スバル フォレスターの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

スバル フォレスターの新型情報・試乗記・画像

フォレスターの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

ハイブリッドグレードの情報を表示
比較リストを見る
グレード名
2.0Touring 2.0X-BREAK 2.0Advance 1.8SPORT XT-EDITION STI Sport
比較リスト
基本情報
新車価格 299万円 313万円 323万円 335万円 335万円 363万円
中古車価格 163〜299万円(8件) 197〜369万円(29件) 192〜393万円(399件) 232〜379万円(124件) 344〜359万円(9件) 349〜398万円(26件)
発売日 2022年8月25日 2022年8月25日 2022年8月25日 2022年8月25日 2022年12月22日 2022年8月25日
発売区分 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 4WD 4WD 4WD 4WD 4WD 4WD
燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー
動力分類 マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド エンジン エンジン エンジン
排気量 1,995 cc 1,995 cc 1,995 cc 1,795 cc 1,795 cc 1,795 cc
トランスミッション CVT CVT CVT CVT CVT CVT
乗車定員 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名
燃費(WLTCモード) 14.0 km/L 14.0 km/L 14.0 km/L 13.6 km/L 13.6 km/L 13.6 km/L
燃費(JC08モード) 18.6 km/L 18.6 km/L 18.6 km/L 16.5 km/L 16.5 km/L 16.5 km/L
ハンドル位置
最小回転半径 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 130[177]/5200 130[177]/5200 130[177]/5200
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 300[30.6]/1600 300[30.6]/1600 300[30.6]/1600
過給機 なし なし なし ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー
モーター
最高出力 (kW[PS]) 10[14] 10[14] 10[14]
最高トルク (N・m[kgf・m]) 65[6.6] 65[6.6] 65[6.6]
寸法・重量
全長 4,640 mm 4,640 mm 4,640 mm 4,640 mm 4,640 mm 4,640 mm
全幅 1,815 mm 1,815 mm 1,815 mm 1,815 mm 1,815 mm 1,815 mm
全高 1,715 mm 1,730 mm 1,715 mm 1,715 mm 1,730 mm 1,715 mm
車両重量 1,620 kg 1,630 kg 1,640 kg 1,570 kg 1,570 kg 1,570 kg
タイヤ
前輪サイズ 225/60R17 225/60R17 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18
後輪サイズ 225/60R17 225/60R17 225/55R18 225/55R18 225/55R18 225/55R18

フォレスターのモデル一覧

フォレスターのレビュー・評価

(612件)

フォレスター 2018年モデルの満足度

4.41

(カテゴリ平均:4.28)

    フォレスター 2018年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • 【エクステリア】
      目つきが変だけど...個性的でこれもありかな。

      【インテリア】
      ひと昔前のデザインですが質感はそこそこです。
      STIのボルドーはカタログなどで見るとなんてダサいんだと思っていましたが、実際乗ってしまえば全く気になりません。

      【エンジン性能】
      スポーツモードにすればしっかりターボです。
      インテリジェンスモードはかったるい。
      けれども燃料食いすぎる気がするのでインテリジェンスモードで普段は走っています。

      【走行性能】
      SUVであることを忘れるとは言わないけれど、あまり気にせず走れる走行性能です。さすがスバル車。

      【乗り心地】
      STIのサスは
      続きを読む とても良いです。
      鈍感なうちの嫁が良いと言うんだから間違いない。

      【燃費】
      割と田舎の下道通勤で8km/l
      ほぼ高速道路を走って14kl/l

      【価格】
      今なら妥当な金額だと思いますが自動車高くなりましたね。
      SGフォレスターをコミコミ280万円程度で買ったのが懐かしいです。

      【総評】
      タイトルの「CVTの感覚に違和感」とは私がCVTの車に初めて乗るからです。CVTの特性を知っている方なら「こんなもんだ」と思うのでしょう。
      STIは前後左右の樹脂パーツがすべて黒で統一されていて締って見えます。とてもかっこいい。スポーツと迷いましたが前からSTiバッジをつけた車が走ってきたら劣等感を感じそうでSTiを選びました。嫁の乗り心地評価は星5つなのでこれで正解だったのだと思います。
    • 既存のpnt30がもらい事故により修復を諦めかけた時に購入しました。
      同じ280psなので感覚的には、大差は無いだろうと選びました。
      購入時、2020/09 走行距離、14,500km ワンオーナー 2015/9ディラー車 sjg・c納車後、ドライビングで出だし・加速感、別物でした。pnt30では、味わえない走行性能です。同じ280psで、ここまで違うとは考えも及びませんでした。
      おそらく、余裕で280ps出しているエンジンだなと?それに比べsr20vetは、ギリで出てる感じ?その違いを認識させられました。後、ボディーの剛性感の良さ・ハンドリング・遮音性かなり静か!pnt30はチープに
      続きを読む できている為,今までは、ジープ感覚でしたが、ラグジュアリーで装備も良し、おまけにアイサイト!前者追従機能,大変便利で楽ですね!アイサイトXとかはどうなっちゃうの的に思っています。まさに浦島太郎現象を楽しく過ごしています。おまけに本革電動シート・ヒーター機能・その他と、私には十二分過ぎます。エンジン・ボディ・燃費、この馬力・トルクでスバルの良さを教えられました。
      唯一残念なのは、現行車5代目にXTがなかった事ですね!おそらくXTが残っていれば、迷わず購入ですけど!4代目フォレスタXTを大事にしていくつもりです。もしかすると、スバルではもう出ないエンジンかもと思っています。とにかく、私には全ての機能がこれで十分な車です。
      その後、70,000kを過ぎました。現在までトラブルは、全く有りません!先日、高速道にて燃費重視の運転で14.5kの燃費でした。この燃費にも今までパジェロロング・エクストレイル PNT30を乗り継ぎましたが、あり得ない高燃費です。パワー・燃費・剛性感、全てに置いて満足中。フロント・リアにタワーバーを装着しましたが、高速コーナーのふらつき捩れが無くなっています。このエンジン・ボディの基本性能が高いのがわかります。取り敢えず目標は、20万キロかな?でも新型に280psが復活したら考えます。唯一欠点は、ダンパー固過ぎかな!?高速道は良いが!街乗り60キロ走行までは、固過ぎですね!
    • SJ-A型-XT→SJ-E型-XTを経て、ビッグマイナーチェンジ後のSK-D型-SPORTを2022年4月下旬発注・7月上旬納入後、約1万キロを走りました。

      車としての出来は”すばるしい”の一言です。

      ”すばるしい”とは単に素晴らしいだけでなく、スバルらしさを伴った素晴らしい状態を指す造語です。(スバルの良い仕事を表すため、勝手に作ってしまいました)

      【エクステリア】
      D型の評論では多くの場合フロント部分を中心としたフェイスリフトと書かれていますが、ADB(アダプティブ・ドライビング・ビーム)の方式変更、前方の方向指示器のキビキビ感のUPに伴う意匠変更と捉えるべきです。
      続きを読む また、運転席からの見切りの良さ、広い視界の確保とボディ形状の両立が図られています。受け入れ難い外観と感じなければ相棒として愛着が沸くはずです。

      【インテリア】
      STI SPORT発売後はどうしても比較してしまいますが、この辺りは好みで決めれば良いと思います。

      個人的には、フォレスターの美点は解放感にあると思うので、天井を含む上半分が黒いSTI SPORTよりも、明るい色のSPORTが好みです。また、シートも、STI SPORTの赤ワイン色の加色よりも、グレーで統一されたSPORTが好みです。シートの機能としては、SPORTの方が滑りにくいと思います。

      最近はタブレット型のUI(ユーザーインタフェース)が流行っていますが、視認が必須のタッチパネルについては、もう少し様子を見た方が良いと判断し、アウトバックよりもフォレスターを積極的に選択しました。

      【エンジン性能】
      0-100km/h、0-400m等、絶対的な加速性能はSJ-E型-XTの280馬力には及びませんが、実用域のトルクは十分に厚く、100km/h付近までの加速性能は十分満足できるレベルです。SIドライブとは別に、ACC加速レベルを4段階に切り替えることが出来るので、各レベルについて、停止状態から60km/hまでの加速の様子を調べたグラフを示します。(先行車なしでの加速です)

      SK-D型-SPORTの場合、ACC加速レベルだけで、(SIドライブの設定によらず)、加速レベルが一意に決まり、SJ-E型-XTの場合、ACC加速レベルの設定が無く、SIドライブで加速レベルが変わるというややこしい関係にあるのですが、ざっくり言うと、

      SK-D型-SPORTの加速レベルStandardがSJ-E型-XTのIntelligentモードとほぼ同じ味付け、SK-D型-SPORTの加速レベルDynamicがSJ-E型-XTのSportモードに近い味付けという感じでしょうか。

      【走行性能】
      サスペンションの幾何学的形状から決まる旋回中心(ロールセンター)と重心のずれが少ないせいか、旋回中の挙動は非常に安定しいます。
      また、背の高い車で起きがちな旋回開始時等の車体上部のゆすられ感もほとんど感じません。
      旋回中の過剰なアクセル操作は厳禁ですが、トルクベクタリングによるアンダーステアの解消も良い感じです。

      前車との比較では、サスペンションの接地感・追従性の向上がはっきり分かり、SJ-E型-XTで時々感じられた、跳ねる様な感じがしっかり抑え込まれています。

      【乗り心地】
      STI SPORTのSFRDには及ばないかもしれませんが、SJ-E型-XTよりも格段に向上しており、運転者以外の乗員にも差が分かるレベルで、非常に好評です。
      シャシ性能が良いのか振動も良く抑えられています。

      ただ、惜しむらくはSJ-E型-XTでは気にならなかった、補器(冷却ファン等)の稼働音が侵入してきます。その他のノイズはあまり気にならないのですが、不思議な感じです。

      【燃費】
      燃費は道路状況、運転状況で変化すると思いますが、地方都市内、地方都市間(山道あり)、自動車道が適度に混在するコンデイションで、アイドリングストップを使わずに、SJ-E型-XTとの比較でポイントを記せば、

        ・エアコンの稼働率が高い時は排気量に余裕があるSJ-E型-XTの勝ち
        ・寒冷時にはEGR、リーンバン、暖気時間の短縮が奏功し、SK-D型-SPORTの勝ち
        ・春、秋は引き分け
        ・トータルでは引き分け

      ただし、燃料費としては、レギュラー仕様のSK-D型-SPORTの勝ちです。

      【価格】
      価格については、ユーザーは安く、メーカー・ディラーは高く、を望んでいると思います。
      経済状況が好転し、皆が心豊かに生活する中で、満足感をもって買える様になりますように。
      とだけ書いておきましょう。

      【総評】
      SK-D型-SPORTは歴代フォレスターの中でも”すばるしい”出来の一台です。
      ここには書ききれませんが”すばるしい”点ははまだまだあります。
      試乗と言わず、レンタカーを借りて確認するのも一つの方法かもしれません。

    フォレスターのクチコミ

    (52081件 / 3760スレッド)

    クチコミ募集中

    フォレスターのクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)

    フォレスター 2018年モデル

    フォレスター 2018年モデル

    フォレスター 2018年モデルのクチコミを書く
    フォレスター 2012年モデル

    フォレスター 2012年モデル

    フォレスター 2012年モデルのクチコミを書く
    フォレスター 2007年モデル

    フォレスター 2007年モデル

    フォレスター 2007年モデルのクチコミを書く
    フォレスター 2002年モデル

    フォレスター 2002年モデル

    フォレスター 2002年モデルのクチコミを書く
    フォレスター

    フォレスター

    フォレスターのクチコミを書く

    閉じる

    フォレスターのクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)

    フォレスター 2018年モデル

    フォレスター 2018年モデル

    フォレスター 2018年モデルのクチコミを書く
    フォレスター 2012年モデル

    フォレスター 2012年モデル

    フォレスター 2012年モデルのクチコミを書く
    フォレスター 2007年モデル

    フォレスター 2007年モデル

    フォレスター 2007年モデルのクチコミを書く
    フォレスター 2002年モデル

    フォレスター 2002年モデル

    フォレスター 2002年モデルのクチコミを書く
    フォレスター

    フォレスター

    フォレスターのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ188
      • 返信数43
      • 2023年6月9日 更新
      本日、町田消防署にフォレスターが突っ込み、歩行者1人が亡くなるという痛ましい事故が発生しました。合掌・・・
      https://www.fnn.jp/articles/gallery/538233?image=2

      事故車はフォレスターSJ5、ニュース画像によるとアイサイトも実装していいるように見えます。NHKニュースによるとアクセルとブレーキの踏み間違いと思われるとのこと。
      続きを読む

      ちょっと信じられませんね。私の体験した限り、アイサイトの自動ブレーキは優秀と思っていたのですが。アイサイト v.2 にはアクセル踏み間違い阻止機能もあるはずですし、カメラが歩行者や壁を認識すれば、通常自動ブレーキが働きます。一体何が起こったのでしょうか?

      現場は拙宅からも近く、町田スバルに行く時よく通っているので、ちょっとショックです。
      • ナイスクチコミ93
      • 返信数15
      • 2023年6月9日 更新
      先日フォレスターE型が納車されましたので、そのときにディーラーから聞いた情報になります。
      全グレードで10万円アップし、ガイザーブルーは廃止。
      無塗装パーツが増えるなどコストダウンが目立つ。
      現行モデルは5月末で受注終了とのことでした。
      • ナイスクチコミ2
      • 返信数0
      • 2023年6月9日 更新
      昨日メールが来ました。
      自分は来月あたりにE型STIスポーツ納車です(笑)

      今週末ディーラーに行くので何かしら情報きけるのかなー。

    フォレスターの中古車

    フォレスターの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    フォレスターとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止