ジャガー XF 2007年モデルの価格・グレード一覧

このページの先頭へ

ジャガー XF 2007年モデルの新型情報・試乗記・画像

XF 2007年モデルのグレード一覧

比較リストを見る

新車販売が終了したグレード

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
2.0 Luxury2014年8月5日/マイナーチェンジ

588万円

79〜228万円   FR 5人 11.2km/L 1,998cc 1,770kg 240ps
2.0 Luxury2013年11月6日/マイナーチェンジ

561万円

79〜228万円   FR 5人 11.2km/L 1,998cc 1,770kg 240ps
2.0 Luxury2013年1月1日/マイナーチェンジ

595万円

79〜228万円   FR 5人 9.1km/L 1,998cc 1,760kg 240ps
2.0 Premium Luxury2014年8月5日/マイナーチェンジ

686万円

99〜219万円   FR 5人 11.2km/L 1,998cc 1,770kg 240ps
2.0 Premium Luxury2013年11月6日/マイナーチェンジ

663万円

99〜219万円   FR 5人 11.2km/L 1,998cc 1,770kg 240ps
2.0 Premium Luxury2013年1月1日/マイナーチェンジ

694万円

99〜219万円   FR 5人 9.1km/L 1,998cc 1,760kg 240ps
2.0 R-Sport2015年4月24日/特別仕様車

645万円

178.0万円   FR 5人 11.2km/L 1,998cc 1,770kg 240ps
2.0 R-Sport2014年12月6日/特別仕様車

626万円

178.0万円   FR 5人 11.2km/L 1,998cc 1,770kg 240ps
2.0 ブラックエディション2014年4月1日/特別仕様車

646万円

  FR 5人 11.2km/L 1,998cc 1,770kg 240ps
3.0 Luxury2011年11月5日/マイナーチェンジ

595万円

68〜118万円   FR 5人 7.5km/L 2,967cc 1,750kg 243ps
3.0 LUXURY LIMITED EDITION2011年7月4日/特別仕様車

670万円

79.0万円   FR 5人 7.5km/L 2,967cc 1,750kg 243ps
3.0 LUXURY SPECIAL EDITION2011年3月1日/特別仕様車

660万円

  FR 5人 7.5km/L 2,967cc 1,750kg 243ps
3.0 Premium Luxury2014年8月5日/マイナーチェンジ

792万円

49〜120万円   FR 5人 7.5km/L 2,994cc 1,870kg 340ps
3.0 Premium Luxury2013年11月6日/マイナーチェンジ

766万円

49〜120万円   FR 5人 7.5km/L 2,994cc 1,870kg 340ps
3.0 Premium Luxury2013年1月1日/マイナーチェンジ

829万円

77〜168万円   FR 5人 7.5km/L 2,994cc 1,870kg 340ps
3.0 Premium Luxury2011年11月5日/マイナーチェンジ

694万円

77〜168万円   FR 5人 7.5km/L 2,967cc 1,750kg 243ps
3.0 プレミアムラクジュアリー2009年6月17日/マイナーチェンジ

760万円

49〜120万円     5人 7.5km/L 2,967cc 1,750kg  
3.0 プレミアムラクジュアリー2008年5月16日/ニューモデル

760万円

49〜120万円   FR 5人 7.5km/L   1,750kg 243ps
3.0 プレミアムラクジュアリー (左ハンドル)2009年6月17日/マイナーチェンジ

760万円

    5人 7.5km/L 2,967cc 1,750kg  
3.0 プレミアムラクジュアリー (左ハンドル)2008年5月16日/ニューモデル

760万円

  FR 5人 7.5km/L   1,750kg 243ps
3.0 ラクジュアリー2009年6月17日/マイナーチェンジ

650万円

49〜68万円   FR 5人   2,967cc 1,750kg 243ps
3.0 ラクジュアリー2008年5月16日/ニューモデル

650万円

49〜68万円   FR 5人   2,967cc 1,679kg 238ps
3.0 ラクジュアリー リミテッド2009年6月17日/マイナーチェンジ

660万円

  FR 5人 7.5km/L 2,967cc 1,750kg 243ps
Black Pack Limited2012年1月14日/特別仕様車

747万円

85〜110万円   FR 5人 7.5km/L 2,967cc 1,750kg 243ps
Dynamic Edition2012年6月2日/特別仕様車

748万円

  FR 5人 7.5km/L 2,967cc 1,750kg 243ps
5.0 Premium Luxury2011年11月5日/マイナーチェンジ

829万円

  FR 5人 7.1km/L 4,999cc 1,840kg 385ps
5.0 プレミアムラクジュアリー2009年6月17日/マイナーチェンジ

895万円

    5人 7.1km/L 4,999cc 1,840kg 385ps
5.0 プレミアムラクジュアリー (左ハンドル)2009年6月17日/マイナーチェンジ

895万円

    5人 7.1km/L 4,999cc 1,840kg 385ps
5.0 ポートフォリオ2009年6月17日/マイナーチェンジ

975万円

  FR 5人   4,999cc 1,860kg 385ps
5.0 ポートフォリオ (左ハンドル)2009年6月17日/マイナーチェンジ

975万円

  FR 5人   4,999cc 1,860kg 385ps
4.2 プレミアムラクジュアリー2008年5月16日/ニューモデル

870万円

  FR 5人 7.0km/L   1,800kg 304ps
4.2 プレミアムラクジュアリー (左ハンドル)2008年5月16日/ニューモデル

870万円

  FR 5人 7.0km/L   1,800kg 304ps
SV82008年5月16日/ニューモデル

995万円

  FR 5人 6.7km/L   1,900kg 426ps
SV8 (左ハンドル)2008年5月16日/ニューモデル

995万円

  FR 5人 6.7km/L   1,900kg 426ps
XFR2014年8月5日/マイナーチェンジ

1267万円

185〜378万円   FR 5人 6.8km/L 4,999cc 1,960kg 510ps
XFR2013年11月6日/マイナーチェンジ

1234万円

185〜378万円   FR 5人 6.8km/L 4,999cc 1,960kg 510ps
XFR2013年1月1日/マイナーチェンジ

1200万円

185〜378万円   FR 5人 6.8km/L 4,999cc 1,960kg 510ps
XFR2011年11月5日/マイナーチェンジ

1200万円

185〜378万円   FR 5人 6.6km/L 4,999cc 1,960kg 510ps
XFR2009年6月17日/マイナーチェンジ

1200万円

185〜378万円   FR 5人   4,999cc 1,960kg 510ps
XFR (左ハンドル)2013年11月6日/マイナーチェンジ

1234万円

  FR 5人 6.8km/L 4,999cc 1,960kg 510ps
XFR (左ハンドル)2013年1月1日/マイナーチェンジ

1200万円

  FR 5人 6.8km/L 4,999cc 1,960kg 510ps
XFR (左ハンドル)2011年11月5日/マイナーチェンジ

1200万円

  FR 5人 6.6km/L 4,999cc 1,960kg 510ps
XFR (左ハンドル)2009年6月17日/マイナーチェンジ

1200万円

  FR 5人   4,999cc 1,960kg 510ps

XF 2007年モデルのレビュー・評価

(11件)

XF 2007年モデルの満足度

4.13

(カテゴリ平均:4.28)

    XF 2007年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    • ジャガーX−Typeからの乗り換えです。
      ジャガーの良さは内外装の洗練されたシックな佇まいにあります。悪顔でもなく、威張り顔でもなく、かといって没個性でもない。目立たなそうでいて、じっくり見ると特有の個性を持っていることが分かります。

      クラシックジャガーから一気に若返りました。これまでのジャガーに慣れ親しんだ方から見たら、「これ、ジャガーじゃない!」と思われること必至。だが、時代の流れを見ると、あまりにも見た目の伝統にこだわりすぎました。本来、ジャガーは時代の道標を作ってきたはずです。また、いわゆる英国病にもとりつかれ、一時期品質面でも大きな問題を抱えていました。それらを一掃したのが新
      続きを読む 生ジャガーでしょう。と言うことで、私は前向きに捉えていました。

      エクステリアは劇的に変わりました。まさに獲物を狙う猛獣のごとき鋭さですが、それでも特有のシックな佇まいが失われた訳ではありません。滑らかでふくよかな曲面を生かしたエクステリアは、濃色のボディカラーがよく似合います。唯一の問題は、フロントグリルが斜めになっている点。横から見ると少し間が抜けて見えます(フルモデルチェンジで修正されました)。

      インテリアはウッドアンドレザーの英国流です。ダッシュボードのアルミ板には最初なじめませんでしたが、そのうち許容できるようになりました。センターコンソールのウッドは画竜点睛を欠く感じ。数枚のウッドパネルが使われていますが、面一になっていませんでした。一番の売りのはずの部分がこれじゃ・・・と思わされましたが、ディーラーで修正してもらえました。ダイアル式のATシフトレバー(?)は、慣れると使いやすいです。最近のAT車に多い、レバーを前後に動かす方式は、レバーが常にセンター位置にあるので、どこに入っているか分かりづらいです(誤操作の一因になりかねない)。唯一の問題は、操作スイッチ類のベタ付きです。ポルシェなども似たような感じらしいですが、5,6年するとスイッチの表面がベタ付き、溶けたようになります。ソフトタッチを実現するためこの素材を採用したのでしょうが、この素材を選んだ時点でどうなるかは分かっていたはず(他社がやっているから我が社もと思ったのかも。最近の車は他社製も含めこの素材を使わなくなりました)。なお、普通の走行では問題ないのですが、ヘアピンカーブを曲がるようなとき(右折時)、Aピラーとドアミラーで進行方向の視界が今ひとつ。

      ナビがアホだとの評価がありますが、確かにAMとFMの切り替えは分かりづらいです。が、多少反応が遅い程度で、使い物にならないほどひどくはありません。ナビと各種車両機能が統合される傾向が続いていますが、XFは最先端のハイテク車に比べれば実にシンプルです。車に乗る人なら誰でも迷わず使えることでしょう。

      操縦性は私的には満足できるレベル。欲を言えば、もう少し前輪の接地感が強いとなお良かったかな。屈曲路を振り回しても破綻することはありません。サスペンションは、もう少しダンパーの伸び側を強くしてくれるとベター(悪路でややあおられ感あり)。

      乗り心地は、かつてのジャガーとは異なるものです。タイヤがピレリ P-ZEROだと言うこともあるかも知れませんが、凹凸の激しい路面ではコツコツと振動を拾います。もっとも、良路や高速道路では滑るように走ります。総じて乗り心地に大きな不満はありません。

      動力性能ですが、240psもあれば十分。高速道路の急な上り坂でもぐいぐい走ります。私は、V6 3000cc NAから直4 2000ccターボに切り替わるとの話を聞き、ターボになるのを待って購入しました。V6は重いからです。ところが、買ってみてびっくり。重量はV6より数10kg重いのです。なぜ? どう考えても腑に落ちません。これは推測に過ぎなのですが、安全性テストで5つ星を取れなかった(4つ星)ので、車体の補強をやったのではないかと思います。なお、出だしの一歩は鈍いです。動き出した後は問題ないのですが、動き出すときにアクセル応答性が鈍いです。多分、ターボが効かない領域なのでしょう(いわゆる1000回転トルク)。これは、ターボ車の多くが抱える問題で、特にディーゼルはこの傾向大です。アクセルをマウスのクリックよろしく一気に踏み込む方にとっては、この領域を数分の一秒で抜けるので、何も感じないばかりか、すごい力があると感じることでしょうが、私のようにアクセルを微小領域で細かくコントロールするドライバーにとっては、もう一つ何かが足りない感じがします。

      燃費の方ですが、これは忘れて下さい(笑)。高速道路オンリーだと14km/lくらいですが、私のようにスーパーカー(スーパーの買い出し専用車)だと5km/l行くか行かないかです。エンジンが暖まる前に到着してしまうので、一番燃費の悪い状態で走っています。ディーラーの工場長曰く、「あんたの走り方だとディーゼルは向かない。ディーゼルのPMフィルターが詰まってしまう」と。短距離しか走らない人がディーゼルを買うとエンジン不調になるそうです(面倒臭いので理屈は省きます)。

      価格の方は、年度切り替えの時期だったので、頑張ってもらいました。満足です。が、コロナ禍以降の納車は1年遅れとかで、代替えのためディーラーに行きましたが買えず。当然、お値段も厳しめのようでした。作りたくても作れないのですから、お値段高めも仕方ないですね。

      なお、故障ですが、最近、駐車ブレーキが時折エラーを出すようになりましたが、年式相応のように思います。これ以外、購入後これまで大きな故障はありません。安心して乗り続けられる車だと思います。

      と言うことで、以上を総合勘案し、星4つ!

    •  良い点

      470ps/2000−5300rpm、つまり最高出力を異常なほど広いパワーバンドで発揮しています。58.6Kgのトルクも同様で、どのようなスピードレンジ、条件においてもアクセルを踏めばMAXパワーを出してきます。
      この暴力的出力を受け止めるシャシー、サスペンション、ドライブトレーンが素晴らしい。電子制御のデフのおかげでパワーロスは皆無。スピードレンジ、エンジン回転数、路面ミュー、柁角から電子制御されるサスペンションは、平坦路を流しているときのしなやかなラグジュアリー車然とした走りと、スポーツドライビング時に要求される踏ん張り感を、まさしくシームレスで両立しています。

      続きを読む ンドリングは、リラックスしたクルージング状態と攻めるドライビングでは全く別の表情を見せ、スポーツドライビングではかなりシビアなハンドリングになります。このシビアな感じが、ドライバーに本気モードを要求してくるあたり、まさにジャガーの神髄なのではないでしょうか。
      車庫入れ、縦列駐車などの実用性についてもFRならではのよく切れる前輪とバックモニターのアシストで、大きさを意識することはありません。右ハンドルなのも扱いやすさに一役買っています。

      内装、装備の内容は、XFとしては最高グレードにあたるため「全部盛り」状態でゴージャスの一言。インパネ上部まで皮革でくるまれているため、扱いに気を遣うのが難点なくらいです。自分はシンプルなクルマが好みなので、ほとんどの装備を使わずじまいであります。
      特筆すべきは後部座席の居住性で、身長185cmの大男に「スンゲー楽だ!」言わせるレベル。今どきのクーペもどきセダンとしては特に秀逸なインテリアデザインであると思います。
      オーディオも純正B&Wでかなり良いです。大音量時はアンプの電源不足を感じますが。何より、エンジンの音を楽しみたい気持ちにさせるのでオーディオの使用が格段に少なくなりました。

      XFはEセグメントのライバルたちに比較して若干長めではありますが、おかけで広々とした荷室を持っています。トランクリッドが大きくはないので大物の荷物は得意としませんが、普通にカバンを積み込むレベルであればDセグメントのワゴンに匹敵します。


      経済性という事では、まず、燃費は良いとは言えません。しかし最低6km/Lはいきますので、激悪でもないです。いったんこのクルマのパワーに魅了されたら、十分に納得のいく、むしろ燃費が良いとさえ感じることと思います。

      しかし、自分は6年落ち、走行33000kmで購入しました。自分の購入価格から、5年後売却した場合の価格予想(80万円)で計算すると毎月の所有費が42000円程度であります(緒経費別)。この費用は国産車をリースした場合、アクア程度でプリウスはもっと高いです。正直、これだけたくさんのプレジャーを持ち合わせるクルマをこの費用で持てるわけですから、破格の取引であると思います。


       悪い点

      当然のことですが、維持費は国産車よりもかかります。オイルはカストロールのエッジが指定で、7Lも入るため、オイル交換のたびに諭吉が吹っ飛んでいきます。タイヤサイズが前235/30/20、後285/30/20ととんでもないため、国産タイヤは一本5万円くらいします。先日、前タイヤが逝ったので前2本交換しました。BSのS001を選択しました。

      ドアの厚みが異常なほど厚く、乗降にスペースが必要です。しかし、これは横方向からの耐衝撃性を高めるための措置であり、致し方ないのかと思います。また、ボンネットがアルミ製で頼りない感じです。


      思いつく限りで悪いと思うことはそれくらいでしょうか。正直、ほとんどネガティブな機能/装備がありません。


      XFは日本では不人気車種なのか、中古の相場が激安感満載です。しかし、新生ジャガーが本気で投入してきただけあって、その作りの良さは国産とも、ドイツとも、はたまたアメリカとも違う、イギリス人ならではのモノづくりの哲学が満載されています。
      近年とても多くなったドイツ車に比較して、ほとんど見かけることのないジャガー。注目されてないだけに、いつまでも古くならない存在感があります。超お勧めです。
    • 22016年12月10日 投稿
      レンタカーで一週間乗っただけの感想なので、あまり参考にならないかもしれません。
      アクセルを踏んでも、全く走りません。
      挙動は常に不安定で、変に緊張します。
      ブレーキは普通です。
      ナビとオーディオは使えません。
      外見はフロントはレガシーと、リアはマークXとそっくりです。
      先代のタイプSも中身はフォードで酷かったですが、これならクラウンやフーガの方がいいですね。
      雑誌等の記者の方々の、大人の事情をお察し致します。

    XFの中古車

    XFの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    XFとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止