2021年マイナーチェンジ後blueHDi
当初GLB狙いでしたが、比較して5008を購入しました。
【エクステリア】
初めはライオン顔にとっつきにくさを感じましたが、3008、2008、508などのプジョー車を道で見かけるようになり馴染みました。フレームレスグリルはホワイトの車体色では浮き出すような視覚効果がありシャープな印象を与えます。ただ全体の造形的バランスは3008の方が明らかに良く、そこは3列シートとトレードオフだと思います。
【インテリア】
インテリアの上質感は特筆すべきです。レザーパッケージオプションはつけていませんがアルカンタラ&テップレザーシートの触感、ダッシュ
続きを読む
ボードからドアにかけてさりげなく貼られたアルカンタラ調の?ソフトパッド、左右非対称で流れるようなデザインのセンターコンソールなどは細部の作りもよく高級感があります。
操作系に関しては、小径ハンドルがとても操作しやすく、さらにエアコンやドアロック解除など必要時にすぐ行いたい操作はピアノ鍵盤様のしゃれた機械式ボタンがあり昨今よくみる集約されすぎたタッチパネル操作の不便はありません。GLBとの一番の違いは内装の質で感じました。
また、あまり指摘されていませんが2列目のシートが3人分均等に区切られ、かつ足元のセンタートンネルがない点は他車にない特徴です。当方後席に3人乗せることが多いのでこれがかなり高いポイントでした。
一方、最大の欠点は電装系の完成度で、センターディスプレイが時に思ったように反応しなかったり、スマホをケーブル接続してもすぐにcarplay接続にならず挿し直すなどの必要があること、停車時に前車に接近してないのにしばしばレーダー音がなること、長時間運転時にハンドルに手を載せていてもハンドルを握ってくださいの警告が出たりすること等々…大手国産車ではないだろう事象があります。まあ慣れればさほどストレスにも感じなくなりましたが。
【エンジン性能】【走行性能】
ディーゼルエンジンは初めてでしたが、まず音が静かなことに驚きました。
トルクの強さも十分過ぎるほどで最初は以前のガソリン車の感覚でアクセルを踏み込んで思ったより急加速してしまいました。反対に減速時では停車寸前のところで急にエンジンブレーキが強くなる感じで一定の減速度でスムーズに停車するにはアクセルワークに少し慣れが必要です。
むろんスピードを競う車ではありませんが、高速道路でもまったくパワー不足を感じることはありません。パワーの限界を試したくなりますが明らかに違反になってしまいますのでそこまでアクセルを踏み込めません。
レーンキープアシストは適切な程度の力でしっかり効きます。
ACCも有能で、使用すれば高速や渋滞ではかなり運転後の疲労感が減ります。
【乗り心地】
どっしり、フワフワ感なく路面ギャップを卒なくこなします。プジョーは猫足、猫足と言われる意味が分からなかったのですがもう一台所有しているスポーツ車に乗ったあとで5008を走らせると魔法の絨毯か、と思うほど快適だなーと感じた次第です。5008は車重があるので猫足というより、どっしりしなやかなライオン足、という形容が当たりかと思います。
【燃費】街乗りでもリッター13キロ程度は普通にでます。車体の大きさを考えると素晴らしい。またディーゼルですので最近のガソリン価格高騰にあっても給油時の悔しさが薄らぎます。
【価格】
質実剛健とはいまやドイツ車ではなくフランス車を指す言葉ではないでしょうか。余計なブランド代なし、オプションをてんこ盛りにする必要全くなし。中身に対してとてもパフォーマンスのいい金額と感じました。
【総評】
積載性、インテリア、パワーと快適性、先進機能、価格の適正さ…リセールがどうなるかを考えずにいえば、今欲しいものを満遍なく満たしてくれる車です。