ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデルの価格・グレード一覧

このページの先頭へ

ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデルの新型情報・試乗記・画像

ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのグレード一覧

比較リストを見る

新車販売中のグレード一覧

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
ベースグレード (7人乗り)2023年4月21日/マイナーチェンジ

331万円

299〜455万円   FF 7人 15.4km/L 1,496cc 1,740kg 150ps
ベースグレード (8人乗り)2023年4月21日/マイナーチェンジ

333万円

  FF 8人 15.4km/L 1,496cc 1,730kg 150ps
ベースグレード 4WD (7人乗り)2023年4月21日/マイナーチェンジ

353万円

368〜408万円   4WD 7人 14.5km/L 1,496cc 1,810kg 150ps
ベースグレード 4WD (8人乗り)2023年4月21日/マイナーチェンジ

355万円

  4WD 8人 14.5km/L 1,496cc 1,800kg 150ps
PREMIUM LINE2023年4月21日/マイナーチェンジ

352万円

353〜452万円   FF 7人 15.2km/L 1,496cc 1,740kg 150ps
PREMIUM LINE 4WD2023年4月21日/マイナーチェンジ

371万円

358〜407万円   4WD 7人 14.5km/L 1,496cc 1,810kg 150ps
e:HEV (7人乗り)2023年4月21日/マイナーチェンジ

369万円

347〜498万円   FF 7人   1,993cc 1,840kg  
e:HEV (8人乗り)2023年4月21日/マイナーチェンジ

371万円

356〜405万円   FF 8人   1,993cc 1,830kg  
e:HEV PREMIUM LINE2023年4月21日/マイナーチェンジ

391万円

395〜494万円   FF 7人   1,993cc 1,840kg  

新車販売が終了したグレード

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
ベースグレード (7人乗り)2022年5月27日/フルモデルチェンジ

325万円

299〜455万円   FF 7人 15.4km/L 1,496cc 1,740kg 150ps
ベースグレード (8人乗り)2022年5月27日/フルモデルチェンジ

327万円

  FF 8人 15.4km/L 1,496cc 1,730kg 150ps
ベースグレード 4WD (7人乗り)2022年5月27日/フルモデルチェンジ

347万円

368〜408万円   4WD 7人 14.5km/L 1,496cc 1,810kg 150ps
ベースグレード 4WD (8人乗り)2022年5月27日/フルモデルチェンジ

349万円

  4WD 8人 14.5km/L 1,496cc 1,800kg 150ps
PREMIUM LINE2022年5月27日/フルモデルチェンジ

346万円

353〜452万円   FF 7人 15.2km/L 1,496cc 1,740kg 150ps
PREMIUM LINE 4WD2022年5月27日/フルモデルチェンジ

365万円

358〜407万円   4WD 7人 14.5km/L 1,496cc 1,810kg 150ps
e:HEV (7人乗り)2022年5月27日/フルモデルチェンジ

364万円

347〜498万円   FF 7人   1,993cc 1,840kg  
e:HEV (8人乗り)2022年5月27日/フルモデルチェンジ

366万円

356〜405万円   FF 8人   1,993cc 1,830kg  
e:HEV PREMIUM LINE2022年5月27日/フルモデルチェンジ

384万円

395〜494万円   FF 7人   1,993cc 1,840kg  

ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのレビュー・評価

(43件)

ステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度

4.21

(カテゴリ平均:4.28)

    ステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    • 【エクステリア】
      様々な記事で原点回帰との記載が有りますが、実写を見たらその通りでした。
      以前RF3にも乗っていましたが、近いイメージです。

      【インテリア】
      現在RP5に乗っていますが、運転席周りの高級感が増したかと言うとそうでも有りません。
      ボタン式シフトは慣れたら便利と思いますし、減速セレクターも便利と思います。
      2列目以降の座席の座り心地は良くなっております。
      2列目以降のルームランプは電球になり、コスト削減された印象です。

      【エンジン性能】
      RP5からセッティングの変更が有ると聞きますが、試乗程度では体感出来ません。
      RP5の感想になりますが、時速100km
      続きを読む 以下は原則モーターで走行し、モーターはパワフルで猛烈な加速が可能です。
      高速道路では燃費の良いアトキンソンサイクルエンジンで走行になり、145PS有るので不足は有りません。
      並の2Lエンジンです。

      【走行性能】
      車格が少し上がり、車重が増した分加速はやや重い感じがします。
      RC4(オデッセイHV)と中間的な印象です。

      【乗り心地】
      RP5のEXに有ったパフォーマンスダンパーが削減されましたが、試乗程度で変化は感じられません。
      試乗車が16インチでしたので、乗り心地は良かったですが、プレミアムラインの17インチがどうなるかが気になります。

      【燃費】
      RP5のEXの平均は18から19km/Lでしたが、試乗での燃費は分かりません。
      おそらく車重が増した分やや低下しているのでは無いかと予想します。

      【価格】
      前モデルハイブリッドの最上級比較で20万円程度の値上げなので、昨今の原材料価格高騰や装備の充実を考えたらコスパは良いと思います。
      わくわくゲートから電動テールゲート、LEDルームランプを電球に、パフォーマンスダンパー削減等、コスト削減して帳尻を合わせたんだろうと思います。

      【総評】
      ホンダセンシングの機能強化や、ブラインドスポットインフォメーションの追加等の安全装備向上、パワースライドドア開閉スイッチ追加、2列目オットマンとプレミアムラインのシートヒーター追加等、装備面での強化は好印象です。
      ボディーもワイドになりより低重心な印象です。
      購入から3年間無料、ホンダカーズで車検を受ければその後も無料で利用出来ていたインターナビ・リンクアップフリーが無くなり、トータルケアプレミアムの加入、1年間の無料期間終了後月額550円の会費が必要となるホンダコネクトは、会費が無料ならばとても優れていると思います。
      ナビの地図も通信で更新されるとの事ですが、退会すると初期化されるそうなので、フリードやアコードのFOPナビに有った通信で最新地図を案内してくれるインターナビのサービスの方が利用者には親切と思います。
      インターナビも開始当初は携帯電話を繋いでの通信でしたが、2010年からリンクアップフリーが始まった経緯も有りますので、いずれ無料になって欲しい所です。
      車を販売して終わりというビジネスモデルから、月額会費やサブスク等の安定収入、リース満期の確実な乗り換えと、メーカーのビジネスモデル変換期なんだろうと思います。

      2022年12月再編集です。
      12月初旬にスパーダハイブリッドプレミアムラインを注文してきましたが、現在の納期は9ヶ月です。
      ホンダのHPで納期の記載が有り、半年以上と半年程度を行ったり来たりしていて、直近は半年以上の表示。
      おそらく納期は早まるだろうとの事ですが、車検満了に合わせて買い替えを検討されている方は納期に注意が必要です。
      新車の納期が長納期化している為、急いで車が必要な方は中古に流れ、その為下取り価格が上がっているので買い替えには有利な状態です。

      2023年1月中旬更新情報です。
      車両を注文しているディーラーの担当者とコンタクト取ったところ、更に納期遅れが起きているとの事で、納車時期が当初予定の9月より遅れるとの事。
      どの位遅れるかまでの名言は有りませんでした。
      私はホンダカーズで営業担当をしていた経験があり、オーダー車両の納期はeディーラーと言うシステム内のホンダオンラインでリアルタイム更新で見られることを知っていますが、そこの納期が未定になっているのであれば、何かあったな。っと思ってしまいます。
      まぁコロナ禍による流通の異常は何か有ったの常態化なので、何も起きていないのかもしれませんが。

      2023年4月上旬更新情報です。
      正式な理由は分かりませんが、納期遅れが発生し、2022年12月上旬注文の納期が2023年12月になったそうです。
      当初9月頃の予定でしたので、3ヶ月後ろズレとなります。
      購入ご検討の際は納期にご注意下さい。

      2023年9月末最終レビューです。
      注文からほぼ10ヶ月でやっと納車されました。
      ディーラーからの帰り道で給油をしましたが、給油リッドは前モデルの車内オープンからプッシュオープン式に変更されていました。
      ホンダの給油リッドは年代により車内から開けるタイプとプッシュオープン式が行ったり来たりしています。
      乗った感想は前モデル比で若干静粛性が上がったかな?位で、乗り心地は17インチの割には突き上げ感も気になりませんでした。
      ルームランプの電球のチープさは改善点で、いじりたい人にとっては電球交換の楽しみが有ります。
      ホンダコネクト対象車ないので、ホンダトータルケアプレミアムの契約を済ませ、どれ程便利になるか楽しみです。
    • 【エクステリア】
      シンプルで良い感じ。ただ相変わらずリアバンパーの下が短いから横のバランスがイマイチ。意外とマットガード付けたら良いかも。

      【インテリア】
      スエード調で良い感じ。ただ濡れたりしたら跡が付きそう。因みに埃は凄い。前型に比べたら収納が減った。メーターの上の小物入れ無くなった。セカンドシート下のスペースが無くなったのでブースターケーブルとか三角表示板とか小物が収納出来なくなった。一番残念なのが100v1500wコンセントを何故無くしたかが理解出来ない。ワクワクゲートが良かった。パワーゲートはあっても良いけど現行はある程度開かないと後ろから乗り込むのは難しい。
      前型よりセカ
      続きを読む ンドシートはロングスライド出来るようになったからかなり広いしオットマンが付いてきたからかなり良かった。
      ピラーから天井が黒になったからかっこいい。

      【エンジン性能】
      前型と特に変わりはないけど車重が増えたからかアップデートしてあるせいかパワーが落ちた感がする。
      【走行性能】
      ハンドリングが良くなった。剛性も上がっている気がする。シフトがボタンになったから慣れない(笑)
      マルチビューカメラは30キロ以上出ているとカメラが非表示になるのはマイナスポイント。
      【乗り心地】
      乗り心地、静粛性も格段に上がった。パフォーマンスダンパーレスだけど特に気にならない。ジャーナリストの五味さんは付けた方が良いって言ってたけど別に良いかなと思った。高いしね。

      【燃費】
      前型より車重が増えた分少し落ちる。せめて良くして欲しかったなぁ。
      今のところリッター22キロは出てる。前型は25キロ出てたからマイナス3キロ。
      【価格】
      高いよね。この価格ならパワーウインドスイッチをフルオートにして欲しいよね。センシングも遅れてるしホンダはいつもそう。

      【総評】
      デザインと乗り心地、静粛性は申し分ない。
      価格以下な車の気がする。
    • 基本的にはオデッセイRC1からの比較
      とくに乗り換え検討の方に参考になれば、、
      カーシェアで色々な車に乗ったことのある程度の完全なる素人のレビューです。


      【エクステリア】
      まずは外観に一目惚れだったので大満足。
      強いて言うならエアーのほうが好きだが装備できるオプションの違いでスパーダに。
      形的にフロント部分が運転席から見えるようになりました。

      【インテリア】
      質感に特別高級感があるわけではないが、そこを求めているわけではないので問題なし。ファミリーカーとしては高級感があると思う。なによりオデッセイに乗ってからホンダの3列目床下収納が使いやすくて大好きです。 
      数字
      続きを読む 上の話ではなく感覚的な話では天井高が高くなったせいか、トランク含め室内空間がかなり広くなったように感じます。


      【エンジン性能】
      ガソリン→ハイブリットなので比較対象にはならないかもだが、すべてにおいて上回ると思います。エンジンブレーキ(回生ブレーキ)はスピードは落ちるものの効きはかなりゆっくり穏やかな印象。個人的にはもっとぐっと効いてほしいです、、

      【走行性能】
      大満足です。もちろんファミリーカーとしてはという範疇ですが、かなりレベルは高いと感じました。排気量は下がりましたが加速はレベル違いです。
      高速合流時などの俊敏性が全然違います。最初は感動しました。
      心配していたロールも同じかステップワゴンのほうがやや少ないようにも感じました。


      【乗り心地】
      車酔いしやすい奥さんが快適に過ごしているところを見ると乗り心地は評価できるのでは、、(乗り物酔いしやすい方が家族にいると地味に大事なポイントですよね。アイポイントが高くなったのも良かったのかな?)
      ローノイズもオデッセイに比べ静かになり車内が静かでびっくりしました。
      アルファードなどと比べてる方を良く見ますがそもそも価格が倍ほど全然違いますし、使用用途なども少し違ってくるのでは、、と感じます。ですが劣っているとは全く思いません笑
      外車との剛性などを比較する方もたまに見ますが使用環境が全く違います。外車もたくさん乗りましたが、日本車の細かいところへの心遣いが大好きです。ステップワゴンで不足に感じることは全くありません。

      【燃費】

      メーター表示

      オデッセイ(ガソリン)
      8から14

      ステップワゴン(ハイブリット)
      17から20

      個人の感覚ですがガソリンに比べ走行環境にあまり左右されないように感じます。それよりはエアコンとかの使用状況なのかな?(ハイブリット初めてなので違っていたらすみません)
      高速も思っていたほど悪くありませんでした。

      【価格】
      新車購入
      ほとんどフルオプションで470万強から値引き。決して安い買い物ではありませんが満足度から言うと高いとは思いません。(ステップワゴンに限らず技術の進歩もあり車全体が高くなりましたよね、、)


      【総評】
      大大大満足です。

    ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのクチコミ

    (1411件 / 120スレッド)
      • ナイスクチコミ7
      • 返信数8
      • 2023年9月29日 更新
      ドラレコについて教えていただきたいです。

      現車で当て逃げとドアパンチを経験していることから駐車監視機能の優れたドラレコを社外品で探してましたが、故障時等にディーラーで対応してもらえる純正品にすべきか悩んでます。
      純正ドラレコは駐車時録画が最大30分と記載がありまが、バッテリーあがり対策でドラレコ用バッテリー(ICELL)を取付けた場合は常時録画出来ますか?
      同じような
      続きを読む使い方をしてる方がいれば教えて頂きたいです。
      • ナイスクチコミ114
      • 返信数17
      • 2023年9月28日 更新
      来月待ちに待った車が納車可能となったのですが、なんと!ナビの取付けアタッチメントがメーカー在庫なしで取付けできないとのこと。
      メーカーからは、入荷未定で長ければ半年くらいかかるのではないかと連絡があったとのことで、入荷までの間はナビがない状態になりますがどうしますかと。
      今までホンダが好きでホンダ車を乗り継いできましたが、今回ばかりは製品管理すらできてないのかと幻滅してしま
      続きを読むいました。
      出荷できるナビの数とアタッチメントの数くらいちゃんと合わせて管理して欲しいものです。いくら世界情勢が不安定だとしても、ずさん過ぎるにも程があると思います。
      他メーカーでもこんなことあるんですかね。
      コンソールすっからかんの状態で納車となったら正直な所、嬉しさもはんげんで戸惑うばかりです。
      • ナイスクチコミ7
      • 返信数6
      • 2023年9月19日 更新
      マットについて質問です。
      純正マットが高いので、純正ではないものを購入予定です。
      同じような方。おすすめありますか?

    ステップワゴン スパーダの中古車

    ステップワゴン スパーダの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    ステップワゴン スパーダとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止