだと今でも覆っていますが、CX-5はあのフォルムでの中ではやはり一番かっこいい他車を寄せ付けない最高のデザインです。MCから時間がたってても全然古さを感じません。

      【インテリア】
      本杢仕様、ナッパレザー、極端にハードプラが少なく極限までに高められた質感。最高級グレードなので400万オーバーですが700〜800万の車にも負けてません。最高。

      【エンジン性能】
      1.5Lディーゼルもよかったのですが、2.2Lディー
      続きを読む ゼルは化物です。加速のしやすさ、100kmで走っていても踏めばまだ瞬時に伸びるトルクフルな性能は合流や高速走行を快適にしてくれます。

      【走行性能】
      AWDですので、安定感が全く違いますね。雨の山道を走ってみましたが、高速域でも4輪でしっかりグリップして制動してくれているのでまったく恐怖感がありません。早く雪道もチャレンジしてみたいです。

      【乗り心地】
      根底ではマツダらしい乗り味ですが、CX-3から比べて後輪がトーションビームからマルチリンクに変わったことで、道路の段差をバインバインと受けるのではなく綺麗にいなす感覚に変わりました。やはりトーションビームはいただけないなぁとあらためて実感しました。

      【燃費】
      高速を半分、山道を1/3程度の割合で150kmほど走ってみましたが、燃費は13.1km/lでした。高速はかなりのスピードを出したので燃費は伸びませんでしたが、それでもこれだけ出てれば上出来です。頻繁に山に行くので、おそらく普段使いは13~15くらいの数字で推移するのではないかと思います。CX-3は17前後でしたので、増えた排気量、重くなった車重を考えれば至極優秀です。

      【価格】
      フルオプションで450万程度。丁度年次改良前の受注停止で、キャンセル車を安く手に入れることができたのでがっつり値引いてもらいました。400万でこの質感、走行性能の車を入手できるのは噂通り「コスパモンスター」です。

      【総評】
      同レベルと比較する際、ハリアーやエクストレイルはどうしてもワンランク価格が高いのにかかわらず質感的にスキがあるのが気になり候補として外し、価格的に同レベルのZR-V最終候補にしていました。
      しかしながらZR-Vはサンルーフがなく、シートの問題も深刻で、なにより納期が長すぎる点からCX-5を購入しましたが、満足以外のなにものでもないです。10年以上は乗り続けたいと思える最高の車に出会うことが出来ました。
      プラットフォーム自体は古いので自動運転関連の技術はあまりよくありませんが、その点は今後に期待し、あまり自動制御に頼らずに自身でのCX-5の操作を楽しみたいと思います。
    • こちら2年弱乗った売却済みのレビューです。

      当方の構成&状況をまず記載すると
      ・30代後半夫婦+未就学児男児。
      ・完全在宅勤務、世田谷区
      ・駐車場が3万円程度。
      ・コロナ禍前はカーシェアで月2回程度の利用。
      ・(元)峠の走り屋

      =====
      【購入時の経緯】
      コロナ禍で近隣のカーシェアの予約が直前だと取れず、わざわざカーシェアを1週間前に予約して計画するというライフスタイルに限界を感じた事、子供が小さい為レンタカーやカーシェアで時間通りに出発することが難しくなった事、中国地方の帰省の際に大荷物を持って子供を連れ、公共交通機関での移動が難しい状況になったこと。

      上記
      続きを読む 理由で、休日の午前中に「今日どこかいこうか」「実家も車で帰ろうか」というスタイルに変更することを妻と相談し決定しました。
       
      子供がまだ小さいので数年は汚すことを考えて一旦外車は見送り実際に国産車のSUV、ミニバン系で良さげなのはほぼ試乗し、CX-5 スポーツアピアランス 25S 4WDにしました。結論とても良かったと思っています。

      箱型ミニバンは高速で風をまともにうけ、横揺れが強く制動性に欠けるので除外、足回りがフワフワしてる車種も除外、内外装含めCX-5が一番気に入った形です。最初はCX-8を検討して試乗もしましたが、CX-8は前輪に後輪が引っ張られている感が強く、まだ子供が一人なのでワンサイズ小さくしてCX-5にしました。


      【以下売却迄2年弱乗った感想】

      【総評】
      ・車自体は完成度が高く、良い車です。
      ・ただリセールバリューが壊滅的に悪いです。(後述します)


      【エクステリア】
      国内SUVの中では逸脱かと思います。白黒のツートーンパンダに正面赤のワンポイントが映えますね。Black Toneでも良かったのですが明らかにSports Appearanceのほうが良く、妻にお願いしました。どノーマルでも十分映えるデザインですが、外装を若干変えました。

      ただ当たり前ですが白は汚れが目立ちます。コーティングをしっかりやったほうが良いです。またピアノブラックは細かい傷が目立ちますので、その点覚悟して購入したほうが良いかと思います。


      【インテリア】
      国産の他車種と比べ、高級感があります。いいなーと思ったのはレクサスで、それ以外の国産車は正直しっくりこなかったです。ただレクサスと比べると機能性や細かい部分で「あー」って思うところはありますが、お値段違うので(笑)

      Sports Appearanceは内装全部黒でシートは革張り、入った瞬間のイメージが違います。妻が入った瞬間に「これいいね」と言っていたので車に興味がない乗り専の女性目線でも良いのだと思います。革張りは滑るって話もありましたが全然問題なかったです。

      子供が汚すと考えるとファブリックより革のほうが掃除がしやすいです。黒なのでジュース零しても目立たなかったです。


      【エンジン性能、走行性能、乗り心地】
      週末レジャー、帰省、週2回の保育園の送り迎え(片道9km)のみの使用ですのでDPF問題でXDは避けました。

      東京⇔中国地方の実家に家族5泊6日(秋)で帰省した感想ですと
      ・ベビーカーもあり、トノカバーまでギリギリでした。これ以上は入らないです。
      ・ほぼ高速なので運転支援でアクセルからは足を離し、制限速度+10kmで固定、ハンドルは手を添えるだけで、休憩を入れながら仮眠無しで単独運転で12時間、多少疲れましたがレーンキープアシストがしっかり曲がってくれるので問題なく行けました。家の前に大量の荷物と一緒に乗り降りできるので、飛行機や新幹線より全然楽です。
      ・妻曰く、2列目シートがもう少し後ろに下がると楽とのことで、荷室容量含めCX-8でもよかったかな?と思いました。
      ・ガソリンは往復各一回づつ給油しましたが、もしかしたら満タンで片道(約800km)いけるかもです。

      東名高速120km区間で90kmから追い越したい場合、トルク不足を感じます。その他都内下道では滅多に加速する場面はありませんが、高速合流でもスムーズに加速します。
       
      CX-5 25Sで発生する静止時からの初動でノックに関しては確かに発進時のトルクは強めで比較的アクセルコントロールはシビアかな?と思いました。が、慣れるとスムーズに発進できましたので、アクセルコントロール技術の問題かと思います。難しいのは停止時ですね。サード→セカンド→ローの時にたまに軽くノックします。自分でシフト変えてアクセルコントロールするとほぼノックしないので仕様かと思います。

      ・アクセルの位置が本当に楽です。他車と乗り比べるとわかります。
      ・私が160センチ中盤の身長で座高低めの為、もう少し座面が上に上がってほしかったです。一枚クッション置いて丁度いい高さです。
      ・加速性、制動性が逸脱で本当に思い通りに動きますし、重心の制御が逸脱レベルです。結構大きな車のはずなのですが、運転中は良い意味で大きさを感じさせません。他社SUVと比較して段違いでした。

      ある程度運転技術に自身(過信ではなく)がある方にとっては楽しい車だとおもいます。その分、運転があまり好きでない方は選ぶ意味がないと思いました。素直にミニバンとかのほうが良いかもです。


      【燃費】
      下道平均L=10km強です。


      【価格】
      合計31万程値引きしてもらいましたので許容範囲かと思います。国産SUVだと他車でオプションの項目が標準装備なので比較しても結果かなり安かったです。

      総評にも書きましたが問題はリセールバリューで、今回売却を決めた理由の一つです。毎年マイナーアップデートがあるのは良いが、価格の下落が激しく、5年ギリギリ乗る以外は価格が全然付きません。これでは家族構成が変わるフェーズで乗り換えが出来ないのでかなり厳しいというところで、半年ごとに価格と見積もりを出し、トントンのところで売却を決定しました。

      これがなければもっと乗っていた可能性高いのでとても残念です。
      ただ車自体は熟成されており、黒マツダの接客も良く、手放すのはかなり迷いましたが上記理由で売却を決めた次第です。
    • 【エクステリア】これは好みが分かれるでしょう。
      所有しているのになんですが、特に好きではありません。笑

      【インテリア】価格に見合うか、それ以上の質感。
      シートヒーター、シートベンチレーション、ハンドルヒーターなどが標準装備で不満なし。
      ドアはドイツ車と比べると薄いかな。

      【エンジン性能】踏めば出ます。ずっとドイツ製のハイパワー車に乗っていたので、驚くほどではないけれど、日本では十分。乗っていて困ったことはございません。

      【走行性能】小回りは比較的効くし、視認性も良好。バックモニター、360モニターで駐車が楽。追尾機能はありませんが、オートクルーズで長距離運転が楽になりま
      続きを読む した。
      安全機能の向上を望みます。

      【乗り心地】不満ありません。後部座席に座る家族も快適と言っております。

      【燃費】10L/km以下。気にしていません。

      【価格】ほとんど標準装備なので、安く感じます。値引額は忘れました。

      【総評】マツダはブランド力が高くありませんので、いきりたい人には向かないかもしれませんね。笑
      しかし、車としては十分な走行性能、機能を装備しており、もうすぐ3年になりますが、不満が全くありません。
      また、マツダの担当の方が正直な方で、そこもお付き合いさせていただいている理由になっています。時々心配になるぐらい正直。笑
      CX-60も試乗しましたが、CX-5で十分良いと感じました。
      CX-5の後継として、ぜひCX-5を残してほしいですね。

    CX-5のクチコミ

    (63904件 / 4331スレッド)

    クチコミ募集中

    CX-5のクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    CX-5 2017年モデル

    CX-5 2017年モデル

    CX-5 2017年モデルのクチコミを書く
    CX-5 2012年モデル

    CX-5 2012年モデル

    CX-5 2012年モデルのクチコミを書く
    CX-5

    CX-5

    CX-5のクチコミを書く

    閉じる

    CX-5のクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    CX-5 2017年モデル

    CX-5 2017年モデル

    CX-5 2017年モデルのクチコミを書く
    CX-5 2012年モデル

    CX-5 2012年モデル

    CX-5 2012年モデルのクチコミを書く
    CX-5

    CX-5

    CX-5のクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ0
      • 返信数0
      • 2023年9月25日 更新
      已に語り尽くされた話かもしれませんが、ドラレコ設置した後のサンシェードって皆さんどうされてますか?

      構わずいままで通りサンシェードつける派、サンシェードつけない派、車の外に付ける派、色々とあるかと思いますが、自分は結局前のCX-3から使ってたサンシェードをそのまま使って、ドラレコの位置だけ切り抜いて使ってます。

      安いので新しくサイズのあったサンシェード買っても良かっ
      続きを読むたのですが、まずは試しにやって見た感じです。また並行してダッシュボードマット(3000円)も利用しており、これはこれで質感があがってなかなかいいです。
      • ナイスクチコミ1
      • 返信数1
      • 2023年9月24日 更新
      今月納車しましたが、ワイヤレス充電Qiを使用するたびにお財布ケータイが起動してしまい、充電エラーになってしまいます。

      iPhone13を使用していますが、設定等で充電可能になるのでしょうか?


      • ナイスクチコミ5
      • 返信数4
      • 2023年9月23日 更新
      CX-5のBTEを納車された後に、スポアピやEMのようにモール等をピアノブラックまたはボディ同色に憧れてきました。。
      そこで納車後に塗装ってできるのでしょうか?
      ピアノブラックやボディ同色に塗装された強者の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

    CX-5の中古車

    CX-5の中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    CX-5とよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止