日産 エクストレイルの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

日産 エクストレイルの新型情報・試乗記・画像

エクストレイルの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

比較リストを見る
グレード名
S S e-4ORCE X X e-4ORCE 2列シート車 X e-4ORCE エクストリーマーX 2列シート車 X e-4ORCE 3列シート車 X e-4ORCE エクストリーマーX 3列シート車 AUTECH AUTECH e-4ORCE 2列シート車 AUTECH e-4ORCE 3列シート車 AUTECH Advanced Package AUTECH e-4ORCE Advanced Package G G e-4ORCE
比較リスト
基本情報
新車価格 351万円 375万円 374万円 404万円 412万円 418万円 426万円 420万円 446万円 459万円 484万円 504万円 444万円 474万円
中古車価格

-

369.8万円(9件)

-

388〜489万円(28件) 428〜509万円(6件) 459〜484万円(2件)

-

-

458.8万円(1件)

-

-

464〜598万円(4件)

-

433〜540万円(28件)
発売日 2023年4月10日 2023年4月10日 2023年4月10日 2023年4月10日 2022年7月25日 2023年4月10日 2022年7月25日 2022年7月25日 2022年7月25日 2022年7月25日 2022年7月25日 2022年7月25日 2023年4月10日 2023年4月10日
発売区分 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ フルモデルチェンジ マイナーチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 FF 4WD FF 4WD 4WD 4WD 4WD FF 4WD 4WD FF 4WD FF 4WD
燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー
動力分類 シリーズハイブリッド シリーズハイブリッド シリーズハイブリッド シリーズハイブリッド シリーズハイブリッド シリーズハイブリッド シリーズハイブリッド シリーズハイブリッド シリーズハイブリッド シリーズハイブリッド シリーズハイブリッド シリーズハイブリッド シリーズハイブリッド シリーズハイブリッド
排気量 1,497 cc 1,497 cc 1,497 cc 1,497 cc 1,497 cc 1,497 cc 1,497 cc 1,497 cc 1,497 cc 1,497 cc 1,497 cc 1,497 cc 1,497 cc 1,497 cc
トランスミッション - - - - - - - - - - - - - -
乗車定員 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 7 名 7 名 5 名 5 名 7 名 5 名 5 名 5 名 5 名
燃費
充電走行距離 (km)
ハンドル位置
最小回転半径 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 106[144]/4400 106[144]/4400 106[144]/4400 106[144]/4400 106[144]/4400 106[144]/4400 106[144]/4400 106[144]/4400 106[144]/4400 106[144]/4400 106[144]/4400 106[144]/4400 106[144]/4400 106[144]/4400
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 250[25.5]/2400 250[25.5]/2400 250[25.5]/2400 250[25.5]/2400 250[25.5]/2400 250[25.5]/2400 250[25.5]/2400 250[25.5]/2400 250[25.5]/2400 250[25.5]/2400 250[25.5]/2400 250[25.5]/2400 250[25.5]/2400 250[25.5]/2400
過給機 ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー
モーター
最高出力 (kW[PS]) 150[204] 150[204] 150[204]
最高トルク (N・m[kgf・m]) 330[33.7] 330[33.7] 330[33.7]
寸法・重量
全長 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,665 mm 4,660 mm 4,665 mm 4,675 mm 4,675 mm 4,675 mm 4,675 mm 4,675 mm 4,660 mm 4,660 mm
全幅 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm 1,840 mm
全高 1,720 mm 1,720 mm 1,720 mm 1,720 mm 1,720 mm 1,720 mm 1,720 mm 1,720 mm 1,715 mm 1,720 mm 1,720 mm 1,715 mm 1,720 mm 1,720 mm
車両重量 1,740 kg 1,840 kg 1,750 kg 1,850 kg 1,860 kg 1,880 kg 1,890 kg 1,760 kg 1,860 kg 1,890 kg 1,780 kg 1,880 kg 1,780 kg 1,880 kg
タイヤ
前輪サイズ 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 103H 235/60R18 235/60R18 103H 235/55R19 235/55R19
後輪サイズ 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 235/60R18 103H 235/60R18 235/60R18 103H 235/55R19 235/55R19

エクストレイルのモデル一覧

エクストレイルのレビュー・評価

(389件)

エクストレイル 2022年モデルの満足度

4.12

(カテゴリ平均:4.28)

    エクストレイル 2022年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • 6年間所有しての感想。

      エクステリア、インテリア共に過去15台乗り継いだ車と比較して、ごくごく普通で良くも悪くもない。
      SUVは2台目で、同じ日産のデュアリス4WDと比べ、燃費は車重も多少重いとはいえ市内走行多いと考えても良いと言えない。綺麗な舗装路面はOKだが、多少荒れた舗装路面では乗り心地は悪い。(タイヤメーカー3回履き替えてもほぼ変わらず)特に前期デュアリスについていたザックス製ショックが良かったため乗り味の差は入替当初にかなり感じた。

      安全支援装備面では、プロパイロット、電動リアゲート、パーキングアシスト含めた各インテリジェントシステムがフル装備のため良い反面、推測になる
      続きを読む がアイドリングストップなどでバッテリーのヘタリが早く、車検2年ごとにバッテリー交換で予定外の出費。(直近の車検で標準バッテリー容量95をカオス115に変更)
      別途取付の画像にあるバイパーセキュリティーも停車中も可動しているので多少は影響してるかもしれない。ただし、エクストレイルt32はオルタネター(ECOモーター)のリコールがあったため、発電部分でバッテリーに負荷がかかっているかもしれないと推測する。

      日産への改善希望
      デュアリスが特殊な取付部分のワイパーだったため劣化のたび高額出費。エクストレイルはワイパーがそのままでは立てれない構造のため、雪の日はワイパーを立てるため、冬季間はほぼ毎日のひと手間が必要。(道内所有者で同じ意見はあると思う)

      次の車検時目処に乗り換えも考えていたが、新型の受注停止明けに車体価格を見るとマイナーチェンジをしてる訳ではないのに大幅な値上げになったところはいただけない。物価上昇の御姿勢とはいえ...

      車歴
      1.トヨタ・セリカ
      2.トヨタ・コロナ
      3.日産・フェアレディZ
      4.トヨタ・スターレット
      5.トヨタ・カリーナ
      6.トヨタ・クレスタ
      7.トヨタ・ソアラ
      8.トヨタ・カローラ
      9.トヨタ・ビスタ
      10.トヨタ・ウィンダム
      11.スバル・レガシー
      12.三菱・ディンゴ
      13.日産・ティーダ
      14.日産・ディアリス
      15.日産・エクストレイル
      16.未定


    • 【エクステリア】
      オーテックのカスピアンブルーxブラックのツートンでLEDデイライトでザ・オーテック
      です。

      【インテリア】
      アリアからの乗り換えなので操作系は大体一緒です。
      エアコンなどの物理スイッチが押しやすく
      実用性重視です。
      フル装備で全く不満はなし。
      オーテック仕様で良かったと思える内容です。

      【エンジン性能】

      快適です。

      【走行性能】

      前車のアリアのB6(2WD)とは全く異なる走行特性です。
      ハンドルは軽く、外に膨らまず綺麗にコーナーを曲がってくれます。

      【乗り心地】
      B6アリアからの比較ですが路面の入力の角がとれてます
      続きを読む 。でこぼこ道もそつなくこなします。
      アクティブノイズキャンセリングで音も静かです。時々エンジン音も聞こえます。
      20インチですが荒れた路面も気にならず。

      【燃費】
      14km/l位

      【価格】

      適正

      【総評】

      レア度高めです。
      購入後半年以上経過しますが、
      5台くらいしか同じ車種に遭遇していません。
      オーテックは1台も見かけませんでした。
      被りたくない人にはいいかも。
    • 白黒ツートンのGオーナー。

      【総評】
      基本的にはとても良い車。買ってよかったと思います。
      もともと白黒ツートンがすきだったので大満足。ナッパレザーのオレンジ―イエローも高級感があってgood。柔らかすぎず、固すぎずちょうどいい塩梅です。
      加速性能、電気駆動、その他諸々、やっちぇえ日産を感じられる1台だと思います。
      で、その中で気になる部分と感想を並べてみました。

      【エクステリア】【インテリア】
      見た目も基本大満足なのですが、納期に半年もかかり、若干飽きたころに納車。納期が最大の敵でした。とはいってもやはり高級感はハリヤーZクラスと並べると、若干落ちるかな...(個人見解)
      続きを読む
      インテリアもナッパレザーは高級感があってgood。ただベンチレーションは欲しかった。通気用のパンチホールにごみを詰まらせないようにしましょう!不潔に見えます。

      【エンジン性能】
      いざ所有すると、意外と気になるエンジン音。納車まで半年かかったので、それまでに評論家が謳う静寂性に期待が膨らみ過ぎて、いざ運転となるとちょっとガッカリ。定期的に一段と大きな音と振動がすることがあるので、ディーラーに確認。結果、エンジン内のゴミ?を燃焼処理するときに発生する音との事。
      とはいっても基本的には静かなので、逆にロードノイズとエアコンの風音が一番気になり、それがうるさい。 すごくうるさい。涙

      【走行性能】
      加速性のが良すぎるので、油断してるとぶっ飛びます。ですので、自分なりに試した結果、ECOモードが普段に乗りに一番適していると思います。ECOモードではゆっくり目に始動します。先日に試乗した新型セレナeパワーと同等なファミリー向けの走り出しになりました。

      【乗り心地 他】
      ブレーキ制御に難あり。意識してブレーキかけないととカックンブレーキになりやすい車です。
      また、以前の愛車であったフォレスターのアイサイトを基準とし日産プロパイロットと比較すると、プロパイロットの制御技術はまだまだ未熟。特にブレーキ性能はアイサイトのver.2.0以下の性能です。
      停止時もカックン、カックン、超カックンです。
      しかしこれはモーター制御の難しさかもしれません。
      担当営業マンもそこだけはマイナス点とハッキリ言っていました。
      今後のシステムのバージョンアップに期待です。

      ちなみに、ハンドル支援も挙動不審で右に左にふーらふら。横から子供にハンドルをつかまれている感じ。そして若干左に寄りたがる。高速右カーブ追い越し車線での左サイドミラー怖くて見れません。高速での法定速度以上での使用は当然、法定速度内での連続カーブも死にます。プロパイロットは突然制御を投げ出します。これはホントに焦ります。
      でも、プロパイロットに期待しなければ、最高のクラス車であることは確かです。

      【燃費】
      高速以外では特に問題なく、許容範囲。SUVなんだから1L/13〜14Kmで合格と思っているので。しかも、のらりくらりと運転すれば1L/19kmは普通に出ます。
      (燃費性能を気にする方は、トヨタ一択です。他の選択肢はありません。あしからず...


      【価格】
      人件費、材料費を考えれば、まあしょうがないかなぁと。適正ですね。
      車の価格にあわせて、日本の賃金が上がるように期待しましょう!

      【不具合】
      FMラジオかけたまま、Rポジションに入れると、ラジオにノイズが走り聴けなくなります。原因不明。現在メーカー対応待ち。
      また、とにかくナビ系の不具合が多いとの事。メーカーもオフィシャルで認めているので、しっかりとした対応はしてくれますのでご安心を!

    エクストレイルのクチコミ

    (26555件 / 2925スレッド)

    クチコミ募集中

    エクストレイルのクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)

    エクストレイル 2022年モデル

    エクストレイル 2022年モデル

    エクストレイル 2022年モデルのクチコミを書く
    エクストレイル 2013年モデル

    エクストレイル 2013年モデル

    エクストレイル 2013年モデルのクチコミを書く
    エクストレイル 2007年モデル

    エクストレイル 2007年モデル

    エクストレイル 2007年モデルのクチコミを書く
    エクストレイル 2000年モデル

    エクストレイル 2000年モデル

    エクストレイル 2000年モデルのクチコミを書く
    エクストレイル

    エクストレイル

    エクストレイルのクチコミを書く

    閉じる

    エクストレイルのクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)

    エクストレイル 2022年モデル

    エクストレイル 2022年モデル

    エクストレイル 2022年モデルのクチコミを書く
    エクストレイル 2013年モデル

    エクストレイル 2013年モデル

    エクストレイル 2013年モデルのクチコミを書く
    エクストレイル 2007年モデル

    エクストレイル 2007年モデル

    エクストレイル 2007年モデルのクチコミを書く
    エクストレイル 2000年モデル

    エクストレイル 2000年モデル

    エクストレイル 2000年モデルのクチコミを書く
    エクストレイル

    エクストレイル

    エクストレイルのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ76
      • 返信数19
      • 2023年6月5日 更新
      エクストレイルハイブリッド(HNT32)のブレーキリコールにてディーラー対応を行っていただきました。
      しかしながら、改修後からブレーキ操作時に、「カコン」「ペコッツ」といった音とともに、足裏に「カコッ」という感じの反動?小さな衝撃があり、とても違和感を感じています。

      停車時、エンジンオフして繰り返しブレーキ操作(ポンピング)を行った状態でも簡単に再現します。ブレーキを繰
      続きを読むり返し踏み込むと数回でモーターの動作音が発生(この音自体は改修前からなので気にならない)、この時に上記「カコン」という音と、反動(これは今まで無かった)が起きています。車庫入れ操作時や、信号で停止する際に今までにない反動が足裏に感じられるためとても不快。

      エクストレイルは電動ブレーキブースター方式だと思いますのため、ブレーキ力を電動で増幅、今回は本システムの不具合で改修が行われたと思うのですが、ブレーキのフィーリングが変わったことは想定外でした。ディーラー側からも特に説明は無し。
      エクストレイルハイブリッドにてブレーキリコール対応を行った方で、同じような現象が発生している方はいらっしゃいませんでしょうか?

      Web検索してみましたがあまり同じような現象の報告が見当たらなかったため、こちらで質問させていただいています。
      よろしくお願いします。
      • ナイスクチコミ34
      • 返信数11
      • 2023年6月4日 更新
      納車され1500キロになりますが
      走った感想は快適でかなり良い車で大変気に入っているのですが
      一点だけどうしても改善したいところがありまして
      皆さんがどうしてるのかお聞きしたく。

      昼の11時から15時の間に車を走らせていると必ず太陽が上にくる方向ではナビパネルの下部の部分に太陽があたり物凄い眩しさで運転しにくいです。
      例えるならずっと夜にハイビームを対向車に当てら
      続きを読むれてるみたいな。

      ナビのボタンを押すパネルだけが斜めでちょうど太陽が上にきた時間帯だけは本当に苦痛で幻惑されます。
      どうにか光が目に当たらない
      いいグッズないでしょうか。
      • ナイスクチコミ47
      • 返信数18
      • 2023年6月4日 更新
      エクストレイルのプロパイロットは手放し運転が可能な2.0ではなく、1.5仕様と言われている物です。
      プロパイロット中はカーナビとも連携して、より正確な自動運転をしてくれます。
      もちろん、ハンドルを持たないと作動はしません。
      GPSの感度を確認すると、衛星の補足数が18個、最大19個でした。
      山道に入ると補足数も下がるので、両サイドの地平線側の衛星も受信しているのでしょう
      続きを読む
      これだけの衛星からの電波を受信しているので、位置情報は非常に正確です。
      地図との連携は不明ですが、位置情報は性格なのでしょう。
      恐らく、上位のアリアと同レベルでエクストレイルも金さえ払えば2.0仕様に変更できる実力はあると感じました。
      マイナーチェンジで追加は当然でしょうね。

      このような地味ですが、高性能なGPSを採用していることには関心しました。
      コストダウンを無視した性能を重視した造りはやはり、フーガなどから買い替えるお客を重視しているからでしょう。

      他社も魅力的な車を発売しているので、エクストレイルのマイナーチェンジも早まるかもしれませんね。

    エクストレイルの中古車

    エクストレイルの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    エクストレイルとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止